*

【高松宮記念2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

公開日: : GIレース考察・予想

高松宮記念2017(中京芝1200m)の考察です。

3月26日に中京競馬場で開催され発走時刻は15:40です。出走馬はレッドファルクス、メラグラーナ、レッツゴードンキ、シュウジ、ソルヴェイグ、セイウンコウセイなどを予定。中京競馬場の芝1200mで行われるGI戦です。

 

3日間開催はまともな的中が一つもなく・・・3日間疲れた上に外れまくって散々な週末になってしまいました(>_<)

今週末は重賞4つに加えてドバイミーティングまであるというこれまた忙しそうな週末。ただ、海外競馬は香港GIで4戦全勝と相性が良さそうですし、GIレースもフェブラリーSで印通りの大本線で当てられているので、なんとか今週末は巻き返したいところです!

 

sponcered link

[PR]
中山、阪神、中京、全レース予想!!
そして高松宮記念(G1)の◎はこれで決り!!

最近登場した「うまコラボ」という競馬サイトが利用者急増中とのこと!
何がすごいの?

情報量と的中精度の観点から、さっそく実戦です!


■サイト運営者・重賞予想解説者:北条直人
こんな感じのよくわからない競馬オタクが運営しているサイトの様だが、

・もっと楽しみたい。
・勝ちたい。
・的中させたい。
・もう一度的中の興奮を味わいたい。
・競馬の相談が出来る頼れる存在が欲しい。

競馬ユーザーなら誰しもが思うこんなことへ答える為に、
土日の全レース72レース分、すべての予想を提供している!

じつはすごい人、北条直人!
確かにこんなサイトは今までありませんでした。
TVでも新聞でも他競馬サイトでもこの量の予想はできないです。
うまコラボだけができる強みと言っていいと思います!

このすごい数の情報量と予想提供量を目的に利用者が急増しているようです!
こちらからすぐに体験できます。
→ http://www.collabo-n.com/

 

そして、的中精度!

高的中率をたたきだしてます!
(的中実績も不的中実績もすべて公開しているので、実績は本物の数値)
基準値としてわかりやすく3連単を見ます。一般的に3連単を当てるのは相当難しいもの。
どんなサイトを見ても、平均的中率10%と言われています。

うまコラボ:3月11日(土)的中率結果
=========================================
単勝:83.3% 複勝:100% 馬連:58.3%
ワイド:94.4% 三連複:33.3%
三連単33.3%

=========================================

うまコラボ:3月12日(日)的中率結果
=========================================
単勝:80.6% 複勝:97.2% 馬連:63.9%
ワイド:86.1% 三連複:41.7%
三連単41.7%

=========================================

市場の3〜4倍の高さの的中率があります。
3回に1回、もしくは2回に1回に近い数字で3連単が的中できる結果です!

どうです?ワクワクしますよね。

今週の高松宮記念(G1)予想に至っては、サイト内の北条ブログで
週末無料公開予定との事で間違いなくチェックすべき内容です!

 

無料予想だけで充分すぎる内容なんですが、
微々たるもので、月額で1,980円のみの有料での提供もあります。

週末全レース72レース分の予想を見れた上に、
買い目付きの予想と考察・その根拠が提供されるので、
購入金額を減らした少点数買い、そして高配当を重視した的確な買い方を
知ることができるます。

もっともっと稼ぎたい人には最高の特典かもしれませんね!

プロの予想に数万円かけて購入するより、
この実績が明日から1,980円で自分のモノになると考えると、
これからの競馬シーズンも含めて、ずっと勝てる楽しい競馬ができそうですね。

まっ、無料予想で十分勝てるし儲けれますので、
まずは無料でどんどん当てまくって下さい!こちらからどうぞ!

→ http://www.collabo-n.com/


 

高松宮記念 2017 考察

過去5年のレース傾向

かつては中京芝1200mといえばタフで時計がかかるコースというのが常識だったが、そんなレース傾向はJRAの意思で昨年からは真逆に。非常に多くの批判を受けたというGIウィークの芝刈りローラーの影響で、昨年はいきなりの高速馬場になり2秒近く速い馬場に。もう過去10年スパンの傾向なんてあてにならなそうで、あくまでも去年から高松宮記念は別のレースになったと考えるべきか。

今年の中京の芝のレースの時計を見ても、開幕週から極端に時計が速い馬場が続いており、今週からBコースに替わることを考えても今年も高速馬場で高松宮記念が行われる可能性が高い。

 

そして、今年の高松宮記念のポイントは、、、

極端にメンバーレベルが低いこと

これが結構重要な気がします。もともとロードカナロア引退後はスプリント路線のメンバーレベルは手薄だった感じですが、そこに加えてビッグアーサー、ミッキーアイル、ダンスディレクターという主役級だった馬が次々と離脱。阪急杯もオーシャンSもびっくりするほどの低レベルなメンバーでしたし、今年の高松宮記念はGIという格をあんまり考えて予想しないほうがよさそう。所詮は函館スプリントステークスぐらいのレベルだと思います。

昨年は超高速馬場で1:06:7という驚愕のレコードタイムが出ましたが、それを記録したビッグアーサーとミッキーアイルは今回出走しておらず、恐らく今年のメンバーレベルでは高速馬場でも1:07:0から1:07:3くらいの走破時計になりそう。

そもそもそれぐらいの持ち時計を持っている馬がほとんどいませんし、低レベルなメンバーの中で高速馬場の速い時計の決着に対応できる馬はどれか、というのを探すレースな気がします。

 




 

血統傾向

中京芝1200mはもともとミスタープロスペクター系の馬の活躍が目立つコース。それに加えて昨年からの高速馬場化により、更にスピード性能が問われるコースになったと言ってよさそう。そうなればミスタープロスペクター系などのダートっぽい適性持つスピード血統は更に走りやすい舞台になったと言えます。

昨年はウリウリのような脚を溜めたいディープインパクト産駒は一切走れないレースになりましたし、激流を追走した上で最後に伸びてこられる非サンデー系のスピード血統が強調できるレースだと思います。

 

レースラップ傾向&展開予測

ローレルベローチェやアンバルブライベンのような馬はいませんが、中京芝1200mのGIレースで極端にスローなペースになるとは思えず、前半33秒台前半〜中盤くらいのペースで行くことが予想されるか(と言いつつ同じくスローになりにくい中山芝1200mのスプリンターズSは2年連続でスローになっているわけだが)

昨年の上がり34.0というのはビッグアーサーとミッキーアイルが強すぎたからこそ記録された感じで、今年は前半が速くなれば上がりは34.5くらいはかかるはず。昨年も普通ならば差しがズバッと決まっていい流れだったはずで、上記2頭が強いから好位の決着になった感じ。

今年はビッグアーサーやミッキーアイルのようなレベルの馬はいませんし、ペースが流れればセオリー通りに差し馬有利になると見ています。

 

考察まとめ

というわけで枠順発表前の高松宮記念の想定オッズはこちら。

 

枠順発表前の想定オッズ(当サイト予測)

人気 馬名 オッズ
1 メラグラーナ 5.5
2 レッツゴードンキ 5.8
3 レッドファルクス 6.0
4 シュウジ 6.5
5 ソルヴェイグ 7.4
6 セイウンコウセイ 8.8
7 フィエロ 10.1
8 ナックビーナス 12.3
9 ワンスインナムーン 15.4
10 ヒルノデイバロー 18.4
11 トーキングドラム 21.0
12 クリスマス 24.8
13 ブラヴィッシモ 35.5
14 ティーハーフ 52.2
15 バクシンテイオー 71.0
16 ラインスピリット 89.7
17 スノードラゴン 125.0
18 トウショウピスト 172.0

 

 

信頼できる人気馬は皆無で上位8頭ぐらいでの大混戦オッズになるはず。その中でも持ち時計あって中京コース実績もあって近走成績も良いメラグラーナが1番人気になるかと見ています。

ほぼ差がない感じでレッツゴードンキ、レッドファルクス、シュウジあたりが続く感じになるんじゃないでしょうか。

 

最後に現時点で面白いと思う馬をピックアップ!

↓↓のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


中央競馬ランキングの説明文欄で馬名公開中

 

<推奨根拠>

上位人気馬のほとんどが前哨戦で凡走して脆さを見せている、という非常に難解なレース。前述の通りGIではなくGIIIレベルのレースとして考えて良さそうで、今年のメンバーなら足りてもおかしくない馬を狙ってみたい。

最大の大穴はこの馬と見ています。

まずこの馬は今回のレースでは数少ない1分7秒台前半の持ち時計がある馬。しかもそれを記録したのは昨年の高松宮記念で、3着のアルビアーノに1馬身半差の6着という結構きわどいレースを見せていた馬。今回、1、2番人気くらいに推されるだろうレッツゴードンキに1馬身近く先着していますし、そことの能力比較で考えても今年のメンバーなら上位争いになってもおかしくないはず。

昨秋のスプリンターズSでもペース落ち着いた中で上がり3位の末脚で大外から強襲してきて際どい競馬。このレースでも今回人気するだろうレッツゴードンキには先着できていますし、シュウジやソルヴェイグといったあたりの馬とも0.1秒差なら能力差はないはず。

前走は道悪馬場でノーカウントでOKでしょうし、もともと冬は全く走らない馬なのでその後に休養に入ったのは予定通りか。先週の坂路で1番時計を出していますし状態面は恐らく問題ないはずで、血統を見ても父がミスプロ系で母父がスピード系ノーザンダンサーのダンジグとほぼ完璧な配合。差しが決まりやすい中京コースもベストに近い条件でしょうし、ここは大穴の一撃に期待してみたいです。

 

[PR]
「競馬はビジネスである」様のサイトスペースをお借りしまして、いま一番アツイ情報サイトのご紹介をさせて頂きます。

 

運や勘、競馬新聞や競馬情報情報誌から得られる情報で馬券を購入し、全く的中しないことに疑問を持たれてても時間の「無駄」であることは言うまでも御座いませんが、それでも諦めずに僅かな「夢」に縋りつくのは愚の骨頂で御座います。

競馬は宝くじでは御座いません。決して運に任せるのではなく、あらゆる情報を元に分析し、予想し、「的中」という二文字を掴み獲るものです。その上で会員様へお願い申し上げます…どうか我々に”その役目”をお任せ頂けないでしょうか。

関係者を筆頭に幅広く太いパイプから流れてくる情報は、メディアも注目しない大穴伏兵馬の存在さえも把握することが可能になると言われております。もちろん出走馬の力関係や各陣営の情報も”ざら”であり、それにより高額輩出が想定されるレースを選出することも十分可能であると言われております。

“その道のプロ”の思惑から当サイトの情報は成り立っているのです。予想や偶然に頼り高額輩出が想定されるレースを厳選している訳ではございません。明確な根拠に基ききっちり的中を狙えるレースのみを選定しているからこそ情報として成り立つのです。

私たちSiteでは無料提供の買い目通りに馬券を買うだけで、1週平均50万円の配当を実現します。

“その道のプロの情報”を試して、今週末からは勝ち組になりませんか??

 

<無料登録はコチラから>

↓↓↓

関連記事

チャンピオンズカップ [4] 枠順発表!明暗を探る

ちょっと最近、食生活改善と減量を目指して、朝と昼にスムージーを飲むというOLみたいなことをしています

記事を読む

【エリザベス女王杯2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

エリザベス女王杯2020(阪神芝2200m)の考察です。 11月15日に阪神競馬場で開催され発

記事を読む

【スプリンターズステークス2018の予想ヒント】枠順から見るレース見解

スプリンターズステークス2018(中山芝1200m)の考察です。 9月30日に中山競馬場で開催

記事を読む

【ジャパンカップ2017の予想ヒント】全頭診断その3 [外国馬編]

ジャパンカップ2017(東京芝2400m)の全頭診断です。 11月26日に東京競馬場で開催され

記事を読む

桜花賞2025の予想を公開!

桜花賞2025(阪神芝1600m)のレース予想です。 4月12日に阪神競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【菊花賞2017の予想ヒント】枠順と馬場から見るレース見解

菊花賞2017(京都芝3000m)の考察です。 10月22日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

オークス2019の予想を公開!

オークス2019(東京芝2400m)の予想です。 5月19日に東京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【皐月賞2018の予想ヒント】枠順から見るレース見解

皐月賞2018(中山芝2000m)の考察です。 4月15日に中山競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【安田記念2018の予想ヒント】枠順から見るレース見解

安田記念2018(東京芝1600m)の考察です。 6月3日に東京競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

菊花賞2019の予想を公開!

菊花賞2019(京都芝3000m)の予想です。 10月20日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

ヴィクトリアマイル2025の予想を公開!

ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)のレース予想です。 5月1

新潟大賞典2025の予想を公開!

新潟大賞典(新潟芝2000m)のレース予想です。 5月17日に新

エンプレス杯2025の予想を公開!

エンプレス杯2025(川崎ダート2100m)のレース予想です。

【新潟大賞典2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

新潟大賞典(新潟芝2000m)のレース考察です。 5月17日に新

【ヴィクトリアマイル2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)のレース考察です。 5月1

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑