*

【2016】ユニコーンSの予想を公開!

公開日: : 重賞レース考察・予想

今日は6/19(日)に行われるユニコーンステークスの予想です。東京ダート1600mで行われるGIII戦です。

 

【PR】今週も一緒ぶちかましましょう!

第21回 ユニコーンS(G3)

ユニコーンSの【爆穴3連単情報】を
特別無料公開!
ココをクリック!

━━━━━━━━━━━━━━━━━

3年前の勝ち馬ベストウォーリア、一昨年の2着馬コーリンベリー、昨年の勝ち馬ノンコノユメとココの好走馬が後のダート路線で活躍しているように、将来性のある世代トップレベルが集う注目のレース。しかし、現時点で『将来のGI馬』を見抜くのは一介の記者や一般ファンでは至難の業。事実、一昨年は20万馬券、昨年は10万馬券決着となっている。

また、翌月には地方交流GIのジャパンダートダービーが控えているが、中央馬の出走枠が決まっているので出走するのは狭き門。しかも、ユニコーンSとジャパンダートダービーの賞金総額はそう変わらないので、「確実に出られるユニコーンSで勝負」という陣営が実は少なくない。その存在を掴むことが“馬券のカギ”となる。

今週はユニコーンSの“馬券のカギ”を含めた3連単情報を特別に無料公開。弊社シンクタンクの情報力を、この機会に是非とも体感していただきたい。

また、今回ご参加頂いた方には特別に、同日に行われる函館スプリントSの3連単情報も無料で公開する。両重賞合わせてご期待頂きたい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

第21回 ユニコーンS(G3)

ユニコーンSの【爆穴3連単情報】を
特別無料公開!
ココをクリック!

 

ユニコーンステークス 予想

先ほど函館スプリントステークスの記事内で、ロジカルな能力比較なんて逆にしないほうが良さそうというような事を書きましたが、ユニコーンステークスはそれではダメでしょう。言って見れば3歳ダート未勝利と3歳ダート条件戦の集大成と言っていいようなレース。基本的には未勝利や500万で行ってきた予想法の延長戦上でいいはずです。きっちりとレースレベルを把握しつつ展開を読んでロジカルに当てていきたいところ。

 

まず行うべきはレースレベルの把握か。ここは今年の3歳ダート路線に関しては簡単な問題で、一番レベルが高かったレースは、

伏竜ステークス

という見解で問題ないはず。まぁこれは番組日程上の問題なんでしょうが、このレースには毎年かなりのメンバーが集まる印象。昨年も10着ぐらいまでが今の準オープンくらいにいる馬が揃った高レベルのレースでしたし、この時期にタフな中山ダート1800mで厳しいレースを経験する事で馬が変わる部分もあるんでしょう。

今年の伏竜ステークスは「先週の結果分析」のタイムランクにおいてAを獲得し、完全タイム差はなんと-1.2というとんでもない数字。良馬場ダートでここまでの高指数を叩き出しているレースはありませんし、ここで上位に走っている馬が次走で軒並み好成績。3着馬のケイティブレイブが兵庫チャンピオンシップでゴールドドリーム相手に完勝したのが最もたる例でしょうか。

 

その他のレースでレベルが高いと見ていたのはグランセブルスの500万。こちらも好走馬が軒並み次走以降で活躍しており、レースレベルが高いと見ていましたが、そのグランセブルスが兵庫チャンピオンシップで離された3着。上位好走のクリノリトミシュルが鳳雛Sで伏竜S組のキョウエイギアやマイネルバサラにあっさりと負けたのを見ても、伏竜Sやそれに並ぶ関東のオープン戦ほどのレベルにはなさそう。関西のダート戦のレベルはそこまでと見たほうが良さそうです。

 

その鳳雛ステークスでのキョウエイギアの活躍を見ると、関西組よりもレベルが高いと見られるのは青竜ステークス。このレースでグレンツェントとアルーアキャロルはキョウエイギアを突き放しましたが、その3着のキョウエイギアでさえ鳳雛ステークスを勝つとなると青竜ステークスは間違いなくレベルが高い。

このレースはキョウエイギア以外の負けた馬もタイニーダンサーが関東オークス勝ち、マイネルビクトリーが1000万で好走と活躍しており、伏竜ステークスの次にレベルが高いのはこの組と見て良いはず。昨年のユニコーンSも結局は青竜Sの上位組で決まった形になりましたが、今年も近い形になると見ています。

 

さて、レースレベルが分かった上で展開を見てみましょう。

例年、ユニコーンSは短距離馬も参戦してくるため前傾ラップの厳しい流れになりがち。ですが、今年はそういうわけにはいかなそう。メンバーを見渡しても逃げ馬が全くおらず、行く可能性があると見えたヴェゼールとレッドウィズダムがどちらも差し競馬を示唆するコメント。

今年は例年とは違ってかなりのスローペースに落ち着く可能性があり、今開催の前残りばかり決まって外差しが決まらない東京のダートの傾向を考えても、前に行ける馬は相当なアドバンテージになりそう。

もちろんダート戦なので展開が能力を完全に超越することはありませんが、ある程度の能力を持った馬が前に行けば粘れる可能性はあって良さそう。ちょうど昨年のノボバカラがそんなイメージで本番で穴を開けました。

 

今回の出走メンバーはどの馬も次走注目馬にしているような強い馬ばかり。ただ、どんなに強い馬が集まっても馬券に絡むのは3頭だけ。強い馬がどうしたら馬券圏内からぶっ飛ぶのか、というのを競馬のセオリーから考えれば、大体は後ろから競馬を進めるも前の馬も強くて差し届かずのパターン。これは先ほどあげたノボバカラを差せなかったゴールデンバローズを想像していただければいいはず。強い先行馬なら一角崩しはあっていいはずと見て、レースレベルと展開から予想を組み立てました。というわけで予想の発表。

 

 

本命は◎ストロングバローズにしました。

ここは素直に伏竜ステークス1着馬という能力面を尊重したほうが良さそう。有力馬の中でも一番レースが上手い先行タイプの馬で、展開面もこの馬に完全に味方します。

中山で2勝しているので中山向きという声も聞こえますが、その論旨となっているだろうヒヤシンスSの2着という結果も、内枠で無理矢理出していかなければいけない厳しい競馬だったのが敗因で、東京コースはむしろワンターンで血統的にも良いと思います。

伏竜ステークス3着のケイティブレイブですらゴールドドリームを突き放して圧勝したということを考えても、ここでは能力上位は明白。ヒヤシンスSとは違って外枠を引けたのも絶好で、外めの2、3番手から直線半ばまで馬なり持ったままで軽く追い出して突き抜けて勝つ気がしますが果たして。

 

対抗は◯グレンツェントにしました。

ここも基本的な根拠は伏竜ステークス2着ということ。伏竜ステークスの内容を見てもストロングバローズには力負けという感じではありませんし、エンジンがかかるのが遅くて差し損ねた感じ。初ダートからずっとエンジンのかかりが遅いけれども最後は異次元の末脚を使う馬でしたが、前走ではスタートをまともに出て正攻法の競馬で勝利。恐らくですがアルーアアキャロルは500万勝ちの圧倒的な強さを見てもストロングバローズ級と見て良さそうで、その馬にハナ差でも勝ったことは評価したい。恐らくは前走の経験から他の有力馬よりは前目の位置が取れるはず。前走と同じようなレースができればストロングバローズと2頭でのデッドヒートになるはずと見ている。ただただTベリーが不安なのだが。

 

この伏竜ステークス1、2着が能力抜けている上に、展開面でも有利になると予想。ただこれ以外の人気馬が結構脆い面がありそうな感じ。

3強の一角とされているゴールドドリームだが、この馬はデビュー以来まともにスタートを出たのがヒヤシンスSくらい。前走も新聞の位置取り欄だけ見れば楽に先行策を取ったように見えるが、大きく出遅れたのを地方交流だから無理矢理位置が取れた感じ。いくら小回りコースだからといってもケイティブレイブに突き放されすぎな気はしますし、あんまり負けて強しという競馬ではありませんでした。

これで東京コースに替わって人気薄で狙い目、というのならわかるんですが誰しもがそれを狙っている感じ。ヒヤシンスSの結果はユニコーンSに全く直結しないのは過去の結果を見れば明らかで、ラニが捲って展開が向いたヒヤシンスSとは違って、誰も行かずのスローペースを出遅れて後ろからになったら差し届かない可能性は結構あると思います。

 

イーグルフェザーもデビュー以来まともにスタート出たことがなく、前走も少頭数だから捲れただけで今回は同じ競馬はできないはず。しかも外差しの効かない馬場も厳しいでしょう。

 

クインズサターンは確かに上がり馬ということで触手が伸びがちですが、ここ2戦は明らかに差し馬に向いたハイペースの展開。前走の圧勝劇も展開のおかげな部分があり、今回は大幅メンバー強化の上にスローペース濃厚となると厳しいと思います。

 

これらの差しの人気どころが差し届かなければ、ある程度能力の裏付けある先行馬は十分にノボバカラになれるはずで、それら前へ行く隠れた強い馬狙いのレースとしたい。

 

というわけで三番手は▲ダノンフェイスにしました。

前走は初めてのマイル戦で終始揉まれる内容。直線では終始被される厳しいレースながら、最後はじわじわと伸びていました。今までのレースを見てもブレーキを踏まずにだらーっと走らせれば簡単にはバテないはずで、ここは逃げ馬もいませんし福永騎手なら楽なペースでの逃げの手を打ちそう。前走はスムーズならキョウエイギアに先着していたでしょうし、前走レベルを考えても一角崩しの可能性はあっていいと思います。

 

もう一頭☆ピットボスも面白そう。

2走前は一度捲られる厳しいレースを再度差し返してイーグルフェザーとハナ差。前走はどう考えても差せないよね、という展開を最後に鬼脚を披露して勝利。どちらもなかなか走破時計は良さそうで、いかにも広いコースが合いそうなタイプ。ある程度の位置は取れる馬ですし、今回のメンバーの中では比較的位置が取れそう。とにかくエンジンさえかかったらバテるとは思えないので、有力の差し馬より前目でさえ競馬ができれば面白いはず。

 

穴ではが面白いか。この馬は伏竜ステークスで厳しい競馬を経験してワンランク成長した感じ。前走も味のある内容でしたし、この枠である程度積極性のあるこの騎手なら相対的に位置が取れて良さそう。東京ダートは外からの差しは決まりませんが、インの好位からじわじわ伸びる馬は来ている印象なので、乗り方次第で一発あっていいと思います。

 

 

印まとめ

◎ストロングバローズ
◯グレンツェント
▲ダノンフェイス
☆ピットボス
△1(ブログランキング内で公開!)
△2ゴールドドリーム

 

関連記事

ファルコンステークス2018の予想を公開!

ファルコンステークス2018(中京芝1400m)の予想です。 3月17日に中京競馬場で開催され

記事を読む

【2016】シルクロードSの予想を公開!

正直、今だにこのサイトに登録していない人がいる事が 信じられません。 このサイトは「的中の感

記事を読む

【クイーンカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

クイーンカップ2025(東京芝1600m)のレース考察です。 2月15日に東京競馬場で開催され

記事を読む

【アンタレスステークス2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

アンタレスステークス2024(阪神ダート1800m)のレース考察です。 4月13日に阪神競馬場

記事を読む

フェアリーステークス2022の予想を公開!

フェアリーステークス2022(中山芝1600m)の予想です。 1月10日に中山競馬場で開催され

記事を読む

きさらぎ賞2017の予想を公開!

きさらぎ賞2017(京都芝1800m)の予想です。 2月5日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【関屋記念2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

関屋記念2024(新潟芝1600m)のレース考察です。 8月11日に新潟競馬場で開催され発走時

記事を読む

クイーンステークス2018の予想を公開!

クイーンステークス2018(札幌芝1800m)の予想です。 7月29日に札幌競馬場で開催され発

記事を読む

ターコイズSの予想を公開!

【朝日杯FS 有力馬の血統分析を無料公開中!!11月は774倍と1900倍を的中!!】 今週は

記事を読む

ダイヤモンドSの予想を公開!

今週は狙い目!だったので、メルマガの推奨馬もいつも以上に多くなりました。その中から一頭でも多く好走し

記事を読む

ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想を公開!

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース予想

ドバイワールドカップ2025の予想を公開!

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース予想

チャーチルダウンズカップ2025の予想を公開!

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース予想です。

兵庫女王盃2025の予想を公開!

兵庫女王盃2025(園田ダート1870m)のレース予想です。 4

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

S