*

ジャパンカップ [3] バッサリ切れるはずの馬が厄介な存在に

公開日: : 最終更新日:2014/11/26 GIレース考察・予想

巷は道重さゆみの卒業でニュースは一色ですね。え?違いますか(笑)私は近年のモーですとガキさんだったので、道重の卒業は特に思うところはないですが、なんかアイドルの一時代が終わる気もします。

私、最近忙しすぎて全く追えてないのですが、アイドルも追ってたんですよ(笑)競馬のデータ分析でかなり時間かかってていつ追うんだって話ですが、なんとか情報は追ってたわけです。

ももいろの初期とか、最近だとでんぱ組.incあたりは追ってたわけです。エビとしゃちほこも一時期追っていましたが、BiSの解散でなんだか自分の中の一時代が終わった気がします。今はちょっと気にしてみてるのはアップアップガールズ(仮)くらいです。さすがに話が脱線しすぎなので、ひょーいとひょひょいとジャパンカップへ出発進行!

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

フェノーメノは完切りのはずが・・・

クリストフ・ルメール騎手が京都12Rでラチに激突して怪我をされてジャパンカップのフェノーメノには乗れない事に。その時点でなんとなく予想はついてましたが、今日のニュースを見てやはりそうかと、、、

フェノーメノの鞍上に岩田騎手が決定

もう私、天皇賞(秋)の時のプレビューにもレビューにも散々書きましたが、フェノーメノは東京巧者だけども、スローペースの瞬発力勝負は苦手というのをみんな言わないからずーーっと主張してきたわけですよ。

天皇賞(秋) [5] フェノーメノってホントに鉄板なの?

天皇賞(秋)の敗因はもちろん状態面もあるでしょうが、恐らくその大半は位置取りです。フェノーメノはスローペースのレースで後ろで溜めたところで普通の上がりしか出せません。ましてや格では落ちるけどもキレならあるヒットザターゲットやデニムアンドルビーみたいな馬と同じ位置にいたらそりゃキレ負けして大敗します。

それで鞍上が蛯名騎手のままであれば、ジャパンカップは天皇賞(秋)以上のスローペースが濃厚(東京2400mというコース自体がスローを生み出しやすい)で、完全にキレ負けすること濃厚。バッサリ行くべき馬だと思ってました。

それが岩田騎手ですよ。見ましたよね?マイルCSの神業。こりゃバッサリは切りにくくなりました。

もちろん岩田が上手いからというだけで切れなくなったわけではありません。岩田騎手は他の騎手にはない特徴がある。しかもその特徴を同じ東京2400mで見せたことがある。それは何かと言うと、、、

岩田騎手は折り合いをある程度無視してでも位置を取りにいける騎手なのです

例えば2013年の京都金杯。それまで差し競馬が続いていたトライアンフマーチでしたが、明らかに内、前有利な京都馬場を見越して岩田騎手は無理矢理位置をとりにいきました。結果として3、4番手をとれましたが位置を取りに行ったせいで馬はもういまにもかかりそうな気配。それを映像見ていただければわかりますが、岩田騎手はもうほぼ無理矢理(笑)抑え込んで脚を温存して、2着を確保しました。

同じような例で、しかも東京2400mで見せたものとして、2012年の日本ダービーがあげられます。

あの日の東京馬場は絶好のコンディションで前が止まらない馬場でした。能力はあるが切れ味でワールドエースやゴールドシップ(まだ馬キャラ覚醒前)に劣るディープブリランテが勝つ方法はひとつだけ。それは

ある程度折り合いを無視してでも先行して粘り切る

結果として最後バテバテでしたがディープブリランテはギリギリ先行粘り切ってダービーを制覇。この勝利はディープブリランテのものというよりほぼ岩田騎手の作戦勝ちといえるでしょう。

もうここまで聞いておわかりでしょうか?

蛯名騎手⇒岩田騎手と替わって、岩田騎手がフェノーメノの特徴を理解しスローを読み切っていた場合、

折り合い軽視の先行策からロングスパート戦法をしかける可能性があります

フェノーメノは溜めての瞬発力勝負は合いません。ただし天皇賞(春)を2連覇しているようにブレーキのかかりにくい広いコースで、ずっとサードギアを維持したままロングスパートをかけることに関しては現役屈指の馬です。

恐らくレース展開はサトノシュレンが引き離しての逃げに、二番手がタマモベストプレイ。ここまでは想定がしやすいですが、その後はかなり離れての団子状態のスローペースになるはずです。この団子の集団にフェノーメノがいてはまず勝負になりません。そうではなくタマモベストプレイの次くらいにつけた場合。頭まで突き抜けて大穴を空ける可能性が出てきます。

東京競馬場の3コーナーは緩い下り坂。京都コースの好走でフェノーメノが下り坂からサードギアをずっと維持するのが得意な馬なのは明白。前の逃げ馬2頭なんて誰も気にしていませんからそこまで後ろは追いかけずのスロー。最後方にはハープスターとジャスタウェイという末脚お化けがいますから団子集団もうかつにスパートを早められません。そんな中で岩田騎手がロングスパートをしかけたら・・・?

フェノーメノだけ切れ味を必要としないロングスパート勝負

後方集団の馬はスローペースの瞬発力勝負

フェノーメノの得意な形に持ちこめ、かつ物理的に届かない距離さえ離せていれば、異次元の末脚を他の馬に使われても届きません。

あくまでも仮説です。ですが岩田騎手ならやりかねない。勝つためにはどんな手段でも試せる騎手です。ましてや今回は乗らなかったはずのジャパンカップ。騎手賞金が5%として1000万ほどの賞金を手にするチャンスがいきなりやってきたのです。絶対に一発を狙った騎乗をしてくるはず。

もちろんこれはあくまでも仮説です。ですのでこれを理由にフェノーメノを軸にするのは多いに危険。ですがこういった仮説から大万馬券というのが生まれる時があることをここでみなさんにお知らせしておきたいです。

そしてもう一頭、バッサリ行くはずが買わなきゃ行けなくなった馬がこの馬。

その馬の名は?

↓↓↓

☆その馬の名はブログランキングで公開中☆

上記ブログランキングの(D)に記載ありますのでチェックしてみてください!

関連記事

チャンピオンズカップ2022の予想を公開!

チャンピオンズカップ2022(中京ダート1800m)の予想です。 12月4日に中京競馬場で開催

記事を読む

【菊花賞2019の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

菊花賞2019(京都芝3000m)の考察です。 10月20日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【2016】チャンピオンズカップ / 有力馬考察(アウォーディー、ノンコノユメなどの徹底分析)

今日は12/4(日)に行われるチャンピオンズカップのレース考察を行います。中京ダート1800mで行わ

記事を読む

【天皇賞(春)2021の予想ヒント】枠順から見るレース見解

天皇賞2021(阪神芝3200m)の考察です。 5月2日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15:

記事を読む

【オークス2019の予想ヒント】枠順から見るレース見解

オークス2019(東京芝2400m)の考察です。 5月19日に東京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

阪神ジュベナイルフィリーズ2020の予想を公開!

阪神ジュベナイルフィリーズ2020(阪神芝1600m)の予想です。 12月13日に阪神競馬場で

記事を読む

【2016】日本ダービー/ 全頭診断 [1](サトノダイヤモンド、エアスピネルなどの徹底分析)

今日は5/29(日)に行われる日本ダービーのレース考察を行います。東京芝2400mで行われるGI戦で

記事を読む

【ジャパンカップ2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ジャパンカップ2024(東京芝2400m)のレース考察です。 11月24日に東京競馬場で開催さ

記事を読む

【2017】朝日杯フューチュリティステークスの予想を公開!

朝日杯フューチュリティステークス2017(阪神芝1600m)の予想です。 12月17日に阪神競

記事を読む

【宝塚記念2017全頭診断】ミッキークイーン、レインボーラインなど

宝塚記念2017(阪神芝2200m)の全頭診断part3です。 6月25日に阪神競馬場で開催さ

記事を読む

Message

ジャックルマロワ賞2025の予想を公開!

ジャックルマロワ賞(ドーヴィル芝1600m)のレース予想です。

中京記念2025の予想を公開!

中京記念(中京芝1600m)のレース予想です。 8月17日に中京

札幌記念2025の予想を公開!

札幌記念(札幌芝2000m)のレース予想です。 8月17日に札幌

高山ステークス2025の予想を公開!

高山ステークス(中京芝2000m)のレース予想です。 8月16日

【ジャックルマロワ賞2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ジャックルマロワ賞(ドーヴィル芝1600m)のレース考察です。

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑