*

宝塚記念2018の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2018/06/29 GIレース考察・予想

宝塚記念2018(阪神芝2200m)の予想です。

6月24日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15:40です。出走馬はサトノダイヤモンド、キセキ、ダンビュライト、パフォーマプロミス、サトノクラウンなど。阪神競馬場の芝2200mで行われるGI戦です。

PR )宝塚記念は今年も8枠<が優勢か?!キセキとゼーヴィントに注目!!

今週は宝塚記念があります。
暫くG1レースがないので、この宝塚記念は大いに盛り上がりましょう!
ある的中率が高い「指数サイト」が宝塚記念のステップレースである天皇賞・春を見事に万馬券的中させてます。

指数って知ってます?

過去のデータを集めて数値化したもので、宝塚記念に来そうな馬が一目でわかっちゃうんです!気になるでしょ?
後で指数の説明をするのでまずは宝塚記念の傾向を見てみましょう。

【前走天皇賞・春組に注目】

過去10年で馬券圏内に9回絡んでいます。
【ディープインパクト産駒の牝馬に要注意】

過去5年連続で馬券圏内に絡んでいます。

【8枠の馬が5連勝中】

過去10年の内、6勝を挙げています。
ゼーヴィントとキセキの2頭が該当。

考察と指数を組み合わせると予想の精度がグーンと上がります。
それでは指数を紹介しますね。
あなたの宝塚記念の注目馬の指数はどうなってるでしょう?!

ー指数サイトを見るー
メールアドレスを入力してリターンメールをクリックするだけで登録完了です。
今週の土曜日に宝塚記念の指数予想が見れます。

 

昨年の宝塚記念の指数及び結果一覧です。

このサイトでは指数上位6頭を推奨していますが、
結果は3着に7位の馬が入ったということは要するに指数値30以下が注目馬です。

こちらは宝塚記念の過去4年のデータです。
2014年2着と2015年3着以外は全て指数値30以下の馬で決着しています。
宝塚記念の指数、要チェックだと思いませんか?

「うまコラボ」の指数は・・・適性指数×スピード指数×統計データ×血統理論
これらのデータを融合させていて、ここでしか出せない情報なのです。

宝塚記念は指数で的中を狙ってみましょう!!
自分の予想+指数予想で相乗効果させて予想精度をアップしませんか?

≪宝塚記念≫無料公開ー指数データを週末土曜日公開
ー宝塚記念の無料指数データはコチラー
メールアドレスを入力してリターンメールをクリックするだけで登録完了です。

 

宝塚記念 2018予想

宝塚記念の週中分析記事はこちらから

 

予想の根拠

春競馬の最後を飾るグランプリ戦の宝塚記念。春を賑わせた強豪馬がガチンコで対決するというのは名目だけで、実際は超クセが強い阪神芝2200mという舞台でコース適性が非常に重要なレース

過去のレース結果を見ればそれは明らかで、能力抜けていた最強牝馬のブエナビスタが2年連続でナカヤマフェスタ、アーネストリーという伏兵に屈したのがこの宝塚記念。そんなブエナビスタを負かした2頭ですがGI勝ち実績はこの宝塚記念だけというキャリアでしたし、それだけ宝塚記念というのはとにかくコース適性が重要になる一戦と言えます。このレースでGI初勝利馬をあげる馬が多いのもとにかく適性だけで勝負になるからと言えるんではないでしょうか。

 

過去5年のレースラップを見てもわかりますが、阪神内回りコースの2200mという舞台で行われる一戦。直線が短いのでスパートが速くなる傾向があり、昨年に至ってはデムーロのフェイクスパートのおかげで6ハロン連続のロンスパ戦になりました。2015年のようなスローペースから瞬発力勝負になる年もたまにはありますが、基本的には淀みなく流れての平均ペースになりやすい一戦で、現代競馬の主流である「溜めて瞬発力を活かす」という要素が問われない一戦とも言えます。

今の日本競馬界はサンデーサイレンス→ディープインパクトの流れで、とにかくスローペースからキレる脚を使える馬が重宝されている現状。ほとんどのレースがスローペースからの決め手勝負になるのでそういう馬が好成績を収めやすいですが、この宝塚記念は今の競馬は珍しくキレではなくスピードの持久力の方が重要なレース。溜めてのキレ勝負では太刀打ちできない非主流タイプ(非主流血統)の馬が輝ける数少ない舞台と言って良さそうで、このレースは強い馬ではなく「宝塚記念を走りそうな馬」を評価すべき

 

土曜日の阪神競馬場は予報以上に大量の降雨があった。土曜メインレース時点で道悪馬場になっていたが、決して外差し馬場というわけではなく、上がり時計と全体時計はかかっていたが先行馬有利の馬場状態は継続していたような感じ。

日曜日は晴れ予報なので宝塚記念が行われるぐらいの時間にはかなり乾いて稍重馬場か良馬場ぐらいでの開催になるはず。高速馬場にはならなそうで例年ぐらいの2分11秒台の決着時計になるか。一方で道悪適性が問われる馬場にもならないだろう。

 

展開を見てもサイモンラムセスが大逃げ気味に引っ張る展開が濃厚で、その直後をノーブルマーズやダンビュライトが追いかけるような形になりそう。展開は縦長になりそうで、そこからロングスパートの持久力勝負になるはず。今の前残りの馬場を考えても位置を取ってある程度早めに追い出すような馬に向くレースになるはずだ。

というわけで予想の発表。

 

 

より詳細な予想考察はメルマガにて

arg1

arg2

メルマガでは金曜日に重賞まとめデータと称して、その週の重賞の全頭診断などを含むより詳細な予想を公開、配信しております。

推奨買い目などもメルマガ限定の公開となっておりますので、ご興味ある方はコチラより詳細をご確認ください。

 

宝塚記念 2018の印

本命 ◎ダンビュライト

本命は久々に絶好条件と展開が望めそうなこの馬に期待したい。

父は宝塚記念2着馬。父型にこのレースで相性の良いキングマンボとトニービンを持っており、母系は完全に持久力タイプという配合。この母系からは2年前の勝ち馬であるマリアライトが出ていますし、この馬は宝塚記念への適性は間違いなく高いはず。

キングカメハメハ譲りのスピードとトニービン譲りの持久力。それを母系の影響でさらに小回り持久力勝負向きに特化したような印象の馬で、実際に過去のキャリアを見てもこの馬の好走パターンは平均ラップで上がりの速さを要求されないレースで先行策を取った時とわかりやすい結果になっている。

コースこそ違えど芝2200mの重賞勝ち実績あって非根幹距離適性は相当高そうですし、その重賞勝ち時の内容はいかにも宝塚記念への適性を感じさせる走り。大阪杯はスローペースで自慢のスピード持久力が活かせなかった上に途中で捲られてポジションを落とす形になって苦しい競馬になった。それでも最後はバテずに伸びて上位に走れており決して力負けではない。前走は慣れない環境での馬体減が全てだった感じだが、展開を見ても1番人気の強い逃げ馬を筆頭に先行した馬が全て下位に沈んだレース。そういった事を踏まえても前走に関しては度外視できるんではないだろうか。

調教後馬体重を見ても前走で減った馬体は戻していますし、それでいて調教はしっかりとこなせています。間隔も十分に空いているのでここは力を出せる仕上がりになっていると見ていいか。

久々に乗る鞍上になりますが、過去にこの鞍上が乗ったレースは全て脚を余さないように先行策から早仕掛けでの好内容。何よりハイレベルだった皐月賞で最も強い競馬をして上位に好走した実績がある馬。その皐月賞に似た決め手を問われない持久力勝負になりそうなここは当然上位争いになっていいはずだ。

 

対抗 ◯ワーザー

香港から参戦してくるワーザーも能力、適性は最上位の存在と見ていい。

ここ数年の香港競馬の中距離路線を背負ってきた一頭で、香港カップでの日本馬との対戦内容を見ても能力は互角かそれ以上。サドラーズウェルズ産駒の明らかに持久力に秀でた根性タイプなので阪神芝2200mならば日本の一線級よりも上とも考えられそう。この馬のキャリアハイのパフォーマンスは2年前のクイーンエリザベスII世カップの勝利で、あのような荒れ馬場、小回り、持久力勝負になりやすい宝塚記念は適性ベストにみえる。

鞍上は日本競馬も知り尽くしたボウマン騎手で、この馬の直線での粘り強い伸びも実際に騎乗して分かっているでしょうから、おそらく今回は早めにスパートして持久力勝負に持ち込んできそう。ボウマン騎手は天皇賞(春)のシュヴァルグランのレース内容を見ても、外枠を引くとかなり積極的に乗ってくるので、この馬でもそういう競馬を期待したい。本命馬が動くのと同じようなタイミングで早めに外側を捲るような競馬ができれば追い比べで負けるとは思えないので、まず馬券圏内にはなると読みます。

 

単穴 ▲ノーブルマーズ

三番手はノーブルマーズが高配当の使者となる事に期待したい。

メトロポリタンSと目黒記念でも本命にしたのでその時の予想文にも書いたが、この馬はすでに去年の6月時点で重賞好走レベルの能力はあった馬。その根拠が今回の宝塚記念と同じ三田特別での圧巻のパフォーマンスで、いくら高速馬場とはいえこの馬のいつもの戦法ではない追い込み策で2:11:4という時計で勝ったのは強くなければできない事。淀みない流れになれば相当強い馬と見てよさそうで、この阪神芝2200mは大得意と見て良いだろう。

その後はスローのレースばかりの準オープンでキレ負け連発。ようやく準オープンを勝ち上がったが、その後のレースは日経賞がスローペース、福島民報杯は距離不足な上にハイペースと走れない条件に。ちゃんと走れる条件が整ったここ2戦の激走はある意味当然な事だったと言えるだろう。前走は直線で詰まりながらも重賞で2着に好走。今回も逃げるサイモンラムセスを見る2番手で展開自体は向きそうですし、走っても走っても全く人気にならないのでこういうタイプは評価した方がよさそう。

父ジャングルポケットで母父はシルヴァーホーク。このシルヴァーホークはグラスワンダーの父としても有名で、この宝塚記念はとにかくグラスワンダー系統の馬が良く走る一戦。先行策から上手く立ち回ってアーネストリーのように粘る競馬があっても全く驚けない。

この馬が本命でも良かったが、休みなく使われている上に今回はさらに間隔が詰まっての連戦に。常識的に考えて余力があるのかが疑問だったので三番手評価とした。

 

特注 ☆パフォーマプロミス

四番手は宝塚記念に適性高そうなパフォーマプロミスにします。

グレイトフルSと日経新春杯はかなり展開や馬場に恵まれての勝利でそこまで評価はしていなかったのですが、前走の目黒記念は休み明けで明らかに宝塚記念への叩き仕上げだっただろう中で好時計の3着と評価できる内容。思っていたよりも力をつけていると考えた方がよさそう。

厩舎は天下の藤原厩舎で、その藤原厩舎が日経新春杯勝利後に大阪杯や天皇賞(春)をパスして目黒記念を叩いてここを目標にして来たと考えると仕上がりは全馬の中でもナンバーワンクラス。日経新春杯の頃でも藤原先生は完成はまだ先といっていましたし、フォトパドックを見ても明らかに馬が完成されてきたように見える。

ご存知の通りでステイゴールド産駒は宝塚記念で驚愕の成績を誇りますし、今回の出走メンバーでステイゴールド産駒はこの馬だけ。母父タニノギムレットでいかにもこれぐらいの距離の持久力勝負は得意そうなステイゴールド産駒ですし、あのナカヤマフェスタのようにちょっと足りないこれぐらいのステイゴールド産駒が宝塚記念では激走する。

今回は鞍上が戸崎騎手ということですが、藤原厩舎は勝負気配高い時に戸崎騎手を乗せる傾向あり。エポカドーロもこの厩舎×鞍上のタッグでしたし、このコンビが揃ったときの期待値は相当高そう。そもそもグレイトフルSでの戸崎騎手の手綱捌きは完璧でしたし、ここは最高の仕上げとステイゴールドのコース適性で激走を見たい。

(ただ、ちょっと宝塚記念でステイゴールド産駒が走るとは言っても人気しすぎな感じはします・・・)

 

△ ゼーヴィント

本当ならば本命にしてもよかったゼーヴィントは状態が怪しそうな点がネック。

ディープインパクト産駒ながら母父ブライアンズタイムで持久力を活かしてこその馬。昨年の七夕賞やAJCCの内容を見ても今回のメンバーなら通用して良さそうですし、阪神芝2200mという条件はこの馬にとってはベストでしょう。前走の目黒記念は直線でどん詰まりさえなければ3着ぐらいはあっても良さそうでしたし、ここまで人気を落とすような馬ではない。

ただ、どうも骨折休養明けから馬が本調子ではないようで調教もいい時の動きではない。関西圏への初輸送も考慮してかなりのソフト仕上げになっており、調教後馬体重もかなり緩い印象。能力や適性からは非常に買いたいんですが、状態面が気になるのでこれぐらいの評価に。

それでもワーザーと同じくらいのタイミングで外側を早めに捲るようなスパートができればここでも激走あって驚けない。ここまでを本線で買いたい。

 

△ ステファノス

年齢と枠順は気になりますがステファノスも衰えなければ上位争いになっていい。

前走の新潟大賞典は何もできませんでしたが、藤原厩舎の休み明けで超スローペースで後ろからではどうしようもない競馬。昨秋の香港カップやオールカマーの内容を見てもまだまだやれる感じはします。

と言っても新潟大賞典だけでは能力の衰えの有無がわからない内容で、ここで乗り替わるのが岩田騎手。おそらく藤原厩舎であれば最も期待している馬には戸崎を乗せてくるはずで、それを考えても今回は先生の中の序列ではパフォーマプロミスよりも下なんじゃないだろうか。

 

△ サトノダイヤモンド

1番人気濃厚のサトノダイヤモンドは走られたらそれまでという評価。

そりゃ3歳クラシック期から4歳の天皇賞(春)時点までは歴史に名を残すレベルのパフォーマンスを見せていたのは誰しもが知っている事。ただここ4戦は全く以前のような走りはできておらず、今回復活すると考えるのは早計すぎる気が。

ディープインパクト産駒は基本的に3歳クラシック期に馬が完成してしまうケースが多く、それに加えてこの馬は海外遠征で馬がバグってしまったんだろう。期待値や潜在的人気だけで押し出されての人気になる今回は評価はしたくない。

前走よりも距離が伸びるのは良さそうですし、大阪杯の内容からもルメールは今回は内枠を引いたからには積極策を取ってくるはず。ただ、今のこの馬の実力で3歳時の有馬記念の時のようなロングスパートが仕掛けられるのかは半信半疑であります。

 

△ ヴィブロス

前走ドバイターフ2着で人気しそうなヴィブロスは抑えまで。

この馬は3歳時のメンバー手薄だった秋華賞こそコーナー4回の2000mで勝ちましたが、古馬になってからの好走コースは全てワンターンの1800m戦。ゆったりと脚を溜めて長い直線で決め手を炸裂させてこその馬という印象があります。

ここ2年の中山記念の内容を見ても、いくら叩き台だったとしても負けすぎな印象。おそらく小回りの道中が緩まない流れが合わない可能性が高そうで、今回の宝塚記念も適性外条件の可能性が高い。

全姉ヴィルシーナが3着に走ったとは言え、あれは展開利あっての逃げての3着という印象が強く、控えて後ろから瞬発力を活かす競馬をしそうなこの馬は伸びない可能性の方が高いと見た。

 

 

印まとめ

◎ダンビュライト
◯ワーザー
▲ノーブルマーズ
☆パフォーマプロミス
△ゼーヴィント
△ステファノス
△サトノダイヤモンド
△ヴィブロス
×4、9

勝負度C

 

推奨馬券

このレースの買い方に関しましてはメルマガにてのみの公開とさせていただいております。会員様はメルマガにて閲覧ください。

重賞以外の平場の予想はメルマガ限定での公開となっておりますので、そちらもご覧になりたい方はぜひともメルマガを購読してみてください。

 

今週は宝塚記念ウィークという事で平場のレースを多数配信します!メルマガに登録いただければすぐにお読みいただけるのでぜひこの機会に読んでみてください。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、早いもので2018年も6月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行3年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【月曜日】重賞回顧データ配布

ここは以前と変わらず、重賞回顧データを配布します。なるべく月曜中に重賞は回顧をお届けできるようにいたします。

 

【火曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、火曜日の夜にメルマガにて予想を配信しております。

※地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開とする場合がありますのでご了承ください。

 

【水曜日】全レース分析

水曜日には前週に行われた全レース分のデータを配布します。

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルになります。

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

また、エクセルでの全レース分析データの配信と同時に、メルマガ内にて前週の全レースの中で不利を受けたりペースに泣かされたりして次走は狙い目だと思われる馬を多数ピックアップしてお伝えしております。

↓こんな感じ↓

この次走注目馬リストをnetkeibaのMy登録馬に書きいれたり、JRA-VANのMy登録馬に書き込んでおけば、その馬が次に出走してきた時には狙い目が丸わかり!他のファンよりも間違いなく一歩先へ行った予想ができると思います。

 

【木曜日】新馬戦レビュー

木曜日は前週のレースの中でも特に新馬戦だけを抜き出して、そのレースレベルや勝ち馬の将来性についてを配信しております。

↓こんな感じ↓

水曜日に全レースの回顧を配信した上で、新馬戦に関してはここまで細かいレビューを出しています。まず他ではここまでの回顧は出していないでしょう。とにかく競馬を極めたいマニアな方のために新馬もここまでやっちゃいます。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

関連記事

【宝塚記念2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

宝塚記念2024(京都芝2200m)のレース考察です。 6月23日に京都競馬場で開催され発走時

記事を読む

【皐月賞2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

皐月賞2022(中山芝2000m)の考察です。 4月17日に中山競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

ホープフルステークス2017の予想を公開!

ホープフルステークス2017(中山芝2000m)の予想です。 12月28日に中山競馬場で開催さ

記事を読む

秋華賞2018の予想を公開!

秋華賞2018(京都芝2000m)の予想です。 10月15日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【高松宮記念2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

高松宮記念2021(中京芝1200m)の考察です。 3月28日に中京競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

朝日杯フューチュリティステークス2020の予想を公開!

朝日杯フューチュリティステークス2020(阪神芝1600m)の予想です。 12月20日に阪神競

記事を読む

安田記念はまさかまさかのロゴタイプの逃げ切り勝ち!

今年の春のGIは天皇賞(春)から全て現地で見ていたんですが、今週はさすがに疲れたのと安田記念に1ミリ

記事を読む

【秋華賞2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

秋華賞2019(京都芝2000m)の考察です。 10月13日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

ヴィクトリアマイルはGI史上最高額万馬券の大荒れに

土曜競馬が上手く行き過ぎた分日曜はイマイチ消化不良のままで終わった感じ。馬場でいうと芝は3場ともに予

記事を読む

オークス [4] 逃げ宣言のココロノアイをどう見るか?

ヌーヴォレコルトの宝塚記念出走が白紙ですかぁ・・・ ここだけの話、ヴィクトリアマイルの残り20

記事を読む

兵庫女王盃2025の予想を公開!

兵庫女王盃2025(園田ダート1870m)のレース予想です。 4

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑