AJCC [2] 中山芝2200mという特殊コース
公開日:
:
重賞レース考察・予想
今日は中山コースの内回りコースと外回りコースについてを改めて考えてみたいと思う。なぜだかはわからないですが、京都や阪神に比べて中山の内回りと外回りってちゃんと考えている人が少ないと思います。まぁ京都や阪神の場合は直線の長さがそれによって変わるからなんでしょうが、中山も内回りと外回りでレース質が変わるのでそれは覚えておくべきファクターでしょう。
内回り=瞬発力勝負/外回り=ロングスパート勝負
そもそもどの距離が内回りで外回りというのをちゃんと認識している人が少ないので改めて解説してみる。
【内回りコース】
1800m
2000m
2500m
【外回りコース】
1200m
1600m
2200m
ご覧の通りで1800m以上を超える中距離戦で外回りを使用するのは2200mのみ。だから中山2200mは1800m,2000m,2500mとは別で考えなければいけないコースなのである。
ちなみに蛇足だが、なぜ中山1800mで逃げ切りが多いかはスタート位置と内回りコースというところが鍵だ。スタートしてすぐにコーナーになるので一旦ペースが落ち着く。その上にコーナーのきつい内回りコースで息が入りやすい部分があり、なおかつ非根幹距離で有力馬が力を発揮できないケースが多い。だからこそ逃げ残りが目立つ。
少し蛇足部分で核心に触れてしまったが、内回りコースではコーナーがその分きついので3コーナーでペースが落ちやすい。だからこそ直線まではスローで瞬発力勝負になりやすい。よく「一瞬の脚が使える馬は中山向き」と言われるが、それはこの中山内回りコースでこそ使える格言だろう。
総じて中山内回りコースは直線勝負になりやすいのである。
だが、それに対して外回りコースはどうだろう?
上のコース図を見ていただければわかるように、おむすび型のコースになることでコーナーは非常になだらかになりペースを落とさずにでもコーナーを回れるようになっている。
だからこそ、、、
中山外回りコースではロングスパート勝負になることが多い。
このコースを滅法得意としていたヴェルデグリーンなんてのも完全にそのタイプだろう。あの馬は他の中山コースでは普通なくせに中山芝2200mでは抜群に走った。そのからくりはこの内回りと外回りの違いだ。
コーナーが緩いことによって、内回りと違ってスパート地点が早くなる。だからこそ最後の末脚の鋭さはそこまで要求されない(結局、ロングスパート勝負に勝てなかった馬はバテるので上位に来た馬の上がり時計は早くなるのだが)。
強調すべきは
ロングスパート勝負の実績がある
中山芝2200mの実績がある
ロングスパート勝負に対応できる血統、適性の持ち主
好位で競馬ができる
このあたりの能力だろう。
そう考えるとこの馬は前走でロングスパート勝負を好位で好走し、条件戦だが過去に中山芝2200m戦を好走した実績あり。しかも血統的にも適性大。そうなればおそらく本命はこの馬になりそうだ。
その馬の名は?
↓↓↓
☆その馬の名はブログランキングで公開中☆
上記ブログランキングの(A)に記載ありますのでチェックしてみてください!
関連記事
-
-
日経賞 [2] 長距離適性が重要視される一戦
さて、いよいよ今週末からプロ野球が開幕。 近年ここまで開幕が楽しみなシーズンもないでしょう。
-
-
小倉2歳ステークス2020の予想を公開!
小倉2歳ステークス2020(小倉芝1200m)の予想です。 9月6日に小倉競馬場で開催され発走
-
-
ターコイズステークス2022の予想を公開!
ターコイズステークス2022(中山芝1600m)の予想です。 12月17日に中山競馬場で開催さ
-
-
カペラステークス2024の予想を公開!
カペラステークス2024(中山ダート1200m)のレース予想です。 12月8日に中山競馬場で開
-
-
【共同通信杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します
共同通信杯2025(東京芝1800m)のレース考察です。 2月16日に東京競馬場で開催され発走
-
-
京都金杯 [3] 隠された馬体重の真実
箱根駅伝は青山学院大学が圧勝で初制覇。実力はあると思っていましたが、ここまで強いとは思いませんでした
-
-
【中京記念2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します
中京記念2023(中京芝1600m)の考察です。 7月23日に中京競馬場で開催され発走時刻は1
-
-
【2016】きさらぎ賞 / 有力馬考察(サトノダイヤモンド、ロイカバードなどの徹底分析)
今日は2/7(日)に行われるきさらぎ賞のレース考察を行います。京都芝1800mで行われるGIII戦で
-
-
【愛知杯2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します
愛知杯2019(中京芝2000m)の考察です。 1月26日に中京競馬場で開催され発走時刻は15
-
-
【2016】京阪杯 / 枠順&展開考察(エイシンスパルタン、ネロ等の枠順は如何に)
今日は11/27(日)に行われる京阪杯のレース考察を行います。京都芝1200mで行われるGIII戦で
- PREV
- 京都牝馬S [1] ディープ×福永騎手のジレンマ
- NEXT
- TCK女王盃の予想を公開!