*

【菊花賞2017の予想ヒント】データから見るレース見解

公開日: : GIレース考察・予想

菊花賞2017(京都芝3000m)の考察です。

10月22日に京都競馬場で開催され発走時刻は15:40です。出走馬はキセキ、アルアイン、ミッキースワロー、ダンビュライト、サトノアーサー、サトノクロニクルなど。京都競馬場の芝3000mで行われるGI戦です。

 

PR【菊花賞過去データを分析した結果】10月21、22日馬券的中を量産する方法

このデータを見つけたときは鳥肌が立ちました。
菊花賞にも他の全レースにも、このデータは使えると思います。

参考にしているデータは、このコラボ指数です。
コチラ

先に結論から言うと、今年の菊花賞や他の全レースを当てる為のポイントは、


1、コラボ指数30以下の馬をすべて選択
2、コラボ指数31以上の馬で単勝オッズ20倍以下の馬を追加選択

この2つです。説明すると
1、コラボ指数30以下は、過去競争データや血統からそのレースで走れると判断された馬。(図:赤線)
2、コラボ指数31以上は、過去競争データや血統からそのレースで走れないと判断された馬ですが、
単勝オッズ20倍以下になるという事は、過去データや血統からは拾い切れない走れる新鮮な条件が世の中で噂になっているという証拠。つまり穴馬になり得る馬。(図:青線)


コラボ指数と単勝オッズを組合せて見るだけ
で、上の条件が拾えるようになります。
※図は見やすいように、右から着順別にデータを並び替えてます。

■2014年菊花賞結果データ

■2015年菊花賞結果データ

■2017年10月14日(日)20万馬券以上決着のレース


すべて僕が指摘した条件通りにレースが決まっています。

コラボ指数をそのまま使っても拾え切れないデータが必ず出てきます。
でも、コラボ指数と単勝オッズを組合せただけですごいデータを拾う事ができます。

今週の菊花賞、そして平場、特別戦、的中馬券を量産する為に、
参考にしてみてはいかがでしょうか。
コチラ

 

菊花賞 2017 考察

データから見る見解

秋の京都GIはベタに買うのが一番というのは先週の秋華賞の時に述べた通り。

結果的には1、2着は前走トライアルで好走組になり、2〜3着馬は相性の良いローズSからのローテーション。その上で2〜3着馬は内枠を引いた馬ですからなかなかのベタベタの決着だったかと思います。秋の京都GIは馬場や枠順のきついバイアスが働くのでデータ傾向は結構大事だと思います。

今週の菊花賞はもうベタに以下の2点を重視すればいいレース。

 

(1)とにかく神戸新聞杯組が走るレース

(2)とにかく関西馬が走るレース

 

上記に過去15年の菊花賞のデータを出しましたが、15回中の13回で神戸新聞杯組が2頭馬券に絡む結果に。

過去15年の3着内好走馬45頭のうち関西馬は39頭で関東馬は4頭ここまで致命的に関東馬が走らないレースもなかなかないでしょう。

ここまで顕著に神戸新聞杯組と関西馬が有利になるのはさすがに明確な理由がありそうで、まず一つは神戸新聞杯が行われる阪神芝2400mが地力が問われやすい舞台ということが大きいか。坂を2度登った上で直線も長いというコース形態で、さすがに能力足りない馬では上位には好走できません。

また、やはり日本競馬の西高東低の歴史から見ても神戸新聞杯の方がメンバーが集まりやすくレベルが高くなりやすいという点もあると思います。

その上で3000mを走るという菊花賞のレース性質上、輸送などでテンションが上がるリスクは少ない方がいいでしょうし、こういった点から神戸新聞杯と関西馬の成績が圧倒的なのではないかと思います。

そのローテーション的に有利な神戸新聞杯ですが、その着順は菊花賞であっさりと入れ替わります。神戸新聞杯である程度走れていれば菊花賞で走れる目安になりますし、少々の瞬発力不足で負けた馬は600mの距離延長や騎手の立ち回りでいくらでも逆転が可能。

 

こうしてデータを見てきましたが、今度は今年の出走馬をローテーション別に分けてみてみましょう。

 

<神戸新聞杯組>

【2着】キセキ <ルーラーシップ産駒>

【3着】サトノアーサー <ディープインパクト産駒>

【4着】ダンビュライト <ルーラーシップ産駒>

【6着】ベストアプローチ <ニューアプローチ産駒>

【7着】マイスタイル <ハーツクライ産駒>

【10着】アダムバローズ <ハーツクライ産駒>

 

<セントライト記念組>

【1着】ミッキースワロー <トーセンホマレボシ産駒>

【2着】アルアイン <ディープインパクト産駒>

【3着】サトノクロニクル <ハーツクライ産駒>

【4着】スティッフェリオ <ステイゴールド産駒>

【5着】プラチナヴォイス <エンパイアメーカー産駒>

【9着】クリンチャー <ディープスカイ産駒>

 

今年に関して言えば神戸新聞杯が1着レイデオロが参戦してこなかったのに比べて、セントライト記念が1〜5着がこぞって参戦。ミッキースワローやアルアインは人気するでしょうし、人気の中心はセントライト記念組という稀有な年になりそう。

それでも前述の通りに過去15年のうち13回で神戸新聞杯組が2頭は馬券に絡んでいるのが菊花賞。ここまでセントライト記念組に人気偏重になる世論に同調していいのでしょうか?

 

<その他自己条件組>

ウインガナドル <ステイゴールド産駒>

トリコロールブルー <ステイゴールド産駒>

マイネルヴンシュ <ステイゴールド産駒>

クリノヤマトノオー <ジャングルポケット産駒>

ポポカテペトル <ディープインパクト産駒>

 

いかにも菊花賞で走りそうな馬が条件戦上がりの馬に多いのが今年の菊花賞の特徴か。絶好枠を引いた馬も多く、ここから穴人気する馬も何頭か出てくるでしょう。

ただ覚えておきたいデータは、、、

×前走2000m以下(1-1-0-33) ※過去10年

神戸新聞杯組とセントライト記念組は該当しないこの致命的なデータが存在するということ。

今年に関して言えばウインガナドル、トリコロールブルー、クリノヤマトノオーの3頭が該当。特にウインガナドルとトリコロールブルーは人気の一角になると思いますし、この不利なデータは気になるところです。

 

また今年のトライアルを見ていく上で重要なのは神戸新聞杯もセントライト記念もどちらもスローだったというのは重要か。

どちらのレースも持久力がそこまで問われるような展開にはなっておらず、3000mへの適性があまり関係ない結果になりました。そうなれば中山芝2200mのスローと阪神芝2400mのスローならば本番に直結するのは神戸新聞杯の方だと私は考えています。

 

加えて、今年は皐月賞が超高速馬場でのレコード決着で、日本ダービーが超スローの決着に。ここ2戦のクラシックは一切スタミナが問われるような流れにはなっておらず、今回の菊花賞で初めてスタミナが問われるレースになりそう(さすがに道悪3000mならスタミナ勝負になるでしょう)

特に皐月賞は1、2着馬が2000m未経験の馬が突っ込んでくるようなレースでしたし、3着馬もマイル重賞連対馬というレース。明らかにスピード寄りの皐月賞だったことを考えると、道悪スタミナ戦になりそうな今年の菊花賞へ繋がることは一切ないと見ています。

 

考察まとめ

というわけで最後に菊花賞のデータ面からのまとめを。

菊花賞は基本的に、、、

(1)神戸新聞杯組を買う

(2)関西馬を買う

(3)その上で血統的に3000mに耐えられる馬を買う

というのがベタな狙い方。

あんまり神戸新聞杯での着順は気にせずに「あと600m伸びればこの血統なら十分いける」ぐらいのちょい負け馬を買うのがベタで良いと思います。

 

最後にデータ的に絶好と思う馬をあげておきます

↓↓のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


中央競馬ランキングの説明文欄で馬名公開中

神戸新聞杯組で走りそうなイメージが湧く馬がこの馬しかいないんですよね。ここはこの馬でいい気がしています。

 

一応、嫌いたい人気馬も書いておきましょう。

↓↓↓

<ブログランキング内に馬名が書いてあります。>

キャリアで初めて過酷なスタミナ勝負になりそうな今回、世代上位のポテンシャルは認めても今回は買い時ではない。鞍上が強いですが今のところはバッサリ切るつもりです。

 

さて、菊花賞のプレ予想は現在鋭意作成中。

富士ステークスのプレ予想と合わせて夕方頃にはメルマガ配信できれば、、、と思っております。

 

メルマガの方ではブログでお送りできなかった菊花賞の全頭診断も配信!平場予想も合わせて今週末も盛りだくさんで配信しますので、是非ともメルマガ購読の方もよろしくお願いします!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、早いもので2017年もなんと10月になりました。

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を簡単に紹介しましょう。

 

【月曜日】重賞回顧データ配布

【火曜日】競馬力に直結する週間コラム

週1で良いのでコラム的なものを書いて欲しいというリクエストを多数頂きました。火曜日に競馬力に直結する週間コラムを配信させていただこうと思います。取りあえげるテーマ等はリクエスト頂ければ反映します。

【水曜日】全レース分析

水曜日には前週に行われた全レース分のデータを配布します。

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルになります。

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

 

また、エクセルでの全レース分析データの配信と同時に、メルマガ内にて前週の全レースの中で不利を受けたりペースに泣かされたりして次走は狙い目だと思われる馬を多数ピックアップしてお伝えしております。

↓こんな感じ↓

この次走注目馬リストをnetkeibaのMy登録馬に書きいれたり、JRA-VANのMy登録馬に書き込んでおけば、その馬が次に出走してきた時には狙い目が丸わかり!他のファンよりも間違いなく一歩先へ行った予想ができると思います。

【木曜日】新馬戦レビュー

木曜日は前週のレースの中でも特に新馬戦だけを抜き出して、そのレースレベルや勝ち馬の将来性についてを配信しております。

↓こんな感じ↓

水曜日に全レースの回顧を配信した上で、新馬戦に関してはここまで細かいレビューを出しています。まず他ではここまでの回顧は出していないでしょう。とにかく競馬を極めたいマニアな方のために新馬もここまでやっちゃいます。

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。

【不定期】地方競馬の予想

地方競馬の予想はメルマガ限定コンテンツとさせていただきます。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

いまご登録頂ければ本日の回顧号からすぐにお読み頂けますので、是非とも今週分からお試しにお読みいただければと思います。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

関連記事

【阪神ジュベナイルフィリーズ2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

阪神ジュベナイルフィリーズ2017(阪神芝1600m)の考察です。 12月3日に阪神競馬場で開

記事を読む

【有馬記念2019の予想ヒント】ラップや展開を分析考察します

有馬記念2019(中山芝2500m)の考察です。 12月22日に中山競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

菊花賞2018の予想を公開!

菊花賞2018(京都芝3000m)の予想です。 10月21日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【ヴィクトリアマイル2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ヴィクトリアマイル2019(東京芝1600m)の考察です。 5月12日に東京競馬場で開催され発

記事を読む

皐月賞の予想を公開!

2日間ほどあまり睡眠をとらない状態で中山競馬場に向かっております。 本日は牡馬クラシック第一弾

記事を読む

大阪杯2018の予想を公開!

大阪杯2018(阪神芝2000m)の予想です。 4月1日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15:

記事を読む

【チャンピオンズカップ2017の予想ヒント】有力馬診断

チャンピオンズカップ2017(中京ダート1800m)の考察です。 12月3日に中京競馬場で開催

記事を読む

フェブラリーステークス2019の予想を公開!

フェブラリーステークス2019(東京ダート1600m)の予想です。 2月17日に東京競馬場で開

記事を読む

【皐月賞2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

皐月賞2019(中山芝2000m)の考察です。 4月14日に中山競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【有馬記念2017の予想ヒント】全頭診断その1

有馬記念2017(中山芝2500m)の全頭診断その1です。 12月24日に中山競馬場で開催され

記事を読む

【北九州記念2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

北九州記念(小倉芝1200m)のレース考察です。 7月6日に小倉

帝王賞2025の予想を公開!

帝王賞2025(大井ダート2000m)のレース予想です。 7月2

6月4週のレース回顧〜ラジオNIKKEI賞はやはり得意。構造がはっきりしているレースは狙いやすい〜

2025年6月4週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

函館記念2025の予想を公開!

函館記念(函館芝2000m)のレース予想です。 6月29日に函館

ラジオNIKKEI賞2025の予想を公開!

ラジオNIKKEI賞(福島芝1800m)のレース予想です。 6月

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑