*

フェブラリーステークス2019の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2019/02/23 GIレース考察・予想

フェブラリーステークス2019(東京ダート1600m)の予想です。

2月17日に東京競馬場で開催され発走時刻は15:45です。出走馬はインティ、ゴールドドリーム、コパノキッキング、オメガパフュームなど。東京競馬場のダート1600mで行われるGIです。

 

さて、2019年初のGIレースがやってきました!

どうも近年はダート路線のレベル低下からフェブラリーステークスはそこまで盛り上がりに欠けるレースという印象でしたが、今年は強い4歳世代に加えてインティ+藤田菜七子で盛り上がる要素しかないようなメンバーが揃いました。

個人的にも日曜日は東京競馬場に行って生でレースを見てこようと思います。そこで寒空の下、最大限に盛り上げるためにも必勝態勢でフェブラリーステークスの予想に臨もうと思います。

 

[PR] 僕の競馬人生に大きくかかわる競馬サイトを発見しました。

そのサイトは「うまとみらいと」です。

「コラボ指数」「的中率90%の反則技鉄板指数」「爆発力がある穴馬指数」

の3つのを兼ね備えており競馬予想に必要なコンテンツが揃っています。

今回その中でも私がオススメするのは「コラボ指数」

競馬予想をする際に、調教診断、馬場・コースの適性診断など様々な要素から考察を立てている方もいると思います。むしろこれを熟考してようやく予想が完成すると思います。かなり時間が掛かりますよね!?そうした時に役立つのが「コラボ指数」です。

コラボ指数は予想に必要な条件をすべてまとめて指数化しています。つまりどの馬が好走期待馬なのかが数字を見るだけで一目瞭然となります!これほど分かりやすいものはないですね。

ただそもそも当たっていないと意味がない!…大丈夫です、的中量産しております!!
今年の直近の重賞成績一覧です。

指数30以下の好走期待馬が90%を占めています。指数30以下の馬を買っておけばまず少なくとも的中が濃厚。これが指数の数字一つでわかるのです!

コラボ指数は前半の1~6R重賞1Rが無料です。
■先週の重賞成績
京都記念(G2)

指数512位決着!3連単17,040円的中!
指数30以下の好走期待馬全入線!これはあっぱれ!!


【共同通信杯・クイーンCも含めた先週成績】

共同通信杯は指数412位で決着!
クイーンCは指数218位で決着!
指数30以下の好走期待馬が3頭全頭入線!
30以下の指数上位馬を買うだけでかなりプラスになりますよね。
これだけでは分かりません。先週の全レースの指数的中率をまとめました。

■コラボ指数の先週の的中率

2月9日(土)



2月10日(日)



2月11日(月)

完全に高い的中率を誇っています!三連単的中率50%を超える日も!!
この50%だと2Rに1Rは三連単当たってる計算になりますからね。
三連単の的中率は一般的には20%あればよい方と言われてますから、かなり良い成績ということが分かります。

今週の無料提供重賞レースは「フェブラリーS(G1)」です。
■フェブラリーSの過去4年の指数成績をご覧ください。

なんと全的中!!30以下の好走期待馬が12頭中12頭入線!
フェブラリーSとの相性も良いわけでございます!
登録はこちらから!

⇒フェブラリーSの指数を無料で見る!

メールアドレスを登録後、確認メールからログインして下さい。

 

フェブラリーステークス 2019予想

フェブラリーステークスの週中分析記事はこちらから

 

予想の根拠

昨年はノンコノユメ、一昨年はゴールドドリームが差し切って勝利していることもあり、イメージ的に「差し・追い込みがズバッと決まるGI」というイメージが強いフェブラリーステークス 。

 

ただ、それは過去のラップ推移を見れば一目瞭然で、ここ2年は短距離スピードタイプがビュンビュン飛ばしてのハイペースになり、前が止まって最後は差し追い込み馬が上位を独占するような結果となった。

ここ2年に関しては展開的にちょっと偏っていた感じで、2016年に関しては超高速馬場で度外視した方が良さそう。標準的なフェブラリーステークスを参照するならば2015年以前のレースに注目した方が良さそうだ。

そんな視点から2015年以前のフェブラリーステークスの結果を見てみると、コパノリッキー、エスポワールシチー、トランセンドなど先行タイプの馬が常に好成績を残しており、近2年の後方一気のスタイルではなく、ある程度位置を取っての横綱相撲で押し切るケースが非常に目立った。直線の長い東京ダート1600mと言っても、そこまでハイペースにならなければダート競馬の王道である先行力と前へ行っての持久力が発揮されやすい舞台と言っていいか。

 

今年の出走メンバーを見てみると、恐らく逃げるのはサクセスエナジーと見て間違いないか。それを追いかけるのもインティ、ノボバカラ、サンライズソアぐらいで、ここ2年の出走メンバーと比較すると明らかに前に行く馬が少ないような印象。サクセスエナジーがスッとハナを奪ってしまえば前半3F=35秒台前半ぐらいで落ち着くはずで、少なくともここ2年のようなハイペースにはなるまい。

今の東京ダートは含水率が非常に低く時計のかかるタフ馬場。おそらくは現役最強級のこのメンバーならば1分35秒台後半〜1分36秒台前半ぐらいの決着時計になりそうだが、平場のレースを見てもいかにもタフそうな馬場で、後ろから差し込むには前がバテてくれないと厳しそうな感じ。前述の通りでここ2年よりも先行馬が楽なペースになりそうな今年のフェブラリーステークスは先行押し切りが決まると予想した。

というわけで予想の発表。

 

より詳細な予想考察はメルマガにて

arg1

arg2

メルマガでは金曜日に重賞まとめデータと称して、その週の重賞の全頭診断などを含むより詳細な予想を公開、配信しております。

推奨買い目などもメルマガ限定の公開となっておりますので、ご興味ある方はコチラより詳細をご確認ください。

 

 

フェブラリーステークス  2019の印

本命 ◎サンライズソア

本命は絶好のトップスピード持続力条件でこの馬がGI制覇の大チャンスと見る。

3歳時ぐらいからいずれはダートの国内最強クラスになると言い続けていた馬だが、レースを使われている内にあれよあれよと本格化。昨年後半は大レースで善戦続きの結果だったが、前走のチャンピオンズカップはスローペースで極限の上がりを要求された結果、キレ負けしたのが敗因。それでも上がり勝負で後続を突き放したのは評価して良さそうで、前走に関しては1、2着馬が強すぎただけだろう。

2〜3走前は先行馬総崩れのハイペースの流れを先行して僅差に粘り込む非常に強い内容。先行力と持続力に関してはもう国内ダート勢のトップクラスにあると見て良さそうで、あとは条件と展開がいつハマるか、というところに尽きると思います。

フットワークを見てもワンペースのトップスピード持続力型という感じで、コーナー4回の1800mならば積極的に運んでこそ。東京マイルは3回使われているがどれも非常に強い競馬で、重賞に挑戦した際は昨年のフェブラリーステークス3着馬をあわや差し切るかという強い内容だった。

この馬は前半でそこまで無理しない形での後半のトップスピード持続戦に持ち込めれば非常に強いはずで、恐らくは今年のフェブラリーステークスは平均ペースでこの馬が最も得意としている流れになっていいはず。じわっと外目の番手から運べそうな絶好枠も引けましたし、ここは不当に評価を落としているこの馬のGI制覇の大チャンスと見る。

 

対抗 ◯ゴールドドリーム

対抗はゴールドドリームがどん詰まりでもなければ馬券には絡んできそう。

前走の東京大賞典は得意でもない大井ダート2000mで頓挫明けの状態でオメガパフュームと僅差ですから衰えがないのは当然。以前は東京ダート1600mしか走らなかった馬だが、かしわ記念など別の舞台でも勝ち負けできるようになってきたのは馬がパワーアップしたから。そんなゴールドドリーム自身の成長も忘れさせてしまうぐらいルヴァンスレーヴが強かったということだが、この馬とて大得意な東京ダート1600mならば国内最上位だろう。

不安点あるとすれば前走で久々に出遅れ気味のスタートだった事と加速がつくまでに時間がかかるので内枠を引いてしまった事。スムーズに捌ければまず勝ち負けになるとは思うが、まだ2019年になってエンジンがかかりきっていない感じのルメールがどれくらい上手く乗れるだろうか。

 

単穴 ▲インティ

当初は評価を落とす予定だったインティだが絶好枠で並びもこれ以上ないとなるとある程度は評価した方が良さそう。

今回が初の東京マイルとなるが、ケイムホーム産駒でレースぶりを見てもスピード性能は抜群。マイルを経験していないだけでマイル適性は高そうで、イメージとしては同じケイムホーム産駒のタガノトネール(東京マイルのレコードタイムホルダー)の強化版のような馬だ。

とにかくこの馬に関しては平均ラップのトップスピード持続の流れで気分よく進めるかどうかが全て。マイルの距離でもマイペースで逃げればこの馬のスピードについていける馬がいるとは思えず、ここは圧勝までありそう。一方で芝スタートで位置を落としたり中盤が緩んでからの瞬発力勝負になったりすると掲示板のどこにもいない可能性もあり。

そんなわけで今回は評価を落とす予定だったが、内目すぎない偶数番という最高の枠順をゲット。逃げそうなサクセスエナジーは内にいますし、この馬より外には競りかけてきそうな先行タイプはほとんどいません。武豊騎手もさすがにここに来て控える競馬などはしないでしょうから、芝スタートさえ大丈夫ならば二の足で外目の二番手を取れる可能性はかなり高そう。そんなわけで三番手評価にすることにします。

 

特注 ☆ノンコノユメ

今回の条件ならば絶対的な能力という点でノンコノユメが四番手。

昨年は確かに展開恵まれたとはいえ、4着以下を突き放しており時計も非常に優秀。その前の根岸ステークスの内容も超優秀で、自分のハマる条件ならば依然として現役最強級の能力は持っていると考えて良さそうだ。

今回は昨年ほど展開は向かないだろうが、東京ダートしか走れないこの馬にとっては久々の絶好条件。外を回して差してくる馬の中でも、57kgを背負い慣れていてタフ馬場も大丈夫なこの馬が最も条件的にはあっていそうな感じがあり、揉まれない外枠を引けた点もプラス。

もう陣営としても1年の最大目標はこのレースでしょうし、前走がムラセファームに短期放牧だったのに対して今回は山元トレセンでの調整と本気度がまるで違うと見て良さそう。そんなこんなで馬の能力、適性、調整過程は非常に評価したいのですが、2019年になってほとんどまともな騎乗を見たことがない内田騎手がこのレースだけしっかり乗ってくるのか、というイメージが湧かないのでこれぐらいの評価まで。

 

△ ユラノト

一線級相手に能力足りるかだが、ユラノトは脚質を考えると絶好枠引けたと見ていい。

ダート馬ながら芝馬のように馬群で上手く立ち回れる馬で、1400m〜1800mぐらいまで自在性を活かして走ることができる馬。前走は前残りの馬場、流れでルメールが完璧に乗った感は否めないが、今回もそこまでハイペースになるとは思えず、この内枠で福永騎手がそつなく競馬をしてくればスルスルと好走あっても良いのでは。

 

△ クインズサターン

東京マイルが大得意のクインズサターンはこの枠はちょっと割り引きたい。

前走は前残りの馬場や流れで内枠から完璧な競馬をしてハマった感じ。武蔵野ステークスの内容は非常に強かったが、この馬もサンライズノヴァと同様にある程度渋った馬場で決め手を活かした方が良いタイプで、今のパサパサなタフなダートはどうだろう。

 

△ オメガパフューム

強い4歳世代のオメガパフュームも今回はそこまで惹かれない。

確かに強い馬であることは認めるのだが、秋〜冬に好走したシリウスステークス、JBCクラシック、東京大賞典は全て右回りコースで先行馬が飛ばしたハイペース消耗戦を差し込んだ内容。前の馬がバテたところを差し込んで来れるタイプの馬で、周りが止まっていない中でより速い脚を使うという東京ダート1600m向きの馬に見えない。

実際に展開向かないなどあったにせよ、過去2回の左回りコースを使った際はそこまで良いパフォーマンスを見せていませんし、青竜ステークスでは内にモタれました。1900mの距離でも後ろからになるような馬ですからマイルのGI戦となればほぼ最後方の位置になるはずで、そこから平均ペースで差し込んで来れるかは疑問。

馬格が小さい馬で今まで55kgで走れていたのが今回からは別定57kgを背負うという点もちょっと怪しい感じはします。

 

△ サンライズノヴァ

前走がさっぱりの内容だったサンライズノヴァもちょっと怪しそう。

おそらくは前走の敗因を陣営は「途中で動いた事」と考えている感じがあり、そうなると今回は最後方待機から大外一気の戦法を選択しそう。前述の通りでここ2年よりも今年はペースが流れなそうですし、この馬はパサパサな良馬場よりも脚抜きの良い馬場を好むタイプ。ここは同じような差しタイプで良馬場を好む馬もいますし、特別評価する必要はないと見た。

 

△モーニン

最後の抑えにモーニンまで。

近走を見ても明らかに復調傾向にありますし、前走は差しの決まらない馬場、展開で1頭だけ突っ込んできたことは評価したい。ただ、距離延長で相手強化となると抑えの抑えが精一杯か。

 

消 コパノキッキング

もうここはどれだけフィーバーになっていようがコパノキッキングは消します。普通に考えて次走で藤田菜七子騎手が乗るとわかっていない時点で研究家のマーフィー騎手が「マイルでは長い」と断言した馬。藤田騎手を批判するわけではなく、世界一流のマーフィー騎手からの乗り替わりでは明らかに鞍上弱化ですし、これはもう来てしまったら「ナナコちゃんおめでとう!」ということで馬券からは切りたい。

 

 

印まとめ

◎サンライズソア
◯ゴールドドリーム
▲インティ
☆ノンコノユメ
△ユラノト
△クインズサターン
△オメガパフューム
△サンライズノヴァ
△モーニン

勝負度 C

 

推奨馬券

重賞以外の平場の予想はメルマガ限定での公開となっておりますので、そちらもご覧になりたい方はぜひともメルマガを購読してみてください。

 

今週は2019年最初のGIが行われるという事で平場のレースもいつも以上に配信予定!重賞も4つバシッと全獲り狙いでいきますのでご期待ください。

また、フェブラリーステークス以外の小倉大賞典とダイヤモンドステークスと京都牝馬ステークスの予想は基本的にメルマガ限定での予想全文配信となります。

 

当メルマガ「競馬をビジネスにする」では、、、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、2019年も2月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【火曜日】先週の重賞回顧

火曜日に先週の重賞回顧を配信します。後ほど下記に詳細を書いておりますが、金曜日に配信する重賞まとめデータに結果を書き入れた形のPDFファイルとしても配信します。

 

【水曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、水曜日にメルマガにて予想を配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【木曜日】中央競馬の全レース回顧

木曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

関連記事

【朝日杯フューチュリティステークス2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

朝日杯フューチュリティステークス2024(京都芝1600m)のレース考察です。 12月15日に

記事を読む

【2016】チャンピオンズカップの予想を公開!

今日は12/4(日)に行われるチャンピオンズカップの予想です。   12月からは「

記事を読む

エリザベス女王杯2023の予想を公開!

エリザベス女王杯2023(京都芝2200m)の予想です。 11月12日に京都競馬場で開催され発

記事を読む

【ヴィクトリアマイル2018の予想ヒント】枠順から見るレース見解

ヴィクトリアマイル2018(東京芝1600m)の考察です。 5月13日の東京競馬場で開催され発

記事を読む

【天皇賞(秋)2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

天皇賞(秋)2017(東京芝2000m)の考察です。 10月29日に東京競馬場で開催され発走時

記事を読む

【天皇賞(春)2019の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

天皇賞(春)2019(京都芝3200m)の考察です。 4月28日に京都競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【ジャパンカップ2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ジャパンカップ2023(東京芝2400m)の考察です。 11月26日に東京競馬場で開催され発走

記事を読む

【有馬記念2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

有馬記念2023(中山芝2500m)の考察です。 12月24日に中山競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

フェブラリーステークス2021の予想を公開!

フェブラリーステークス2021(東京ダート1600m)の予想です。 2月21日に東京競馬場で開

記事を読む

エリザベス女王杯2024の予想を公開!

エリザベス女王杯2024(京都芝2200m)のレース予想です。 11月10日に京都競馬場で開催

記事を読む

【北九州記念2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

北九州記念(小倉芝1200m)のレース考察です。 7月6日に小倉

帝王賞2025の予想を公開!

帝王賞2025(大井ダート2000m)のレース予想です。 7月2

6月4週のレース回顧〜ラジオNIKKEI賞はやはり得意。構造がはっきりしているレースは狙いやすい〜

2025年6月4週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

函館記念2025の予想を公開!

函館記念(函館芝2000m)のレース予想です。 6月29日に函館

ラジオNIKKEI賞2025の予想を公開!

ラジオNIKKEI賞(福島芝1800m)のレース予想です。 6月

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑