*

日経新春杯2025の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2025/01/22 重賞レース考察・予想

日経新春杯2025(中京芝2200m)のレース予想です。

1月19日に中京競馬場で開催され発走時刻は15:30です。出走馬はヴェローチェエラ、メイショウタバル、ホールネス、ショウナンラプンタなど。中京競馬場の芝2200mで行われるGIIです。

 

[PR]12日無料公開2戦2勝

新春S750%回収!!
───────────────
無料公開予想
新春ステークス

3連複BOX10点400円

4,5,6,8,12

6-5-8

10→1→3人気

4000円→30000円

0112中京4R

5―12 2500円×
6―12 1500円〇

4000→7500円

───────────────

クリスマスエルフ賞

ワイド1点2,500円
→13,750円
ワイド2点1,500円✕

[回収率]344%

ブエナビスタC

三連複10点400円
→6,800円

[回収率]170%

大須特別

ワイド1点2,500円
→8,250円
ワイド2点1,500円✕

[回収率]206%

───────────────
毎度言う事ございません。

重賞以外も頼りになります。

→日経新春杯週はコチラ
ここは必ずチェックしてみてください

 

日経新春杯 2025 予想

先出し本命候補(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


最強競馬ブログランキングへ

 

日経新春杯はどのようなレースか解説します

概要・データ

例年は京都芝2400mで開催されるハンデ重賞。今年は番組変更の関係で中京芝2200mでの開催になります。2021年〜2023年は中京競馬場での開催だったのでこの3年の結果は参考になるんじゃないでしょうか。

冬時期の中京芝はタフな荒れ馬場になることが多く、今年も例外なくタフな馬場に。中京芝2200mはもともとタフな舞台で差しが決まりやすいコースですし、そんな舞台でタフな馬場でレースが行われるとなればスタミナが非常に問われるのは当然でしょう。

 

中京開催での3年の結果を見ると500kg以上の大型馬の活躍が目立っています。延長ローテの馬があまり活躍していないのもスタミナが問われるレースだからでしょう。

 

レースラップ

中京芝2200mはスタート直後が急坂になるので前半ペースが速くなりにくいコースレイアウト。1〜2コーナー部分でラップは緩みますが、向こう正面から緩い下り坂になるのでロングスパート勝負になりやすいコースです。

コース自体がタフな上にペースアップが速くてロングスパート勝負になるのでJRAの全ての芝コースの中でも屈指に差しが決まりやすい舞台と言えます。

 

血統傾向

中京競馬場開催の3年を見ているとディープインパクト系やキングマンボ系などの王道血統がよく走っています。末脚の質が問われるコースなので王道要素は必要ということでしょう。

それに加えてタフな馬場でスタミナが問われるレースなので、欧州血統のスタミナを備えていた方がいいレースと言えます。

 

 

今年の日経新春杯を予想する上で重要なファクターを解説します

馬場・トラックバイアス

中京芝は冬時期で非常にタフな馬場。今週からBコースに変更となりますが、これだけ馬場が傷んでいるとなれば引き続きタフな馬場。

土曜日の中京芝のレースを見た感じ、Aコース開催時よりも外が伸びる馬場になっている印象で、中距離でペース流れればズバッと外差しが決まりそうなイメージの馬場です。

 

展開想定

メイショウタバル、ケイアイサンデラ、タッチウッド、バトルボーンなど逃げ候補がズラリと揃った印象。ペースはこの舞台にしては流れそうで、例年以上にスタミナ差しタイプの馬が有利になるか。

 

勢力図

 

 

[結論] どのような馬を狙えばいいか

想定するレース質

タフな馬場とタフな舞台でスタミナ差しレース

 

狙える馬のタイプ

タフ馬場適性があって長く脚を使える差し馬

 

嫌える馬のタイプ

タフ馬場適性がない馬 or 先行争いに巻き込まれそうな馬

 

 




 

日経新春杯 2025の印

【本命 ◎10 キングズパレス】

もともと折り合いの不安はあったが距離はこなせる馬で、2200mぐらいなら十分に許容範囲内。オープン昇級後は3連続で重賞で好走できていますし、どれも最後にキレ負けしているだけでここでは力量上位。ここ2戦は結果が出ていないが、2走前はG1レースで超スローでキレ負けしただけですし、前走はフルゲート戦の内枠でスタート係数低い騎手で位置を落として完全に脚を余していた。

今年の日経新春杯はタフ馬場の中京芝2200mでペースもそこそこ流れて外差し、捲り差しが決まるスタミナレースになりそう。2000mの高速戦では常にキレ負けして脚を余しているこの馬にとって2200mのタフ差しレースはベスト条件だと思いますし、全く人気はないがこれまでの重賞実績から能力自体もここでは上位に見えます。

デムーロ騎手はもはや全く買えない部類の騎手になったとはいえ、外を回して差しが決まるタフな馬場のレースであれば重賞でも通用。今回は先行馬も多くて、途中でタッチウッドやサンライズアースが捲る可能性もありますし、逆にデムーロ騎手で位置が取れずで後ろにいることで外差しの展開がハマらないだろうか。これまで常に人気していた馬がベスト条件で一気の人気落ちで買えそうですし、ここは期待大の穴馬と見ています。

 

【対抗 ◯13 ヴェローチェエラ】

3歳春時点でショウナンラプンタと接戦できていたり超スローの京都新聞杯で上位に走れていた馬。それでも川田騎手がずっと「完成は先」とコメントしていた馬で、ようやくここに来て馬が完成したか。この条件は合いそうですし、前がやり合って差し向きの流れになりそうな点もプラス。

日経新春杯は伸び代が見込める4歳馬が強いレースですし、その4歳馬の中で馬キャラやトラックバイアスにも合致しそうなこの馬は上位評価でいいか。

 

【単穴 ▲14 ショウナンラプンタ】

青葉賞は外枠から終始外を回って強い2着。神戸新聞杯も追い出しが遅れた分で最後はほぼ同じ脚色で伸びていた。菊花賞であれだけ長く良い脚を使った点からもスタミナ条件で弱い馬ではなさそうで、今回のようなスタミナが問われるタフ馬場での差しレースはいかにも合いそう。

日経新春杯は伸び代が見込める4歳馬が強いレースですし、その4歳馬の中で馬キャラやトラックバイアスにも合致しそうなこの馬は上位評価でいいか。

 

【△1 マイネルエンペラー】

兄弟2頭が重賞ウィナーという良血馬が夏頃から本格化してきた印象。勝ち味に遅いので馬柱は綺麗ではないが、2走前には今回1番人気濃厚のヴェローチェエラと接戦できていますし、能力的にここでも遜色ないはず。

タフ馬場も問題ないですし、ヴェローチェエラとのオッズ差がここまであるなら狙い目だと思っていましたが、土曜日の馬場を見ても1周コースの中京芝2200mでペース流れると今の馬場は外を通る馬の方が有利になりそう。この1枠だと外に出すのは難しそうですし、トラックバイアス的にどうかと見てこの評価。

 

【△6 メイショウタバル】

毎日杯と神戸新聞杯のレース内容からもマイペースで逃げれば強いというのは確実。ただ、初速が遅い馬ですし、今回は内枠から同型もいる中で自分の競馬ができるかどうか。どうもケイアイサンデラが今回と同条件で控えて勝利していることから逃げを主張しなさそうですし、案外スッと行ければ神戸新聞杯の強さからも残り目はあるか。

 

【△7 ホールネス】

2200mは3勝している条件で血統からしてタフ馬場は大得意。舞台設定自体は完璧に合いそうだが、これまで牝馬限定重賞ばかりを使ってきて相手が手薄だった。長距離路線で牡馬の一線級と戦うのは初めてですし、ここでどこまでやれるか。

 

【△9 サトノグランツ】

友道厩舎の早い時期の体力優位性で走っていたイメージの馬。古馬になって他馬が体力をつけてきたことで優位な部分がなくなってきた感じで、結果的に成長力がないように見えてしまっている。

前走の京都大賞典の伸びあぐねからもここでどれだけやれるかだが、昨年の日経新春杯はタフな馬場でブローザホーンと差のない競馬。今のこの馬には速い上がりが問われないタフ馬場のスタミナレースが合うかもしれませんし、外差しレースになった場合は差し込んできても。

 

【△11 サンライズアース】

超大型馬で器用さはないが、途中で一気に捲って後半1000m=58.5で走り抜けたすみれS。後半1000m=56.8の超スローを捲って見せ場十分だった日本ダービーのレースぶりから能力は重賞級。今回は休み明けでどれだけ動けるかだが、コース条件自体は合いそう。

 

【△12 サリエラ】

オールカマーは天皇賞(春)から馬がよくなりきっていなかったか。エリザベス女王杯は立て直されたようで最後は最速上がりで差し込んできた。400kgそこそこしかない小柄な馬ですし、タフな中京開催の日経新春杯でどうかという感じはしますが、前走でホールネスと差のない競馬をしている割に人気がなさすぎる。完全な外差しレースになった場合は穴候補。

 

【能力&隊列早見表】

 

【推奨買い目】

馬連 10→13,14,1,6,7,9,11,12 (10→13,14は重ね買い) 本線

三連複 10→13,14→13,14,1,6,7,9,11,12 (10,13,14は重ね買い) 本線

単勝 10 キングズパレス ボーナス

単勝 1 マイネルエンペラー ボーナス

 

【買い目及び予想のポイント】

ここは外差しレースになると決め打ちして◎キングズパレスを本命。馬連と4歳馬でスタミナ差しレースでセットで突っ込んで来れそうな◯▲の三連複フォーメーションでどれかがはまってほしい。△マイネルエンペラーの単勝ボーナスを買ったのは、ヘンテコリンな馬場内ラチ1頭だけ伸びるようなレースになって他の馬が外を回した場合にどハマりすることを警戒して。

 

関連記事

【アイビスサマーダッシュ2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

アイビスサマーダッシュ2021(新潟芝1000m)の考察です。 7月25日に新潟競馬場で開催さ

記事を読む

【京王杯スプリングカップ2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

京王杯スプリングカップ2020(東京芝1400m)の考察です。 5月16日に東京競馬場で開催さ

記事を読む

【武蔵野ステークス2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

武蔵野ステークス2019(東京ダート1600m)の考察です。 11月9日に東京競馬場で開催され

記事を読む

マーチS2017の予想を公開!

マーチS2017(中山ダート1800m)の予想です。 3月26日に中山競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

ローズS2017の予想を公開!

ローズステークス2017(阪神芝1800m)の予想です。 9月17日に阪神競馬場で開催され発走

記事を読む

サウジアラビアロイヤルカップ2017の予想を公開!

サウジアラビアロイヤルカップ2017(東京芝1600m)の予想です。 10月7日に東京競馬場で

記事を読む

【京都牝馬ステークス2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

京都牝馬ステークス2022(阪神芝1400m)の考察です。 2月19日に阪神競馬場で開催され発

記事を読む

武蔵野ステークス2019の予想を公開!

武蔵野ステークス2019(東京ダート1600m)の考察です。 11月9日に東京競馬場で開催され

記事を読む

東京スポーツ杯2歳S [3] 極限の瞬発力勝負

今週末は競馬が3日間開催というのもありますが、実はJリーグで優勝争いの天王山があったりします。浦和×

記事を読む

【的中御礼】スプリングSは勝負度Aの大本線的中!&フラワーCの枠順と展開考察

いやはや、もうレース終了から2時間くらいが経過しましたが、まだ興奮が冷めやりません。 やりまし

記事を読む

【秋華賞2025の予想ヒント】枠順から見るレース見解

秋華賞2025(京都芝2000m)のレース考察です。 10月19

【富士ステークス2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

富士ステークス2025(東京芝1600m)のレース考察です。 1

【秋華賞2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

秋華賞2025(京都芝2000m)のレース考察です。 10月19

マイルチャンピオンシップ南部杯2025の予想を公開!

マイルチャンピオンシップ南部杯2025(盛岡ダート1600m)のレース

スワンステークス2025の予想を公開!

スワンステークス2025(京都芝1400m)のレース予想です。

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑