*

天皇賞(秋)2023の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2023/11/02 GIレース考察・予想

天皇賞(秋)2023(東京芝2000m)の予想です。

10月29日に東京競馬場で開催され発走時刻は15:40です。出走馬はイクイノックス、ドウデュース、プログノーシス、ダノンベルーガなど。東京競馬場の芝2000mで行われるGIです。

 

土曜日は新潟5レースが印4点の大本線で的中することができて、ほぼこのレースだけでプラス収支になりました。

<新潟5R レース結果>
1着:☆アイファーバトル  4番人気
2着:◯コスモララバイ     6番人気
3着:◎マースフルガール    7番人気

印4点でワイドも馬連も三連複も全て的中ですからこれは狙い通りでした。日曜日もこんな感じの会心の予想をできればと思いますのでご期待ください!!

 

[PR] 天皇賞秋・無料情報

G1シーズンはココの無料情報が来ます!

ちなみに土曜日の無料情報は

10/28 紅葉S →15,500円/310%

10/28 東京1R→6,300円/117%

重賞以外も抜かりなし!

もちろん今秋重賞もよく来てます↓

━━━━━━━━━━━━━━

無料情報:重賞

■秋華賞  →7,260円/134%

三連複12.1倍×600円

■京都大賞典→8,120円/169%

三連複20.3倍×400円

■スプリンターズS→9,240円/165%

三連複23.1倍×400円

━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━

10人気前後の馬の入れ込みが上手いので

買い目を見るだけでも参考になります。

→天皇賞秋・無料予想

G1シーズン強い無料予想です!今年の秋も期待してください。

 

天皇賞(秋) 2023 予想

先出し本命候補(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


最強競馬ブログランキングへ

 

天皇賞(秋)のレース概要

以前はマイラーから長距離馬まで一堂に介して2000m条件でどの馬が強いのかを決める天下一武道館のようなレースでしたが、最近はあんまりマイラーや長距離馬が出ることは少なく、フルゲート割れの頭数で中距離馬同士の最強を決めるようなレースになってきました。

もうこれは単純に2000m路線の日本馬が世界最強クラスになったことで、この路線の化け物級の馬が出てくると他の路線の馬は最初から敵わないと判断して出走してこないということでしょう。近年も1回もフルゲートになったことはありませんし、アーモンドアイ、エフフォーリア、イクイノックスなどの化け物級の力を持った馬が順当に勝利しています。

 

フルゲート割れの頭数で、なおかつ化け物級の能力を持った馬が出走してくるということもあって配当は堅実。過去5年で三連単が万馬券になったのは2回だけですし、馬連が1,000円以上の配当になったのも2回だけ。それだけ順当に決まりやすい条件で、なおかつ化け物級の馬が出走してくるので馬場や展開だけではどうにもならないレースという感じです。

 

データ的な見地からの考察


※過去10年の天皇賞秋の年齢別成績

化け物級の馬同士の東京競馬場の長い直線での末脚比べ。そんな異次元のハイレベルレースなわけですから、すでに衰えている馬では太刀打ち不可能。もうはっきりと3ー5歳馬しか走れないレースになっていますし、今年も6歳以上馬は無視してしまって良さそうです。

 


※過去10年の天皇賞秋の前走クラス別成績

何度も書いている通りで天皇賞(秋)は化け物級の馬同士が戦う芝2000m路線の世界一決定戦。化け物級の馬は今の時代、間隔を開けてGIレースしか使わない馬が多いですし、もう前走でGIを使っている馬が圧倒的な戦績。前走GII組が回収率悪いながらもなんとか抵抗はできていますが、それ以下のクラスから臨んできた馬はもうレース前から惨敗が決まっているような感じです。

 


※過去5年の天皇賞秋の枠順別成績

スタート直後にコーナーがある特殊な舞台設定ということもあり、以前は内枠有利の傾向が顕著でしたが、最近の天皇賞(秋)は枠順の有利不利はほとんどありません。2010年台半ばの馬場傾向の変化に伴い瞬発力をより発揮しやすくなったのがその理由と見て良さそうで、枠順による立ち回りメリットはほとんど活かされなくなりました。

 

ラップ的な見地からの考察

最初の項で書いたように、以前の天皇賞(秋)はマイラーも多数出走してきての天下武道会のようなレースだったので、速い馬たちがぶっ飛ばして前半から速いペースになるのが常でした。ただ、近年はレース質が変化してきてマイラーの速い馬はほとんど出走してこなくなり、こうしてみても前半ペースはそこまで流れなくなってきました。

とは言っても2000m路線の世界王者決定戦なので、中盤ラップまで極端に緩むということはほとんどない感じ。テンはゆっくり入って中盤はそれなりに流れて、しっかり地力が問われた上で直線で極限の瞬発力を求められるレースになってきています

 

血統的な見地からの考察

いかにもディープインパクト産駒が得意そうな条件に見えて過去にこのレースを勝利したのはスピルバーグのみ。ディープインパクト産駒で好走した馬を見ても、3冠馬コントレイルは別格とすればフィエールマン、サングレーザー、スピルバーグなど3歳のクラシックでは活躍しなかった馬が走ってきている感じ。早い時期から活躍するディープインパクト産駒はだいたい古馬になって萎れてしまいます(近年でいえばシャフリヤールが典型的)し、ディープインパクト産駒でも古馬になって完成するタイプの馬が天皇賞(秋)では走っています。

では、ディープインパクト産駒がそこまで勝てないレースでどんな血統の馬が勝っているのか、ということですが、これは過去5年の勝ち馬を見れば一目瞭然。2018年〜2021年は父が非サンデーサイレンス系の欧州血統の馬が全て勝利。2022年の勝ち馬イクイノックスは父キタサンブラックで母父が欧州ノーザンダンサー系。こうしてみても明らかに欧州血統を持っている馬の好走が目立っています。

府中牝馬ステークスの考察のところでも書きましたが、もともと欧州血統は溜めて瞬発力を活かす才能は物凄いものがありますが、完成が遅いのでなかなか早い時期には活躍できない感じ。そんな爆発力を秘めた欧州血統の決め手が古馬混合の芝2000m戦のここで存分に発揮されるというイメージのレースです。

 

レベルや馬場、展開などを踏まえて今年はどんなレースになりそうか?

東京競馬場は今週からBコース開催。どうやら週末はお天気も良さそうですし、絶好の馬場コンディションで2000m路線の世界一決定戦が行われそうです。

今年の出走メンバーを見ても現在の世界ナンバーワンホースであるイクイノックスを筆頭に、そのイクイノックスを倒したことがあるドウデュース、新鋭プログノーシスに素質は凄まじいものがあるだろうスターズオンアース、ダノンベルーガなどまさに世界一決定戦と言えるメンバーが揃いました。本当に世界一決定戦という言葉が物足りないとすればエースインパクトがいないぐらいなもんでは??

逃げるのは普通に考えてジャックドールと見て良さそう。昨年のこのレースは普通に勝てる可能性があったところをのんびり構えすぎてチャンスをふいにした藤岡佑介騎手。それ以降、ジャックドールは当然の如く乗り替わりになってジョッキー人生が変わってしまった感じがありますが、今回は武豊騎手がドウデュースに乗ることで千載一遇のチャンスが到来。その藤岡佑介騎手がどんなペースを刻んで逃げるかは気になるところです。

 

考察まとめ

【レース質】しっかり地力が問われた上で直線で極限の瞬発力を求められるレース□■□■>

【波乱度】化け物級の馬たちが出てきて力を発揮しやすい舞台なので荒れない。

【ラップ特徴】近年は前半ゆったり、中盤平均ペースで最後は極限の瞬発戦。

【血統特徴】爆発力を秘めた欧州血統の末脚がこの舞台で炸裂する。

【狙えるタイプ】3−5歳馬しか走れないレース。

【狙えるタイプ】前走GI組(GIII以下はまず無理)。

【狙えるタイプ】単純に強くて爆発的な末脚を備えた馬。

 




 

天皇賞(秋) 2023の印

【本命 ◎7 イクイノックス】

史上最高のハイレベルなダービー2着馬にして、ドバイシーマクラシックで恐ろしいパフォーマンスを見せつけて世界ナンバーワンホースの座に輝いた馬。そのドバイシーマクラシックは倒した馬を見ても恐ろしいパフォーマンスだったはずで、2着ウエストオーバーは凱旋門賞2着、3着ザグレイがバーデン大賞勝利、4着モスターダフがその後にイギリスのGIを連勝していますし、そんな馬たち相手に馬なりで勝ち切ったんだからこの馬は化け物でしょう。

東京芝2000mを知り尽くしているルメール+ノーザンファーム天栄+木村厩舎ですし、脚力の絶対値からしても勝ち負けになるのはほぼ間違いなさそう。

ただ、有馬記念やドバイシーマクラシックであれだけ強い競馬を見せたのを見てもベスト距離は2400m前後と見て良さそうで、今のこの馬には2000mは少し短そう。この馬以外にも化け物が揃った2000m路線の世界ナンバーワン決定戦ですし、何かに負ける可能性は十分にあるだろう。

 

【対抗 ◯4 ダノンベルーガ】

デビューから2戦の走りを見ても間違いなく素質はGI級なはずで、皐月賞は合わない右回りコースで外伸び馬場の1枠。ダービーは2400mの距離が長くて最後に失速して4着。母系がかなりのスピード血統なのでハーツクライ産駒ではあるが距離に限界がありそうで、おそらくベスト条件は左回りの芝1800m-2000mだろう。

国内のGIで言えば天皇賞(秋)がベスト条件だと思いますし、昨年も超スローで展開が向かないながらイクイノックスと僅差。ドバイターフでは馬がやる気を出さずで全くエンジンがかからない中で猛然と追い上げて2着。間違いなく素質はGI級だと思いますし、イクイノックスが若干2000mの距離が短くなってきている事を考えると、モレイラマジックがあれば逆転まであってもいいんじゃないでしょうか。

 

▲ガイアフォース

3歳時はキレ不足で持続力を活かしてこその馬だった感じで、小倉コースでコースレコードを叩きだしたりセントライト記念でアスクビクターモアを倒したりと強い競馬を披露。古馬になって母父クロフネの血が出てきたようで、ハイレベルなマイル重賞で連続好走するなどスピード面が前に出てきた感じ。

ただ、さすがにマイル戦ではスピード不足な感じで、おそらく今のベスト条件は高速馬場の芝2000m。超ハイレベルな安田記念であれだけ走れたのであれば適性条件だろう今回の2000m戦ならかなりやれていいんじゃないだろうか。

 

【特注 ☆3 ドウデュース】

史上最高のハイレベルな日本ダービーを制したスターホース。今回のメンバーで唯一、イクイノックスを倒しているわけですし、今年初旬の京都記念の走りを見ても化け物級の強さがある馬とみていい。もともとマイルGIを勝っているぐらいにスピードがある馬で、おそらくベストは広いコースの芝2000m。イクイノックスよりも今回の舞台への適性は高いと思いますし、長期休養明けさえ克服できれば勝ち切る可能性も十分にあるでしょう。

 

【△9 プログノーシス】

確かにここに来て力をつけてきているのは間違い無いのですが、ちょっと札幌記念は差をつけて勝ちすぎた感じ。誰もがタフな馬場は合わないと思っている中で、他馬よりは馬場適性が高かったことで圧倒的な差をつけたような感じが・・・

今回のメンバーはスローペースで展開が向かなかったにしても金鯱賞やクイーンエリザベスII世カップぐらいなら圧勝してもおかしくないぐらいの化け物揃いですし、そんな化け物たちと高速馬場の東京芝2000mで戦うとなると恐ろしいぐらいのパフォーマンスを発揮する必要があるか。2000mの持ち時計を3秒近くいきなり短縮できるかといえばできない可能性の方が高いと見て今回は評価を下げる。

 

【△10 ジャックドール】

昨年の天皇賞(秋)はパンサラッサの大逃げを3番手でのんびり構えてキレ負けというなかなか酷い騎乗。強気に乗っていればこの馬が勝っていたはずで、明らかに鞍上の弱気な騎乗が敗因だったか。

前走の札幌記念は色々と向かずに大敗となったが、安田記念は超強力なマイラー相手に大健闘の結果。今年の天皇賞もメンバーは超強力ですが、昨年のパンサラッサの競馬をこの馬ができそうなメンバー構成。前半さえある程度ゆったり入れば中盤ペースは緩まずに行っても粘れるタイプだと思いますし、鞍上の勇気次第でここは大仕事をしてもいいはず。まぁ鞍上の勇気がなさそうなのでこれぐらいの印まで。

ナスだが、ルメール騎手はGIで大外枠の時にやたらに好走するので抑えてはおきたい。

 

【消6 ジャスティンパレス】

兄弟が全てステイヤーに出ている鈍足家系で、これまでの戦績を見ても周りがバテるスタミナ条件でのみ好走。今回はおそらく苦手だろう極限の瞬発力勝負になりますし、普通にキレ負けして終わると思います。

 

印まとめ

◎イクイノックス
◯ダノンベルーガ
▲ガイアフォース
☆ドウデュース
△9,10

勝負度 D

 

買い目

天皇賞(秋)の買い目はメルマガ限定での公開となっておりますので、そちらもご覧になりたい方はぜひともメルマガを購読してみてください。

 

「毎週大きな馬券が当たる!」なんていう誇大広告をあげているところのような派手な結果は期待できませんが、そこそこ毎週当たって2、3週に1回ぐらいドッカーンと大きい万馬券がハマるような感覚で競馬を楽しみたいなら、当ブログが発行しているメルマガ「競馬をビジネスにする」がオススメです。

もう発行して8年になりますが、いまだに発行当時からの読者もいるぐらい購読期間が長い方が多いのがウチのメルマガの特徴。一般的に競馬メルマガやオンラインサロンは誇大広告で煽って一時的にお客を集めるところが多いですが、ウチはそういうところではありません。長く読み続けたい方は長く読んでもらって、少しだけかじってノウハウを身につけたら購読をやめるなんて人も全然OK。

こういうメルマガやオンラインサロンの類の中では珍しく(?)地道に真面目にコツコツと運営していますので、あまり気張らずにお試し読みをしていただければと思います。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、2023年も10月になりました。

ここでは徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【月曜日】先週の重賞回顧

月曜日に先週の重賞回顧を配信します。前週に行われた重賞レース出走馬全ての馬に回顧コメントをつけて配信しております。次走注目馬などもご紹介。

 

【水曜日】中央競馬の全レース回顧

水曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞プレ予想
金曜日は重賞のプレ予想を配信いたします。ここで「競馬開催日の競馬ノート」の週末のパスワードを配布いたします。ここから週末のレース予想が始まっていきます!

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

関連記事

天皇賞(春)2023の予想を公開!

天皇賞(春)2023(京都芝3200m)の予想です。 4月30日に京都競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【秋華賞2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

秋華賞2024(京都芝2000m)のレース考察です。 10月13日に京都競馬場で開催され発走時

記事を読む

【皐月賞2018の予想ヒント】枠順から見るレース見解

皐月賞2018(中山芝2000m)の考察です。 4月15日に中山競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

朝日杯フューチュリティステークス2023の予想を公開!

朝日杯フューチュリティステークス2023(阪神芝1600m)の予想です。 12月17日に阪神競

記事を読む

ジャパンカップ2017の予想を公開!

ジャパンカップ2017(東京芝2400m)の予想です。 11月26日に東京競馬場で開催され発走

記事を読む

桜花賞2020の予想を公開!

桜花賞2020(阪神芝1600m)の予想です。 4月12日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【阪神ジュベナイルフィリーズ2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

阪神ジュベナイルフィリーズ2024(京都芝1600m)のレース考察です。 12月8日に京都競馬

記事を読む

【2016】皐月賞の予想を公開!

今日は4/17(日)に行われる皐月賞の予想です。中山芝2000mで行われるGI戦です。 【PR】今

記事を読む

【2016】菊花賞 / 有力馬考察(サトノダイヤモンド、ディーマジェスティなどの徹底分析)

今日は10/23(日)に行われる菊花賞のレース考察を行います京都芝3000mで行われるGI戦です。そ

記事を読む

【2016】菊花賞 / 枠順&展開考察(サトノダイヤモンド、ディーマジェスティ等の枠順は如何に)

今日は10/23(日)に行われる菊花賞のレース考察を行います。京都芝3000mで行われるGI戦です。

記事を読む

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

3月5週のレース回顧〜普通の馬場なら高松宮記念は力勝負になるんですね〜

2025年3月5週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑