*

朝日杯FS [3] 枠順発表!明暗を探る

公開日: : GIレース考察・予想

468_60 朝日杯FS

今週末は久しぶりに土日に何も予定なし!今日もスターウォーズのチケットが取れなかったおかげで何も予定がないので、久しぶりにじっくり時間をかけて予想ができそうです。

ここ最近はリプライサミットがあったりで、なかなか時間をかけて1レース1レース予想できなかったので、今週は馬場もだいたいは掴めているので競馬に真摯に取り組もうかと。というわけで、今週は土日ともに全レース予想を配信する予定です!!

朝日杯FSの予想も終わりまして、ターコイズSも昼くらいまでには予想が終わりそうなので、午後一くらいから18時間くらい予想できそうなので、3場全てちゃんと分析して予想できそうです。

 

朝日杯FSとターコイズSのプレ予想&まとめデータは本日12:00頃のメルマガ配信を予定!

そして、

土曜日の全レース予想は朝8時〜9時頃に配信を予定!

しております。

 

当メルマガでは「すぐに競馬力が身につく!」といったようなス◯ードラーニング的な内容はありません。ですが、確実に一歩ずつでもレベルアップできる内容のもとにほぼ毎日配信しております。競馬予想のスタンスでお迷いの方には真の競馬予想をお教えできるかと思います。

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」への登録はコチラから

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

朝日杯FS 枠順

では、早速枠順をみてみましょうか。

 

スクリーンショット 2015-12-18 9.48.18

断然人気が予想されるエアスピネルはまずまずの枠順じゃないでしょうか。特にスタートが下手な馬ではないですし、ここならスッと出て内の馬を見ながら競馬ができそうです。5、6番手の位置さえ取れればまず勝ち負けになるでしょう。

 

続いて人気に支持されそうなイモータルもまずまずの枠順。前走の競馬を見ても溜めて末脚を活かす競馬をするはずで、武幸四郎騎手が捌く事さえできればエアスピネルとそう能力差はないと見ています。調教がバッタバタということなんで、そこが不安ですね。

 

リオンディーズはなんとも言い難い枠順。前走を見ても外枠で外外を通りながらかなり行きたがっていました。兄のエピファネイアと同様、シーザリオの子はかなり気性面が前向き過ぎるところがあるのでいくらマイルに短縮したとしてもこの枠では折り合いを欠くかもしれません。ここはミルコの腕の見せ所でしょう。

 

シュウジは前走よりはマシな枠順になったんじゃないでしょうか。確かに前走ではエアスピネルに完全に力負けした感じでしたが、勝負付けが済んだのはエアスピネルのみ。エアスピネルが化け物だった場合は2、3着は十分にあると見ています。今回は玄人にかなり嫌われそうな分、妙味もあるんでは?

 

では、次に中穴帯を見てみましょう。

ショウナンライズは内の絶好枠を引きましたね。他の内枠の馬をみても穴っぽい馬がいないので、恐らく今回、藤原竜也さんたちからの支持を一気に受け止めるのはこの馬になるんじゃないでしょうか?

ここ2戦をみても1400mで行きたがっていた馬ですし、強いのは強いですが距離延長はかなり疑問。前走内容が強かったので、玄人支持を受けて4、5番人気の単勝10倍前後まで穴人気するんじゃないかと見ています。

 

京王杯2歳S組はレベル的に厳しいと見ていますが、ボールライトニングはまずまずの枠順。立ち回りを活かすしかないと思うので、前走の大外枠に比べたらこの枠は良いでしょうね。

アドマイヤモラールはキンシャサノキセキ産駒にしてはフットワークが大きくて雄大な走りをするタイプ。外めをゆったりと走らせるのが向いているはずで、先週のウインファビラスのようなイメージで乗るのがベストなはず。前走は外枠でモロにそういう競馬ができましたが、今回この内枠では厳しい気がします。

シャドウアプローチは前走が内枠を引いてスムーズであの結果ですから、枠順や騎手関係なく厳しいでしょう。

 

ユウチェンジも大穴で買う人が多そうですが、この馬はギアチェンジは苦手なはず。ここ2戦をみても直線の長いコースで追って追って伸びてくるタイプでこの距離短縮はマイナス。マイルでやれるなら外枠でロングスパート気味に走れた時と思っていましたが、この枠を引いた以上溜めての決め手勝負になるはず。未勝利勝ちの内容を見ても2000m前後に適性があるはずで、マイルでの決め手勝負では差し遅れ濃厚と見ています。

 

タイセイサミットは悪くない枠順を引きました。マイルよりはもう少し長い1800mくらいが向く馬だと思いますが、自在性ある馬なのでどんな競馬もできるこの枠順はプラスに働くでしょう。能力自体も3強以外には負けないくらいは強いはずなんで、今回穴狙いをするならこのあたりかなと見ています。

 

ハレルヤボーイは外枠はマイナスと見ています。この馬は未勝利戦の強さを見ても、一瞬の末脚を使いたい2ハロン差しタイプの馬。サウジアラビアRCは直線入り口でぐいっと加速するも最後はそこまで伸びず。東スポ杯は前が壁になったおかげで直線半ばまで追えず、そのおかげで最後は一瞬の末脚を使えた感じでした。

阪神マイルでこのメンバーと戦えるとすれば、内枠に入って一瞬の決め手勝負に持ち込んだ時と思っていましたがこの外枠では厳しそう。浜中騎手も積極的に進めちゃう騎手なのであんまり手が合わなそうで、それなりに穴人気すると見ているので今回は割引。

 

 

と、ざーーっと枠順の感想を書いてみましたが、まずエアスピネルは崩せないでしょうね。ここはエアスピネルをどの位置で固定して絞って馬券を買えるか、というレースになる気がします。

あとは距離が持たなそうな中穴帯の馬が多数いるので、一頭くらい大穴帯から距離適性で3着に突っ込んでこれる馬がいるかもしれません。

 

この馬あたりは全く人気がありませんが面白そう。

その馬の名はブログランキング(E)で公開中

まず何より距離が問題ないことが大きい。このレース、結構穴っぽい馬でも「ベストは1400m」「ベストは2000m」みたいな実は適正距離が違うっていう馬が多いです。その中でこの馬は恐らくマイルがベストで、その距離で強い勝ち方をしてきているところは買える要素です。

新馬戦のレベルは相当高かったですし、前走も一頭だけ大外をぶん回しての差し切り勝ち。枠順も悪くないところを引きましたし、3着ならあながちなくもないと見ています。

 

関連記事

【マイルチャンピオンシップ2017の予想ヒント】全頭診断その2

マイルチャンピオンシップ2017(京都芝1600m)の全頭診断です。 11月19日に京都競馬場

記事を読む

ヴィクトリアマイル2018の予想を公開!

ヴィクトリアマイル2018(東京芝1600m)の予想です。 5月13日の東京競馬場で開催され発

記事を読む

【ホープフルS2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

ホープフルステークス2017(中山芝2000m)の考察です。 12月28日に中山競馬場で開催さ

記事を読む

【ダービー全頭特集】ポルトドートウィユ

日曜日はオークスに行くわけでもなく、横浜スタジアムに阪神×DeNAを見に行く予定。 恐らくSS

記事を読む

有馬記念 [9] 馬場傾向最終判断

中山10Rの推奨レースは◎マイネルディーン快勝でなんとか良い配当をお届けできましたが、阪神カップが痛

記事を読む

【秋華賞2017の予想ヒント】想定3番人気リスグラシュー考察

秋華賞2017(京都芝2000m)の考察です。 10月15日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

NHKマイルC [3] 枠順発表!明暗を探る

ハープスターが現役引退と。 この馬私は結構好きだったんですが、アンチがかなり多い馬みたいで、n

記事を読む

秋華賞 [1] データや傾向のまとめ

朝の連続テレビドラマ小説はなんとか毎クール見るようにはしてるんですが、ちょっと「あさがきた」は違うか

記事を読む

ヴィクトリアマイル2022の予想を公開!

ヴィクトリアマイル2022(東京芝1600m)の予想です。 5月15日に東京競馬場で開催され発

記事を読む

日本ダービー [1] 枠順発表!明暗を探る

さて、日本ダービーの枠順が発表されました。 社台のクラブ系の有力馬が軒並み外枠という結構カオス

記事を読む

マリーンステークス2025の予想を公開!

マリーンステークス(函館ダート1700m)のレース予想です。 7

【函館2歳ステークス2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

函館2歳ステークス(函館芝1200m)のレース考察です。 7月2

【小倉記念2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

小倉記念(小倉芝2000m)のレース考察です。 7月20日に小倉

7月2週のレース回顧〜3場とも難解な馬場に苦しんだ週末〜

2025年7月2週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

七夕賞2025の予想を公開!

七夕賞(福島芝2000m)のレース予想です。 7月13日に福島競

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑