*

4月4週のレース回顧〜この時期の狙い目は超低レベルな1勝クラスのダート中距離戦〜

公開日: : レース回顧

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないので、2021年はサクッと短時間で書けるぐらいの量で回顧を続けていければと思います(メルマガでは通常営業でボリュームある回顧を書きます)

 




 

今日は珍しく無駄な話を書かずに最初から競馬のおはなし。

先週末は日本でGIレースが行われませんでしたが、香港ではチャンピオンズデーということでGIレースが3つ行われました。個人的にシャティン競馬場は行ったこともあって大好きなのですが、こういうコロナ渦ということもあって当然行けず・・・

日曜日の香港の天気予報が雨が降るのか降らないのか非常に微妙なこともあり、香港在住の友人がシャティン競馬場に行くということだったので、電話で色々と情報を聞いたりしながら2つのGIレースの予想をしておりました。

その友人からチャンピオンズデー当日の雰囲気を収めた写真を色々と頂いたので、ここに貼っておきます。

こうして写真を見てもシャティン競馬場に行きたくなってきました。規模的に福島競馬場に似ている感じで、右回りでスタンドの感じも福島競馬場に似ている印象。さすがに厳しいかもしれませんが、年末の香港国際競争デーの頃にはワクチンも打ち終わって現地に行けたり・・・しないですかねぇ(汗)まぁそこまで高望みはせずとも日本の競馬場に早く自由に入れる日が来て欲しいものです。

冒頭で香港競馬の話を出してしまったので、簡単にGI2つの回顧をしておきましょう。

 

<チェアマンズスプリントプライズ レース結果>
1着:△ウェリントン 3番人気
2着:△コンピューターパッチ 6番人気

3着:無印スカイフィールド 11番人気
12着:◎ビューティーアプローズ 4番人気

コンピューターパッチが行きっぷりよく逃げて平均ペースで流れた感じ。気分よく逃げたコンピューターパッチはそのまま粘り込みましたが、ついていった馬が潰れて最後はロスなく捌いてきた差し馬が突っ込んできました。

ウェリントンは2走前のハンデ戦の強さはフロックではなかった感じ。香港スプリントカップは外枠で若干かかった分と完全な叩き台だったということでしょうか。香港競馬はこういう露骨な叩き台レースがあるのでその見極めは難しいですね(汗)

本命に推したビューティーアプローズは4コーナーまでは完璧なレースぶりと見ていましたが最後は単純に力不足。ダノンスマッシュは道中の手応えは悪くないように見えましたが、やはり休み明けよりも2戦目以降でパフォーマンスを落としてしまう馬ということですかね。

 

<クイーンエリザベスII世カップ レース結果>
1着:◯ラヴズオンリーユー 3番人気
2着:△グローリーヴェイズ 2番人気

3着:◎デアリングタクト 1番人気

ここは◎デアリングタクトと◯ラヴズオンリーユーの2強という見立て。この2頭が馬券に絡んだ上でどちらかが勝つという三連単フォーメーションを買っていたので当てることができました。そこそこ配当も良かったので、なんとかこのレースでチャンピオンズデーは微プラスで終了。

ラヴズオンリーユーは4歳シーズンが不調に陥っていましたが、前走のドバイシーマクラシックを見て「強い」と確信していたのでこの勝利も納得という感じ。ラヴズオンリーユーのキャラや取扱説明書的なところはtwitterに夕方つぶやいた内容そのままだと思うので転載しておきます。

このラヴズオンリーユーに先着したミシュリフとクロノジェネシスって凄まじく強いと思います。ミシュリフは日本の芝にも合いそうだからジャパンカップとか来て欲しいですけどね。

 

日本発売はありませんでしたが、チャンピオンズマイルも行われてこちらは断然人気のゴールデンシックスティが勝利。現状の香港調教馬の中ではほぼ唯一、海外の一線級とも戦える馬でしょうか。もっと圧勝すると思っていましたが、かかり気味に早めに抜け出した部分もあったのかモアザンディスに危うく迫られるレースぶり。この内容を見ているとそこそこな日本馬が出走していたら勝てていたかもしれませんね。それこそヴァンドギャルドぐらいで足りていたんじゃないでしょうか。

 

というわけで、これ以降は日本の競馬の話に移りましょう。

恒例の先週末の競馬の中で次走に注目したい馬のブログ版。これのフルボリュームverをメルマガでは毎週配信しておりますので、ご興味ある方は読んでみてください。

今週は福島牝馬ステークスからこの馬をピックアップ。

その馬名はブログランキングの先でご覧ください。

↓↓↓


最強競馬ブログランキングへ

<推奨根拠>

某ポータルサイトの掲示板によくいる「自分の狙い馬が走らなかったのを全て騎手のせいにする人」は個人的にあまり好きではなく、全て騎手のせいにするより敗因をちゃんと自分で分析するべきだとは思います。

ただ、福島牝馬Sのこの馬に関してはちょっと騎乗が酷すぎて・・・特に買っていない馬だったので怒りも何もないのですが、まぁ買っていた人が怒りに震えるのはわかります(苦笑)

あまりに露骨にクソ騎乗すぎたので次走は今回より人気するかもしれませんが、まぁこの馬が福島牝馬Sでどんな競馬をしていたか、というのは一度レースリプレイで見返してみることをオススメします。

 

というわけで、注目馬で福島牝馬Sの馬をあげたので、今週はまず土曜の福島牝馬Sから振り返っていきましょう。

 

<福島牝馬S レース結果>
1着:無印ディアンドル 7番人気
2着:◎ドナアトラエンテ 1番人気
3着:無印サンクテュエール 10番人気

牝馬限定重賞らしく低レベルなメンバー構成。荒れ馬場であんまり差しも決まりにくい中でスローペースで逃げたディアンドルが逃げ切り勝ち。まぁそれだけという感じがしますね。明らかにマイルが長いだろうフィリアプーラが4着に走れたり、自己条件でもそこまで抜けた存在ではないムジカがどん詰まりなければ勝っちゃってたかもというぐらいのレースだったことを考えてもレースレベルは低いでしょう。

当初から買いたい馬がドナアトラエンテぐらいしかいなくてやる気も自信も低かったのですが、当日になって4頭しか印を打っていた中のクラヴァシュドールが取り消しとなってしまってもうほぼ買わずの勝負度Fとしました。

結果的にドナアトラエンテは見立て通りに好走するも、相手は逃げられるかわからなかったディアンドルに、今回でいきなり復活したサンクテュエールとなかなか難しい感じ。レース前に感じていた「買いたくない」という心境が正しかったんだなという感想です。

 

<マイラーズカップ レース結果>
1着:◯ケイデンスコール 2番人気
2着:△アルジャンナ 3番人気

3着:カイザーミノル 9番人気
11着:◎ラセット 5番人気

ブリンカー着用のベステンダンクがスッと逃げて隊列は落ち着くかに見えましたが、もうフォックスクリークの藤岡騎手は陣営から「何が何でも逃げろ」といった感じのオーダーが出ていたんでしょうかね。壮絶な競り合いで映像で見ただけでもハイペースと断言できるような展開に。

今の阪神の高速馬場でこのハイペースになれば条件戦でも1分31秒台がでてもおかしくなさそうですし、この1分31秒4という決着時計を評価する必要はないでしょう。

それでも岩田騎手の代打となった古川騎手はほぼ完璧なエスコートでケイデンスコールを勝利に導いてお見事の一言。地味なわりに世間の評価よりは上手いと思っている騎手なので、まぁこのメンバーでのケイデンスコールの立場を考えれば順当勝ちかなと。

とにかくマイラーズカップ史上最低と言っていいぐらいに低レベルなレースだったので、今回記録したタイムだけで次走以降で評価はしないほうがいいと思います。

 

<フローラステークス レース結果>
1着:△クールキャット 5番人気
2着:消スライリー 14番人気

3着:消ユーバーレーベン 2番人気
11着:◎グローリアスサルム 13番人気

アンフィニドールが大外枠からビュンと一気にハナを奪う展開。この飛ばし方だとハイペースなのかと思いきや、大逃げ気味のアンフィニドールですら前半1000m=60秒ちょいのスローペースで、もう離れた2番手以下は馬場を考えても超スローペースだった感じ。ユーバーレーベンをのぞく上位馬は全て位置を取った馬のなだれこみ、、、という完全な前残り戦になりました。

ハイレベルだった桜花賞と比べると実になんとも・・・というレースになった感じで、同日の未勝利戦とほぼ同じ時計だということを考えても上位馬は大して強くもないでしょう。サトノレイナスが日本ダービーに行ったことを考えればソダシ以外大した馬がいなくなったオークスではありますが、さすがにフローラ組は微妙な感じがします。ユーバーレーベンはこれでオークス出られないとなるとちょっと可哀想すぎますね、この馬。

このレースは人気馬が全て危ないと見ていて、オヌール、ユーバーレーベン、パープルレディーの上位3頭を全消し評価で大荒れになると見ていましたが、その見解は当たっても超スローで前残りの荒れ方になってしまいましたね。高速馬場で何かが飛ばしてスタミナが問われると見ていたので、ちょっとこのスローの展開は不満もありました。まぁこればかりは仕方ありません。

 

そんなわけで先週の中央競馬は重賞はカスリもせずにハズレ。普段なら「悔しい!」とずっと思っていることが多いのですが、先週に関しては「本当に自信がない」レースばかりだったのでそりゃハズレるよねというのが正直なところ。

平場のレースもことごとく買いたい馬や買いたいレースがなかったので非常に困る週となりましたが、その中でも中央競馬もちょいプラスぐらいの収支で終えることができたのは良かったと思います。

その要因として挙げられるのが「爆発力こそなくても安定的に当てられるレース」の存在じゃないでしょうか。広めに流して大穴が突っ込んできて万馬券の配当大爆発!というレースで回収率を上げることも重要ですが、毎週そんな大きい当たりを得られるわけではないというのは競馬をやっている人なら誰でもわかっていると思います。

そんな中で、大万馬券のような爆発力はなくても、ほぼ間違いなく当たって収支を安定させられるようなレースがあると馬券収支における守備力が安定します。大穴が炸裂するレースまで極端なマイナスを発生させずに待てるのは大事だと思いますし、あとは何よりスッキリと自分の予想がハマって的中する感覚というのは少額配当でも嬉しいものですからね。そういう安定的に当てられるレースは大事ということで、今回は今の時期の1勝クラスのダート中距離戦をオススメしてみようと思います。

 

6月のクラス再編成時に降級制度がなくなってもう2年になりますが、降級制度がなくなってから明らかに感じることとして「冬以降の1勝クラスのレベルが極端に下がった」点があります。降級馬がいなくなったことで、1勝クラスに馬が補充されるのは基本的に6月に3歳馬が古馬混合戦に編入されるだけ。3歳馬が編入された直後は成長途上で活きの良い3歳馬のおかげで1勝クラスも活性化されますが、徐々に強い馬が勝ち抜けていって冬ぐらいになると極端にレースレベルが低下してくるのです。

今は4月の後半でクラス再編成まで残り1ヶ月ということでもっとも1勝クラスのレベルが低くなりやすい時期。その中でも特にダートの中距離戦はレベルが低くなりやすく、毎週のように未勝利よりもレベルの低い1勝クラスのレースが繰り広げられています。今の馬券的な狙い目はこのダート中距離の1勝クラスでしょう。

あまりにもレベルが低いために絶対に馬券的に無理な馬をバッサリ消すことができますし、近走で低レベルなレースで相対的に好走した馬が着順だけで人気になりやすいのも美味しいところ。そう言った馬を軽視しつつ、近走は展開やら馬場に恵まれていないけど、明らかに指数上位に見えるような馬を狙うだけで結構簡単に当たります。先週も土日ともにそのパターンで当てることができたので、簡単に例示しておきましょう。

以下、実際にメルマガで配信したレース予想になります。

↓↓↓

[4/25(日)] 新潟9R サラ4歳上1勝クラス ダート1800m

◎3   グラスデスティーノ
◯8   アミュリオン
▲6   オオゾラ
☆2   ジンフラッシュ
×7    クリノヴジュアル

【どんなレースになるかを推理】

[コース特徴] ハイペースになりやすいがコーナーがきついので前残り傾向
[馬場レベル] D=やや重い
[馬場バイアス] フラット
[血統傾向] アメリカ血統が優勢
[レース展開] ミドルペース
[メンバーレベル] D=やや低調
[想定ラップ] 12.7 – 11.5 – 13.0 – 13.0 – 12.6 – 12.4 – 12.4 – 12.9 – 13.3
[想定時計] 1:53:8
[勝負度] E

【レース考察】

この時期のローカルのダート1800mの1勝クラスらしくかなり低調なメンバーレベル。前走着順が良い馬は低レベル戦での好走ばかりですし、ここは馬柱の見栄えが良くなくともここでは能力上位の馬があっさり勝つんじゃないだろうか?

【本命 ◎3 グラスデスティーノ】

揉まれずに積極的な競馬ができれば強い馬で、未勝利勝ちは福島ダート1700mで逃げての大楽勝。モルタルの1勝クラスやインナーアリュールの1勝クラスのレースぶりからも明らかに今回のメンバーでは能力最上位なはずで、前に行ける脚質もここではプラスなはず。

近2走は馬柱だけ見ると大敗続きで物足りない感じがするが、ポートロイヤルの1勝クラスはタフ馬場のハイペース戦で先行馬にはかなり厳しい展開。前走のフラッフィクラウドの1勝クラスも超ハイペースからの消耗戦になっており、好位から早仕掛けでこれだけ走れていれば休み明けを考えても上出来じゃないだろうか。

今回は叩き2戦目で前走と比べても相当に弱い相手関係。展開的にも主張するオオゾラを外目の2番手でマークして抜けだせば良い感じがしますし、この相手でスムーズな競馬ができれば圧勝まであるのでは?

【対抗 ◯8 アミュリオン】

近走内容を見ても差し損ねていることはあるが完全に力負けしたケースは少ない。トウカイオルデンの1勝クラスのレースぶりを見てもジンフラッシュよりこちらの方が強そうですし、鞍上キャラの差でどちらが積極的な競馬をしてくるかを考えてもこちらを上位評価にするべきか。

【単穴 ▲6 オオゾラ】

ここ2戦を見ても揉まれずの逃げ戦法に持ち込めれば相手次第でやれて良さそうな感じ。今回もおそらく逃げられるとは思いますし相手も弱いと思いますが、前走の1勝クラスも相当に弱い相手に割とマイペースで逃げられての4着。今回も同じような着順になりそうで、それで2着になるか3着になるか4着になるかという感じ。

【特注 ☆2 ジンフラッシュ】

この低レベルなメンバーに入れば能力上位だが、武士沢騎手が主戦という事もあってとにかく後方から消極的な競馬続き。今回も構えて差す競馬でどこまでという感じで、差し損ねる可能性も十分にありそうだ。

【×7 クリノヴジュアル】

1勝クラスでは散々な結果が続いているが、ワイドソロモンの未勝利の指数はここに入れば上位。抑えの抑えで少しだけ。

【推奨買い目】

馬単 3→8,6,2 本線

馬単 3→7 抑え

三連単 3→8→6,2 ボーナス

三連単 3→6,2→8 ボーナス

【買い目及び予想のポイント】

ここは低レベルなメンバー相手でスムーズに先行できれば◎グラスデスティーノの能力が抜けているんじゃないだろうか?特に他に相手で買いたい馬もいませんし、もうグラスデスティーノがあっさり勝つ前提での頭固定の馬券のみを買いたい。

<レース結果>
1着:◎グラスデスティーノ 1番人気
2着:☆ジンフラッシュ 2番人気

3着:◯アミュリオン 4番人気

 

[4/24(土)] 新潟9R サラ4歳上1勝クラス ダート1800m

◎4   アイルビーメジャー
◯3   トラモント
▲8   レッドルビン
△9   ウインジョイフル
△6   フームスムート

【どんなレースになるかを推理】

[コース特徴] ハイペースになりやすいがコーナーがきついので前残り傾向
[馬場レベル] D=やや重い
[馬場バイアス] フラット
[血統傾向] アメリカ血統が優勢
[レース展開] スローペース〜ミドルペース
[メンバーレベル] D=やや低調
[想定ラップ] 12.6 – 11.4 – 12.7 – 13.2 – 12.7 – 12.4 – 12.5 – 12.7 – 13.1
[想定時計] 1:53:3
[勝負度] F

【レース考察】

この時期の1勝クラスのローカルのダート1800mらしく低調なメンバー構成。人気2頭は指数的にも抜けていると思うが、どちらも勝ち味に遅いタイプでそこまでの信頼はできなそう。立ち回りセンスがあって今の時期の1勝クラスなら上位に見える馬から狙ってみたい。

【本命 ◎4 アイルビーメジャー】

もともと札幌での未勝利勝ちの内容を評価していた馬で、使い込んでいけば1勝クラスでも通用すると見ていた馬。父アイルハヴアナザー×母父ダイワメジャーのイメージ通りの馬と見て良さそうで、キレはないがじわじわと伸びる持続力が売りでアイルハヴアナザー産駒らしく使い込んでいって良くなるタイプだろう。

このクラスの多頭数の小回りダート1700mではテンに忙しい感じで、それでも小倉戦ではだいたいのレースで最後は差し込んできていましたし、位置が取れてスタミナを活かせればやれて良さそうなレースぶり。そこから新潟ダート1800mに使われた前走でしたが、位置こそ取れたものの前半1000m=60.9という超ハイペースを追いかける厳しい展開になってしまい、それでいてこれだけ粘っていれば上出来じゃないだろうか。

前述の通りで典型的なアイルハヴアナザー産駒なので使うごとに良くなると思いますし、今回はメンバーを見てもさすがに前走ほど速いペースにはならないだろう。人気馬が不器用で勝ち味に遅いタイプが多そうですし、揉まれずに前々で競馬ができれば今回はチャンスがありそうだ。

【対抗 ◯3 トラモント】

どう考えてもこの相手ならば能力上位だが、どのレースを見ても不器用で大味な競馬しかできていない。前走はルメール騎手が途中で捲ってスタミナを活かす競馬ができたが、果たして新潟コースでそれができるかどうか。まぁそれでも少頭数で強気に動かしてきそうな川田騎手なら上位争い必至だと思います。

【単穴 ▲8 レッドルビン】

もう明らかにこのクラスでは上位だが、致命的に勝ち味に遅いので毎回3着を繰り返している感じ。さすがに今回の低レベルなメンバーなら3着は堅いと思うが、今回も勝ち切れない競馬になりそうな感じはします。

【△9 ウインジョイフル】

もともと芝の未勝利を勝てるぐらいの素質はあったが、陣営がことごとく長い距離を使ったおかげで中央では勝てなかった感じ。地方競馬だけではダート適性はわからないが、ひとまずこの弱い相手に1800m以下で先行力あるならやれる可能性はあるだろう。

【△6 フームスムート】

以前はクラス上位の存在だったが、どうも無理使いして調子を落としてしまった感じ。前走に関しては超ハイペースに戸惑った感じだろう。3走前のレース内容からも若干の復調はありそうなので今回はどこまでやれるだろうか。

【推奨買い目】

三連複 4→3,8→3,8,9,6

三連単BOX 4,3,8

単勝 4 アイルビーメジャー

【買い目及び予想のポイント】

ここは人気2頭が強いとは思うが◎アイルビーメジャーはこの相手ならやれて良さそう。人気もないので少しだけ買ってみたい。

<レース結果>
1着:◯トラモント 1番人気
2着:▲レッドレビン 2番人気

3着:◎アイルビーメジャー 6番人気

 

こんな感じで今の1勝クラスのダート中距離戦は低レベルすぎて能力差がはっきりと出ているので、少点数で三連単まできっちりと当てることができます。まぁ驚くような大きな配当を手にすることができるレースではありませんが、前述の通りで収支を安定させる上でこれからの1ヶ月、こういうレースを見つけて当てていくのはオススメしたいです。そんなわけで「今の時期の1勝クラスのダート中距離戦」を今日の回顧のテーマにさせていただきました。

今週末から再びGI連続ウィークになってまずは天皇賞(春)が行われるわけですが、その前に南関競馬では東京プリンセス賞と羽田盃のクラシックレースが行われます。浦和で行われた桜花賞こそ「堅そうで妙味がない」ということで配信しませんでしたが、南関の重賞もクラシックレースは基本的に配信していく予定です。メルマガ限定の予想配信になると思いますがこちらもお楽しみに。

 

現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、2021年も4月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【火曜日】先週の重賞回顧

火曜日に先週の重賞回顧を配信します。後ほど下記に詳細を書いておりますが、金曜日に配信する重賞まとめデータに結果を書き入れた形のPDFファイルとしても配信します。

 

【水曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、水曜日にメルマガにて予想を配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【木曜日】中央競馬の全レース回顧

木曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

関連記事

6月3週のレース回顧〜相対的に1番人気に妙味が出る時代かな〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

6月2週のレース回顧〜いよいよ夏競馬開幕!最も暑い競馬シーズンのはじまり〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

8月5週のレース回顧〜レースレベルが好対照すぎた2重賞〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

1月2週のレース回顧〜年明けから重賞が難解な結果ばかりで困ります(汗)

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

12月3週のレース回顧〜2歳マイル王決定戦はガチガチ決着、そしていよいよ有馬記念へ〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

6月5週のレース回顧〜凄まじき豪雨の中で〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

3月3週のレース回顧〜久々に雨の影響を受けた競馬開催になりました〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

10月1週のレース回顧〜パリロンシャンの新王者はヴァルトガイスト〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

4月4週のレース回顧〜先週は3重賞全的中!ただもう少し大勝ちできたなと反省〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

3月5週のレース回顧〜大雪中止からGI降着まで波乱の週末〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間をかけた回顧だと長く続かないの

記事を読む

10月1週のレース回顧〜GI連勝!スプリンターズSは◎マッドクール、凱旋門賞は◎ウエストオーバーで的中!〜

さて、週末の競馬の回顧を書こうと思いますが、正直な話、ちゃんとした時間

凱旋門賞2023の予想を公開!

凱旋門賞2023(ロンシャン芝2400m)の予想です。 10月1

スプリンターズステークス2023の予想を公開!

スプリンターズステークス2023(中山芝1200m)の予想です。

シリウスステークス2023の予想を公開!

シリウスステークス2023(阪神ダート2000m)の予想です。

【凱旋門賞2023の予想ヒント】過去データや血統などを分析考察します

凱旋門賞2023(ロンシャン芝2400m)の考察です。 10月1

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑