*

オークス(優駿牝馬)2018の予想を公開!

公開日: : GIレース考察・予想

オークス(優駿牝馬)2018(東京芝2400m)の予想です。

5月20日に東京競馬場で開催され発走時刻は15:40です。出走馬はアーモンドアイ、ラッキーライラック、サトノワルキューレ、リリーノーブル、マウレアなど。東京競馬場の芝2400mで行われるGI戦です。

 

PR 【  先週も大的中!今週は優駿牝馬 含む2重賞★ 】

マナミ、先週の注目していたレースで大的中しました!!!
しかも3連単!!!

何故 的中 したかというと・・・
最近気になっていた「とある指数サイト」を覗いてみたんです。
指数サイトを見に行く

赤文字の30以下が人気なんだって~!
だから、優駿牝馬と平安ステークスの過去データを調べてみたよ!

優駿牝馬真っ赤!!
上位6頭を推奨しているうまコラボさんの言う通り…
2017年の3着も指数順位は7位だけど指数は「26」

私…必ずサイト見よう…
だって…情熱の赤で埋まってるんですもん!
注目馬や自分の押し馬の指数も気になるので、さっそく覗いてみますか!
推し馬をチェック

うまコラボ的中率が高いと評判が良いので、使ってみる価値はありますよ\(^o^)/

マナミも使っていて、何度か的中しましたよ~!
過去の指数結果を見ていたら、ワイドの的中率が90%近くあって驚き!
今後は、うまコラボを参考にワイドを買ったら的中率がUPしそうな予感 ♪

さーて、
2017年の優駿牝馬の馬柱はこんな感じ

今週の重賞レースも当てるぞ~(*^▽^*)

優駿牝馬は要チェックの指数が毎年出ているので、今年もマナミは見ます。
無料で登録したら「優駿牝馬」の指数予想見れるんですよ!!
G1を当てると気持ちがいい!みんなで的中しましょうよ\(^o^)/
今週末のレースの指数を覗いてみませんか?

優駿牝馬の予想を見る

 

オークス(優駿牝馬) 2018予想

オークス(優駿牝馬)の週中分析記事はこちらから

 

予想の根拠

阪神芝1600mで行われる桜花賞から一気に距離が伸びて東京芝2400mが舞台となる2冠目のオークス。ここまで一気に条件が変わるとなると常に大荒れレースとなる感じもするが、阪神芝1600mという条件が実力が反映されやすい条件という点と、なんだかんだで桜花賞に集まるメンバーが路線レベルで抜けているという点で、800mの距離延長関係なく桜花賞上位馬が強いのがオークスの過去傾向。

ただ、ここ数年に関してはデニムアンドルビー、エバーブロッサム、チェッキーノ、ビッシュ、モズカッチャンなど、フローラステークス上位組の好走も目立ってきており、基本的には桜花賞上位組とフローラS上位組のガチンコ対決という傾向になってきている。

 

今年に関していえば桜花賞とフローラステークス、そのどちらもがレコード決着。多分に阪神と東京の芝コンディションが良すぎるせいでのレコードという感じもあるが、それでも勝ち馬アーモンドアイとサトノワルキューレの末脚は圧巻のものでしたし、素直にレコードというのを評価していいレースだったと思います。

その中でも今回のオークスは1冠目を制したアーモンドアイに断然の注目が集まりそうな一戦。桜花賞で見せた末脚は異次元の物でしたし、鞍上のルメールが「トリプルクラウン」だの「去年より自信がある」だの大言壮語を繰り返しているのでメディアも1強ムードを煽るはずで、オッズも単勝2倍を切るぐらいになるかもしれません。

確かにアーモンドアイは桜花賞のパフォーマンスだけを見れば史上最高の名牝になれるだけの器。ただ、今回の東京芝2400mでも前走と同じだけの末脚が繰り出せるかという点に関しては疑問が残ります。

 

その不安な根拠として、誰もが考える事でしょうが血統面の問題があります。

まずロードカナロアの話をする前にオークスの血統傾向について見て行きたいのですが、、、

昨年こそ父ノーザンダンサー系のワンツーという特殊な傾向になりましたが、基本的にオークスは父サンデーサイレンス系の中長距離型の天下と言っていいレース。特に母父が大系統ノーザンダンサー系の馬の好走が目立ち、基本的にはスタミナの裏付けあるサンデーサイレンス系を買えばいいレースだと言えます。

その中でも圧倒的な成績を見せているのが現役ナンバーワン種牡馬のディープインパクト産駒。もう上記表を見ていただいてわかる通りで、毎年2頭ぐらいはディープインパクト産駒が馬券に絡んでいるのがオークスの血統傾向。このレースを語る上でディープインパクト産駒は決して避けて通れないと思います。

 

一方でこのオークスに相性があんまり良くないのがキングカメハメハ産駒。

過去にはアパパネがこのレースを制しているとはいえ、近5年間で馬券に絡んだキングカメハメハ産駒は2016年のチェッキーノのみ。その2016年もシンハライト以外はほとんどの上位馬が離脱した手薄な年でしたし、オークスでキングカメハメハ産駒はほとんど活躍していません。

 

そのディープインパクト産駒とキングカメハメハ産駒の好走率を簡単に表したのが下記のデータ。

能力ない馬の凡走についてここで書いても仕方がないので、ディープインパクト産駒およびキングカメハメハ産駒でオークスにおいて1〜5番人気に推された馬の全成績をまとめてみました。その結果がこちら。

1〜5番人気のキングカメハメハ産駒 勝率14% 複勝率22% (全6頭)

1〜5番人気のディープインパクト産駒 勝率21% 複勝率64% (全14頭)

もう明らかにディープインパクト産駒の好走率の圧勝。いくら人気に推されてもキングカメハメハ産駒はこの条件で凡走を繰り返している傾向があり、5回に1回しか馬券に絡んでいません。

一方でディープインパクト産駒はある程度人気に裏付けられているような馬であれば複勝率64%。更に言えば2012年の道悪馬場で行われたオークスで凡走した3頭を除けば(明らかにディープ向きの馬場ではなかった)過去5年での複勝率は73%。もうオークスはキングカメハメハ産駒を嫌ってディープインパクト産駒を買えば良い歴史だったという事である。

 

その傾向を見た上でのアーモンドアイ=ロードカナロア産駒である。

キングカメハメハ産駒ですら厳しい舞台だったオークス。ロードカナロアはそのキングカメハメハの子供でなおかつ日本ダービーを制した父よりも明らかに距離は短めの適正。自身の最長勝利距離は1600mでしたし、そんな血統の子供が芝の長距離に適性があるとは考えづらい。

実際にロードカナロア産駒はほとんどが芝1600m以下で活躍していますし、牝馬のロードカナロア産駒で言えば芝1600m以上の距離での成績は(0-0-0-16)と悲惨なもの。この成績を見るとさすがにアーモンドアイは目を瞑っても買える馬だとは思えない。

アーモンドアイにとって救いなのは母フサイチパンドラがオークスで2着に走っている事。果たして父の血と母の血、どちらが今回騒ぐのかはやってみなければわからないが、これらのデータから見ても単勝1倍台でアーモンドアイを買うにはリスクが高すぎる。

 

前述したように今年の桜花賞とフローラステークスはレベルが高いので、おそらくオークスもそこまでの大荒れはないだろう。アーモンドアイ、ラッキーライラック、サトノワルキューレの3強はどれも掲示板内には走ってくるぐらい強いと思います。

そんな強い馬がいる年だと言うことを認識しつつ、ちょい荒れぐらいはあるという見立てで予想を組み立てました。というわけで予想の発表。

 

より詳細な予想考察はメルマガにて

arg1

arg2

メルマガでは金曜日に重賞まとめデータと称して、その週の重賞の全頭診断などを含むより詳細な予想を公開、配信しております。

推奨買い目などもメルマガ限定の公開となっておりますので、ご興味ある方はコチラより詳細をご確認ください。

 

オークス(優駿牝馬) 2018の印

本命 ◎

本命は2走前から馬が化けた感じのこの馬にオークス制覇を期待します。

デビューから2戦はそこまで抜けたパフォーマンスを見せていたわけではなかったが、2走前のレースから明らかに馬っぷりが一変。3走前の時にはお腹もぽっちゃりしてトモの筋肉もそこまでだったが、そこから1ヶ月半の休養を挟んでお腹はシャープに共の筋肉は見違えるほどに良化した。この成長がクラシックでディープインパクト産駒が激走する主要因なんだろう。

2走前は前半こそスローペースだったが、この馬は残り1200m地点ぐらいから既に鞍上のスパートが始まっており、800m近く全開スパートで走りきっての勝利。2着馬が後に重賞2着と好走しているのを見てもこのレースのパフォーマンスは圧巻。

前走は戦前から明らかに距離不足と見ていて、案の定最後方の位置取りになり高速馬場でスローペースとなっては4コーナー手前あたりで万事休すと思われたが、全く向かない馬場と展開を大外ぶん回しで差しきる圧巻のパフォーマンス。繰り出した33.4の末脚は破格のもので、もうデビュー当時とは別馬のクラシックの風格さえ漂う馬になってきた。

その前走でもゴール前にやっとエンジンがかかったぐらいでしたし距離延長は間違いなくプラス。前走時点のパフォーマンスで例年のオークス好走レベルだと思うが、おそらく今回の条件ではキャリアハイのパフォーマンスを見せてくれそう。血統的にもオークスで走るディープインパクト産駒ですし、ここはアーモンドアイよりもこちらの馬を上に取りたい。

 

対抗 ◯ラッキーライラック

対抗は前走まで断然の存在だったラッキーライラックの巻き返しに期待する。

スタート抜群に速く、しっかりと折り合えて、追い出してからの反応も良く、そこから止まらずに伸び続けられるという、もう弱点がほとんどない馬。父オルフェーヴルとはなかなか比べられない優等生タイプの馬で、今回もほぼ間違いなく能力は発揮してくるはず。

スパッとキレるタイプというよりは追って長く良い脚を使うタイプで、おそらくこの馬は松永幹夫調教師が語っているように距離延長はプラス。この絶好枠なら引っかかる事もなく折り合えそうですし、距離への不安もアーモンドアイよりこちらの方が少ない。普通に考えれば早め抜け出しで勝ち負けの可能性が高いと見ます。

 

単穴 ▲アーモンドアイ

三番手がダブルクラウンを狙うアーモンドアイにしました。

もう能力に関しては桜花賞とシンザン記念を見れば誰でも強いとわかるのでここでは割愛。前走で繰り出した末脚および時計的な指数値が抜けているのは当然の事で、今回ポイントになるのは阪神マイルで叩き出した時計的な指数値を東京芝2400mで落とさないかという点。

過去には桜花賞を完璧なパフォーマンスで勝利したダンスインザムードが単勝1.3倍に推されて最後に伸びあぐねて4着ということもありました。断然1強ムードだったハープスターも後方一気で差し届かずの2着ということもありました。

そんなダンスインザムードやハープスターよりも明らかに距離に不安のある血統背景。走ったら走ったで「強かった」で終わりますが、一方で走らなかったとしても「距離が長すぎた」という敗因は戦前から用意されていますし、世論がこの馬確勝という方向に傾くのであれば今回はそれに乗る必要はない、という考えで行きます。

 

特注 ☆リリーノーブル

折り合い不安は絶大だが、前に壁を作れる枠を引けたリリーノーブルも侮れない。

父ルーラーシップ×母父クロフネという配合を見ても、初戦の東京での強い勝ち方を見てもこの馬は左回りの条件自体は合いそう。ただ、川田騎手が合同会見で何度も「距離延長はプラスではない」と言っていたようにこの馬は折り合いが鍵。

新馬戦からほとんどのレースで行きたがっている印象で、その前向きな気性はマイルぐらいがちょうど良く合っていた感じも。一連のレースの結果、内容からも能力は世代上位級である事はわかっているので、完成度の高さで上位好走もあるとは思いますが、距離延長で桜花賞に先着された2頭よりもプラスとは言えない気がします。

これで外枠を引いていたらもっと評価を下げていたと思いますが、この馬にとっては前に壁を作れる絶好の1枠をゲット。そうなれば血統的には走れると思いますし、頼れる川田騎手ということを考えてもそれなりの評価は必要か。

 

△ レッドサクヤ <穴推奨>

人気なさそうだがレッドサクヤは距離延長で変わり身を見せて良さそう。

桜花賞では7着という結果だが、着差は4着のトーセンブレスとほぼ同じ。淀みない流れを先行して最後はマイルでキレ負けしたという感じの7着で、決して力負けをしたという感じの内容ではなかった。

キャリアのほとんどがスローペースになっているが、そのスローの展開ではマウレア、インディチャンプなどのキレ者に負けている印象。一方でタフ馬場のハイペース戦となったエルフィンSでは渋とく伸びて勝利。あの内容を見てもキレ勝負にならなければ世代上位の力はあるはずで、東京芝2400mに条件が変わって面白い一頭だと思います。

血統的にも父ディープインパクトで全姉エバーブロッサムはオークス2着に好走した馬。枠順的にも絶好の中枠が引けましたし、牝馬クラシックに滅法強い福永騎手を確保できたのもプラスに働きそうです。

 

△ ウスベニノキミ <穴推奨>

今回の最大の大穴としてウスベニノキミを推奨しておく。

未勝利時代から能力は示していた馬だが、重賞挑戦のここ2戦でも互角以上の強さを見せている。フラワーカップはスローペースで前有利の展開を差し遅れ気味に差してきての4着。前走のフローラSはスタート直後に挟まれて落馬寸前の不利。最後の直線は前有利の中しっかり伸びてきていましたし、おそらくスタートで位置が取れていれば馬券には絡めていただろう。

そのフローラSの最後の脚色を見てもしっかりと伸びていましたし、おそらく決め手を補える距離延長はプラスに働きそう。血統的にも距離は持ちそうですし、フローラSの負け方は本番で巻き返したビッシュに似ているので、ここは大穴として期待します。

 

△  パイオニアバイオ

キャラ的にも血統的にも更なる距離延長は良さそうなパイオニアバイオも抑える。

未勝利勝ちの内容は大したことなかったが、明らかに中山コースよりも東京コースの方が良いパフォーマンスを見せている馬で、前走は東京替わりと距離延長で一気にパフォーマンスをあげてきた。

その前走のフローラSも先行有利の展開だったとはいえ、大外枠から位置を取りに行って終始外外を通りながらの2着。血統的に更に距離が伸びて良さそうな感じもあり、あんまり人気しなそうだが穴としての資格はありそう。

どうも馬体を見ても大した馬には見えない点がネックで、馬体が小さいのもどうかと思うが、いかにも適性は合いそうなので抑えておく。

 

印まとめ


◯ラッキーライラック
▲アーモンドアイ
☆リリーノーブル
△レッドサクヤ <穴推奨>
△ウスベニノキミ <穴推奨>
△パイオニアバイオ

勝負度D

 

推奨馬券

このレースの買い方に関しましては、メルマガにてのみの公開とさせていただいております。会員様はメルマガにて閲覧ください。

重賞以外の平場の予想はメルマガ限定での公開となっておりますので、そちらもご覧になりたい方はぜひともメルマガを購読してみてください。

 

現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、早いもので2018年も5月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行3年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【月曜日】重賞回顧データ配布

ここは以前と変わらず、重賞回顧データを配布します。なるべく月曜中に重賞は回顧をお届けできるようにいたします。

 

【火曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、火曜日の夜にメルマガにて予想を配信しております。

※地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開とする場合がありますのでご了承ください。

 

【水曜日】全レース分析

水曜日には前週に行われた全レース分のデータを配布します。

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルになります。

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

また、エクセルでの全レース分析データの配信と同時に、メルマガ内にて前週の全レースの中で不利を受けたりペースに泣かされたりして次走は狙い目だと思われる馬を多数ピックアップしてお伝えしております。

↓こんな感じ↓

この次走注目馬リストをnetkeibaのMy登録馬に書きいれたり、JRA-VANのMy登録馬に書き込んでおけば、その馬が次に出走してきた時には狙い目が丸わかり!他のファンよりも間違いなく一歩先へ行った予想ができると思います。

 

【木曜日】新馬戦レビュー

木曜日は前週のレースの中でも特に新馬戦だけを抜き出して、そのレースレベルや勝ち馬の将来性についてを配信しております。

↓こんな感じ↓

水曜日に全レースの回顧を配信した上で、新馬戦に関してはここまで細かいレビューを出しています。まず他ではここまでの回顧は出していないでしょう。とにかく競馬を極めたいマニアな方のために新馬もここまでやっちゃいます。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

いまご登録頂ければ本日の回顧号からすぐにお読み頂けますので、是非とも今週分からお試しにお読みいただければと思います。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

関連記事

【有馬記念2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

有馬記念2023(中山芝2500m)の考察です。 12月24日に中山競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

【皐月賞2017の予想ヒント】枠順や展開、馬場などを分析考察します

皐月賞2017(中山芝2000m)の考察です。 4月16日に中山競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【日本ダービー2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

日本ダービー2023(東京芝2400m)の考察です。 5月28日に東京競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

5月4週のレース回顧〜令和元年のダービー馬はロジャーバローズ〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

阪神JFはメジャーエンブレム圧勝も世代レベル微妙。。。

さて、先週土曜日はリプライサミット東京開催がございまして、無事に開催終えることができました。

記事を読む

【安田記念2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

安田記念2021(東京芝1600m)の考察です。 6月6日に東京競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【ダービー全頭特集】リアルスティール

ダービー全頭特集はリアルスティールで最終回。 あと1、2度ほどダービー全体の考察記事はあげます

記事を読む

【フェブラリーステークス2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

フェブラリーステークス2023(東京ダート1600m)の考察です。 2月19日に東京競馬場で開

記事を読む

桜花賞 [3] クイーンズリングは無理に嫌わない方がいい

GIウィークということで1日に4本も記事を書いちゃってますよ。 というのも、それだけ今回の桜花

記事を読む

朝日杯FS [3] サンデーサイレンス目覚めの時

アギーレ監督が八百長問題で告発されましたね。恐らくですが監督を続けるのは難しそう。非常事態は手倉森監

記事を読む

兵庫女王盃2025の予想を公開!

兵庫女王盃2025(園田ダート1870m)のレース予想です。 4

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑