*

【日経賞2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

公開日: : 重賞レース考察・予想

日経賞2020(中山芝2500m)の考察です。

3月28日に中山競馬場で開催され発走時刻は15:45です。出走馬はミッキースワロー、モズベッロ、エタリオウ、レッドレオンなど。中山競馬場の芝2500mで行われるGIIです。今回の記事では過去データやレースラップ、血統、予想オッズなどを考察いたします。

 

[PR]先週のフラワーCで高額的中!4重賞開催の高松宮記念週も必見の週末情報!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【先週の的中実績】

3月20日(金)フラワーC(G3)

3連単3409.1倍×600円→2,045,460円獲得!

12人気が1着の大波乱レースを的中!

3月21日(土)若葉ステークス

3連単632.2倍×800円→505,760円獲得!

10人気2着でこのレースも波乱!お見事的中!

3月22日(日)スプリングステークス(G2)

3連単372.2倍×900円→334,980円獲得!

3日間開催のトリを飾った重賞も的中!
今月のメインレース的中一覧もまとめましたのでご覧ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

今週からいよいよG1シーズン開幕!しかも今週はそのG1高松宮記念含む4重賞が行われるので先週以上にアツい1週間になりそうですね!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

この予想さんは無料予想も充実しています!毎週土日に1鞍ずつ買い目付きの無料予想を公開してくれます。今週は土曜重賞の毎日杯含む2鞍が無料公開!これだけ的中多いサイトなら無料情報も楽しみですね!

毎日杯含む週末2鞍の無料予想をチェック!

無料メルマガ登録→返信メール内リンククリックで予想を見ることが出来ます! 3月ラスト週も的中目指してチェックしよう!

 

日経賞 2020 考察

先出し本命候補(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


中央競馬ランキング

 

レース傾向

日経賞が行われる中山芝2500mはなかなかクセのある舞台。ステイヤーズステークスを除けば中山競馬場で行われる最長距離になりますし、それだけ基本的にはスタミナが問われる舞台。時としてかなりのスタミナ勝負になることもある。

一方で小回りコースでコーナーをぐるぐると回るレースにもなるので立ち回りセンスが非常に重要になる舞台。ペースが落ち着いた場合にはスタミナがほとんど問われずに立ち回りセンスだけでなんとかなることもある。これは何も日経賞だけでなく有馬記念でも全く同じことが言える感じで、マイルGIを勝利しているダイワメジャーのような馬が立ち回りセンスで馬券に絡めてしまう舞台であるということがその証明か。

 

そんなわけでこの中山芝2500mで行われる日経賞は「スタミナ勝負」になるのか「立ち回り勝負」になるのかを見極めるのが非常に重要。その年のメンバーや展開、馬場傾向からどっちの展開にふれるのかをしっかりと見極めたい。

2019年と2018年は先行馬が少なかったために極端なスタミナ勝負になることはないと判断して、それぞれ2019年は◎サクラアンプルール[4番人気3着]、2018年は◎ガンコ[3番人気1着]で的中。一方で2019年の有馬記念は先行馬多数で立ち回りセンスはほとんど問われないスタミナ勝負になると見て◎リスグラシュー[2番人気1着]が突き抜けると判断して的中。こんな塩梅でどちらの展開にふれるかを見極めてみてください。

 

ちなみに今年は先週日曜のスプリングステークスでもそれなりに外差しが決まっていましたし、今週は3日間競馬の後のAコース開催最終週。春の馬場激変はおそらく皐月賞に向けていじられると思うのでAコース開催中はタフ馬場が継続しそう。それに加えて今週末は雨予報でタフ馬場になりそうですし、今年の日経賞はフルゲート近い頭数でヤマカツライデンという明確な逃げ馬も登録。現時点では「スタミナ勝負」にふれる可能性が高いと見ています

 

POINT1 → 中山芝2500mはメンバーや展開、馬場によって「立ち回り勝負」になるか「スタミナ勝負」になるかが変わる。

POINT2 → 今年はタフな外差し馬場濃厚、週末の雨予報、多頭数、徹底先行タイプの存在などからスタミナ勝負になる可能性が高いと見る

 

レースラップ分析

前項で書いた通りでこのレースは2500mも距離があるので、その年によって展開はガラリと変わる。2019年や2016年は超スローペースからの完全な立ち回り勝負に。2018年は前半スローペースからのかなりのロングスパート勝負に。一方で2015年や2017年は中盤もほとんど緩まずのスタミナ勝負になった。

超スローペースになった2年はもう完全な立ち回り勝負でスタミナはほとんど問われないレース結果に。2018年は上手く立ち回ったガンコが勝利したが2、3着は外から差し込んできた馬のワンツー。2015年と2017年はペースが流れたことであんまり立ち回りは問われず、どちらも大外をぶん回したアドマイヤデウスとシャケトラが突き抜けた。こんな感じでペースによって好走馬の脚質やタイプは全く変わるのが日経賞の特徴だ。

今年はヤマカツライデンが逃げる展開をガンコ、スティッフェリオ、ソウルスターリングが突いていけば平均ペースぐらいでは流れそう。最後は外から差し馬が台頭してくるような展開になると見ます。

 

POINT1 → その年によって展開はバラバラ。ペースが遅くなれば立ち回り勝負になり、流れれば外差しも決まる。

POINT2 → 今年は先行馬がそれなりに揃っていますし、馬場を考えても外差しの台頭は十分にありそう

 

血統傾向

タフな中山コースの長距離戦ということで血統傾向はスタミナ寄り。やはりこの舞台となると誰もが想像するだろうステイゴールド系の相性は良さそうで、過去3年を見てもエタリオウ、ガンコ、ミライヘノツバサと3連続連対中。

その他ではキングマンボを持っている馬の活躍も目立つが、好走している3年はどれも前半部分がスローペースである程度立ち回りセンスが問われた年。キングマンボ=キングカメハメハの良さはコーナー多い舞台での立ち回り力ですから、それが活かせる年ならば強調できるんじゃないでしょうか。

一方でスタミナが問われる展開になればなるほど強調できそうなのがヨーロッパ色の強いスタミナ血統。特にサドラーズウェルズやトニービン=グレイソヴリンはどの年でも好走が目立っていますし、これらの血統を持っている馬はスタミナ勝負になる年では特に強調できると思います。

 

POINT1 →ステイゴールド系の成績が優秀。キングマンボ=キングカメハメハは立ち回り勝負になる年なら強調できる。

POINT2 →スタミナ勝負になる展開になればサドラーズウェルズやトニービン=グレイソヴリンなどのヨーロッパ色の強い血統が優位

 




 

考察まとめ

というわけで枠順発表前の日経賞の想定オッズはこちら。

枠順発表前の想定オッズ(当サイト予測)

 

人気 馬名 オッズ
1 ミッキースワロー 4.2
2 モズベッロ 5.0
3 エタリオウ 7.3
4 レッドレオン 7.8
5 サトノクロニクル 9.5
6 クレッシェンドラヴ 10.2
7 ウインイクシード 13.3
8 サンアップルトン 15.7
9 スティッフェリオ 18.0
10 ソウルスターリング 21.2
11 ポンデザール 26.7
12 アイスバブル 41.0
13 ガンコ 66.0
14 ヤマカツライデン 135.0
15 マイネルカレッツァ 225.0

 

ここはかなりの混戦オッズになりそう。1番人気を争うのは実績馬+前走で不利を受けたという部分が買われてミッキースワロー。あとは格上挑戦ながら日経新春杯のレース内容が買われてモズベッロあたりか。

近走内容がイマイチなエタリオウは前年好走がどこまで買われるかは微妙なところ。レッドレオン、サトノクロニクル、クレッシェンドラヴ、ウインイクシード、サンアップルトン、スティッフェリオ、ソウルスターリングあたりまではどんな順番になるのかは蓋を開けてみないと、、、

 

最後に現時点で面白いと思う馬をピックアップ!

↓↓のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


中央競馬ランキング

<推奨根拠>

前走に関してはさすがに酷いとしか言えない鞍上の騎乗ミスが敗因。結果を見れば前走は完全な内枠立ち回り決着で、衰え著しいこの鞍上が対応できるレース質にはならなかった。それでもこの鞍上は大外をぶん回して追い続ける事に関してはまだ一流だと思いますし、それで足りるキャラクターの馬、それがハマりそうな今年の日経賞ならいかにもな買い時でしょう。どれくらいオッズが落ちるか次第ですが、5番人気以下ぐらいで買えるならここは勝負したいレースだ。

 

一方でちょっと危ういと思っている馬はこちら。

↓↓↓


最強競馬ブログランキングへ

もともと条件戦時代も何も強さを感じていなかった馬。前走はインしか伸びない馬場で最高に上手く立ち回っての好走。3着馬が次走で自己条件で惨敗したのを見ても、この馬も同じような結果になる可能性が高い。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、2020年も3月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【火曜日】先週の重賞回顧

火曜日に先週の重賞回顧を配信します。後ほど下記に詳細を書いておりますが、金曜日に配信する重賞まとめデータに結果を書き入れた形のPDFファイルとしても配信します。

 

【水曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、水曜日にメルマガにて予想を配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【木曜日】中央競馬の全レース回顧

木曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

関連記事

【紫苑ステークス2017の予想ヒント】ディアドラ、ホウオウパフュームなどの有力馬考察

紫苑ステークス2017(中山芝2000m)の考察です。 9月9日に中山競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

小倉記念2017の予想を公開!

小倉記念2017(小倉芝2000m)の予想です。 8月6日に小倉競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

セントライト記念 [1] かなりの早仕掛けになりそうなレース

大相撲秋場所が始まりましたねー。 これを書いている早朝時点では2連敗した白鵬が休場したかどうか

記事を読む

【ニュージーランドトロフィー2018の予想ヒント】レースラップや馬場、展開などを分析考察します

ニュージーランドトロフィー2018(中山芝1600m)の考察です。 4月7日に中山競馬場で開催

記事を読む

東京スポーツ杯2歳Sの予想を公開!

J2リーグの最終戦が終了。一斉開催でドラマが繰り広げられましたが、最終的にはジェフ千葉が3位を確保。

記事を読む

フラワーCの予想を公開!

さて、フラワーCですが、ちゃんと予想をしたつもりですが、本命が変な馬になってしまいました。まぁ500

記事を読む

【中山金杯2018の予想ヒント】レースラップや馬場、展開などを分析考察します

中山金杯2018(中山芝2000m)の考察です。 1月6日に中山競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

京都新聞杯2024の予想を公開!

京都新聞杯2024(京都芝2200m)のレース予想です。 5月4日に京都競馬場で開催され発走時

記事を読む

函館2歳ステークスの予想を公開!

函館2歳ステークス2019(函館芝1200m)の予想です。 7月21日に函館競馬場で開催され発

記事を読む

セントライト記念2018の予想を公開!

セントライト記念2018(中山芝2200m)の予想です。 9月17日に中山競馬場で開催され発走

記事を読む

兵庫女王盃2025の予想を公開!

兵庫女王盃2025(園田ダート1870m)のレース予想です。 4

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑