*

【フィリーズレビュー2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

公開日: : 重賞レース考察・予想

フィリーズレビュー2021(阪神芝1400m)の考察です。

3月14日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15:35です。出走馬はオパールムーン、ヨカヨカ、エイシンヒテン、ベッラノーヴァなど。阪神競馬場の芝1400mで行われるGIIです。今回の記事では過去データやレースラップ、血統、予想オッズなどを考察いたします。

 

[PR] 昨年も12番人気ナイントゥファイブが激走!フィリーズレビューが荒れるワケは?

フィリーズレビューは桜花賞前哨戦の中でも特に荒れるレース
どうしてこんなに荒れるのでしょう?

★2020年フィリーズレビュー
1着5人気エーポス
2着2人気ヤマカツマーメイド
3着12人気ナイントゥファイブ
3連単119820円

◇フィリーズレビュー過去10年◇
ノーザンファーム生産馬【1-2-1-24】
5番人気以内に支持された馬だけ見ても【1-1-0-10】

あのルメール騎手もノーザンF生産馬では1度も騎乗した事がありません。
つまりフィリーズレビューが荒れる理由の1つはノーザンF生産馬が本気で狙ってこないレースだから。

また前走重賞で1.2番人気だった馬も【0-0-0-10】
いかにも走りそうに見える馬がこんなにも凡走
そりゃ馬券も難しくなるワケです

しかし逆にいえばココは万馬券が狙いやすい条件
そんな荒れるレースでこそ頼りになるのが競馬大陸の無料情報
先週の弥生賞はもちろん先月はフィリーズレビューと同舞台で行われた
阪急杯82340円、京都牝馬S9340円なども的中!!

阪神1400重賞は利益直結馬で穴馬チェックをお忘れなく!!

>>利益直結馬を無料で見る

忘れない内に早めの登録をお奨め!

 

フィリーズレビュー 2021 考察

先出し本命候補(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


最強競馬ブログランキングへ

 

レース傾向

チューリップ賞に続いて行われる桜花賞のトライアル戦。このレースは明確な特徴があり、このレース自体の意味合いや性質を正しく理解すればロジカルに当てやすいレースだと言えます。詳細を説明するために昨年の的中実績を引き合いに出させていただきます。

<フィリーズレビュー2020 レース結果>
1着:◯エーポス 5番人気
2着:◎ヤマカツマーメイド 2番人気
3着:☆ナイントゥファイブ 12番人気

→レースに予想全文はコチラにて読むことができます。

昨年のフィリーズレビューは3着に12番人気のナイントゥファイブが粘り込んでの波乱の決着となりましたが、私はこのレースを印4点だけで大本戦で的中することができました。それはなぜかと言えば・・・

内枠に入った距離短縮馬だけを買っていたら当たっちゃったから

なわけです。

もう一度、過去5年のフィリーズレビューのレース結果を見てみますが、、、

赤字で示した馬は前走から距離短縮で挑んできた馬。もう半数以上の馬が距離短縮ローテになりますし、昨年は6頭しか出走していなかった距離短縮ローテの馬が上位3頭を独占しました。

2018年だけは距離短縮ローテの馬が走っていませんが、この年に関しては距離短縮ローテの馬が1頭しかおらず、その1頭が16番人気(それでも9着なら走ってる方)でしたから例外とみていいでしょう。この年も距離短縮組以外で最も1400m適性が高いとみた◎リバティハイツを本命にして当てることができました。

 

フィリーズレビューは桜花賞と同じ阪神競馬場の芝コースで行われますが、外回り1600mを使用する桜花賞とは異なり、内回りの芝1400mを使用します。もうまるで適性が違う舞台になりますし、本気で桜花賞を目指すような馬はまず使ってこないというのがこのレースの特徴。

では、どんな馬がこのレースを使ってくるかと言えば、もうその距離から見てもわかる通りで「マイルでは距離が長いと思っているスピードタイプ」の馬がこぞって出走してくる傾向で、そんなスピードタイプの馬が競り合うことでこのフィリーズレビューはハイペースになりやすい傾向があります。

ほとんどの馬は1400m以下でスピードを活かして勝ち上がってきた馬になりますが、今回はフルゲート戦でそういうスピードタイプ同士で競り合う展開になると最後は厳しくなるのは当然。そうなるとスピードタイプの先行馬が最後に止まったところで、前走マイルを使っていて体力を強化されている馬が最後にグイッと伸びて好走する。これがフィリーズレビューの本質なわけです。

<過去10年の前走距離別成績>
前走1200m(0-0-0-33) 勝率0.0% 連対率0.0% 複勝率0.0%
前走1400m(4-3-4-54) 勝率6.2% 連対率10.8% 複勝率16.9%
前走1600m(7-6-5-52) 勝率9.9% 連対率18.3% 複勝率26.8%

こうして前走距離別の成績を見てもその結果は一目瞭然。前走1200m組は一頭も馬券に絡んでいませんし、それだけこのレースは距離短縮による体力恩恵が重要になるレースと言えそうです。

 

POINT1 → スプリンターが多数出走してきて前傾ラップになりやすい傾向で、とにかく距離短縮組の成績が良いレース

 

レースラップ分析

京都牝馬ステークスや阪急杯のところでも書きましたが、阪神芝1400mはそのコース構造から阪神芝1200mよりも前半ペースが速くなりやすい舞台。

スタートしてからずっと下り坂になるので勢いがつきやすく、前半3ハロンが33秒台になることもしばしば。昨年のフィリーズレビューは前半3F=33.4というかなりのハイペースになりました。

コース構造的に速いペースになりやすい舞台ですが、それに加えてフィリーズレビューは「マイルでは長いと考えているスピードタイプ」がこぞって出走してくる傾向。それらスピードタイプが競り合うような展開になりやすいので、レース性質としても速いペースになりやすい傾向です。

 

POINT1 → 阪神芝1400mはスタートしてからずっと下り坂なので速いペースになりやすい

POINT2 → マイルでは長いスピードタイプがこぞって出走してくるために、それらが競り合うことで速いペースになりやすい。

 

血統傾向

主要血統ではキングマンボ系が過去5年中で4回好走しているので注目してよさそう。京都牝馬ステークスでも1、3着に走ったように、阪神芝1400mはロードカナロア産駒が得意としている舞台なので今年も出走するようなら注目したいところ。

それ以外ではトニービン=グレイソヴリン、ブラッシンググルーム、ロベルト、サドラーズウェルズと言った欧州のスタミナ血統を持つ馬が走っている感じがします。それも速いペースから最後の1ハロンではスタミナ比べになりやすいレースなので、その最後の一押しをこれらスタミナ血統が補完しているということではないでしょうか。

 

POINT1 → キングマンボ系が好走傾向。特にロードカナロア産駒は阪神芝1400mに相性が良い。

POINT2 → トニービン、ブラッシンググルーム、ロベルト、サドラーズウェルズなどの欧州スタミナ血統を持つ馬がよく走っている。

 




 

考察まとめ

というわけで枠順発表前のフィリーズレビューの想定オッズを出したいところですが、半数近くの馬が抽選対象となるのでなかなかオッズは作れませんでした。

まぁベタに阪神ジュベナイルフィリーズで上位に走ったヨカヨカ、オパールムーン、あとはクイーンカップ4着のエイシンヒテンあたりが人気になるんじゃないでしょうか。

 

※今のレベルの高い競馬ファンたちに勝つためには事前にどういうオッズになるのかを把握しておくのが重要。あなたが買おうとしている馬が果たして穴で買えるのか、それとも穴人気してしまうのかは最初から考えておきましょう。というわけで、今年から玄人層に買われて穴人気しそうな馬をピックアップしておきます。

玄人人気ターゲット馬=判定不能

こちらもどの馬が出走するのか現時点では分からないので差し控えさせていただきます。

 

最後に現時点で面白いと思う馬をピックアップ!

↓↓のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


最強競馬ブログランキングへ

<推奨根拠>

もうこの馬に関しては前走レース後に書いていた回顧内容をそのまま思い出せばいいでしょう。

「◯◯◯◯産駒で使える上がりに限界があるタイプ。それでも未勝利戦の強さは圧巻でしたし、キレの問われない条件なら重賞でも。いかにも激流1400mは良さそうなのでフィリーズレビューあたり面白い。」

鞍上も絶妙に人気にならないですが、昨年も大穴を開けているようにこの条件には適性がありそうなタイプ。1勝馬なので抽選対象になってしまいますが、この馬が抽選を通るかどうかでフィリーズレビューのやる気が変わってきそうです・・・お願い、抽選通って欲しい!!

 

一方でちょっと危ういと思っている馬はこちら。

↓↓↓

判定不能

こちらもどの馬が出走するのか現時点では分からないので差し控えさせていただきます。

 

現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

 

月初から読み始めるのが最もお得なメルマガのご紹介

さて、2021年も3月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【火曜日】先週の重賞回顧

火曜日に先週の重賞回顧を配信します。後ほど下記に詳細を書いておりますが、金曜日に配信する重賞まとめデータに結果を書き入れた形のPDFファイルとしても配信します。

 

【水曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、水曜日にメルマガにて予想を配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【木曜日】中央競馬の全レース回顧

木曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

関連記事

ユニコーンステークス2024の予想を公開!

ユニコーンステークス2024(京都ダート1900m)のレース予想です。 4月27日に京都競馬場

記事を読む

福島牝馬S [2] 最終週でもインが有利な可能性

今朝のチャンピオンズリーグはアルダ・トゥランの退場が響いて終了間際にレアルマドリーが決勝点を奪ってレ

記事を読む

【2016】阪神カップの予想を公開!

今日は12/24(土)に行われる阪神カップの予想です。   【PR】二桁人気馬

記事を読む

【エルムステークス2018の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

エルムステークス2018(札幌ダート1700m)の考察です。 8月12日に札幌競馬場で開催され

記事を読む

スワンステークス予想

富士ステークスに続き、マイルチャンピオンシップの前哨戦「スワンステークス」が行われる。 マイル

記事を読む

青葉賞2023の予想を公開!

青葉賞2023(東京芝2400m)の予想です。 4月29日に東京競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

根岸ステークス2022の予想を公開!

根岸ステークス2022(東京ダート1400m)の予想です。 1月30日に東京競馬場で開催され発

記事を読む

【京成杯オータムハンデ2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

京成杯オータムハンデ2024(中山芝1600m)のレース考察です。 9月8日に中山競馬場で開催

記事を読む

【府中牝馬ステークス2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

府中牝馬ステークス2024(東京芝1800m)のレース考察です。 10月14日に東京競馬場で開

記事を読む

【チューリップ賞2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チューリップ賞2025(阪神芝1600m)のレース考察です。 3月2日に阪神競馬場で開催され発

記事を読む

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

3月5週のレース回顧〜普通の馬場なら高松宮記念は力勝負になるんですね〜

2025年3月5週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑