*

ジャパンカップはショウナンパンドラ勝利もなんだかしっくり来ない

公開日: : 最終更新日:2015/12/10 GIレース考察・予想

いやはや、多分、今年のGIで一番「全く予想が決まらない」レースになったジャパンカップ。メルマガでもお伝えした通り、最終的に迷って堅く行って外すよりは大きいところを、と◎ペルーサで挑みましたが、意外に最後の直線入り口であわやの追い上げを見せていたのでゴールドシップに挟まれた不利は大きかった。

ジャングルクルーズのインベタ4着を見ていると、なぜルメールがあの馬で王者の競馬をしたのかがはなはだ疑問ですが、まぁ自信のないレースだったので安易な中穴に行くよりは振り切れた大穴に行くというスタンスで行って後悔はなしです。チャンピオンズカップはジャパンカップと違って、もう現時点で本命馬が決まっているので自信度は桁違いになるかとおもいます。

 

勝ったショウナンパンドラはずーーーっと有馬記念で買いたかった馬。ただ東京芝2000mよりは東京芝2400mの方が向くとは思っていたので、買えるオッズの内に狙いたかったですが、ミドルペースの厳しい流れで外枠でこのメンバーを差し切れるほど強くなっているとは正直思いませんでした。

フォロワーで仲良くさせていただいているGrand Prix Bossさんがショウナンパンドラから完璧に的中しており、やっぱりすごいなぁと。結局、私自身ジャパンカップは自信のないレースでしたが、自信のないレースが未だにあるということ自体が勉強不足ということ。良く「今回は自信のないレースだったから仕方ない」という予想家いますが、それって恥をさらしているだけな気もします。

私ももっともっと勉強しなくては!と感じさせられたジャパンカップでした。

 

そのショウナンパンドラにしても2着のラストインパクトにしても、なんだか「ジャパンカップ1、2着」という感じはしない馬なんですよねー。やっぱりオルフェーヴルなり、ジェンティルドンナなり、ブエナビスタなり、そういうレベルの馬が秋古馬3冠にいないとちょっと寂しい気も。予想とは別な意味でジャパンカップを振り返ると、「うーーん今の中距離路線は微妙」と思っちゃう結果でした。

 

平場では日曜はそこまで「これだ!」というレースがなかったので、ちょろちょろーっとしか1日買ってませんが、何個か当たったので収支はプラスに。

 

京都10R 醍醐S サラ3歳1000万下 芝1400m 勝負度D

◎ダンツキャンサー ◯ダイシンサンダー ▲エリーティアラ △オースミナイン △ジルダ △シンデレラボーイ

ここは少頭数の京都芝外回りコース戦で、一見いつもは捌けない追い込み馬を買いたくなるが、メンバーを見るとそういう競馬をしたい馬多数。有力馬は全て溜めて決め手を活かす馬で、これなら舐められている馬が行ききってしまったら届かない可能性も。

本命は◎ダンツキャンサーの逃げ切りに期待したい。
ここ最近は控える競馬を試みているが、もともとは1400m前後の距離で逃げ、先行で結果を出してきた馬。ここを使ってきたということは以前の好走パターンの脚質で臨むはずで、ここは単騎逃げが濃厚。3歳時にはマーガレットS勝ちの実績もあり、だらーっとした流れで行ききれば十分に粘れる可能性ありと見ている。

2走前に一気に体重を減らしてしまったために、前走はソフト仕上げで体重を戻すことに専念した格好。体重戻った今回は調教も良化しており、今回は狙い目と見ています。

相手筆頭は◯ダイシンサンダーにしました。ここ2戦を見てもマイル戦では折り合いに苦労するようになってきており、アドマイヤムーン産駒恒例の「同距離が飽きた」可能性大。この血統は距離短縮で爆走する傾向あり、もともとの能力考えてもここは有力。

三番手はダンツキャンサーの二番手を進みそうな▲エリーティアラで。1200m戦を多く使われているが、1400mも十分走れる距離で、ここはダンツキャンサーと一緒の粘りこみに期待してみたい。

<結果>

http://race.netkeiba.com/?pid=race&id=c201508050910&mode=result

1着:◎ダンツキャンサー 6番人気

2着:◯ダイシンサンダー 2番人気

3着:▲エリーティアラ 5番人気

これが一番綺麗に決まって、これ一撃で日曜をプラスに持っていった感じ。ちょっとこのダンツキャンサーに関しては思うことがあるので、予想法としてメルマガに書いてみます。

 

ただ、個人的に↑のレースより嬉しかったのは、京都1レースと東京8レースで「確勝」と読んでいた馬が、予想通りに強い競馬で買ってくれたこと。

 

京都1R サラ2歳未勝利 ダート1400m 勝負度D

◎ジオラマ ◯ヴィクトリアマンボ ▲ダンツエンペラー ☆コパノスウィープ △オールスマイル △マルクデラポム △カイソクポリス △ガンコ △マンダリショコラ

ここはどれくらいのオッズに支持されるかだが、◎ジオラマが一番強いと思っている。
前走は不良馬場で完全な前残りレース。それを直線を向いた時点では絶望的な位置から差してきての4着は十分評価できそう。スタートは問題なく、前走はスピード馬場で位置取りを後ろにした格好で、恐らく良馬場ならある程度の位置は取れそう。前走で同タイムのアドマイヤムテキが次走で未勝利を圧勝しており、この馬も能力通りなら勝ち負け。

相手はそうなれば◯ヴィクトリアマンボが筆頭だろう。本命馬と同じレースで2着。3、5着馬の次走成績を見ればこのレースのレベルはわかるはずで、ここで2着なら素直に強いだろう。ただ本命馬に時計差つけているとはいえ、これは馬場差が全てなはず。良馬場なら着順逆転していい。

三番手評価は▲ダンツエンペラーにしました。間隔空いたとはいえ前走のオーマイガイの新馬戦はかなりタイムランクが優秀。未勝利では能力上位でしょう。

<結果>

http://race.netkeiba.com/?pid=race&id=p201508050901&mode=top

1着:◎ジオラマ 4番人気

2着:▲ダンツエンペラー 3番人気

3着:△オールスマイル 5番人気

後付けで見たら馬単と三連単も買えたなー、とは思いますが、ここは単勝勝負で決めました。前走を見てもここなら間違い無く勝つだろうと思っていた馬で、それが4番人気で勝ち切ってくれたのは素直に嬉しかったです。

 

東京8R シャングリラ賞 サラ3歳上1000万下 ダート1600m 勝負度D

◎ニットウビクトリー ◯アナザーバージョン ▲マッチレスヒーロー ☆リアルプロジェクト

ここは前走レベルを考えても◎ニットウビクトリーの勝ち負けは堅い。
前走は武蔵野Sと同等のタイムを叩き出した「先週の結果分析」でもタイムランクAのレース。メンバーレベルも凄まじく、4、5着に破った馬も普通のレースなら1番人気になるような馬。物理的に無理な位置から差して3着に突っ込んできており、道悪→良馬場替わりとメンバー弱化で今回は決めたい。極端な脚質なので勝負度はほどほどに。

相手筆頭は◯アナザーバージョンでいいだろう。前走はブラゾンドゥリスと共に後続を突き放す圧巻のレース。走破時計も昇級即通用で、ブラゾンドゥリスも次走であっさりと500万を突破した。ここでも上位評価が妥当。

▲マッチレスヒーローはこの条件ならほとんど崩れずに走ってくる馬。唯一崩れた日野特別はタイムを見てもメンバーレベルを見ても、ただレベルが高すぎただけなのでそれ以外のレースの戦績を見ればこの馬はクラス上位だろう。

<結果>

http://race.netkeiba.com/?pid=race&id=p201505050908&mode=result

1着:◎ニットウビクトリー 3番人気

2着:無印シュテルングランツ 5番人気

3着:▲マッチレスヒーロー 1番人気

上がり2位が36.6のところを、ニットウだけ35.5というとんでもない末脚を使っての勝利。ここは前走レベル的にも間違いなく勝てるとは思っていましたが、道中最後方ポツンだったので3コーナー辺りでは不安でした。まぁ直線入り口ではもう勝ったと思えたので良かったです。

 

こういう単勝3、4番人気帯なんだけど確実に勝つだろう、という馬を1日で2、3頭見つけて単勝ドカンと行くのはアリかなぁと思ってきました。

あんまり今まで単勝勝負っていうのをしたことはなかったんですが、実際、10番人気からの複馬券を買うのと3、4番人気の単馬券を買うのは期待値的には同じ気がします。というわけで、来週からもこのパターンは実践してみます。

 

まぁ来月は今年の最後ですし、ドカンドカンの冬花火を見せましょう。

調子は悪くないだけに、どこか派手なレースでぶちかましたいですね!!!

 

最後に有馬記念の現時点での本命候補を書いておきます。

その馬の名はブログランキング(A)で公開中

本当はショウナンパンドラを本命で買いたかったんですが、ジャパンカップで走られてしまったので有馬記念では1番人気濃厚。その上秋4戦目になるからなかなか買いにくいんですよね。

有馬記念で大事なのは中山適性と余力が残っているか。その2つをクリアしており、まずジャパンカップより適性が上がるだろうこの馬が内枠を引けば、本命でいいと思っています。

 

関連記事

【有馬記念2020の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

有馬記念2020(中山芝2500m)の考察です。 12月27日に中山競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

【ホープフルステークス2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ホープフルステークス2021(中山芝2000m)の考察です。 12月28日に中山競馬場で開催さ

記事を読む

【皐月賞2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

皐月賞2022(中山芝2000m)の考察です。 4月17日に中山競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【ヴィクトリアマイル2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ヴィクトリアマイル2021(東京芝1600m)の考察です。 5月16日に東京競馬場で開催され発

記事を読む

【天皇賞(秋)2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

天皇賞2022(東京芝2000m)の考察です。 10月30日に東京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

フェブラリーSはモーニンが見事なレコード勝利!!

昨日はフェブラリーSを観戦しに東京競馬場に行ってまいりました。朝8時半くらいに府中競馬正門前

記事を読む

桜花賞2017の予想を公開!

桜花賞2017(阪神芝1600m)の予想です。 4月9日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15:

記事を読む

皐月賞 [1] 一長一短のメンバー構成

パリ〜ルーベを見た後にマンチェスターダービーを見て、3時間ほど仮眠して朝です。 フジロックフェ

記事を読む

【安田記念2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

安田記念2022(東京芝1600m)の考察です。 6月5日に東京競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【有馬記念2023の予想ヒント】枠順から見るレース見解

有馬記念2023(中山芝2500m)の考察です。 12月24日に中山競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

兵庫女王盃2025の予想を公開!

兵庫女王盃2025(園田ダート1870m)のレース予想です。 4

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑