*

【安田記念2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

公開日: : 最終更新日:2019/05/30 GIレース考察・予想

安田記念2019(東京芝1600m)の考察です。

6月2日に東京競馬場で開催され発走時刻は15:40です。出走馬はアーモンドアイ、ダノンプレミアム、アエロリット、インディチャンプなど。東京競馬場の芝1600mで行われるGIです。今回の記事では過去データやレースラップ、血統、予想オッズなどを考察いたします。

 

[PR] 日本ダービーも神予想が的中!いま大注目の予想サイトをご紹介!

またまた神的中降臨しましたね。読者さんからかなりの的中報告きてます。

Vマイル京王杯SC週に神クラスの無料情報ダブル的中!そして今後はダービーでやってくれました!
その実際配信された買い目がコチラ


この情報は無料で配信されてていいんですかね?!
もちろんサートゥルナーリア、ヴェロックス、ダノンキングリーは分かりますが、

他2頭はランフォザローゼス5人気とロジャーバローズ12人気。。。。。なぜVマイルのクロコスミア11人気に続き、この5頭の中に本命と穴馬をピッタリ入れる事ができるんでしょうね?!
このレベルの情報が無料情報なのは本当に助かりますね!
前回もお話しましたが、安田記念週はお早目のエントリーをおすすめします。
土曜も無料情報あるのでもしかしたら鳴尾記念かもしれません。

(エントリー)安田記念買い目情報(無料)

メールアドレスを登録後、確認メールからログインして下さい。

 

安田記念 2019 考察

先出し本命候補(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


中央競馬ランキング

 

レース傾向

日本ダービーが終了して競馬のサイクルとしてはひと段落しましたが、ひょっとすると日本ダービー以上に注目を集めるかもしれないのが今年の安田記念。今週末も東京競馬場には大多数のファンがやってくることになるでしょう。

安田記念というレースには明確な特徴や傾向がありますが、その詳細はラップと血統のところで詳しく説明しますので、ここでは今年のメンバーレベルや馬場についてを見ていきます。

 

ご承知の通りで今の東京競馬場の芝コースは過去最高レベルの超高速馬場。オークスも日本ダービーも2週連続であっさりとレコードが更新されましたし、安田記念でもレコードを更新する可能性はあるはず。と言ってもそのレコードはついこの間樹立さえて度肝を抜いたヴィクトリアマイルの1:30:5というウルトラレコードな訳だが・・・汗

そんな超高速馬場で行われる安田記念に集まったのは過去最高レベルのスーパーホースたち。もうこれ以降、日本で何回走るのかと思うアーモンドアイ、ハイレベルな4歳馬の中でも最上位の存在のダノンプレミアムの2頭は、どちらも余裕で単勝1倍台の支持を受けていいぐらいのスーパーホースでしょう。もしここに香港の怪物ビューティージェネレーションが来ていたら本当にどんなレースになってしまったんでしょう。

本来ならばヴィクトリアマイルで圧巻のペースで逃げ粘ったアエロリットや、マイル界の新星インディチャンプぐらいが1番人気になるのが例年の安田記念のレベル。今年は前述のスーパーホース2頭にアエロリット、インディチャンプ、ステルヴィオ、ペルシアンナイト、サングレーザー、モズアスコット、ロジクライ、フィアーノロマーノ、スマートオーディンとちょっととんでもないレベルの馬たちが集まったなぁという印象です。

 

日本ダービーは3強の構図で上位3頭に人気が集中しましたが、今度の安田記念は2強の構図で2頭に人気は集中しそう。3番人気以下は一気に離されるようなオッズ構成になりそうです。

アーモンドアイ、ダノンプレミアムはダービーでの3強以上に今まで見せてきた強さは圧倒的なもの。どちらも馬券外に崩れるイメージがほとんど沸かないスーパーホースな訳ですが、今回の安田記念は日本ダービー以上に伏兵のレベルが高すぎる。日本ダービーよりも2強とそれ以外の力差は拮抗しているはずで、展開や乗り方次第で案外アーモンドアイやダノンプレミアムが4〜5着に負けることも十分に考えられるレースだと見ています。

 

POINT1 → 超高速馬場で1:31:5のウルトラレコードが早くも更新される可能性すらあり

POINT2 → アーモンドアイ、ダノンプレミアムの2強は地超強力だが、伏兵の能力もかなり高い。案外波乱もあり得そうなレースだ。

 

レースラップ分析

牝馬同士のヴィクトリアマイルは前半部分が緩むことがかなりあるが、この安田記念に関しては基本的に前半は激流になってのスーパーポテンシャル勝負になることがほとんど。極端なスローペースになった2016年を除いては、前半から淀みなく流れての底力勝負になります。

マイルチャンピオンシップは京都芝1600mで行われる事で、ある程度ペースが流れても中盤部分に上り坂もあって息が入りますし直線も東京ほどは長くない舞台。溜めて差すというサンデーサイレンス系(特にディープインパクト産駒)は走りやすい舞台と言っていいですが、一方で安田記念は激流で緩まない上に直線も非常に長い舞台。一瞬のキレ味では対応できないので非サンデーサイレンス系の方が活躍が目立ちます。この辺りの詳細は次項の血統考察のところで詳しく書きます。

同じマイルGIではありますが、好走できるキャラクターは全く異なるのが安田記念とマイルチャンピオンシップの特徴。だからこそ、どちらかで優勝してしまった馬はもう一方のレースで勝てないというのもわかる話です。そのどちらもあっさりと勝ってしまったモーリスという馬はいかに凄い馬だったか、ということも言えるでしょう。

 

POINT1 → 前半、中盤が緩まずのスーパーポテンシャル勝負になりがち

POINT2 → 切れ味を活かしやすいマイルCSとは求められる適性が全く異なるレース質で、マイルCSで走るような馬は安田記念では走れない

 

血統傾向

ここ2週の東京芝2400mのGIレースはどちらもレコード決着でディープインパクト産駒のワンツー。東京競馬場での高速決着でいかにディープインパクト産駒が強いかを証明する結果となりましたが、安田記念に関してはコースのイメージとは違って非サンデーサイレンス系の活躍が顕著

サンデーサイレンス系(特にディープインパクト産駒)の特徴は前半〜中盤部分で脚を溜めて最後の部分で末脚を爆発させる形。東京芝2400mではいくらペースが流れてもなんだかんだで脚を溜めることは可能ですが、これが東京芝1600mとなると激流ペースでは全く脚が溜まりません。安田記念は道中ペースが非常に速くなりやすく、その上で長い直線を走り切らなければいけないのでサンデーサイレンス系の切れ味が活かせないレースと言えます。

ディープインパクト産駒はサトノアラジン、フィエロ、ヴァンセンヌと近5年では3頭が好走していますが、どの馬も道中では無理をしないで後方追走から直線だけの競馬をしての好走。一方で昨年の結果を見てもサトノアレスやサングレーザーなどは一瞬伸びかけるも直線が長すぎて失速。安田記念でサンデーサイレンス系(ディープインパクト産駒)があんまり良くないというのを象徴するような結果だったように思います。

もちろん上記3頭のように道中は無理をしないで後方追走で直線だけの競馬をすれば走れる馬もいるとは思いますが、今の超高速馬場でアエロリットが作るペースをそんなポジションで競馬して果たして馬券に絡めるでしょうか??

 

そんなサンデーサイレンス産駒の不振の一方で活躍が目立つのが、一見すると重すぎる血統のロベルト系やサドラーズウェルズ系。

特にロベルト系は昔から安田記念での好走がやたらに目立つ傾向で、道中ペースが一切緩まないポテンシャル勝負で最後まで伸び切ることができる底力がこのレースでとにかく活きるんでしょう。最近ではスクリーンヒーロー産駒のモーリスの活躍が印象的ですが、ストロングリターン、ウオッカなどとにかくこのレースはロベルト系が強いです。

近年ではサドラーズウェルズの血を持つ馬の底力も活きている感じ。ただサドラーズウェルズ系はロベルトの血以上に重くて欧州向きの血統。それだけにサドラー系で好走するならばある程度前付けして切れ味を補完することが必至か。2年連続で好走したロゴタイプは逃げ馬でしたし、モーリスもある程度の位置で競馬をする馬でした。モズアスコットは中団からの差し切り勝ちでしたが、サドラーズウェルズ系といってもその父はスピード性能がずば抜けていたフランケル。母からスピードも受け継いでいた配合でした。

 

今年は超高速馬場が濃厚で、ヴィクトリアマイルの1:30:5のウルトラレコードに迫るかそれ以上の時計での決着になる可能性もあり。そのヴィクトリアマイルを勝利したノームコアはダンジグ=デインヒル系のハービンジャー産駒。非サンデーサイレンス系の中でも豪州スプリント界を席巻するダンジグ=デインヒルの血統はいかにも安田記念に合いそうなイメージ。これからの時代の安田記念の主流血統になっていくかもしれません。

 

POINT1 → 道中ペースが緩まないポテンシャル勝負になるので、サンデーサイレンス系の切れ味が活きない。非サンデー系の方が成績が良い。

POINT2 → ディープインパクト産駒で好走するには後方で溜めての直線勝負。ただ今の高速馬場でそれで届くのか?

POINT3 → 安田記念は昔からロベルト系の活躍が顕著なレース。ロベルト系の底力は今年も重視。

POINT4 → 近年はサドラーズウェルズ系の活躍も目立っているが、キレには欠けるので前付けできる事は必至。

POINT5 → ダンジグ=デインヒルの血統は高速馬場のスピード決着が得意。これからの安田記念の主流になっていくかも。




 

考察まとめ

というわけで枠順発表前の安田記念の想定オッズはこちら。

枠順発表前の想定オッズ(当サイト予測)

人気 馬名 オッズ
1 アーモンドアイ 1.6
2 ダノンプレミアム 3.0
3 アエロリット 16.5
4 ステルヴィオ 18.7
5 インディチャンプ 21.3
6 サングレーザー 22.7
7 ペルシアンナイト 24.4
8 ロジクライ 35.0
9 フィアーノロマーノ 36.2
10 スマートオーディン 54.0
11 モズアスコット 57.0
12 ケイアイノーテック 135.0
13 ロードクエスト 156.0
14 グァンチャーレ 188.0
15 サクラアンプルール 233.0
16 エントシャイデン 265.0

 

もう明確なアーモンドアイとダノンプレミアムの2強オッズになるはず。3番人気以下は割と接近したオッズになりそうですが、3番人気でも10倍台になるのは確実と見ています。馬連の1番人気や三連複の上位2頭からの流しはとんでもなく被って売れそうな感じがしています。

 

最後に現時点で面白いと思う馬をピックアップ!

↓↓のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


中央競馬ランキング

<推奨根拠>

2走前は超ハイレベルなレースで苦手な休み明けにしては上々の内容。前走は超スローペース戦で最速ラップ地点で外を回って物理的に無理な競馬。最後の直線では鞍上が意図的に追うのをやめているのでほとんどダメージもなさそう。

近3走が負け続きなので評価は落としそうですが能力は現役マイラーの中でトップクラスなのは間違いなし。昨年はどん詰まりでほとんど力を発揮できていませんが、高速馬場のポテンシャル勝負というのは本来大歓迎なタイプと見て良さそう。今回は人気的にも絶好の狙い目じゃないでしょうか。

 

一方でちょっと危ういと思っている馬はこちら。

↓↓↓


最強競馬ブログランキングへ

この馬は東京マイルの重賞を勝っているのである程度の支持は受けそうですが、血統や今までの戦績を見ても道中で脚が溜まらないとさっぱりというタイプ。前走の負け方を見ても長く良い脚が使えないのは明白で、現時点ではバッサリ切ろうかなぁと思ってます。

 

[PR] 安田記念&鳴尾記念の穴馬はココに書いてあるはず!

結構僕ら界隈では噂になってる穴馬予想なんです!

モズアトラクション12番人気もしっかり馬券で218万!

クロコスミア11番人気もお見事で170万!100週以上的中してるサイトさんなんですが、穴馬予想にはホントもってこいなんです。

今週末は・・・・・
1日
国分寺特別、由比ヶ浜特別、スレイプニルステークス
洲本特別、三木特別、鳴尾記念

2日
ホンコンジョッキークラブトロフィー

麦秋ステークス、安田記念、三浦特別
城崎特別、加古川特別、グリーンステークス

このあたりの後半レースから6鞍ずつ計12鞍配信されてきます。


個人的に集計した中で3連単的中率66%以上で、先週も12鞍中7鞍で3連単。

やはり何がおすすめかっていうと一発がデカいです。

信用できそう!と感じたら土曜は見るだけで、的中してたら日曜は馬券の参考にしてみてください。

サイトはコチラ

無料登録のみで確認できるのでお試し可能です。的中報告お待ちしてます!!

関連記事

【日本ダービー2018の予想ヒント】過去データやローテを分析考察します

日本ダービー2018(東京芝2400m)の考察です。 5月27日に東京競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

フェブラリーSの予想を公開!

東京競馬場にいますが雨は降るのか降らないのか微妙な模様。現在のところダートは標準よりやや時計かかって

記事を読む

チャンピオンズカップ [2] コパノリッキーは信頼できるか?

風邪が治ってきました。ご心配をおかけしました・・・いちおうインフルエンザの検査もしましたが普通の風邪

記事を読む

マイルCS [5] フィエロに安易に飛びつくのは危険

昨日見たテレビで豊田真奈美特集をやっていた。昔、女子プロを見ていたころ、豊田真奈美はそれこそテレビか

記事を読む

【ヴィクトリアマイル2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ヴィクトリアマイル2021(東京芝1600m)の考察です。 5月16日に東京競馬場で開催され発

記事を読む

5月3週のレース回顧〜ディープ産駒はただただ凄い〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

【ヴィクトリアマイル2018の予想ヒント】枠順から見るレース見解

ヴィクトリアマイル2018(東京芝1600m)の考察です。 5月13日の東京競馬場で開催され発

記事を読む

【フェブラリーステークス2020の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

フェブラリーステークス2020(東京ダート1600m)の考察です。 2月23日に東京競馬場で開

記事を読む

【天皇賞(春)2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

天皇賞2024(京都芝3200m)のレース考察です。 4月28日に京都競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【日本ダービー2017全頭診断】ペルシアンナイト、レイデオロなど

日本ダービー2017(東京芝2400m)の全頭診断part3です。 5月28日に東京競馬場で開

記事を読む

カーバンクルステークス2025の予想を公開!

カーバンクルステークス2025(中山芝1200m)のレース予想です。

【京成杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

京成杯2025(中山芝2000m)のレース考察です。 1月19日

【日経新春杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

日経新春杯2025(中京芝2200m)のレース考察です。 1月1

1月2週のレース回顧〜中山ダートが面白い馬場になってきました〜

2025年1月2週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

シンザン記念2025の予想を公開!

シンザン記念2025(中京芝1600m)のレース予想です。 1月

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑