*

【阪神カップ2018の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

公開日: : 重賞レース考察・予想

阪神カップ2018(阪神芝1400m)の考察です。

12月22日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15:45です。出走馬はサトノアレス、ケイアイノーテック、ジュールポレール、ワントゥワン、レッドファルクスなど。阪神競馬場の芝1400mで行われるGIIです。今回の記事では過去データやレースラップ、血統、予想オッズなどを考察いたします。

 

[PR] 有馬記念は無料の最強情報を駆使して当ててください!

17年2着クイーンズリング 8人気

15年1着ゴールドアクター 8人気

14年2着トウザワールド  9人気

例年1頭何かが食い込む気配を見せる有馬記念。気配を見せる穴馬2頭を個人的にPICKUP。


ミッキーロケット

→渋太い脚が持ち味で、キセキが作る淀みない流れなら得意のロングスパートが生きそう。宝塚記念に続くグランプリ制覇の可能性十分ある。

パフォーマープロミス 

→今年G2を2勝している実力馬。中山2500メートルで勝ち星を挙げているようにコース適性もある。クリスチャンデムーロ騎手の積極的な騎乗にも期待したい。

そして信頼してるみんなの万馬券の有馬記念厳選買い目はどの馬を入れこむのか?!

先週も無料買い目は土日2レース的中。今週も有馬記念前に軍資金稼げそうですね。

12月16日京都10R [贈]三連複1-6-7 2歳未勝利
[贈]みんなへの無料情報9,280円

12月15日阪神02R [贈]三連複1-6-7 2歳未勝利
[贈]みんなへの無料情報52,320円

この2頭を信頼してるみんなの万馬券も入れ込んでたら・・掛け金倍にしようかな!!

土日無料買い目+有馬記念厳選買い目を無料で見てみてください。
無料登録で有馬記念(G1)の情報を見に行く!

 

阪神カップ 2018 考察

先出し本命候補(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


中央競馬ランキングの説明文欄で馬名公開中

 

レース傾向

有馬記念と並んで日本競馬の年末を告げる風物詩と言っていい重賞レース。短距離のGII戦で他の目標とするレースもないことから毎年ハイレベルなメンバーが集まる印象で、GI化の声も高まっているレースである。何でもかんでもGIにするというのはどうかとは思うが、少なくともホープフルステークスよりは阪神カップがGIに昇格した方が納得がいく。

そんなハイレベルなメンバーが集まる阪神カップな訳だが、舞台設定が特殊なおかげで毎年のようにすんなりとは決まらない。

 

そもそも1400mという条件はJRAの芝の番組の中でも数少ないGIが存在しない距離形態。1200mと1600mにはそれぞれ2つGIがあるわけで、どうしても生産や調教過程においてそのどちらかを目指すことになりますから、この1400mという距離は軽視されがち。

と言っても、そんな人間の思惑とは関係ないところで1400mが大得意な馬もいるわけで、そんな馬がマイルや1200mで惨敗を重ねてきたところで阪神カップに出走してきて穴を開けるケースが目立つ。

それだけコース適性が要求されるのが阪神カップで、過去を見てもキンシャサノキセキ、サンカルロ、リアルインパクトが連覇していますし、ある程度能力よりもこのコースへの適性を重視した方がいいだろう。

 

レースラップ分析

今の芝のJRAの競馬番組の大多数が溜めて末脚を伸ばす能力を問われているが、阪神カップが行われる阪神芝1400mは数少ない例外の一つ。なかなか息の入りづらい1400mという距離形態に加えて直線に急坂もありますし、最終週で荒れてきた阪神の馬場ということも相まって末脚のキレ勝負にはこのレースはならない。

だらーっとずっと脚を使いつつも最後まで伸びてこれる馬が強いレースで、2014年まではキンシャサノキセキ→サンカルロ→リアルインパクトとずっと連覇が続いていたのもそれだけこの特殊な条件、ラップへの適性が要求されるということだ。

今年はメンバーを見てもいかにもマイルの末脚勝負に強い馬が多い感じだが、この淀みなく流れる阪神芝1400mでも同じ走りができるかはポイントだろう。

 

血統傾向

レースラップのところでも述べたように道中で溜める要素が問われず、淡々と流れたラップの中で最後に末脚を使うことが求められるのが阪神カップ。大半のJRAのレースで問われる溜めてキレる末脚を使える切れ味型サンデーサイレンス系はあまり好走しておらず、一方でビュンとスピードで飛ばすタイプのダート短距離血統では距離が1ハロン長い。

ベストな血統はスピード持続力に特化したサンデーサイレンス系で、特に近年はフジキセキ系の活躍が印象的。ここ3年は勝ち馬が全てフジキセキの系統ですし、2016年はフジキセキ系のワンツーになりました。ひと昔前の東京芝1400mはフジキセキ産駒が驚くほど激走していましたし、サンデーサイレンス系の中でもフジキセキの系統は1400mでの持続力勝負に非常に適性が高い。このレースの今の血統トレンドはフジキセキ系だろう。

あとはもう1つ挙げるのならばフジキセキと同じくスピード持続力型サンデーサイレンス系の筆頭であるダイワメジャーか。2014年にはダイワメジャー産駒が2、3着に走っていますし、先週の朝日杯FSでダイワメジャー産駒のアドマイヤマーズが優勝したのを見ても今の馬場も合うはずだ。

 

そう言った持続力が問われるレースだけに、トニービン=グレイソヴリンやダンジグの血統を持つ馬の活躍も目立ちます。

 




考察まとめ

というわけで枠順発表前の阪神カップの想定オッズはこちら。

枠順発表前の想定オッズ(当サイト予測)

人気 馬名 オッズ
1 サトノアレス 4.8
2 ワントゥワン 5.2
3 ジュールポレール 5.6
4 ケイアイノーテック 6.1
5 レッドファルクス 7.0
6 ムーンクエイク 7.6
7 ミスターメロディ 9.8
8 ダイメイフジ 11.5
9 シュウジ 24.4
10 ラインスピリット 28.6
11 ダイアナヘイロー 35.2
12 スターオブペルシャ 38.3
13 アポロノシンザン 77.0
14 ベステンダンク 115.0
15 レーヌミノル 155.0
16 ヒルノデイバロー 188.0
17 カルヴァリオ 225.0

 

1番人気は非常に難しいが休み明けでも安田記念4着が評価されてサトノアレスが濃厚。本当ならばワントゥワンになると思うんですが、最近のオッズ傾向を見ても福永騎手が外人騎手を抑えて1番人気になるイメージがあんまり湧きません。

ジュールポレール、ケイアイノーテック、レッドファルクス、ムーンクエイクあたりも差のないオッズになるはずで、上位は大混戦のオッズになりそうです。

 

最後に現時点で面白いと思う馬をピックアップ!

↓↓のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


中央競馬ランキングの説明文欄で馬名公開中

<推奨根拠>

今年の阪神カップは久々に鬼荒れしておかしくなさそう。本命を大穴、対抗を穴、穴ぐらいにして振り回しても何ら問題なさそうなレースで、その高配当の立役者になりそうな筆頭候補がこの馬だ。

前走は距離不足な上に外枠を引いて位置を取れなかったのが全て。2走前は先行馬には厳しい展開の中で最後まで粘って少差の4着。以前は逃げなければダメというイメージでしたが、どうも本当に本格化している感じで、血統を見ても父ヘイローで母父ニジンスキー持ちといかにもここはハマりそう。前々から渋とく残しての高配当は期待できるかも・・・?

 

一方でちょっと危ういと思っている人気馬はこちら。

↓↓↓


最強競馬ブログランキングへ

どれくらい人気になるかですが、もう一線級の相手では厳しくなっている感じがします。今ならダートの方がやれるんじゃないでしょうか?

 

PR)元調教助手田端氏、有馬記念の見解語る。

いよいよ「有馬記念」が始動します。
引退の馬が2頭。ラストランは素敵な走りを期待!

「有馬記念」の歴代優勝馬と過去10年の3連単配当を並べてみました。


有馬記念はあまり荒れない傾向ですが、たまにちょい荒れしますよね。
過去には、10万円超えの配当が3回。2008年は100万円弱の配当金が出ています!
平成最後の有馬記念は仕留めたいところ。

今年はどうなる?!有馬記念!万馬券獲得なるか?!

有馬記念は確実に手にしたいので、的中実績が熱い予想サイトに頼ります!!
12月3週目ですが、100万馬券が既に4回も出ています!

【☆高配当的中実績一覧☆】
■12月16日(日) 中山10R 3連単2,117,200円!
■12月09日(日) 阪神07R 3連単1,610,560円!
■12月08日(土) 中京02R 3連単1,113,090円!
■12月01日(土) 中京11R 3連単1,131,400円!
——————-
重賞レースもしっかり的中させるところがここの強み。
先週行われた朝日杯フューチュリティSは3連複、3連単と2個取り!

田端氏の眼を信じるか信じないかはあなた次第!
今週末の有馬記念(G1) ”0円提供” ですよ。

現役記者の見解を無料コンテンツで情報GETしましょう!

⇒現役記者見解を無料で見る

関連記事

シンザン記念 [1] とにかく内枠先行馬を狙う

シンザン記念は過去1度だけ現地で見たことあるんですよね。MUSEっていうバンドの追っかけを一時してい

記事を読む

サウジアラビアRC [1] 2歳馬の能力関係を完璧に把握する

西船橋のお店で散々飲み明かした後、市川のタリーズカフェで軽く充電し、帰り道の電車でゴールデンホーンの

記事を読む

【2016】東京新聞杯 / 有力馬考察(ダノンプラチナ、ダッシングブレイズなどの徹底分析)

今日は2/7(日)に行われる東京新聞杯のレース考察を行います。東京芝1600mで行われるGIII戦で

記事を読む

みやこS [3] ペースをどう読むか?

ダート競馬は能力比較が大切、ということで前回は人気馬の能力比較を行った。その上で馬のレース適性を判断

記事を読む

京成杯オータムハンデ2021の予想を公開!

京成杯オータムハンデ2021(中山芝1600m)の予想です。 9月12日に中山競馬場で開催され

記事を読む

阪急杯2017の予想を公開!

阪急杯2017(阪神芝1400m)の考察です。 2月26日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【札幌2歳ステークス2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

札幌2歳ステークス2021(札幌芝1800m)の考察です。 9月4日に札幌競馬場で開催され発走

記事を読む

【ファンタジーS2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

ファンタジーステークス2017(京都芝1400m)の考察です。 11月3日に京都競馬場で開催さ

記事を読む

レパードステークス2022の予想を公開!

レパードステークス2022(新潟ダート1800m)の予想です。 8月7日に新潟競馬場で開催され

記事を読む

阪神大賞典2023の予想を公開!

阪神大賞典2023(阪神芝3000m)の予想です。 3月19日に阪神競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

スパーキングレディーカップ2025の予想を公開!

スパーキングレディーカップ2025(川崎ダート1600m)のレース予想

【七夕賞2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

七夕賞(福島芝2000m)のレース考察です。 7月13日に福島競

7月1週のレース回顧〜馬も人も熱中症に気をつけなきゃいけない時期に〜

2025年7月1週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

北九州記念2025の予想を公開!

北九州記念(小倉芝1200m)のレース予想です。 7月6日に小倉

TVh杯2025の予想を公開!

TVh杯(函館芝1200m)のレース予想です。 7月5日に函館競

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑