*

エプソムカップ2018の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2018/06/10 重賞レース考察・予想

エプソムカップ2018(東京芝1800m)の予想です。

6月10日に東京競馬場で開催され発走時刻は15:45です。出走馬はダイワキャグニー、サトノアーサー、サーブルオール、スマートオーディン、グリュイエールなど。東京競馬場の芝1800mで行われるGIII戦です。

 

PR)エプソムカップで注目の馬の指数が気になる!指数って?

2018/6/10(日) 東京競馬場
第35回エプソムカップ(G㈽)

登録馬は12頭。
人気を支持しているのは…10戦5勝の『ダイワキャグニー』です。
東京コースに強いのとオープン戦に強いイメージがあります。
ここで勝って秋のG㈵路線に進んでいってもらいたいですね!!

個人的に応援している馬が2頭いて、
まず1頭目が7戦4勝の『スマートオーディン』です。
復帰を待っていました!
東京スポ—ツ杯,毎日杯,京都新聞杯1着と好成績を残しています。
ただ…2年の休養明けが引っかかるところですね。
一先ず、無事にゴールしてほしいです。

そしてもう1頭が18戦4勝の『ブラックスピネル』
2017年の東京新聞杯の勝ち馬です。
人気薄で狙いたい馬はこの1頭しかいません。

タニノギムレット産駒
の活躍を期待しています!

最近、周りの競馬仲間が…指数!指数!って騒いでるんです。

競馬=指数
でしょ!みたいな。
気になったのでこっそり指数サイトを教えてもらいました。
ここだけの秘密ですよ〜。

ー指数サイトを見るー
※登録は簡単!メールアドレスを入力するだけ!

エプソムカップの昨年の指数結果はコチラです。

赤文字の数字に注目!
数字が低い馬が人気ということになります。
【スピード指数】×【適性指数】×【統計データ】×【血統理論】
この4つから弾き出された数値はデータが溜まれば溜まるほど精度が高くなっていきます。
しかし、レースとの相性もあるので、過去レースを見ていくと逆に指数上位を絡めないという使い方の方が良い時もありますね。
まずは指数上位6頭に注目しながら、レースとの相性、過去の結果を見て決めるのもありですね!

無料登録すれば、今週はエプソムカップの指数が見れますよ!
『指数』注目してみませんか!?
あなたの推し馬がどれくらいの評価になっているか、きっと気になるはずです。

ーエプソムカップの予想はコチラー
※登録は簡単!メールアドレスを入力するだけ!

 

エプソムカップ 2018予想

エプソムカップの週中分析記事はこちらから

 

予想の根拠

エプソムカップの最大の予想ポイントは日曜日に降る予定の雨によって馬場がどう変わるかだろう。

先週末の時点で高速馬場は継続していたが、流石に1ヶ月間ずっと芝を使い続けてきたということもあって馬群が内を開けて走るケースが目立つようになってきていた。日曜10レースの由比ヶ浜特別でも大外から追い込んできた馬がワンツーを決めており、明らかに5月開催よりも外目の差しが決まるようになってきたと見ていいだろう。

関東地方は水曜日にかなりの雨が降ってから木金土は雨の影響を受けずに済みそう。それでも日曜日はまず間違いなく雨の影響を受けそうで、この雨がどれくらいの影響を馬場に及ぼすかがこのエプソムカップの最大のポイントだろう。と、ここまでは金曜日までに書いていた原稿だったが、土曜日時点で日曜の東京競馬場は朝から大雨の影響を受けそうで、まずメインレースの頃には重馬場にはなるだろう。

 

ヴィクトリアマイルでも降り出し時刻が2時間早まったことで時計が1秒かかって普通ならば差してこれなかったリスグラシューが差せる馬場になった。東京の馬場は秋開催で顕著に見られるが、雨が降ると「差し方向」「外伸び方向」にバイアスが傾く傾向にあり、おそらく日曜日もそれなりの雨が降れば馬群がインを開けて走る外差しタフ馬場に変貌するはず。

もう昨秋のようなカオスな道悪馬場になってしまうとわからないが、とにかくタフな末脚を要求されるようなレースになりそうで、ここはその適性に合いそうな強い馬から狙ってみたい。

 

より詳細な予想考察はメルマガにて

arg1

arg2

メルマガでは金曜日に重賞まとめデータと称して、その週の重賞の全頭診断などを含むより詳細な予想を公開、配信しております。

推奨買い目などもメルマガ限定の公開となっておりますので、ご興味ある方はコチラより詳細をご確認ください。

 

エプソムカップ 2018の印

本命 ◎

本命は能力ナンバーワンのこの馬が道悪馬場にも相対的に最も対応しそう。

血統イメージ通りに遅咲きとなりましたがここ2戦が非常に強い競馬。前走は雨の影響残る中山で緩みないミドルペースでスパートも速くなったタフな一戦。この馬は3コーナーからスパートして勝ちに行く競馬で、ワンテンポ遅らせて差してきた2着馬に完全に負かされる展開でしたが驚異的な粘り腰でインから差し返して勝利しました。このレースは3着以下を大きく突き放しているのを見ても相当レベルが高かったと見ていいはず。

その前の1000万条件では今回と同じ東京芝1800mを使って圧勝。走破時計や2着馬につけた着差も評価できるが、それ以上に走りっぷりが素晴らしく、どこまでも伸びていきそうな余裕十分のストライドは馬場がタフになればなるほど相対的に有利になりそうに感じさせるものだった。

父はデインヒル系統で母系にグレイソヴリンを持つ配合はいかにもタフ馬場の東京コースに向きそうですし、馬場が渋ってバイアスが生じるとなると道中のコース取りが非常に重要になりそう。その点において騎手の重要性が高まりそうなレースですし、ここは素直にこの一流騎手が乗っているという点もプラスになると思います。

 

対抗 ◯ダイワキャグニー

対抗はこの条件ならば人気でもダイワキャグニーをそう嫌う必要はないか。

デビューしてからワンターンの左回り戦は超スローで超ハイレベルなメンバーだった毎日王冠を除いてはパーフェクトな戦績。前走のメイステークスも時計は微妙ですがゴール板をすぎてからもしっかりと伸びており、着差以上の完勝だった印象が強い。

この馬はとにかく昨秋のキャピタルステークスのパフォーマンスが圧巻で、あのレースを見る限り左回りコースならば間違いなく重賞級。今回は前走のメイステークスと大差無いメンバーしかいませんし、普通に走ればこのコースなら上位争いになりそう。

一点不安があるとすれば経験したことがない道悪になりそうな事。キレる馬ではなくじわじわ伸びて来るタイプなので、そこまで荒れ馬場を苦にしないとは思うが、ノメって全く走れずという可能性は少し考慮しておきたい。

 

単穴 ▲ハクサンルドルフ

絶好の条件、馬場、展開が揃いそうなハクサンルドルフも一撃の可能性あり。

とにかく前半部分に無理をせずに脚を溜めれば最後は鬼脚を使えるタイプで、準オープンまではその形で連続好走できていたが、オープン以上になって前が止まらなくて急に頭打ちとなってきた印象。それでも東京新聞杯ではスローを大外一気で差のない競馬を見せていましたし、新潟大賞典も詰まるロスがなければ上位には走れていた内容。しっかりと溜めた時の末脚の破壊力は間違いなく重賞級。

こういうタイプの馬は差しに傾いたバイアスの馬場でスローペースからの瞬発力勝負になった時に一気にパフォーマンスを上げて来る傾向あり、今回はもろにそれに当てはまりそうな条件。道悪馬場は昨秋に不良の東京を大外一気で突き抜けているのでむしろプラスでしょうし、ここで走れなければ今後は厳しい感じがします。

 

特注 ☆エアアンセム

乗れている鞍上の手腕込みでエアアンセムが四番手。

もう7歳馬ですが休養期間が長かったおかげで馬は未だフレッシュ。父シンボリクリスエスで母系がエアメサイア、エアデジャヴーなどの一族ということで、瞬発力には欠けるがスピードの持続力に優れたタイプ。

藤岡祐介騎手は前走の内容から決め手はないと理解したでしょうし、おそらく最近乗れているこの騎手なら今回はもっと積極的に乗って来るはず。逃げるとされているマイネルミラノは最近テンが非常に遅くなっていますし、ここはもしかしたらこの馬が逃げる展開もあり得るか。行けば渋といと思うので一発の可能性はあるだろう。

 

△ トーセンマタコイヤ

抑えでトーセンマタコイヤを指名。一瞬しか脚が使えないタイプだが位置を取れるのでスローペースになりそうな今回は一発があっても。前走の新潟大賞典は捌けていれば3着はあった内容だった。

 

△ グリュイエール

一応のポテンシャルを評価してグリュイエールは印を打ったが半信半疑。

確かに2走前の名古屋城ステークスは圧巻の走破時計で重賞級のポテンシャルを示していましたが、そこで速い時計で走りすぎたせいで両脚の屈腱炎という重傷を負った。常識的に屈腱炎をやってしまうと競争能力は間違いなく落ちますし、前走は休み明けで勝利したとはいえ高速馬場のスローペースでインの番手を完璧に立ち回った内容。今回、重賞の舞台で人気をするとなれば積極的には手を出しにくい。

 

△ バーディーイーグル

外差しタフ馬場になればバーディーイーグルは伏兵以上の存在になり得るはず。前走のメイステークスは休み明けでサトノアーサーとハナ差の接戦。昨年のエプソムカップも展開が全く向かない中で5着に走れており、よほどこの東京芝1800mが得意なんだろう。

いかにもタフ馬場向きなブライアンズタイム産駒という感じで、ほどよく雨が降って外目が伸びる馬場になるのはこの馬にとって絶好。ここは大駆けの可能性ありと見た。

 

△ アデイインザライフ

雨で外差しタフ馬場にバイアスが傾けばアデイインザライフも見限れない。休養明けから復帰2戦は中山コースを使われているが、大跳びで不器用なこの馬にとって中山コースはどう考えても苦手。前走のダービー卿チャレンジトロフィーは高速馬場で後方追走から直線入り口でもごちゃついていますし、そこから全てが好転するここなら一撃あっても。

7歳馬ですし変わる可能性の方が低いとは思いますがおそらく全く人気しないと思うので、それならば新潟記念勝ちのポテンシャルに少し期待してみます。

 

△ サトノアーサー

なんだかんだで人気するだろうサトノアーサーは抑えの抑え。

毎日杯でアルアインの2着に走っているように弱い馬ではないと思うのだが、どうもそれ以降の成長があまり見られない馬で、ここ3戦もオープンで馬券に絡んでいるとはいえどれもそこまで強調できないレース。前走は陣営が出来絶好と称していた上に展開も味方したが最後は伏兵バーディーイーグルと差のないギリギリの3着だった。

洛陽ステークスでは道悪馬場で勝利しているとはいえ、あれはメンバーレベルとムーアの豪腕でなんとかなった感じで、3歳時のきさらぎ賞などを見ても荒れ馬場向きとは思えない。こういうタイプの馬は「3着までは来るだろう」という信頼をされながらどこかで一気に期待を裏切る印象で、おそらくそのタイミングは近いはず。今回もそこまで評価はしたくない。

 

印まとめ


◯ダイワキャグニー
▲ハクサンルドルフ
☆エアアンセム
△トーセンマタコイヤ
△グリュイエール
△バーディーイーグル
△アデイインザライフ
△サトノアーサー

勝負度D

 

推奨馬券

このレースの買い方に関しましてはメルマガにてのみの公開とさせていただいております。会員様はメルマガにて閲覧ください。

重賞以外の平場の予想はメルマガ限定での公開となっておりますので、そちらもご覧になりたい方はぜひともメルマガを購読してみてください。

 

今週末は二場開催という事で平場のレースを多数配信します!メルマガに登録いただければすぐにお読みいただけるのでぜひこの機会に読んでみてください。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、早いもので2018年も6月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行3年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【月曜日】重賞回顧データ配布

ここは以前と変わらず、重賞回顧データを配布します。なるべく月曜中に重賞は回顧をお届けできるようにいたします。

 

【火曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、火曜日の夜にメルマガにて予想を配信しております。

※地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開とする場合がありますのでご了承ください。

 

【水曜日】全レース分析

水曜日には前週に行われた全レース分のデータを配布します。

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルになります。

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

また、エクセルでの全レース分析データの配信と同時に、メルマガ内にて前週の全レースの中で不利を受けたりペースに泣かされたりして次走は狙い目だと思われる馬を多数ピックアップしてお伝えしております。

↓こんな感じ↓

この次走注目馬リストをnetkeibaのMy登録馬に書きいれたり、JRA-VANのMy登録馬に書き込んでおけば、その馬が次に出走してきた時には狙い目が丸わかり!他のファンよりも間違いなく一歩先へ行った予想ができると思います。

 

【木曜日】新馬戦レビュー

木曜日は前週のレースの中でも特に新馬戦だけを抜き出して、そのレースレベルや勝ち馬の将来性についてを配信しております。

↓こんな感じ↓

水曜日に全レースの回顧を配信した上で、新馬戦に関してはここまで細かいレビューを出しています。まず他ではここまでの回顧は出していないでしょう。とにかく競馬を極めたいマニアな方のために新馬もここまでやっちゃいます。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

関連記事

みやこステークス2024の予想を公開!

みやこステークス2024(京都ダート1800m)のレース予想です。 11月3日に京都競馬場で開

記事を読む

きさらぎ賞2023の予想を公開!

きさらぎ賞2023(中京芝2000m)の予想です。 2月5日に中京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【阪急杯2018の予想ヒント】レースラップや馬場、展開などを分析考察します

阪急杯2018(阪神芝1400m)の考察です。 2月25日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

阪神大賞典2021の予想を公開!

阪神大賞典2021(阪神芝3000m)の予想です。 3月21日に阪神競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

【2016】セントライト記念 / 有力馬考察(ディーマジェスティ、マウントロブソンなどの徹底分析)

今日は9/18(日)に行われるセントライト記念のレース考察を行います。中山芝2200mで行われるGI

記事を読む

【菊花賞2023の予想ヒント】枠順から見るレース見解

菊花賞2023(京都芝3000m)の考察です。 10月22日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【富士ステークス2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

富士ステークス2019(東京芝1600m)の考察です。 10月19日に東京競馬場で開催され発走

記事を読む

【アンタレスステークス2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

アンタレスステークス2024(阪神ダート1800m)のレース考察です。 4月13日に阪神競馬場

記事を読む

【セントライト記念2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

セントライト記念2019(中山芝2200m)の考察です。 9月16日に中山競馬場で開催され発走

記事を読む

福島牝馬ステークス2023の予想を公開!

福島牝馬ステークス2023(福島芝1800m)の予想です。 4月22日に福島競馬場で開催され発

記事を読む

ヴィクトリアマイル2025の予想を公開!

ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)のレース予想です。 5月1

新潟大賞典2025の予想を公開!

新潟大賞典(新潟芝2000m)のレース予想です。 5月17日に新

エンプレス杯2025の予想を公開!

エンプレス杯2025(川崎ダート2100m)のレース予想です。

【新潟大賞典2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

新潟大賞典(新潟芝2000m)のレース考察です。 5月17日に新

【ヴィクトリアマイル2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)のレース考察です。 5月1

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑