*

オークス [1] 距離適性ある大穴 vs 距離適性ない強い馬

公開日: : GIレース考察・予想

昨日で欧州サッカーは一区切りがつきました。

バルセロナがリーガエスパニョーラ優勝、パリサンジェルマンがリーグアン優勝したことで、5大リーグ全てで優勝チームが決定。

リーガ以外はどのリーグも首位が独走してしまったので、面白みに欠ける終盤戦でしたが、これで世界の今の強いチームの構図が見えてきました。

スペイン=バルセロナ
イングランド=チェルシー
イタリア=ユベントス
ドイツ=バイエルンミュンヘン
フランス=パリサンジェルマン

この5チームを見て思うのは「どのチームも個の力でリーグ制覇をした」と言うことです。

2000年代後半はバルセロナとスペイン代表のポゼッションサッカーが主流になり、2010年代前半はドルトムント、バイエルンとドイツ代表のハイプレッシングサッカーが主流になりました。

ですが、ドルトムントがクロップ政権の終了でサイクルを終え、グアルディオラが作ったバイエルンはもはやドイツ流のチームではありませんでした。

プレッシングスタイルのサッカーが一つの終焉を迎える中で、その過渡期として「個」の力を押し出したチームが台頭してきた印象です。

バルセロナはもちろんメッシ、スアレス、ネイマールの「MSN」だけで優勝したようなもんですし、チェルシーもアザール、ジエゴ・コスタ、セスクという個に攻撃は頼りきりでした。

ユベントスもポグバ、ピルロという圧倒的な個で作る中盤から、テベス、モラタという個でゴールを決めるチームですし、バイエルンがチャンピオンズリーグでバルサに競り負けたのはロッベン、リベリという個が不足していたからでしょう。

パリサンジェルマンはわかりやすく、チーム戦術よりも個が押し出たチームでした。

サッカーの主役は選手ですから個が押し出るシーズンというのも悪くはありませんが、やはりドルトムントやアトレティコ・マドリーのようなチームが躍進するのを見るのも楽しいもの。

来季あたりは新しいサッカーのトレンドが生まれるんじゃないかとワクワクしております。希望はイングランドとイタリアの復権。そのためにもチャンピオンズリーグはユベントスに制覇して欲しいです。

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

距離適性ある大穴 vs 距離適性ない強い馬

桜花賞が1600mだったのに対し、オークスは2400m。

いかにも穴党が騒ぎそうな条件変更で、この条件替わりに大穴を求めようとする気持ちはよくわかりますし、ここで桜花賞上位馬をマイラーと決めつけてバッサリ切りたくなる気持ちもよくわかります。

ですが、オークスというのはそう簡単に距離適性でバッサリいける舞台ではない。

 

良く私は、

血統やその馬の個性というのは古馬になってから出てくる

といったことを書いています。

これは私の中の仮説ですが、3歳時は馬のパフォーマンスの8割がたはその馬の能力で決まると思っています。あとの2割がコース適性や距離適性でしょう。

ですから、ドゥラメンテが中山が合う、東京が合わないみたいな議論はあまり3歳時には意味をなさないと思っています(ドゥラメンテに関しては距離適性ではなく、距離延長で折り合いがつくかだけという考えです)

オークスの過去の好走馬を見ても、「ただ強い」というだけで走っている馬が何頭もいます。

ハープスターなんて古馬になってからの感じを見ると明らかにマイラーでしたが、オークスでも差のない2着に入っています。

ホエールキャプチャやアパパネも明らかに長いと思う距離の中できちんと好走している。

このことからも、

桜花賞である程度の能力を見せた馬は、3歳時であれば距離適性はそこまで考えなくてもいい

と私は考えています。

もちろん古馬になれば話は別です。スマートレイアーがエリザベス女王杯で惨敗し、ヌーヴォレコルトがヴィクトリアマイルで負けたように、距離適性は如実に影響してきます。

ですが、3歳時はある程度それは無視してしまって構いません。強い馬は3歳時はある程度距離の融通は効きます。

よって今回に関してはレッツゴードンキはあまり軽視しないほうが良いと思います。恐らく距離で嫌われて3番人気くらいになるはず。ですが、桜花賞と同じくオークスもスローペースになりそうで、ある程度前へ行くだろうこの馬は決して逆らえない。

有力馬の中で現時点で距離の壁がありそうだと思うのはコンテッサトゥーレくらい。さすがにこの馬は桜花賞でも距離ギリギリ感ありましたし、更に距離延長は厳しいでしょう。

 

有力馬は距離は関係ないというように書きましたが、穴馬に関しては距離適性を注視してください。距離適性がなければ有力馬とは戦えません。

バウンスシャッセ、メイショウマンボ、アイスフォーリス、ピュアブリーゼ、アグネスワルツといった馬は距離適性で穴を開けてきました。

どの馬も血統的に距離への裏付けがあり、長く良い脚で好走してきた印象。血統的にもステイゴールド、スズカマンボ、ゼンノロブロイといった長距離適性ある血統が爆穴を出してきています。

血統については次回書きますが、現時点での本命候補の大穴はこの馬。

恐らく13番人気とかになるでしょうが、血統的にはオークスはベスト条件。桜花賞は超スローの瞬発力勝負に泣いた感じで、前々走の最後の伸びなんてみてもこの馬はまず間違いなく距離は長ければ長いほうがいいはずです。

血統的にもいかにも長距離は向きそうですし、前へ行ける脚質も魅力。内枠さえ引ければこの馬本命で大穴勝負を仕掛けようと思っています。

 

その馬の名は?

↓↓↓

☆その馬の名はブログランキングで公開中☆

上記ブログランキングの(B)に記載ありますのでチェックしてみてください!

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□

第76回 オークス(GI)

「この3点で間違いなし!」

高回収馬連3点勝負

詳細はココをクリック

━━━━━━━━━━━━━━━━━

桜花賞から一気に距離が800m延長するものの、GIを戦ってきた経験というのは大きく、例年は桜花賞組がそのまま好走するケースが多い。その理由を「将来的にはマイルや短い距離にシフトしていく血統の馬でも、この時期なら能力の違いだけで何とかしてしまうんだ」と、某大物関係者は語る。

となれば、今年も『桜花賞上位馬から買えば良い』という話になるところだろう。しかし、「そうじゃない。今年は全く事情が違う」と、前述の某大物関係者から流れをぶった斬る衝撃発言が出たのだ。

「見ての通りの超スローペースで全く力勝負にならなかったからな。レッツゴードンキの勝利にケチをつけるつもりはないけど、あれじゃ参考にならないよ。事情通はみんなそう思っている。4馬身差でブッ千切ったから、あれでライトなファンの人達は勘違いして人気に祭り上げるようなら、オークスは馬券的に面白くなるな」と、ニヤリとほくそ笑んでいたという。

「厚く買いたいのは◯◯◯◯◯◯◯◯だな。今まで順調にいかなかったが、持ってるモノは間違いなく一級品。この厩舎、大きいトコロ(GI)をたくさん勝っているのに牝馬だけは全然なんだけど、実はこれまであんまり力を入れてこなくて、クラシックを意識したような使い方をしてなかったんだ。ただ、コレは入ってきた時から『ちょっとモノが違うかも』ってエラく評価していてね。桜花賞を見て、『あんなんだったら、ウチの馬でもイイ勝負になってましたよ』って言ってたらしいよ。だから、オークスでは『勝ち負けになる!』って盛り上がっているんだ」と。

この厩舎の調教師、温厚な人柄でマスコミとも友好的な関係を築いているように見えるのだが、馬の良し悪しをハッキリと言わない『建前論者』として関係者の間では有名。つまり、◯◯◯◯◯◯◯◯の話も、新聞紙面には当たり障りないコメントしか並ばないことになる。つまり、『勝ち負けになる!』と盛り上がっている話は闇に葬られることになるワケだ。

情報ルートは総勢400名以上、業界最高峰の情報網当社シンクタンクは、そんな裏事情まで完全網羅。オークスで厚めに買うべき、オイシイ【高回収馬連3点勝負】をお伝えすることができる。当社の情報を初めて入手される方に限り、◯◯◯◯◯◯◯◯の存在を含めた【馬連3点勝負買い目】を特別に無料で公開させて頂く。オークスの“裏側”を知りたい方は、ぜひ奮ってご参加してもらいたい。

毎週、万馬券的中をお届け!

5/10 東京12R日吉特別     6万8160円的中

5/3  東京 9R晩春S      2万1140円的中

4/26 フローラS       1万0710円的中

4/19 中山11R皐月賞      1万2360円的中

4/12 福島12R喜多方特別    1万9190円的中

4/5  阪神9R鳴門S      2万0160円的中

3/29 阪神11R六甲S      1万7390円的中

↓ ↓ ↓ 今すぐ無料で確認する ↓ ↓ ↓

→→関係者も大勝負するオークスの勝負買い目を特別に無料公開←←

関連記事

【ジャパンカップ2020の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

ジャパンカップ2020(東京芝2400m)の考察です。 11月29日に東京競馬場で開催され発走

記事を読む

今週は両重賞とも痛恨の4着。。。寝込みます。

府中牝馬Sは最低人気の17番人気◎フレイムコードに本命を打って4着。。。 そして秋華賞も、、、

記事を読む

【桜花賞2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

桜花賞2025(阪神芝1600m)のレース考察です。 4月12日に阪神競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

日本ダービーはドゥラメンテが二冠達成!

府中入りしてから二日間寝る暇がなかったおかげで、昨日夜から泥のように眠りについていま起きました。

記事を読む

【2016】皐月賞の予想を公開!

今日は4/17(日)に行われる皐月賞の予想です。中山芝2000mで行われるGI戦です。 【PR】今

記事を読む

【宝塚記念2024の予想ヒント】ドウデュース、ジャスティンパレス、ローシャムパーク、ベラジオオペラなど出走予定馬13頭の全頭診断

宝塚記念2024(京都芝2200m)のレース考察です。 6月23日に東京競馬場で開催され発走時

記事を読む

ヴィクトリアマイル [1] ヌーヴォレコルト確勝は本当か?

だいたい月曜日は競馬のデータ入力やら全レースの映像を見返したりして1日が終わってしまうのですが、それ

記事を読む

JBCレディスクラシック2018の予想を公開!

JBCレディスクラシック2018(京都ダート1800m)の予想です。 11月4日に京都競馬場で

記事を読む

秋華賞 [2] このレースで走るタイプと上がり3ハロンの真実

今日はやるべきことを夕方までに終わらせて、横浜アリーナまで「ゲスの極み乙女。」のライブに行ってきます

記事を読む

【2016】桜花賞 / 有力馬考察(メジャーエンブレム、シンハライトなどの徹底分析)

今日は4/10(日)に行われる桜花賞のレース考察を行います。阪神芝1600mで行われるGI戦です。そ

記事を読む

桜花賞2025の予想を公開!

桜花賞2025(阪神芝1600m)のレース予想です。 4月12日

ニュージーランドトロフィー2025の予想を公開!

ニュージーランドトロフィー2025(中山芝1600m)のレース予想です

クイーンエリザベスステークス2025の予想を公開!

クイーンエリザベスステークス2025(ランドウィック芝2000m)のレ

阪神牝馬ステークス2025の予想を公開!

阪神牝馬ステークス2025(阪神芝1600m)のレース予想です。

【クイーンエリザベスステークス2025の予想ヒント】過去データや血統などを分析考察します

クイーンエリザベスステークス2025(ランドウィック芝2000m)のレ

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑