*

桜花賞2023の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2023/04/13 GIレース考察・予想

桜花賞2023(阪神芝1600m)の予想です。

4月9日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15:40です。出走馬はリバティアイランド、ライトクオンタム、ハーパー、ドゥアイズなど。阪神競馬場の芝1600mで行われるGIです。

 

[PR] 桜花賞2023攻略法◎

2人気からいけるデータと
直近収支重視の爆益予想
ここ見ておけば・・・
───────────────

まず桜花賞データをご紹介

過去10年3番人気以内に支持された馬は17頭が好走。人気馬好走が多いですが1番人気(1-3-1-5)2番人気(4-3-0-3)3番人気(1-2-2-5)2番人気が最も好成績で1番人気と3番人気は互角。2番人気か3番人気を軸にするのが良さそうですね。

リバティアイランド軸
やめようかな~
去年阪神JF、アルテミスS
から信頼してるけどな~~

最後はココ見ようかな~!!

───────────────

収支抜群無料予想

◎4/01 安房特別 →43,700円
◎3/26 ミモザ賞 →327,000円
◎3/19 阪神12R→247,700円

◎3/12 中京12R→154,700円
買い目はこんな感じ
買い目はこんな感じ2

───────────────

そして朗報が桜花賞無料開放との事!
去年は荒れるし、一昨年はファインルージュ

無理だったし。。。最後見ておこうかな!

桜花賞2023最終見解
↑からLINE他追加し無料閲覧してみてください

(手抜きなしのいいレース選定&買い目です!)

 

桜花賞 2023 予想

先出し本命候補(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


最強競馬ブログランキングへ

 

桜花賞のレース概要

阪神芝1600mで行われる牝馬クラシック第一弾。直線が長くて急坂もある舞台ということで地力はしっかり問われるレースで、過去の勝ち馬や好走馬を見てもズラリと女傑級の馬が並んでいます。それだけ能力ある馬が順当に走りやすいレースと言えたでしょう。

ただ、この桜花賞はここ2年ほどでガラリとレース質が変わった印象。どうも春開催の阪神芝が超高速馬場になってきたことで、今までよりもスピードタイプの馬がスピードを活かしてなだれ込むレースに変わってきています。2021年は超高速馬場で走破時計1:31:1という凄まじいレコードが出ましたし、昨年も能力というよりは枠順や先行力が重要なレースになりました。おそらく今年も超高速馬場で外を回して差すタイプの馬には絶望的なレースになりそうで、いかに内枠を引けるかや先行スピードがあるかどうかが重要になると思います

 

データ的な見地からの考察


※過去10年の桜花賞の馬体重別成績

まだ成長しきっていない馬同士で戦うレースということもあり、この桜花賞時点でどれだけ仕上がっているかが重要。その目安としてわかりやすいのが馬体重で、こうして見ても過去10年の勝ち馬は全て460kg〜499kgである程度の馬体重を持っている馬でした。あまりにも軽い馬は期待値が薄いと見て良さそうです。

 


※過去10年の桜花賞の前走距離別成績

前走チューリップ組が優勢という時代が続いたこともあり、前走マイル組の成績が圧倒的。延長ローテ組も短縮ローテ組も微妙な成績になっていますが、近年の桜花賞は超高速馬場でスピードレースになってきているので、1400mからの延長ローテ組は不利じゃなくなってきているように感じます。逆に1800mからの短縮ローテ組は厳しいでしょう。

 


※過去10年の桜花賞の前走レース成績

過去10年スパンで見ると前走チューリップ賞組の成績が圧倒的。ただ、近年はその影響力が陰ってきており、GII昇格後のチューリップ賞からはまだ桜花賞馬が出ていない。

先ほども見た通りで前走1400m組のフィリーズレビューはさっぱりな成績になっていますが、昨年はフィリーズレビュー組からナムラクレアが激走しましたし、ここ2年の高速馬場を考えるとフィリーズレビュー組が不利なことはないと思います。

さすがにメンバーレベルが低いアネモネステークス組は少し割り引いて考えた方がいいんじゃないでしょうか。

 

ラップ的な見地からの考察

阪神芝1600mは外回りコースを使用するために中盤ラップが緩むことが多い舞台。トライアル戦のチューリップ賞よりは当然ペースが流れますが、それでも中盤では息が入るラップ構成になりやすいです。しっかりと溜めて末脚を使える馬が有利になりやすい舞台と言えますね。

 

血統的な見地からの考察

桜花賞は昔からディープインパクト産駒が圧倒的な成績を誇っていたレース。2010年台前半はディープインパクトというだけで買えるぐらいでしたし、それだけ王道血統が有利なレースということでしょう。

最近はディープインパクト産駒自体が少なくなりましたが、ここ2年を見てもキズナ、シルバーステート、ミッキーアイルとディープインパクトの系統が相変わらず優勢。ディープインパクト以外にもキングカメハメハの系統は良く走っており、やっぱり王道血統が有利なレースです。

 

レベルや馬場、展開などを踏まえて今年はどんなレースになりそうか?

先週はAコース最終週でしたが、大阪杯で1分57秒4の時計が出たようにかなりの高速馬場になりました。今週からはBコースに変わりますし、金曜に大雨が降ったといえ日曜では完全に乾きそう。土曜の芝レースを見てもコース替わりで完全に内枠先行有利に見えましたし、近2年と同様に内枠有利な高速決着になりそうです。

枠順が出てから出馬表を見た感想は「人気馬が全て内枠に入ったな」ということ。今の馬場を考えれば人気馬が内枠に入れば入るほど堅く決まりそうですが、内枠に入った人気馬はどうも高速馬場のマイル戦向きではない馬も多い感じ。ある程度堅く決まるのも仕方ないと見ますが、人気馬の取捨はちゃんとつけたいところです。

 

考察まとめ

【レース質】超高速馬場化でスピードレースに変貌中。<■□□■>

【波乱度】人気馬が全て内枠に入ったことで大波乱まではないか

【ラップ特徴】中盤ラップが緩みやすい舞台だが、超高速馬場になれば騎手意識が前がかりになるかも。

【血統特徴】ディープ系やキングカメハメハ系が圧倒的。スピードレースになるなら短距離血統を持っている馬が有利か。

【狙えるタイプ】馬体重が460kg〜499kgぐらいの馬。

【狙えるタイプ】前走マイル組が優勢(1400m組でも良くなってきている)。

【狙えるタイプ】内枠先行馬。

 




 

桜花賞 2023の印

◎コナコースト

父は長距離GIを何勝もした馬だが、母系が短距離血統でかなり掛かるところがあるスピードタイプ。デビューから3戦を見てもスタート抜群で自在にレースができるのだが、折り合いにやや難しいところがある印象。ここ2戦は外枠だったこともあって折り合いをつけるために強気な競馬ができず。その分で道中で位置を落として最後は完全に脚を余すようなレース内容になっていた。特に前走のチューリップ賞はまともならまずこの馬が勝っていたでしょうし、出走馬の中では最も強い競馬をしていたと見ていい。

今回はクラシック本番ということで権利を気にせずに勝ちに行く競馬ができますし、枠も内寄りのところが引けたので強気に出していけるはず。この鞍上なら外を回す競馬なんてまずしないと思いますし、スッと位置を取って馬群の中でロスなく立ち回ってくるでしょう。

どうもリバティアイランド以外の内枠の人気馬は適性距離がオークス寄りの馬が多いように見えますし、高速馬場のマイル戦ではキレの部分で劣りそう。そんな中でスピード十分でキレもあるこの馬がスッと位置を取れてしまえば、十分に好勝負になっていいと思います。

 

【対抗 ◯3 リバティアイランド】

これまでに見せたパフォーマンスからも現時点での牝馬クラシック路線では抜けた存在。スタートも悪くないので内枠から好位が取れそうですし、馬群で詰まることがなければ馬券圏内には来そう。まぁ川田騎手ですし格好はつけてくると思います。他の内枠の人気馬が高速マイル適性が怪しいので、あえてこの馬をそこまで嫌う必要はない。

 

【単穴 ▲12 シングザットソング】

前走のフィリーズレビューはメンバーレベルこそ低かったが、スタートを決めて好位から競馬ができた点は収穫。マイル戦で前走のような競馬ができればさらにパフォーマンスを上げそうですし、高速馬場の桜花賞なら1400mを使った強みはあるはず。スタートさえ決めればやれていいだろう。

 

【特注 ☆6 モズメイメイ】

スピードがあって恵まれやすいタイプで、今回は内枠で和田騎手なら間違いなく逃げるはずで馬場も展開も恵まれそう。ただ、さすがにここ2戦はあまりのスローに恵まれすぎていますし、GIならなんだかんだでトーセンローリエやペリファーニアあたりがプレッシャーをかけてきそう。馬場と展開のメリットをどこまで活かせるか。

 

【△2 ライトクオンタム】

シンザン記念は低調なメンバーレベルに恵まれた印象。今回はスタート次第でどういう競馬になるかだが、デビューから2戦は揉まれない競馬しかしていない点も不安。ディープ産駒の素質を見せる可能性以上に脆さを見せる可能性の方が高いか。

 

【△4 ドゥアイズ】

前走は二の足で位置を取って淀みない流れでよく頑張った。とはいえスタミナに秀でているからこそ好走できた感じで、本質的に高速馬場のマイル戦向きではない。内枠で好位にはつけられそうだがキレ負けしそうなイメージ。

 

【△5 ハーパー】

兄弟は全てキレないスタミナタイプ。ここ2戦は向かい風で時計が掛かった阪神マイルや、ペース流れて持続力が問われたクイーンCでスタミナが問われるレースに。今回は内枠ルメールで好位ポジションは取れそうだが、高速馬場の瞬発戦ではキレ負けしそう。

 

【△8 キタウイング】

じっくり脚を溜めれば最後は差し込んでくる馬。チューリップ賞はスローに泣いただけですし、今回はペース次第で差し込んでこれる可能性も。馬群を割って伸びてこられる馬ですし、ハマる可能性はあっていい。

 

【△11 シンリョクカ】

阪神JFはキャリア1戦で良く走ってきたがイン先行有利バイアスには恵まれた。今回は一転して外枠になってしまいましたし、前走以上の結果を求めるのはなかなか酷な感じはします。

 

【△14 ペリファーニア】

前走はキャリア1戦の身で外枠から無理矢理に先行して権利奪取。おそらく今回もこの枠なら横山武史騎手は積極策で来ると思うが、前走でも掛かり気味だったので折り合いは心配。兄エフフォーリアと違って父がモーリスに変わった分のじりっぽさもありそうですし、GI競争で外枠から先行して押し切れるほどのスケールがあるだろうか。

 

印まとめ

◎コナコースト
◯リバティアイランド
▲シングザットソング
☆モズメイメイ
△2,4,5,8,11,14

勝負度 D

 

買い目

桜花賞の買い目はメルマガ限定での公開となっておりますので、そちらもご覧になりたい方はぜひともメルマガを購読してみてください。

 

すっかり桜も満開で春真っ只中な感じですが、春になってから馬券の調子も非常に好調!

3月は毎週大きな的中を出せていたので個人的にも満足できました。

 

<3/25(土) 中京3R レース結果>

1着:◎グランフォーブル  7番人気
2着:◯サクセスハチハチ  1番人気
3着:△ツカサレヴズ    8番人気

<3/18(土) 館山特別 レース結果>

1着:◯リカンカブール   2番人気
2着:◎キントリヒ     7番人気
3着:▲ストップザタイム  4番人気

<3/18(土) 若葉S レース結果>

1着:◎ショウナンバシット 2番人気
2着:▲ラスハンメル    5番人気
3着:☆ティムール     8番人気

<3/12(日) 東風S レース結果>
1着:◎ラインベック   5番人気
2着:◯ゾンニッヒ    2番人気
3着:▲ノルカソルカ     6番人気
4着:☆エピファニー     1番人気

 

4月は本格的なGIシーズンにもなりますし、3月以上に大きい当たりをたくさん出せるよう頑張りますので、ご興味ある方はぜひこの機会にメルマガを読んで見てください!

 

「毎週大きな馬券が当たる!」なんていう誇大広告をあげているところのような派手な結果は期待できませんが、そこそこ毎週当たって2、3週に1回ぐらいドッカーンと大きい万馬券がハマるような感覚で競馬を楽しみたいなら、当ブログが発行しているメルマガ「競馬をビジネスにする」がオススメです。

もう発行して6年になりますが、いまだに発行当時からの読者もいるぐらい購読期間が長い方が多いのがウチのメルマガの特徴。一般的に競馬メルマガやオンラインサロンは誇大広告で煽って一時的にお客を集めるところが多いですが、ウチはそういうところではありません。長く読み続けたい方は長く読んでもらって、少しだけかじってノウハウを身につけたら購読をやめるなんて人も全然OK。

こういうメルマガやオンラインサロンの類の中では珍しく(?)地道に真面目にコツコツと運営していますので、あまり気張らずにお試し読みをしていただければと思います。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、2023年も4月になりました。

ここでは徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【月曜日】先週の重賞回顧

月曜日に先週の重賞回顧を配信します。前週に行われた重賞レース出走馬全ての馬に回顧コメントをつけて配信しております。次走注目馬などもご紹介。

 

【水曜日】中央競馬の全レース回顧

水曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞プレ予想
金曜日は重賞のプレ予想を配信いたします。ここで「競馬開催日の競馬ノート」の週末のパスワードを配布いたします。ここから週末のレース予想が始まっていきます!

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

関連記事

【2016】オークス(優駿牝馬)/ 枠順&展開考察(シンハライト、チェッキーノ等の枠順は如何に)

今日は5/22(日)に行われるオークスのレース考察を行います。東京芝2400mで行われるGI戦です。

記事を読む

【マイルチャンピオンシップ2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

マイルチャンピオンシップ2023(京都芝1600m)の考察です。 11月19日に京都競馬場で開

記事を読む

【2016】マイルCS / 枠順&展開考察(サトノアラジン、イスラボニータ等の枠順は如何に)

今日は11/20(日)に行われるマイルチャンピオンシップのレース考察を行います。京都芝1600mで行

記事を読む

高松宮記念 [1] 外枠有利の概念を変えざるを得ない馬場

先週末は「中山馬場が全くわからない」状態だったので勝負薄で臨んだフラワーCとスプリングSに対して、フ

記事を読む

日本ダービー2025の予想を公開!

日本ダービー(東京芝2400m)のレース予想です。 6月1日に東京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【フェブラリーステークス2023の予想ヒント】枠順から見るレース見解

フェブラリーステークス2023(東京ダート1600m)の考察です。 2月19日に東京競馬場で開

記事を読む

【ジャパンカップ2019の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

ジャパンカップ2019(東京芝2400m)の考察です。 11月24日に東京競馬場で開催され発走

記事を読む

【オークス(優駿牝馬)2018の予想ヒント】過去データやローテ、血統などを分析考察します

オークス(優駿牝馬)2018(東京芝2400m)の考察です。 5月20日に東京競馬場で開催され

記事を読む

天皇賞(秋)2021の予想を公開!

天皇賞2021(東京芝2000m)の予想です。 10月31日に東京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

ホープフルステークス2018の予想を公開!

ホープフルステークス2018(中山芝2000m)の予想です。 12月28日に中山競馬場で開催さ

記事を読む

【北九州記念2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

北九州記念(小倉芝1200m)のレース考察です。 7月6日に小倉

帝王賞2025の予想を公開!

帝王賞2025(大井ダート2000m)のレース予想です。 7月2

6月4週のレース回顧〜ラジオNIKKEI賞はやはり得意。構造がはっきりしているレースは狙いやすい〜

2025年6月4週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

函館記念2025の予想を公開!

函館記念(函館芝2000m)のレース予想です。 6月29日に函館

ラジオNIKKEI賞2025の予想を公開!

ラジオNIKKEI賞(福島芝1800m)のレース予想です。 6月

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑