*

9月1週のレース回顧〜夏競馬のラストウィークは新潟記念が◎サンレイポケットから4着まで印通りの完璧的中!

公開日: : 最終更新日:2020/09/08 重賞レース考察・予想

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないので、2020年はサクッと短時間で書けるぐらいの量で回顧を続けていければと思います(メルマガでは通常営業でボリュームある回顧を書きます)

 




 

土日の競馬が終わった後に録画していた横浜Fマリノス×川崎フロンターレの試合を見たのですが、こちらが想像していた以上にフロンターレは強いですね・・・特にあの新人の三笘っちゅう選手はなんなんですか??

なんだかたくさんゴールは決めてるらしいけど、所詮は大卒の1年目だろうと思ってたら、もうボールタッチからして気持ち悪いし、あんなに簡単にシュートフェイントだけでスルスル抜ける選手を久々に見ました。スポルティング・リスボン→マンチェスターユナイテッドに移籍した直後くらいのクリスティアーノ・ロナウドにそっくりなプレーをする感じがします。姿勢が綺麗だし無駄なくボールを晒して逆をとって縦に抜けられる。こりゃ止められませんよ。

今季のMVPはもう大島かなと思ってたのですが、後半戦で三笘君がゴールを量産して得点王にでもなっちゃったら得点王+新人王+MVPのトリプルクラウンもあるかもしれませんね。もう日本代表の左サイドは彼でいいんじゃないかと思いました。

 

というわけで話を競馬に変えます。まずは注目の一頭。ここは新潟記念より見直せる1頭を紹介しておきましょう。

その馬名はブログランキングの先でご覧ください。

↓↓↓


最強競馬ブログランキングへ

<推奨根拠>

やっぱりこの馬は差しが決まる舞台なら強いですね。去年の6月ぐらいからずっと注目し続けてきましたが、今年の秋はようやく大きなタイトルを掴むチャンスがやってくるかも。この馬にとってはスローペースになりやすい京都芝2200mではなく、阪神芝2200mでエリザベス女王杯が開催されるという点もプラスになりそうな気がします。

 

というわけで、まずは新潟記念のレース回顧から、、、

<新潟記念 レース結果>
1着:◯ブラヴァス 2番人気
2着:▲ジナンボー 3番人気
3着:◎サンレイポケット 5番人気
4着:☆サトノガーネット 8番人気

→実際のレース予想全文はコチラからご覧になれます

ここは◎サンレイポケットから印を打った上位4頭が全て上位を独占というパーフェクトな結果になりました。やはり時間をかけて各馬の能力適性分析と新潟の馬場分析を行っただけのことはありましたね。

新潟芝2000mに適性がありそうで、なおかつ枠順や騎手キャラから今の新潟の馬場の良い部分を通れそうな馬を上位評価にして、全ての騎手が完璧に乗ってくれたので、こういう結果になりました。

と言ってもブラヴァスとジナンボーなんて人気馬ですからね。テキトーに人気馬を選んでただけだろ、とも言われそうですが、1番人気のワーケアはちゃんと根拠があってバッサリと切っていました。

***********************

【消11 ワーケア】

なんだか人気になりそうだが、札幌記念のブラックホールや土曜の条件戦でのウインカーネリアンの惨敗を見てもわかるように、今年の3歳世代はおそらくコントレイルとサリオス以外は大して強くない。日本ダービーも適性合いそうな条件で見せ場ゼロでしたし、今回は初の古馬混合戦で1番人気に推される上に調教も全く動いていない。枠順は最高のところを引けた感じはしますが、それでも能力が足りないイメージ。いくらルメールでもこれは持ってこれない方の馬じゃないだろうか。

***********************

もうルメールが乗るというだけで今の時代はどんな馬でも人気になりますが、そんなルメールでもさすがに持ってこれない馬の典型例という感じでした。これでそろそろみんなが「3歳世代はレベルが低い」と声を揃えて言うようになるので、逆にそれで評価が下がるけれども古馬相手に通用しそうな3歳を狙っていきたいですね。競馬というのは大衆の考えと逆に行くのが重要なゲームでありますから。

本命を打った◎サンレイポケットは某ポータルサイトの掲示板を見ても「過剰人気」「こんな人気なら買わない」など書かれていましたが、どう考えたって今のファンのレベルを考えたら5番人気ぐらいになるのは当然。週初めのレース考察でも「過剰人気になるのは必至だがそれでも推せる材料がある」と書きましたし、ちゃんと事前にオッズを予測しておくというのは改めて重要だなと思いました。

とパーフェクト的中で色々御託を並べておきながら実は大したリターンは得られなかったんですよね(汗)フルゲートのハンデ戦で荒れる前提で予想をしていたので、◯▲☆を2列目に置いてばら撒くように三連複を流しておりました。結果的に◯▲☆の騎手がどれも完璧に乗ってきたために安い三連複のみの的中となりましたが、まぁこれも仕方がない結果かなと思います。

一応、私の今回の買い方では◯▲☆をほぼ同列評価としてばら撒くような感じにしましたが、ちゃんと◯ブラヴァス>▲ジナンボー>☆サトノガーネットの印の順番は評価順できっちりと定めております。こうしてブログで公開していたり、メルマガでも自分なりに買い方をアレンジされている方も多いので、そう言った方がアレンジをしたとしても的中する可能性が少しでも高くなるようにちゃんと順番はきっちりと悩んで精査して決めております(それは△のヒモの順番も同じです)

今回は私自身はそこまでドカンとしたリターンは得られませんでしたが、読者の方から多数の的中報告を頂けたのが何よりです。あとはあれですね、配当は微妙でしたがやはり自分の予想が完璧に決まった時の快感を得られるというのも競馬の醍醐味の一つだなという感じがしました。

 

<小倉2歳ステークス レース結果>
1着:◯メイケイエール 2番人気
2着:▲モントライゼ 1番人気
3着:△フォドラ 5番人気
8着:◎セレッソフレイム 4番人気

ここはわりかし◎セレッソフレイムに色気があったんですがさっぱりな結果でしたね。まぁ見た手違いというのも良くあることです。ここまで弱い馬でもないと思うので、ギャロップの騎手コメントと小牧騎手のコラムをチェックしてみたいと思います。

日曜日は予想以上に雨の振り出しが早くて午後の小倉競馬場は完全な道悪馬場になっておりました。九州地方の方は台風の被害は大丈夫だったでしょうか??

 

<札幌2歳ステークス レース結果>
1着:▲ソダシ 2番人気
2着:◯ユーバーレーベン 5番人気
3着:無印バスラットレオン 1番人気
4着:◎アオイゴールド 12番人気

ここは痛恨の結果、、、大穴の◎アオイゴールドに本命を打って、上位2頭も印通りの馬が来ていながらギリギリでバスラットレオンを差せずの4着(>_<) さすがにこういう結果は悔しいですね(汗)

私はレースを予想する時に、そのレースの想定決着時計と想定レースラップを考えながら予想をするのですが、札幌2歳ステークスの想定決着時計は1:51:2程度と予想。道中で緩んだところをコスモアシュラが捲っていって先行勢が総崩れになって、外から差し込んできたスタミナタイプが上位を独占というレースを想定しておりました。だから初戦で軽い馬場で逃げていたピンクプリンセスもバスラットレオンもバッサリと切ったのです。

それが土曜競馬が蓋を開けてみたら予想されていた雨予報が外れた上に札幌競馬場がチート級の馬場変を見せており、、、この件については後ほど詳しく書きますが、札幌2歳ステークスはレコード決着の1:48:2。バスラットレオンはハイペースの中でよく3着に粘ったと思いますが、当初想定していた通りの馬場ならさすがに厳しかったはずで、、、逆によくアオイゴールドもこんな馬場と時計で4着までに来たなと思いました。

 

先週で夏競馬は終わりましたが、これで夏競馬で二桁人気の大穴本命で4着は3回目(苦笑)

【札幌2歳S】◎アオイゴールド 12番人気 4着

【北九州記念】◎クライムメジャー 15番人気 4着

【アイビスSD】◎メイショウカズヒメ 15番人気 4着

まぁクイーンSの◎レッドアネモスや小倉記念の◎アールスターのように大穴本命でしっかり的中した例もありますが、それでもこれだけ大穴が4着だと悔しいですよね(汗)

でも、まぁ安易に人気馬に置きに行かずに攻める予想ができていた結果だとも思いますし、こういう予想を続けていけば近いうちに「15番人気=3着」と書ける日も来るでしょう。気長にお待ちいただけると幸いです^^

 

日曜日は新潟記念の印通りパーフェクト的中だけでなく、丹頂ステークスも印通りのパーフェクト的中!平場でも大穴からワイド万馬券を当てられたりなど、予想の精度は冴えていたと思います。

↓↓↓

以下、実際にメルマガで配信した内容となります。

↓↓↓

[9/6(日)] 札幌11R 丹頂S サラ3歳上OP 芝2600m

◎3   バレリオ
◯6   タイセイトレイル
▲5   ボスジラ
☆2   ハナズレジェンド
△14 ナイママ
△7   スズカロング
△1   ヒシゲッコウ
△9   バラックパリンカ

[馬場]やや高速 [バイアス]イン先行 [展開]ミドル [レース質]中荒れ [勝負度]D

【レース見解】

丹頂ステークスは札幌最終週の荒れ馬場で行われる長距離戦ということで、とにかくタフ馬場適性とスタミナが前面に問われる傾向。毎年のように外を回した差し馬が好走していますし、先週までの馬場を踏まえればそういう馬を狙うべきように見えた。

ただ、なぜか土曜日の札幌芝は全てをリセットしたようなイン先行有利の高速馬場に変貌。あれだけ露骨なバイアス馬場が日曜で傾向変わるとも思えず、ここはインを通った馬が有利な立ち回りスタミナ勝負になると見ました。

【本命 ◎3 バレリオ】

前走の七夕賞は明らかに距離不足な舞台で、道中は最後方でついていくのが精いっぱいで直線でも申し訳程度に差し込んできて終了。メトロポリタンSは超スローで逃げたウラヌスチャームは一切評価できないが、スローを後ろから差してきたのはタイセイトレイル、カウディーリョ、オセアグレイトなど重賞でも活躍できる馬たちで評価できそう。それらと接戦で6着以下を突き放したのを見てもこの馬も力はあるだろう。

ステイゴールド産駒ながら母父クロフネが強く出た感じの持続力型で、見るからにワンペースの走りながらバテずにずっと伸びてくるタイプでベスト条件は高速馬場のロンスパ勝負か。今回は条件も馬場も合いそうですし、絶好枠からインを通ってロスのない競馬ができそう。

スタートが課題ではありますが、すぐ隣のハナズレジェンドがスッと後方に下げそうなのでその前のポケットに収まることはそう難しくはなさそう。陣営コメントを見ても「流れに乗りたい」とのことですし、ラチ沿いの好位から中団ぐらいをスムーズに立ち回っていただいて、あとはムーアを師事する石川騎手のインサイドアウトで上位に持ってきてほしい。

【対抗 ◯6 タイセイトレイル】

ここ2戦はデムーロ騎乗のよくわからない後方待機策に付き合わされて結果が出ていない感じ。メトロポリタンSはわざと下げてスローを一気に捲る意味不明な戦法でしたし、前走の目黒記念に関しては好スタートからなぜか最後方に下げて大外をぶん回して途中であきらめるという酷すぎる騎乗。ここ2戦のせいで変な癖がついていたり馬が終わってしまっていないかが心配だが、阪神大賞典では好メンバーの中で最も強い競馬をしていたようにロングスパート性能では現役トップクラス。内寄りの枠が引けましたし、ここ2戦のデムーロに比べれば誰に乗り替わってもプラスに見えるので菱田騎手にはスムーズな競馬を期待したい。

【単穴 ▲5 ボスジラ】

重賞では若干足りない印象だが、前走はレコード決着の2着でしたしオープンなら十分に足りる感じ。致命的にキレない持続力型の馬なのでこういう条件は良いですし、今の馬場を考えれば内枠からロスなく立ち回れるタイプに展開は向きそう。近走は行きっぷり良くなくそこまで位置が取れていないが、鞍上が横山武史騎手ならスッと位置を取りに行くか強気な競馬をしてくれそうですし、ある程度は信頼していいんじゃないだろうか。

【特注 ☆2 ハナズレジェンド】

昨年の丹頂ステークスは2着に好走。ただ、この馬はとにかく前半部分でじっくり脚を溜めなきゃダメな馬で、今回も内枠を引いたがスタートしてスッと下げて最後方の位置になりそう。そこで脚を溜めて捌けるか、届くかというレースになると思うが、今の札幌の馬場は昨年のように外を回しても届くような馬場ではなさそう。能力は評価するが騎手にとって今回の条件はかなり乗り難しい難題な感じがします。

【△14 ナイママ】

前走は丹内騎手の思い切った捲りがハマった形だが、1枠1番から好位が取れてなおかつ途中で動けるラップだから良かった感じも。今回は大外枠で位置が取れるか怪しく、前走ほど鮮やかな捲りが決まるだろうか。暴走騎乗が売りの丹内騎手だけにどこかで仕掛けてくるとは思うが・・・

【△7 スズカロング】

松前特別はさすがにちょっと恵まれたと見ていたが、五稜郭Sは直線どん詰まりの不利がなければ勝ち負けになっていたはず。その時の勝ち馬ナイママがオープンでも好走したのを見ればこの馬でも足りていいか。不利さえなければ3勝クラスは勝てていたような馬が格上挑戦で軽ハンデで出られるなら穴を開けてもいいんじゃないだろうか。

【△1 ヒシゲッコウ】

確かに昨年の阿寒湖特別は素晴らしいレースぶりだが近走はほとんど内容がない感じ。緑風Sも好位から伸びあぐねましたし、前走のオホーツクSも外が伸びる馬場て向いた感じだったがさっぱり伸びず。どうも底が見えてきたか精神面に問題がありそうな感じで、そんな現状ながら1枠+軽ハンデ+吉田隼人フィーバーの影響か、まさかの2番人気という事態。ヒモ評価でいいだろう。

【△9 バラックパリンカ】

御堂筋ステークスは完全に展開に恵まれての勝利。いまいちオープンで通用するかは微妙なところだが、今の立ち回り馬場を考えると自在性あるノヴェリスト産駒というだけで怖さはありそう。

【推奨買い目】

単勝 3 バレリオ 本線

馬連 3→6,5,2,14,7,1,9 本線ベース

馬連 3→6,5 重ね買い

三連複 3→6,5→6,5,2,14,7,1,9 本線

【買い目及び予想のポイント】

ここは◎バレリオが距離延長向きそうでイン先行有利馬場を内枠から上手く立ち回ってくれれば上位に走ってくれそう。相手を4枠2頭に絞った三連複は買いますが、どうもそこまで末脚に秀でた馬がおらず、ハナズレジェンドはちょっと位置が後ろになりそう。そこそこの位置から競馬ができてそれなりの末脚が使える馬がバレリオぐらいしかいませんし、ここはスムーズに立ち回ることができれば連まで、最高に上手く行けば頭まであるんじゃないか、というイメージで買いたい。

<レース結果>
1着:◯ボスジラ 1番人気
2着:◎バレリオ 6番人気
3着:▲タイセイトレイル 7番人気
4着:△スズカロング 10番人気

ここは見立て通りに◎バレリオが隊列から石川騎手がどう乗ってくるかまで予想できて、なおかつ印通りのパーフェクト予想だったので、その点は誇りたいと思うのですが、新潟記念と同様にちょい荒れになると見て馬券は買っていたので印通りが一番安いという・・・(苦笑)もう直線半ばまでは10番人気の△スズカロングが3着に粘りそうだったので熱烈に応援していたのですが、自分が評価していた▲タイセイトレイルに差されるというのはなんだか難しい気分ですね。スズカロングが3着なら三連複の配当が15,000円違ったので悔しい3着争いとなりました。

 

[9/6(日)] 札幌1R サラ2歳未勝利 芝2000m

◎1   ロゼット
◯3   マイネルグスタフ
▲6   ナックイルシーブ
☆12 ユキノフラッシュ
△11 トロワエスポワール
△8   トゥーマイフォー
△10 トーセンアレックス

[馬場]やや高速 [バイアス]イン先行 [展開]スロー [レース質]大荒れ [勝負度]F

【レース見解】

土曜日の札幌芝は雨予報が外れたということもあるが、なかなか記憶にないぐらいのチート級の馬場激変。もう開幕週並のイン先行有利馬場でしたし、前々でロスなく立ち回った馬しか無理な馬場になっていました。ここはほとんどが少頭数のレースしか経験していない2歳馬同士の戦いですし、よほど速いペースにでもならなければロスなくイン先行できた馬が圧倒的に有利になるんじゃないでしょうか。

【本命 ◎1 ロゼット】

初戦は2番人気に推されたような馬だが、父ルーラーシップでパドックでの馬体を見てもスラっとしていてあまり短距離っぽさを感じなかった。ダノンプラチナの近親と言っても母馬は芝中距離で活躍していましたし、父のキャラクターを考えても初戦の距離は忙しかったか。その初戦は芝1200mの超ハイペースを前々で追いかけて外を回るというかなり厳しい展開。最後はバテたというよりもスピード負けして惰性で伸びていたような感じでしたし、前走のようなレースはスプリント適性がない馬には厳しかっただろう。

今回は見立て通りならばパフォーマンスを上げそうなルーラーシップ産駒の距離延長。前走でハイペースのスプリント戦で位置を取れたようにスピード性能は高いはずなので、このメンバーでこの枠ならまず先行策が取れると思いますし、土曜の馬場を見ても今の札幌は圧倒的にイン先行有利。ほとんどが少頭数しか経験していないこの時期の2歳未勝利でイン先行有利馬場で1枠から前々で上手く立ち回ってくれれば一発あっても不思議ないと見ます。

【対抗 ◯2 マイネルグスタフ】

初戦は道悪馬場で超スローペースと特殊な条件だったが、先行してセンス良く競馬ができたことは良かったか。大型馬で使って良さは出そうですし、何より今の馬場で内枠から前々で競馬ができそうな点はプラスだろう。

【単穴 ▲6 ナックイルシーブ】

初戦はレースレベルこそ低かったが、上位2頭は3着以下を大きく突き放したので水準レベルにはありそう。最後は加速ラップでしたし、何より先行力があって内枠を引けたならそれなりに評価する。

【特注 ☆12 ユキノフラッシュ】

前走は距離延長で若干かかり気味ではあったが、それでもレースぶりを見る限り未勝利では上位の存在。今回は外枠を引いたが先行力はありそうなので、ここも前々からセンス良く競馬はできそうだ。

【△11 トロワエスポワール】

新馬戦はかなりタフだった福島競馬場で終始馬場の悪いインを通ってこの結果なら上出来。総じて北海道の2歳戦のレベルが大して高くなさそうなので、他場で上位争いになった馬の方が評価できる感じがします。

【△8 トゥーマイフォー】

初戦は特に見どころはなかったのだが、上位3頭は相当に強かったはずで、今回のメンバーに入るとこの馬でも指数最上位になる。キャリア2戦目で相手弱化となればやれてもいいんじゃないだろうか。

【△10 トーセンアレックス】

新馬戦は東京競馬場の追い比べでまずまずの内容。前走も超スローペースでキレ負けしている感じですし、今回は距離延長で持続力が問われれば変わるかも。総じて北海道の2歳戦のレベルが大して高くなさそうなので、他場で上位争いになった馬の方が評価できる感じがします。

【消16 ミルウ】

初戦はスローペースで脚を余した感じはあるが、スタートも遅いですしレースセンスを感じられないレースぶり。今回も素質を買われて人気になっているが、イン先行有利な高速馬場の大外枠となると、、、

【推奨買い目】

ワイド 1→3,6,12,11,8,10

馬連 1→3,6,12,11,8,10

【買い目及び予想のポイント】

◎ロゼットはこの条件で変わる!というよりは、今の馬場で初戦で2番人気で延長も良さそうなのにこの人気なら十分に買える期待値はあるという感じ。大荒れになってもおかしくなさそうなので、気軽に買ってみたい。

<レース結果>
1着:無印ミルウ 2番人気
2着:△トーセンアレックス 9番人気
3着:◎ロゼット 12番人気

ここはミルウが吉田隼人騎手に完璧に乗られてしまって一変したのは痛恨でしたが、それでも◎ロゼットから2着馬へのワイドで12,980円の万馬券。これがミルウ不発で馬連まであったら配当6万円だったんですけどね・・・まぁそんなに甘くはないということで。

本命にしたロゼットは前走の新馬戦は2番人気ですよ??そんな馬が1回負けただけで12番人気になってしまうというところが2歳未勝利の面白さであり、狙える理由だと思います。

凄まじく膨大な時間がかかるのですが、競馬新聞の関係者コメント、騎手、調教師、馬主のブログ及びコラムの内容、そしてレース後の騎手の回顧コメントを私は全てのレース、馬のものを記録しておりまして、ロゼットに関しては、、、

高橋調教師の新馬戦前のブログコメント
「最終追い切りはウッドコースで。ジョッキーにコンタクトを取ってもらいましたが、霧が濃い時間帯で外からはほとんど見えませんでした。戻ってきた康太ジョッキーに確認すると、少しチャカチャカしていたようなので難しい馬かと思ったが乗りやすかったとのこと。ただ、「使ってからかな…」とも言っていました。」

藤岡騎手の新馬戦後の回顧コメント
「スタートの1歩目は速くなかったのですが、二の足で先行できましたしセンスのある所は見せてくれました。小さくて非力なところがあるので、これからだと思います」

こんな感じで調教師さんも「使ってから」で前走の騎手コメントも「これから」というもの。それでいて前走はハイペースのカイザーノヴァの新馬戦で先行して失速なら展開的に仕方ありませんし、血統的な観点からも父ルーラーシップで母が中距離馬なら距離延長がプラスに出る可能性が高そう。さらにさらに今の札幌芝が圧倒的にイン有利で最高の1枠1番が引けてなおかつ前走スプリント戦を使ったことで前にも行けそう、となれば12番人気でも十分に買える馬という判断はできたはずです。

今の時代、簡単にわかる不利や簡単に調べられるデータなんかはほとんどの競馬ファンが把握しているので穴馬を見つける材料にはなりません。そんな玄人ファンでもしていないことをするのが穴馬を見つけるためには必要になるので、こうして全てのレースの事前コメント、事後コメントをあらゆる媒体で見つけては記録しています。まぁ本当に膨大な時間がかかるので、めんどくさい方はウチのメルマガを読んで代用してください(笑)

 

こんな感じで日曜日はメインレース2つでパーフェクト予想達成で、平場でもワイド万馬券を当てられたのですが、完璧に当たりすぎたせいで配当は思うように伸びず、そこそこのプラス程度で落ち着きました。

もう今週に関しては札幌2歳ステークスのところでも書きましたが、土曜日の札幌芝と小倉芝で完全に馬場読みを間違えてしまい、悲惨な結果となってしまったのですが、それでも大負けせずに終えられたのが本当に良かったと思います。

だって札幌も小倉も土曜は普通に雨が降るという予報でタフ馬場想定。札幌に至っては先週のあの大雨と馬場があって、いきなり開幕週並の高速馬場でインを通った先行馬しか来ない馬場になるなんて誰か想像できたんでしょうか・・・とちょっと愚痴っておきます。そんな馬場読みをミスった日に、ほぼ札幌芝と小倉芝しか予想を配信していなかったのも痛恨でしたね。それでも日曜のおかげで盛り返せて大負けにならず非常に良かったです。

 

というわけで長くなりましたが、今日のブログ記事はここまで。

先週で夏競馬は終了して今週末からは秋競馬の開幕。夏競馬は非常に好調なまま終わることができたので名残惜しくもありますが、秋競馬はGI含めて一年の中でも最も得意なシーズンでもあるので、こちらはこちらで頑張っていきたいところです。

メルマガは月初からの購読が最もお得になります。先ほど書いたレースコメントの全収集などなど、ご自身で管理されるにはあまりにも面倒な情報、データの管理、緻密な分析、予想などは当メルマガにお任せいただいた方が楽にいくんじゃないかなと思います。

「全て丸投げで当たる予想をくれ!」という方よりは「レベルが高くなってきた他の玄人ファンたちより一歩も二歩も先に行く情報と緻密な予想で、一緒に毎週末の競馬を楽しんで当てていきましょう!」という感じのスタンスの方の方が合うと思います。

そんなわけで秋競馬シーズンになりますが、メルマガもブログも引き続きよろしくお願い致します^^

 

当メルマガ「競馬をビジネスにする」では、、、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

 

月初から購読するのが最もお得なメルマガのご紹介

さて、2020年も9月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【火曜日】先週の重賞回顧

火曜日に先週の重賞回顧を配信します。後ほど下記に詳細を書いておりますが、金曜日に配信する重賞まとめデータに結果を書き入れた形のPDFファイルとしても配信します。

 

【水曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、水曜日にメルマガにて予想を配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【木曜日】中央競馬の全レース回顧

木曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

関連記事

紫苑ステークス2020の予想を公開!

紫苑ステークス2020(中山芝2000m)の予想です。 9月12日に中山競馬場で開催され発走時

記事を読む

【阪急杯2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

阪急杯2023(阪神芝1400m)の考察です。 2月26日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

ダービー卿CT [2] ディープ産駒は走るのか?

昨日はルーキー山崎君が9回に軽く炎上しましてちょっとヒヤヒヤの勝利でした。 ですが、この結果で

記事を読む

【京都大賞典2018の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

京都大賞典2018(京都芝2400m)の考察です。 10月8日に京都競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

【クイーンカップ2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

クイーンカップ2019(東京芝1600m)の考察です。 2月9日に東京競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

函館スプリントSの予想を公開!

今週は函館スプリントステークスですね。 6月28日に行われる宝塚記念まで、芝のレースが続き

記事を読む

【みやこステークス2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

みやこステークス2020(阪神ダート1800m)の考察です。 11月8日に阪神競馬場で開催され

記事を読む

サウジアラビアロイヤルカップ2020の予想を公開!

サウジアラビアロイヤルカップ2020(東京芝1600m)の予想です。 10月10日に東京競馬場

記事を読む

府中牝馬ステークス2022の予想を公開!

府中牝馬ステークス2022(東京芝1800m)の予想です。 10月15日に東京競馬場で開催され

記事を読む

セントライト記念2018の予想を公開!

セントライト記念2018(中山芝2200m)の予想です。 9月17日に中山競馬場で開催され発走

記事を読む

【北九州記念2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

北九州記念(小倉芝1200m)のレース考察です。 7月6日に小倉

帝王賞2025の予想を公開!

帝王賞2025(大井ダート2000m)のレース予想です。 7月2

6月4週のレース回顧〜ラジオNIKKEI賞はやはり得意。構造がはっきりしているレースは狙いやすい〜

2025年6月4週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

函館記念2025の予想を公開!

函館記念(函館芝2000m)のレース予想です。 6月29日に函館

ラジオNIKKEI賞2025の予想を公開!

ラジオNIKKEI賞(福島芝1800m)のレース予想です。 6月

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑