*

【チャンピオンズカップ2017の予想ヒント】有力馬診断

公開日: : GIレース考察・予想

チャンピオンズカップ2017(中京ダート1800m)の考察です。

12月3日に中京競馬場で開催され発走時刻は15:30です。出走馬はテイエムジンソク、サウンドトゥルー、アウォーディー、ケイティブレイブなど。中京競馬場のダート1800mで行われるGI戦です。

 

 【ipat証明画像あり】ジャパンC週はプラス約11万で終了!

コラボ指数使用者の僕が、ジャパンC三連単24点的中からチャンピオンズC的中を狙う!

競馬歴2年目。コラボ指数歴2ヶ月目。ここ2ヶ月でプラス40万くらいになりました。
最近は毎週のように5〜10万以上勝つので、週末が金にしか見えません。
競馬好きとしてはこれもこれでどうかと思うのですが、負ける気がしないのも事実です。
【僕の先週の的中一部】↓クリックで拡大

うまコラボ

指数を参考に予想をしているので自分の予想も軸になります。
キタサンは買い目に入れる。マカヒキも絶対に入れる。とか。
僕の買い方は「単勝」or「三連単フォーメーション1着2頭、2着3着各5頭の24点」が中心です。

今まで的中重視で60点とかで予想をしてましたが、コラボ指数を使ってから24点まで抑えて的中を継続させることができてます。


僕は全レースの指数が見れる月額会員ですが、今無料会員登録すると1〜6Rまで見れるので、馬連、ワイド、馬単など、みなさんの好きな買い方に合わせてコラボ指数を参考にしてみてください。

過去3年間の指数実績があるので、データからしっかり競馬予想をする人なら「勝てます」
コチラです↓
https://www.collabo-n.com

【先週のジャパンカップ(G1)を24点で取った買い方】

取りあえず、三連単13,340円は的中しました。

コラボ指数は指数上位6頭でBOX(120点)を組めば、ほぼ当たり、的中率約40〜50%くらいと強烈です。

ですが120点はキツイので、僕は24点か自信がないときは配当オッズを見て60点まで我慢します。


ぶっちゃけますが、コラボ指数を見てから僕の三連単的中率は70%を超えてます。

負ける気がしない。
ジャパンカップは三連単フォーメーション24点
1着:シュバル、レイデオロ
2着:シュバル、レイデオロ、クラウン、キタサン、マカヒキ
3着:シュバル、レイデオロ、クラウン、キタサン、マカヒキ

指数の図を見て分かる通り、コラボ指数はレインボーラインを推奨していますが、僕は消しました。
クラウンも1着はないと思ってました。
赤枠の4頭BOXの24点でもよかったんですが、マカヒキは馬券に入れたかった。
だから、三連単フォーメーション24点、僕の得意な買い目で攻めて三連単的中しました。

どうでしょうか?
指数は過去データです。コラボ指数については3年分のデータから指数公開しているので「もともと精度はかなり高い」

要は使い方次第でどうにでも化けます。


コラボ指数歴2ヶ月目、プラス40万くらい。僕の実績が何よりの勝てる証拠です。

【無料登録後やってほしいこと】
サイトに入ったら「過去のコラボ指数」を見て、過去実績から調べてみてください。
「チャンピオンズCはどんな条件ならどの馬を買うべきか」
「例年1人気が優勝できない理由は?サウンドトゥルーは今年優勝できる条件にあるのか。」

コラボ指数はコチラです↓
https://www.collabo-n.com

 

チャンピオンズカップ 2017 有力馬診断

テイエムジンソク

今春に竹之下騎手から古川騎手に乗り替わった途端に覚醒。もちろん休み明けで馬が変わっていたのもあるが、明らかに乗り替わり前後で騎乗スタイルが変わっており、それによって馬が化けたのも当然あると思います。

今回の中間の古川騎手や陣営のコメントを見ても、こういう上がり馬の中堅騎手にありがちな的を外れたコメントではなく、しっかり馬の適性や状態をわかっている印象を受けましたし、ここは素直にこの馬の強さを評価しても良さそうな感じはします。

「この馬の良さはスピードの持続力」

と古川騎手はインタビューで言っていましたが、まさにその通り。クロフネ産駒のダート馬はこういうキレないけれど体力あるタイプの馬は多いですが、この馬は序盤からトップスピードに乗ったままコーナー部分でも全く問題なくスピードに乗って後ろを突き放すことができます。

確かに左回りコースという不安はありますが、コーナーのきつい中京コースではこの馬の操縦性とスピードの持続力は武器になるはずで、他の馬と比べればプラスになる可能性あり。早めに先頭に躍り出るようなレースになりそうなので、マークしていた内枠の差し馬に差されそうな感じはしますが、2〜3着はかなり有力な感じがします。

不安点は揉まれた際にどうかという事。スピードの持続力が売りの馬なので、4コーナーでスーッと前に並びかけるような競馬ができないと不安。内枠で押し込められるような競馬は嫌なので、中枠ぐらいが引けるとベストだと思います。

 

サウンドトゥルー

2年連続でチャンピオンズカップ好走中で、今年は昨年王者+JBC王者として挑む一戦。ただ、この馬は途中で動いてしまうと末脚鈍るタイプで、道中はとにかく後ろでじっとしていなければいけない馬。そういうタイプだけにノーマークの伏兵の時こそ走りやすいというタイプではある。

ここ2年のチャンピオンズカップはペースが流れて差しを誘発するレースとなっているが、もともと中京ダート1800mはそこまで差しが決まるコースではなく、特に夏の中京ダートの内枠祭りを見ているとこういうタイプの馬は危ない感じも。

能力は認めますが、脚質的にはダート路線でこういうタイプの馬はあんまり買いたくはありません。

 

アウォーディー

ドバイワールドカップでは大健闘を見せましたが、ここ2戦の帝王賞とJBCクラシックでは見せ場を作れず敗退。前走は内枠や折り合い難など言い訳が効く内容ではありましたが、どうも昨年秋のパフォーマンスを見ていると少し落ちてきている感じは否めず。

ダート馬は芝馬と比べればピークは長いですが、それでも7歳秋となると少し能力は落ちてくるはず。ホッコータルマエが引退したのも7歳秋ですし、最近ではベストウォーリアが7歳で一気の衰えを見せました。このアウォーディーもここ2戦の内容を衰えによるものと見ない風潮はちょっとどうかなと思います。

上位人気になりそうなのが古川、大野とマイナー騎手であることを考えても、武豊騎手が乗るアウォーディーは相対的にライト層に売れそうですし、一見すると狙いやすそうな馬ですが、今回は色々とリスクがあるようにも感じます。

 

ケイティブレイブ

現役最上位の基礎体力はあるが、一瞬の脚がないので追い比べに弱いというタイプ。それだけに体力とスピードを押し出して逃げる戦法に出るか、帝王賞のように溜めに溜めて末脚を活かすか、といった極端な戦法を好む馬で、日本テレビ盃や川崎記念のように中途半端な戦法に出ると真価を発揮できない馬。そういう意味で「THE 中途半端」な競馬をしそうな福永騎手はこの馬に合っているかは微妙なところがあります。

今回は恐らくこの馬が逃げる形となるか。目野調教師は逃げなきゃ良さが出ないと考えているみたいなので逃げの指示を出しそう。ただ、恐らくはその直後にテイエムジンソクという4コーナーぐらいから被せてきそうな強い馬がいますし、そこで競り落とされる可能性はありそう。あんまり展開的には向く気はしません。

 

ロンドンタウン

メンバーレベル低い佐賀記念を勝っただけかと思っていたら、あれよあれよとエルムステークスも勝ってコリアカップも勝って、ダート界の中心となってしまった馬。

ミツバやメイプルブラザーなんかにも言えますが、カネヒキリ産駒は2〜3歳ではそこまで凄い馬と思っていなくても、3〜4歳ぐらいにいきなり急成長を遂げて一気に重賞まで取ってしまう馬が多い印象。この馬もまさにそんな感じの馬です。

操縦性が良く砂を被ってもなんら問題ない非常に良い馬。今回人気するテイエムジンソクはエルムステークスで倒していますし、今回も理想はあの時のような競馬か。内枠が引けてテイエムジンソクの直後あたりで直線まで気配を殺して、テイエムとケイティが4コーナーでやりあうところを直線でインを突ければ、、、岩田騎手の久々のGI勝利が見れるかもしれません。

 

 

最後に木曜時点でのチャンピオンズカップの注目馬を挙げておきます

↓↓のバナーのクリック先で公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


中央競馬ランキングの説明文欄で馬名公開中

前回挙げた馬と今回の馬、そして人気でも無難にテイエムジンソクの3頭で本命を迷っています。まぁ最終結論は枠順が出てからですね(枠順出る前に決めちゃうとジャパンカップの二の舞になりそうなので苦笑)

 

【PR】一撃回収で帯封を連発するサイトをご紹介します!

※1番人気を軸で馬券を購入してませんか?

 

それでは競馬は勝てません。

“激穴情報” をお届けします。

 

 

今回紹介するサイトは他のどこのサイトよりも

「帯封馬券」を的中するのに特化した予想を公開しているサイトです。

 

帯封馬券とは?

これは100万超えの配当の馬券になります。

つまりたった1レースで100万超えの配当を的中してやろう!

 

というコンセプトで予想を提供しているんです。

「そんなこと出来るの?」って思いますよね。笑

 

しかし、一撃帝王では先週も帯封馬券を含む高額的中を公開しておりますので

是非その目でご確認ください!

 

 

【最近の的中実績】

11/18(土)福島3R:2歳未勝利

三連単:10ー11ー05

回収金額:1,744,200円

 

11/19(日)京都4R:2歳未勝利

三連単:05ー02ー01

回収金額:1,282,700円

 

11/19(日)福島3R:2歳未勝利

三連単:09ー07ー15

回収金額:919,100円

 

 

先週も上記のような帯封超えの馬券を連発しているんです!

ではなぜこれだけの実績を残すことが出来るのでしょうか?

それは5人のプロの予想家がそれぞれ独自の予想法を出し、

更に意見を出し合って最終結論を出しているからなんです。

予想家の中には元調教師などの競馬関係者もいます。

 

もちろん裏情報も仕入れています。

これだけの実績が出せるのが納得といったことろでしょうか?

そして!ここからが皆様にお伝えしたいことなのですが、

 

このサイト、なんと無料情報でも帯超えを達成しているんです。

無料情報は基本的に重賞の予想が主なのですが

 

そして今週の チャンピオンズカップ の予想も、

なんと無料で公開するみたいなんです!

このチャンス、絶対に逃してはいけませんよ!

⇒ 無料登録はこちら

関連記事

【エリザベス女王杯2018の予想ヒント】枠順から見るレース見解

エリザベス女王杯2018(京都芝2200m)の考察です。 11月11日に京都競馬場で開催され発

記事を読む

5月3週のレース回顧〜ディープ産駒はただただ凄い〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

【天皇賞(秋)2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

天皇賞(秋)2024(東京芝2000m)のレース考察です。 10月27日に東京競馬場で開催され

記事を読む

【オークス2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

オークス2017(東京芝2400m)の考察です。 5月21日に東京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【マイルチャンピオンシップ2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

マイルチャンピオンシップ2019(京都芝1600m)の考察です。 11月17日に京都競馬場で開

記事を読む

【桜花賞2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

桜花賞2022(阪神芝1600m)の考察です。 4月10日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

チャンピオンズカップ2017の予想を公開!

チャンピオンズカップ2017(中京ダート1800m)の予想です。 12月3日に中京競馬場で開催

記事を読む

【ホープフルステークス2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ホープフルステークス2024(中山芝2000m)のレース考察です。 12月28日に中山競馬場で

記事を読む

【秋華賞2017の予想ヒント】想定4番人気アエロリット考察

秋華賞2017(京都芝2000m)の考察です。 10月15日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【皐月賞2019の予想ヒント】ローテーションや馬場などを分析考察します

皐月賞2019(中山芝2000m)の考察です。 4月14日に中山競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【北九州記念2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

北九州記念(小倉芝1200m)のレース考察です。 7月6日に小倉

帝王賞2025の予想を公開!

帝王賞2025(大井ダート2000m)のレース予想です。 7月2

6月4週のレース回顧〜ラジオNIKKEI賞はやはり得意。構造がはっきりしているレースは狙いやすい〜

2025年6月4週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

函館記念2025の予想を公開!

函館記念(函館芝2000m)のレース予想です。 6月29日に函館

ラジオNIKKEI賞2025の予想を公開!

ラジオNIKKEI賞(福島芝1800m)のレース予想です。 6月

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑