*

菊花賞は歴史的なスローでスタミナいらず〜土日の予想結果など

公開日: : 最終更新日:2018/10/26 雑記

さて、菊花賞の回顧記事も先週に引き続いて非常に遅くなってしまいました。ようやく書く時間が取れたので、これを書き終わった後には直ぐに天皇賞の考察記事も書きたいと思います。

本当は今日の午前中ぐらいにはサクッと回顧記事を書きたかったのですが、日曜日が東京で結婚式→静岡の掛川(愛野のエコパアリーナに用事があり)まで弾丸移動ときついスケジュールだったので今日は1日中グッタリしておりました。

 

掛川は来るのは2回目だったのですが、せっかくなので地元の人しかいかないお店に行こうということで路地裏にある以下にも地元の人しかいかない中華屋さんに。

非常に良いお店でした。掛川に行った際は是非。

 

というわけで、まずは土日の競馬を見ての注目馬から。

注目していた馬でしたが、やはりかなり強い馬でした。血統的に地味なのであんまり注目されないかもしれないですが、クラシックの中心になっていくんじゃないでしょうか。

↓↓↓

下の人気ブログランキングの説明欄に書いてありますので、どうか応援クリックよろしくお願いします(^^)

↓↓↓

クロノジェネシス

 

 

<菊花賞 レース結果>

1着:無印フィエールマン 7番人気
2着:☆エタリオウ 2番人気
3着:△ユーキャンスマイル 10番人気
12着:◎アフリカンゴールド 9番人気

さすがに1週目の秋華賞に続いて菊花賞までスローペースになるとは思いませでしたが、、、

12.8 – 11.9 – 12.5 – 12.9 – 12.6 – 12.4 – 13.3 – 13.0 – 12.8 – 12.7 – 12.8 – 12.2 – 12.2 – 10.7 – 11.3

前半3F=37.2 前半1000m=62.7

 

なんだかなぁ、、、という感想しかないですね。

1週前の秋華賞はまだ理解できるスローペースでしたが、今回の菊花賞に関してはもうこんなのスタミナを争うレースでもなんでもないですね。京都芝3000mで加速ラップなんて理解ができません。

スローペースからの瞬発力勝負というフィエールマンには絶好の展開になった上に、まさかフィエールマンが道中6番手を追走できるなんて微塵も想像できませんでした。個人的には100回予想しても無理なレースでしたが、そんなに難しいレースの結果が三連複1万6000円なんてちょっと世知辛いですね。それだけルメール、デムーロ、武豊という組み合わせで買っていた人が多いということなんでしょうが。

今週末の天皇賞(秋)もどう考えてもスローペースになりそうな感じですが、もうちょっと馬が全力を出して競い合うような白熱したGIレースを見たいところです。

 

菊花賞はダメダメな結果でしたが、先週は土曜競馬がさくさくっと当たったので楽にプラス計上で終わりました。

 

<富士ステークス レース結果>

1着:◯ロジクライ 2番人気
2着:▲ワントゥワン 3番人気
3着:◎レッドアヴァンセ 5番人気

http://keibabusiness.com/fuji-2018-yosou

ここは印通りに綺麗に決まりましたが、印通りだと堅い馬券になってしまうので少しズレて穴っぽいところが来てくれると最高でしたが、、、まぁ印通りなので良いことにします。

 

東京9R アイビーS サラ2歳OP 芝1800m [勝負度D]

◎1   クロノジェネシス
◯9   トーセンカンビーナ
▲8   カウディーリョ
☆3   エメラルファイト
△10 サルウェーテ
△7   コスモカレンドゥラ
△6   ハヤヤッコ

ここはそこそこメンバーが揃った印象だが、初戦後のレース回顧で重賞級と評価していた◎クロノジェネシスをこれぐらいのオッズで買えるうちは狙いたい。この馬は父バゴで半姉がノームコアという血統背景。どう考えてもスピードの持続力型だと思うが、初戦は超スローペースを完璧に折り合って終いのレースラップが超秀逸。

12.7 – 11.9 – 12.9 – 12.7 – 12.5 – 12.5 – 12.2 – 11.5 – 11.1

小倉芝中距離戦はどんなにスローになっても2歳馬にとっては厳しい舞台で大概上がりはかかるもの。それをこの馬はほぼ馬なりで後ろを置き去りにして加速ラップで突き抜けてしまった。前述の通りでこの馬は恐らく持久力勝負になってこそ良さが出るタイプで、初戦は力だけでなんとかした可能性が高い。まず重賞級の能力の持ち主と見て良さそうで、初戦の内容を見る限り今の時期ならば瞬発力でも一線級とそう劣らないはず。絶好枠からインを抜け出す競馬ができればここはまず勝ち負けになるだろう。

対抗はこちらも前走の競馬ができれば◯トーセンカンビーナは強いはず。初戦は道悪のスローで時計的価値がわかりにくかったが、上位馬が軒並み勝ち上がっている超ハイレベル戦。その中でも馬体が抜けていたこの馬は相当な逸材と見ていいはず。一度使われて良馬場の前走はほぼ追わずに突き抜けての大楽勝。阪神芝1800mは2歳馬にとって厳しい舞台でこれだけのパフォーマンスができるならば重賞級だろう。ここも気性面の課題などを見せなければまず上位争いになる。

三番手以下は難しいところだが、初戦のパフォーマンスはそれなりに評価できる▲カウディーリョに関してはモレイラ人気するだろうが無難に評価しておきたい。

☆エメラルファイトもここ2戦の内容を見る限りそれなりには強いだろうが、決め手よりもスピードの持続力が売りの馬。スローからの瞬発力勝負になると脆さはありそう。鞍上が石川騎手というのもマイナスなので少し評価を下げた。

推奨馬券

単勝 1 クロノジェネシス 大本線

三連複 1,9→8,3,10,7,6 本線ベース

三連複 1,9→8,3 重ね買い

馬単 1→9,8,3,10,7 本線

 

<レース結果>

1着:◎クロノジェネシス 3番人気
2着:△コスモカレンドゥラ 7番人気
3着:☆エメラルファイト 5番人気

予想以上に超スローペースになりましたが、瞬発力勝負に強いとは思えない◎クロノジェネシスが圧勝。この馬は相当強そうですね。2着にコスモカレンドゥラが粘ってくれたおかげで馬単も2万超えの良い配当になりました。

 

京都11R 室町S サラ3歳上OP ダート1200m [勝負度D]

◎12 スマートアヴァロン
◯13 ヴェンジェンス
▲5   ブルミラコロ
☆11 ベストマッチョ

ここは前走がまともならば勝ち負けになっていただろう◎スマートアヴァロンが状態面に問題なければ狙い目。前走はハイペースで展開が向いた部分はあるが、外から伸びて来てもう確実に馬券圏内に来るだろうという手応え。まず間違いなくスムーズならば勝ち負けになっていただろうが、歩様を気にしたデムーロが直線半ばで追うのをやめてその結果、何頭かに差されての7着という結果になった。その翌日からプール調教が行われているのを見てもデムーロの心配は取り越し苦労だったと見ていい。

常にハンデ58kgを背負いながらオープンで好走してきたように能力は上位。どちらかというと1400mよりも1200mの方が得意なタイプですし、今回は絶好条件でそれなりに展開も向きそう。いい具合にハンデも人気も落としていますし、ここならば差し込んできて馬券圏内には来れるんじゃないでしょうか。

相手筆頭は◯ヴェンジェンスが有力。とにかく揉まれずに体力を活かしきれば強い馬で、前走はコパノキッキングらが競り合って前半3F=33.8という超ハイペース。それを早めに動いて後続を突き放した圧巻のパフォーマンスと言って良さそうで、この馬はとにかく揉まれなければ相当強い。1200mの距離は2走前に揉まれ込んで追い出し遅れながらもマテラスカイの2着に来ているので問題ないはず。そもそも前走のペースはほぼスプリント戦と言っていいものですし、そこからの短縮ショックかかって外枠ならばまずここでも好走できると見ます。

三番手は▲ブルミラコロが有力。ちょっと走り時が難しい部分もある馬だが、近走は割と安定して走れている印象。前走は休み明けで先行策を取ってラスト1ハロンで垂れて4着。いかにも短縮ショックがかかりそうな内容でしたし、ここは叩き2戦目で好位から差す競馬ができれば有力だろう。

穴っぽいところで面白いのは☆ベストマッチョか。この馬は今までのダート短距離での実績を見てもここでも能力最上位と言えるぐらいの馬。前走はスタートの出遅れが全てですし、今回はスタートを決めて前々で競馬ができれば十分に巻き返していいはず。さすがに人気を落としすぎな感じがします。

推奨馬券

ワイド 12→13 大本線

ワイド 12→5,11 本線

馬連 12→13,5,11 本線

三連複 12→13,5,11 ボーナス

 

<レース結果>

1着:無印オールドベイリー 2番人気
2着:◯ヴェンジェンス 3番人気
3着:◎スマートアヴァロン 7番人気

◎スマートアヴァロンと◯ヴェンジェンスの2頭は堅いと見ていましたが、もう1頭が非常に難しいのでワイド勝負にしましたがそれが綺麗にハマりました。

オールドベイリーは消耗戦が得意で立ち回りが上手いので予想以上に出世するかもしれませんね。

 

今日のところはこの辺りで。これからすぐに天皇賞(秋)の展望記事とメルマガで重賞回顧を配信する予定です。ご興味ある方はメルマガの方も是非読んでみてください!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、早いもので2018年も10月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行3年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【月曜日】重賞回顧データ配布

ここは以前と変わらず、重賞回顧データを配布します。なるべく月曜中に重賞は回顧をお届けできるようにいたします。

 

【火曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、火曜日の夜にメルマガにて予想を配信しております。

※地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開とする場合がありますのでご了承ください。

 

【水曜日】全レース分析

水曜日には前週に行われた全レース分のデータを配布します。

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルになります。

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

また、エクセルでの全レース分析データの配信と同時に、メルマガ内にて前週の全レースの中で不利を受けたりペースに泣かされたりして次走は狙い目だと思われる馬を多数ピックアップしてお伝えしております。

↓こんな感じ↓

この次走注目馬リストをnetkeibaのMy登録馬に書きいれたり、JRA-VANのMy登録馬に書き込んでおけば、その馬が次に出走してきた時には狙い目が丸わかり!他のファンよりも間違いなく一歩先へ行った予想ができると思います。

 

【木曜日】新馬戦レビュー

木曜日は前週のレースの中でも特に新馬戦だけを抜き出して、そのレースレベルや勝ち馬の将来性についてを配信しております。

↓こんな感じ↓

水曜日に全レースの回顧を配信した上で、新馬戦に関してはここまで細かいレビューを出しています。まず他ではここまでの回顧は出していないでしょう。とにかく競馬を極めたいマニアな方のために新馬もここまでやっちゃいます。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

関連記事

土曜日を踏まえた馬場状態チェック

メルマガ会員の方には土曜日は芝状態がわからないので芝での大勝負はしないほうが良いとお伝えしましたが、

記事を読む

山口俊問題と今週末デビューの新馬について

今日のブログの内容にはほとんど競馬の内容はございません。 それも競馬ブログとしてどうかと思うの

記事を読む

【フェアリーステークス2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

フェアリーステークス2019(中山芝1600m)の考察です。 1月12日に中山競馬場で開催され

記事を読む

土日のレース予想結果とフェブラリーステークス1ヶ月前の展望

ついこの間、2018年になったばかりと思っていましたが、もう中山開催が終わって今週末から東京開催が始

記事を読む

脂が乗り切った今が旬の松山騎手はもう手の届かないスター騎手になっちゃいそう〜週末の注目馬のご紹介〜

ようやくデータベースの更新作業が昨日で落ち着きました。けれどもグッタリで飲みにもいけず、せめてもの救

記事を読む

今週末から始まるスーパー未勝利の出走条件解説〜秋の注目馬part2

まずは今朝起きた北海道の地震について。 競馬界に関しては牧場も大きな被害は受けていないという事

記事を読む

佐賀競馬場に行ってきた話とか

お仕事半分、旅行半分なのですが今週はじめから九州に来ています。主要目的は火曜の佐賀記念を見に佐賀競馬

記事を読む

週末の重賞回顧〜あと数cmサンリヴァルの鼻が長かったら・・・〜

今週も中央競馬お疲れ様でした。 今週末は本当に平場で買いたいレースがなくて(その理由は恐らくは

記事を読む

土曜大勝ちも重賞2つは完敗〜馬場って本当に難しい〜

先週の競馬は、土曜日に平場(ほぼ小倉芝)と新潟メインで当たっての大勝ち。 一方で日曜は重賞2つ

記事を読む

今週末の新馬戦注目馬とワールドカップについて少し

今週末に行われる2018-2019年シーズンの新馬戦の考察です。 6月23日の函館芝1200m

記事を読む

【北九州記念2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

北九州記念(小倉芝1200m)のレース考察です。 7月6日に小倉

帝王賞2025の予想を公開!

帝王賞2025(大井ダート2000m)のレース予想です。 7月2

6月4週のレース回顧〜ラジオNIKKEI賞はやはり得意。構造がはっきりしているレースは狙いやすい〜

2025年6月4週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

函館記念2025の予想を公開!

函館記念(函館芝2000m)のレース予想です。 6月29日に函館

ラジオNIKKEI賞2025の予想を公開!

ラジオNIKKEI賞(福島芝1800m)のレース予想です。 6月

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑