*

【京成杯オータムハンデ2017の予想ヒント】グランシルク、ダノンプラチナなどの有力馬考察

公開日: : 重賞レース考察・予想

京成杯オータムハンデ2017(中山芝1600m)の考察です。

9月10日に中山競馬場で開催され発走時刻は15:45です。出走馬はグランシルク、ダノンプラチナ、マルターズアポジー、マルターズアポジー、ボンセルヴィーソ、ブラックスピネル、ロードクエストなど。中山競馬場の芝1600mで行われるGIII戦です。

 

sponcered link

【高配当専門!3連単12点で配当500万越えをだした!】

高配当馬券を獲りたい人は、このサイト以外見なくて大丈夫です。

このサイトの使い方は

【公開された予想を、そのまま買うだけ!】

秋競馬で大逆転を狙っている人は、ぜひチェックしてみてください!
コチラ(無料)

9月の新潟記念週には、100万越え馬券をトータル6本もたたき出しました!!

そして、12点で500万超えの高配当!
2日 新潟8R 3連単12点 配当:5,296,900円

さらに、先日のキーンランドカップ(G3)では200万を超える高配当!
27日 札幌11R 3連単16点 2,282,600円

そしてさらに、同日600万超えの超高配当!
27日 新潟9R 3連単60点 6,805,060円

秋競馬で大逆転を狙っている人は、ぜひチェックしてみてください!
コチラ(無料)

 

京成杯オータムハンデ 2017 考察

出走有力馬考察

グランシルク

5戦連続で馬券圏内。勝ち味にこそ遅いとはいえ、三連複をメインで使うことが多いだろう現代競馬の玄人ユーザーがいかにも好きそうな馬という印象。

今回はマルターズアポジーを筆頭にウインフルブルーム、マイネルアウラート、ボンセルヴィーソなど先行馬が多く、安定して末脚が使えるイメージあるこの馬への支持は相当高まりそうで、この馬に置きに行く人が多くなってかなり人気を被ると想定しています。

もちろんこの馬は普通に強いですし、末脚も堅実だとは思いますが、近走がかなりパーフェクトに乗られてきているという点はネック。

<中京記念>

外を回しては伸びない馬場で一番伸びる馬場の中どころをロスなく通る福永騎手の好騎乗。馬自体の伸びも素晴らしかったが、エスコートも完璧だった。

 

<京王杯スプリングカップ>

雨の影響を大きく受けて完全な外差し馬場に。もう上位の馬を見ても外を通った馬しか来ておらず、この馬は差し遅れ気味ながらも外めをスムーズに通れたことが幸いした。

 

<ダービー卿チャレンジトロフィー>

4コーナーで膨らまずにロスを最小限に抑える戸崎騎手の好騎乗。ペースが緩んだため3着まで差し込んでくるのが精一杯だったが、この馬の脚質を考えればよく乗ったはずで、戸崎騎手じゃなければ3着はなかったかも。

 

と、こんな感じで近走はリーディングジョッキーの戸崎騎手が主戦で乗っていたことで、ロスのないスムーズな競馬が続いていた印象。前走にしても福永騎手はほぼ完璧なエスコートぶりでしたし、そういった一流騎手の捌きのおかげで安定した結果を得られているという印象。

そんなグランシルクが近走で唯一凡走したのが阪神カップ。

このレースでは近走ではほぼ唯一、外を回すロスの多い競馬に。

インが伸びる馬場だったこともありますが、直線では全く伸びませんでしたし、外をぶん回しても力でねじ伏せられるぐらい抜けた能力がある馬ではなさそう。

 

今回は戸崎騎手がメラグラーナを選んだおかげで、鞍上は田辺騎手へスイッチ。

その田辺騎手は関東では戸崎騎手の次くらいに上手い騎手だとは思いますが、田辺騎手の騎乗スタイルは馬のリズムに合わせて馬群の外を回す乗り方が多い印象。中山コースは大得意なので、そのスタイルがグランシルクに合う可能性もありますが、今まで戸崎騎手がほぼ完璧に乗ってきた馬を、断然人気で田辺スタイルで信頼する期待値ってそんなに高いでしょうか?

1400m戦で良績を多く残しているのを見ても、そこまで長く良い脚が使えるタイプではなさそうですし、まず掲示板には載ると思いますし、相手としては間違いなく評価すると思いますが、今回断然人気のタイミングで本命には推したくない感じ。

今回と同じ舞台のダービー卿チャレンジトロフィーでは薄氷を踏むような3着でしたし、あれが少し歯車狂えば4、5着になってもおかしくないでしょう。

 

<グランシルクの中間評価>

能力は今回の中でも上位ですし、今回は展開が向きそうな感じ。ただ、近走は戸崎騎手に完璧にエスコートされていたレースが多く、田辺騎手への乗り替わりといっても断然人気でその点がプラスになるとは思えない。そつなく立ち回る戸崎騎手と違って、リズム重視で外を回す傾向ある田辺騎手に替わって悪い方向へ傾くケースもあるか。まず上位争いにはなると思うが、ダービー卿CTの内容を見ても4、5着に取りこぼすケースはあるだろう。

 

 

ダノンプラチナ

致命的に体質が弱いおかげでほとんどレースを使わないまま5歳秋を迎えてしまった。

前走は明らかに太め仕上げでの叩き台だった感じで、それでいて出遅れながらしっかりと末脚を見せての5着なら上出来。もう誰もが前走を叩いて今回狙い目と考えているはずで、前走の8番人気という低評価から一転して今回は2番人気が濃厚。

母系にグレイソヴリンの血が入っている影響かわからないが、スパッとキレるという感じの馬ではなく、長く良い脚を使いつづけるタイプ。それだけに外差しタフ馬場の東京コースが一番合う印象で、直線短い中山コースは本質的には合う舞台ではない

昨年も休み明けで地力だけで3着に走ってきたが、今年は昨年以上にメンバーが揃った感じあり、地力を評価するにしても非常に置き所が難しい印象だ。

 

<ダノンプラチナの中間評価>

前走は太め残りで完全な叩き台。ただ、それは誰もが理解しているからこその8番人気。そこからひと叩きの今回は2番人気ぐらいか。もともと長く良い脚を使うタイプの東京コース向きの馬で中山は地力で適性をカバーしていた印象。人気になる今回は評価が難しい。

 

マルターズアポジー

とにかく行ききれば強いが行ききれないと脆いという典型的な逃げ馬。買い時は完全に前走だった感じがするが、自分の形さえ取れれば強いはず。ただ、今回はとある事情からその形を取れない可能性が高い。

サマーマイルシリーズは京成杯オータムハンデを残した時点でウインガニオンが15ポイントでトップ。1位になれるチャンスを残しているのはあとマルターズアポジーとダノンリバティとグランシルク。

ダノンリバティとグランシルクに関しては京成杯オータムハンデに出走するので地力で1位を取れる可能性はあるが、暫定1位のウインガニオンに関しては今回のレースに出走しないので他の取りこぼし待ちという立場。ただ、ウインガニオンにとってサマーマイル王者の称号は何としても欲しいはずで、マイネル軍団としても全力で取りに行くはず

そういう事情を踏まえた上で、今回はマイネル軍団がウインフルブルームとマイネルアウラートの2頭出し。どちらも逃げの競馬がベストという馬で、マルターズアポジーと競り合ったところで会員に対する言い訳は効く。

ダノンリバティが勝つ可能性はあまり高くなさそうで、グランシルクは勝たれたところで同率1位となるだけ。それを考えればマイネル軍団が潰したいのは間違いなくマルターズアポジーなはずで、今回は自分の形にスンナリと持ち込めない可能性は想定しておいたほうがいい

 

<マルターズアポジーの中間評価>

自分の形(逃げ)にさえ持ち込めれば強い事は誰でもわかっているので、この馬に関しては能力どうこうではなく政治的な問題が大きい。今回はウインガニオンのサマーマイル王者が賭かる一戦で、マイネル軍団の先行馬に絡まれる可能性は大。そうでなくても先行馬は多い一戦で前走ほど楽には逃げられないだろう。

 

ボンセルヴィーソ

とにかく前にさえ行ければ渋とい今年の3歳マイル路線の中では地味ながらトップクラスの能力持つ馬。

いかにもなダイワメジャー産駒という感じで、ベストはNHKマイルカップのように逃げて渋とさを活かす形。ただ、逃げなくてもある程度の位置につけられれば相手なりに驚異的な粘り腰を発揮する馬で、ファルコンステークスやニュージーランドトロフィーでは全くペース異なる中で前々で粘り切っている。

スタート抜群に速い馬だが、何が何でも行きたいというタイプではなく、恐らく今回はマルターズアポジーに行かせて、マイネル軍団がそれを潰すのを見る3、4番手ぐらいの位置取りになりそう。NHKマイルカップの内容を見てもハイペースでもそうバテないはずで、この馬はとにかく地味で過小評価されている割に強いはず。

京成杯オータムハンデは4年連続で3歳馬が馬券に絡んでいますし、とにかく3歳馬と相性が良いレース。今年のメンバーではさすがに厳しそうなオールザゴーかこの馬しかいませんし、それを考えれば好走の可能性は高いんじゃないでしょうか。

 

<ボンセルヴィーソの中間評価>

安定した先行力と粘り腰を持つ典型的なダイワメジャー産駒で、地味で過小評価されているが現3歳のマイル路線ではトップクラス。ベストは逃げだがある程度の位置なら渋とく粘れるはずで、今回はマルターズとそれを潰しに行きそうなマイネル軍団を見る形になるか。京成杯AHはとにかく3歳馬が強いレースですし、上位評価としたい。

 

ブラックスピネル

マイラーズカップの内容などを見てもマイル路線で能力上位な事は間違いない。前走の敗因はハイペースを前付けした事でしょうし、まともなら上位争いという評価でいいはず。

ただ、今回に関しては大型馬の休み明け。いくらアルティマブラッドが動いたとはいえこの馬には珍しい調教でかなり遅れる内容。今まであまり休養を挟まずに使われてきた馬が一度間隔をあけたというのは気になる点で、今回は勝負気配薄い気がしていますが・・・

 

<ブラックスピネルの中間評価>

前走の敗因はハイペースを前付けと明確。能力通りならばマイル路線ならトップクラスだが、今回は大型馬の休み明け。調教でも珍しく遅れていますし、ここを叩いての次や秋の大舞台が目標という感じがします。

 

考察まとめ

というわけで京成杯オータムハンデの有力馬をザックリと考察してみましたが、恐らくグランシルクがライト層の票も玄人層の票も集めてかなり人気になるはず。無難っちゃ無難な軸なのですが、ここを軸にしても配当的に全く面白くなさそうなので本命は別の馬にします。

なお、ダノンリバティやウキヨノカゼなど、京成杯オータムハンデに出走する他の馬に関しましても、金曜日のメルマガにて全馬コメント付きで考察を出しますので、ご興味ある方はメルマガを見てみてください。

 

最後に現時点で危険と思う馬をピックアップ!

↓↓のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


中央競馬ランキングの説明文欄で馬名公開中

<推奨根拠>

買いたい穴馬が結構いるのでどうやって印を絞るかで思案中・・・

もうこの馬はバッサリ切るという案も出ていますが、それは枠順が出てから決めますかねぇ。

 

今週は久々の2場開催!!

たっぷりと予想時間が取れそうなので、土日ともに全レース予想をメルマガにて配信します!

ご興味ある方は今がお得な時期なので、ぜひ今週末から購読してみてください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

 

今がメルマガ購読が一番お得な期間です!

さて、早いもので2017年もなんと9月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を簡単に紹介しましょう。

 

【月曜日】重賞回顧データ配布

【火曜日】競馬力に直結する週間コラム

週1で良いのでコラム的なものを書いて欲しいというリクエストを多数頂きました。火曜日に競馬力に直結する週間コラムを配信させていただこうと思います。取りあえげるテーマ等はリクエスト頂ければ反映します。

【水曜日】全レース分析

水曜日には前週に行われた全レース分のデータを配布します。

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルになります。

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

 

また、エクセルでの全レース分析データの配信と同時に、メルマガ内にて前週の全レースの中で不利を受けたりペースに泣かされたりして次走は狙い目だと思われる馬を多数ピックアップしてお伝えしております。

↓こんな感じ↓

この次走注目馬リストをnetkeibaのMy登録馬に書きいれたり、JRA-VANのMy登録馬に書き込んでおけば、その馬が次に出走してきた時には狙い目が丸わかり!他のファンよりも間違いなく一歩先へ行った予想ができると思います。

【木曜日】新馬戦レビュー

木曜日は前週のレースの中でも特に新馬戦だけを抜き出して、そのレースレベルや勝ち馬の将来性についてを配信しております。

↓こんな感じ↓

水曜日に全レースの回顧を配信した上で、新馬戦に関してはここまで細かいレビューを出しています。まず他ではここまでの回顧は出していないでしょう。とにかく競馬を極めたいマニアな方のために新馬もここまでやっちゃいます。

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。

【不定期】地方競馬の予想

地方競馬の予想はメルマガ限定コンテンツとさせていただきます。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

いまご登録頂ければ本日の回顧号からすぐにお読み頂けますので、是非とも今週分からお試しにお読みいただければと思います。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

つまり、、、

月替わりの今からご購読頂くのが一番お得になります!!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

関連記事

シリウスSの予想を公開!

【昨年の10月のG1 3戦3勝! 乗るなら今です】 昨年10月に行われた スプリンターズ

記事を読む

中日新聞杯2019の予想を公開!

中日新聞杯2019(中京芝2000m)の予想です。 12月7日に中京競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

【フィリーズレビュー2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

フィリーズレビュー2024(阪神芝1400m)のレース考察です。 3月10日に阪神競馬場で開催

記事を読む

セントライト記念2021の予想を公開!

セントライト記念2021(中山芝2200m)の予想です。 9月20日に中山競馬場で開催され発走

記事を読む

【アンタレスステークス2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

アンタレスステークス2019(阪神ダート1800m)の考察です。 4月14日に阪神競馬場で開催

記事を読む

【札幌記念2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

札幌記念2024(札幌芝2000m)のレース考察です。 8月18日に札幌競馬場で開催され発走時

記事を読む

【葵ステークス2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

葵ステークス2023(京都芝1200m)の考察です。 5月27日に京都競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【エルムステークス2018の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

エルムステークス2018(札幌ダート1700m)の考察です。 8月12日に札幌競馬場で開催され

記事を読む

【2016】中山記念 / 枠順&展開考察(ドゥラメンテ、リアルスティール等の枠順は如何に)

今日は2/28(日)に行われる中山記念の枠順&展開考察を行います。中山芝1800mで行われる

記事を読む

【2016】マーチS / 枠順&展開考察(バスタータイプ、ドコフクカゼ等の枠順は如何に)

今日は3/27(日)に行われるマーチSの枠順&展開考察を行います。中山ダート1800mで行わ

記事を読む

函館スプリントステークス2025の予想を公開!

函館スプリントステークス(函館芝1200m)のレース予想です。

【宝塚記念2025の予想ヒント】枠順から見るレース見解

宝塚記念(阪神芝2200m)のレース考察です。 6月14日に阪神

東京ダービー2025の予想を公開!

東京ダービー2025(大井ダート2000m)のレース予想です。

【函館スプリントステークス2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

函館スプリントステークス(函館芝1200m)のレース考察です。

【宝塚記念2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

宝塚記念(阪神芝2200m)のレース考察です。 6月14日に阪神

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑