*

阪神大賞典 [2] 距離適性をどこまで考慮するか

公開日: : 重賞レース考察・予想

わたくし、ずーっとテレビっ子でして、小さい頃からテレビをほぼ全て見て育ってきたと言っても過言ではないのですが、最近本当に見るテレビ番組というのが減っています。

毎週見ると言えるのは「マツコ・有吉の怒り新党」「世界の果てまでイッテQ」「月曜から夜ふかし」「ブラタモリ」「タモリ倶楽部」「酒場放浪記」くらいなものです。

まぁ厳密に言うと地上波ドラマと大河ドラマと朝の連続テレビ小説は欠かさず見ているますし、アニメもちょくちょく見ているので人よりは確実に見ている方だと思いますが、それでも減りましたね。

最近は見ていてもグリーンチャンネルって日が多いです。なんかこう元気がでるテレビとかごっつええ感じの時みたいなテレビが楽しい時代が戻ってこないもんですかね。

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

長距離適性で強調できる馬がいない・・・

菊花賞や天皇賞(春)、ダイヤモンドSなどの長距離レースは、知っている人からしたら「しめしめ」と思うレースな訳です。

例えば去年の菊花賞は、走るはずのないトゥザワールドが2番人気。

こんなんどう考えても走るはずないだろ、とバッサリ切りましたが、こういう長距離レースは距離適性が非常に大事。その馬の適性や血統から距離が持つか、持たないかを把握するのが非常に大事なのです。

トゥザワールドは父がスピード型のミスプロ系キングカメハメハで、母父がキレ特化のサンデーサイレンス。こんな血統では菊花賞は走れません。いくら人気していてもこういう馬は切るべきなのです。

ですが、今回の阪神大賞典。

過去のレースを見ていると、このレースは長距離適性が非常に大事なのはわかります。

ですが、今年のメンバーを見ていると長距離適性がある、と言える馬が一頭しかいません。

そう、ゴールドシップです。

父ステイゴールド

母父メジロマックイーン

このレースを2連覇しているように長距離適性は抜群。普通であれば逆らうべきではない馬です。

ただし、この馬は走るか走らないかわからないギャンブル馬。断然人気になるのであれば、できるだけ本命は打ちたくないところ。

そう考えたときに他の馬に長距離の適性があるか?

 

ラブリーデイ、スズカデヴィアスは先に挙げたトゥザワールドと同じ血統。菊花賞と違って小頭数なので紛れて絡む可能性はあると思いますが、あんまり強調はできません。

ラストインパクトも父ディープインパクト×母父ティンバーカントリー(ミスプロ)ですよね。ディープ産駒ならキンカメよりは強調できますし、こなせないことはないと思いますが強調はできない。

フーラブライドとデニムアンドルビーは牝馬の中では長距離向きのタイプだと思いますが、やはり長距離戦で牡馬と戦うとなると一歩割り引いて見るべきでしょうか。

カレンミロティックは父ハーツクライで適性はありそうな気はしますが、過去の長距離戦が全部惨敗。あんまり距離が長くて良いタイプには思えず、休み明けでの長距離戦。かなり厳しい気はします。

と考えていくと、人気しそうな馬の中で血統的に買えるのはゴールドシップだけになってしまいます。

こうなるとゴールドシップ圧勝でも仕方ないよなぁと思いますよね、正直。

走る気さえあればおそらく圧勝ですから。

 

ゴールドシップ以外で長距離適性があるとすればこの馬でしょうか。

父のイメージで長距離は向かなそう、と思われがちですが、この馬長距離重賞で3着の実績ありますしね。前走は逃げて勝ってますが、別にハナを叩く必要もない馬。とにかく上がりがかかってバテバテの凌ぎ合いにあれば台頭します。

今回は他に長距離適性がある馬がいないので、この馬は相当に面白いはず。本命を打つことは、うーーん多分ないと思いますが、かなり重い印は打つ予定です。

 

その馬の名は?

↓↓↓

☆その馬の名はブログランキングで公開中☆

上記ブログランキングの(F)に記載ありますのでチェックしてみてください!

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□

第64回 スプリングS(G2)

高配当のキーホースとなる

激走穴馬の正体は!?

3連単勝負買い目を無料公開

━━━━━━━━━━━━━━━━━

弥生賞も終わり、牡馬クラシック戦線も次第に勢力図が出来上がってきたが、このスプリングSも今後を占う上で非常に重要な1戦。皐月賞のステップという観点で見れば、過去10年で勝ち馬4頭を輩出しているのは同レースが、いかに注目すべきかおわかり頂けるだろう。

今年は2歳王者ダノンプラチナがココから始動。現3歳世代では圧倒している感もある関東馬、3戦無敗で弥生賞を制したサトノクラウンの台頭もあるが、実績で言えば現時点での大将格はこの馬と言っていい。一方、関西からは2戦2勝で共同通信杯を制したリアルスティールが再び東上。この2頭の対決結果によって、より勢力図がハッキリしてくることはホボ間違いない。

しかし、馬券がこの2頭で決まるのかと言えば話は別だろう。ともに中山は初経験、トリッキーなコースということだけでも死角はある。事実、「広いコースでガチンコだったら分が悪いかもしれなけど、ココならウチの馬の方が分はある。どっちも先を見据えた仕上げをしてくるだろうから、そういう意味でも付け入る隙はあるはずだよ」と、一発を狙っている某陣営の存在を独占キャッチ。この馬が高配当を呼び起こす“キーホース”となりそうだ。

この馬の存在を含めたスプリングSの情報、そして今週は特別に3連単勝負買い目も特別に無料公開。しかも、更に今回は同日に行われる阪神大賞典も公開させて頂こう。この機会に、シンクタンクの情報力を余すところなく体感してもらいたい。

本物の情報で毎週、万券的中!

3/8中山9R潮来特別     1万1600円的中

2/28小倉10R萌黄賞     4万0500円的中

2/21東京6R3歳500万下    1万4780円的中

2/14クイーンC       1万1550円的中

2/8東京8R 4歳上1000万下  2万3190円的中

2/1 京都11RシルクロードS  8万0310円的中

↓ ↓ ↓ 今すぐ無料で確認する ↓ ↓ ↓

→→関係者が大勝負するW重賞の3連単勝負を無料公開←←

関連記事

【2016】秋華賞 / レース考察(京都芝2000mで行われるGI戦を徹底考察します)

今日は10/16(日)に行われる秋華賞のレース考察を行います。京都芝2000mで行われるGI戦です。

記事を読む

【函館スプリントステークス2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

函館スプリントステークス2023(函館芝1200m)の考察です。 6月11日に函館競馬場で開催

記事を読む

ダービー卿チャレンジトロフィー2022の予想を公開!

ダービー卿チャレンジトロフィー2022(中山芝1600m)の予想です。 4月2日に中山競馬場で

記事を読む

マーメイドSの予想を公開!

正直、このマーメイドステークスを少点数でズバッと当てられる人はいるんでしょうか?(笑) おそら

記事を読む

【共同通信杯2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

共同通信杯2019(東京芝1800m)の考察です。 2月10日に東京競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

【アンタレスステークス2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

アンタレスステークス2024(阪神ダート1800m)のレース考察です。 4月13日に阪神競馬場

記事を読む

オールカマー2024の予想を公開!

オールカマー2024(中山芝2200m)のレース予想です。 9月22日に中山競馬場で開催され発

記事を読む

札幌記念 [5] 土曜馬場を見た感じの結論

今日は競馬TIMES様のイベントにパネラーとして参加してまいりました〜。 人前に出る緊張と、時

記事を読む

【2016】きさらぎ賞 / 枠順&展開考察(サトノダイヤモンド、ロイカバード等の枠順は如何に)

今日は2/7(日)に行われるきさらぎ賞の枠順&展開考察を行います。京都芝1800mで行われる

記事を読む

サウジアラビアロイヤルカップ2021の予想を公開!

サウジアラビアロイヤルカップ2021(東京芝1600m)の予想です。 10月9日に東京競馬場で

記事を読む

Message

JBCクラシック2025の予想を公開!

JBCクラシック2025(船橋ダート1800m)のレース予想です。

天皇賞(秋)2025の予想を公開!

天皇賞(秋)2025(東京芝2000m)のレース予想です。 11

BCクラシック2025の予想を公開!

ブリーダーズカップクラシック2025(デルマー ダート2000m)のレ

ファンタジーステークス2025の予想を公開!

ファンタジーステークス2025(京都芝1400m)のレース予想です。

【天皇賞(秋)2025の予想ヒント】枠順から見るレース見解

天皇賞(秋)2025(東京芝2000m)のレース考察です。 11

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑