*

【2016】函館2歳ステークス / レース考察(函館芝1200mで行われるGIII戦を徹底考察します)

公開日: : 重賞レース考察・予想

今日は7/24(日)に行われる函館2歳ステークスのレース考察を行います。函館芝1200mで行われるGIII戦です。その前に余談を少し。

 

日曜日は函館記念の◎マデイラの4着がショックすぎて茫然自失。倒れこむように寝て、月曜日もぼーっとしていたら終わってしまいました。ようやく2日経って少しは立ち直ってきた感じもします。

そもそも今は今年でも最大のスランプ期で2週連続で全く当たっていないという状況でしたので、このマデイラだけで半年ぐらいプラスに持ち込めて、スランプなんて余裕でぶっ飛ばすだけの破壊力があったので、そこがダブルパンチでショックになっていた感じ。吉田豊騎手があんなインを上手く突いてきたことなんて1年に1度あるかないか、それをここでやらなくても。。。

ようやく冷静さを取り戻してきました。ずっと落ち込んでも仕方ないですし、落ち込んでいてもスランプからは立ち直れません。7月もあと2週ありますし、なんとかこの辛い時期を越えられるように頑張りたいと思います。

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

【2016】函館2歳ステークス 予想考察

過去5年のレース傾向

スクリーンショット 2016-07-19 1.07.59

ほぼ全頭が1戦1勝馬で行われる重賞、とまぁ考えてみただけで難しいようなレース。しかもそのほとんどの馬が函館の序盤の週に行われたレースで勝ち上がっていますからそこそこ時計は良い馬も多い。ただ、このレースが行われるのは函館の最終週。過去のレースを見ても新馬戦や未勝利戦で良い時計を出していても本番でそれより遅い時計で走れない馬も多数います。

新馬戦を短距離戦で勝ち上がったような馬というのは、スピードの違いで勝ってきた馬がほとんど。ですのでほとんどの馬が逃げて新馬戦を勝っています。ただ、今回このレースで逃げられるのは1頭のみ。初戦とは違う戦法で競馬ができるのかというのも鍵になりそうです。

また、好走実績があるのはほとんどが函館デビュー組。やはり滞在競馬組が有利でしょうし、福島コースなどでいくら良い時計で勝っていても、函館への輸送と洋芝替わりはリスクが大きいと言わざるを得ません。

 

血統傾向

スクリーンショット 2016-07-19 1.17.14

一昨年までは父が非サンデーサイレンス系の独壇場だったレース。それが昨年は父サンデーサイレンス系がワンツースリーを独占。ただ、昨年は極端に非サンデーサイレンス系が少ない感じでしたし、ほぼ唯一の非サンデー系の有力馬のオデュッセウスがスムーズな競馬ができなかったので、今年は非サンデー系の復権があるかもしれません。

ここ2年を見ていると母父サクラバクシンオーの活躍が目立ちます。今年も母父サクラバクシンオーの馬がいたら注目してみるといいかもしれません。

 

レースラップ傾向

スクリーンショット 2016-07-19 1.17.06

大体がスローペースになりやすい新馬戦とは違って重賞レースなのでテンから速いレースになります。そのおかげで後半は非常に時計がかかるレースになりがち。ガーーッと前半でスピードを使ってあとはどうやって凌ぐか、というレースになる感じです。

これがこのレースが新馬の力通りにいかない理由なんじゃないかなぁと思っています。ぬるま湯の新馬戦から厳しいレースに変わっても同じように力を出せる馬はどの馬かを見極めなくてはいけません。

 

レース傾向まとめ

今日のところはこの辺りにしておきます。出走メンバーはこんな感じ。

スクリーンショット 2016-07-19 1.50.26

好時計で新馬戦を勝ち上がったモンドキャンノの断然人気が予想されている感じ。続くのは金子オーナーで新馬戦も余裕ある勝ち方だったバリンジャーか。今年は短距離戦以外でもまだ素質馬と言えるような馬が出てきておらず、難しい一戦かなぁとは思います。

その中でも有力なのはこの馬でしょう。

その馬の名はブログランキングで公開中

 

「全体時計も素晴らしいが、何よりこのレースの凄いところは終いのラップ。全く力を発揮していない余裕の加速ラップで、映像を見ればわかるがこのレースをこの馬は流して勝利している。走破時計自体も例年の函館2歳ステークスの勝ち時計よりも早く、いくら高速馬場だったと言っても評価は必要。追い出した後の跳ぶような走り方がいかにも大物っぽいところあり、これからよほどの大物が出てこない限りは函館2歳Sでは勝ち負けになるはず」

という内容を新馬戦レビューで書いておりました。それ以降によほどの大物は出てきていませんし、ここはまず勝ち負けになると思います。

 

関連記事

神戸新聞杯2018の予想を公開!

神戸新聞杯2018(阪神芝2400m)の予想です。 9月23日に阪神競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

シルクロードS [2] アンバルブライベン出走レースの特徴

神奈川に引っ越したとはいえ毎日仕事で都内に来るのでやっぱり東京都在住の方が楽だよなぁと思い始めており

記事を読む

【ニュージーランドトロフィー2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ニュージーランドトロフィー2021(中山芝1600m)の考察です。 4月10日に中山競馬場で開

記事を読む

フラワーC2017の予想を公開!

フラワーC2017(中山芝1800m)の予想です。 3月20日に中山競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

【2016】毎日王冠の予想を公開!

今日は10/9(日)に行われる毎日王冠の予想です。   今朝は6時くらいまでに

記事を読む

マーメイドS [4] 枠順発表!明暗を探る

蓄膿炎を病んで1週間、まだ顔面痛に悩まされています。バタバタした1週間でしたが、とうとう痛みがひどく

記事を読む

【京都記念2019の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

京都記念2019(京都芝2200m)の考察です。 2月10日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【ダイヤモンドステークス2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダイヤモンドステークス2020(東京芝3400m)の考察です。 2月22日に東京競馬場で開催さ

記事を読む

【京阪杯2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

京阪杯2024(京都芝1200m)のレース考察です。 11月24日に京都競馬場で開催され発走時

記事を読む

【キーンランドカップ2019の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

キーンランドカップ2019(札幌芝1200m)の考察です。 8月25日に札幌競馬場で開催され発

記事を読む

帝王賞2025の予想を公開!

帝王賞2025(大井ダート2000m)のレース予想です。 7月2

6月4週のレース回顧〜ラジオNIKKEI賞はやはり得意。構造がはっきりしているレースは狙いやすい〜

2025年6月4週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

函館記念2025の予想を公開!

函館記念(函館芝2000m)のレース予想です。 6月29日に函館

ラジオNIKKEI賞2025の予想を公開!

ラジオNIKKEI賞(福島芝1800m)のレース予想です。 6月

バーデンバーデンカップ2025の予想を公開!

バーデンバーデンカップ(福島芝2000m)のレース予想です。 6

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑