*

【2016】小倉記念 / 有力馬考察(ダコール、サトノラーゼンなどの徹底分析)

公開日: : 最終更新日:2016/08/04 重賞レース考察・予想

今日は8/7(日)に行われる小倉記念のレース考察を行います。小倉芝2000mで行われるGIII戦です。その前に余談を少し。

 

先々週のフジロックを皮切りに、今週と来週は茨城でROCK IN JAPAN FESTが開催されます。まず世間でいう夏フェスというと大体はこのフェスを指す人が多いはずなので、このブログをご覧になっている方でも行かれる方は結構多いんではないでしょうか。

私は毎年どちらかの週は行っていましたが、今年は仕事が入らなかったのと、特に行く気が起きなかったので久々に参加せずで終わりそう。本当にひたちなか海浜公園ってとにかく暑いので、ライブを聴く以前に暑さでだれちゃうというのもあるんですがね。

翌々週のSUMMER SONICは少々仕事もあるので2日間とも行ってくる予定ですが、そこまでは夏フェスは参加せず。行かれる方は熱中症には気をつけて存分に楽しんできてください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

【2016】小倉記念 予想考察

小倉記念 有力馬考察

ダコール

現役屈指の小回り重賞巧者。コーナーでもスルスルとポジションを上げられる器用さとGIIIレベルなら抜けている末脚が使えるところが売りで、一見すると直線が長いコースの方が向きそうだが、完全にローカル小回り向きという馬。

今回も能力的には上位ですし、ローカル小回りという条件は合いそう。ただ狙いどころは完全に前走だったという感じですし、8歳馬を人気になって買うというのはちょっとどうなのかなという気はします。ただでさえ高齢馬は連続して走れない傾向ありますし、今回も小回り重賞というだけで飛びつくのは少し危ないかも。

そもそも今回の小倉記念はあんまり立ち回り勝負にはならないレースで、器用さよりも持久力が求められるレース。グレイソヴリン持ちで道悪の小倉大賞典でもグイグイ伸びてきたこの馬も適性はありそうですが、1番人気で本命を打つ気はしません。

 

サトノラーゼン

抜群の立ち回り力で日本ダービー2着という実績まで作ってしまった馬。ただ、その後のレースを見ても、位置を取れずにごちゃついたセントライト記念で何もできず。本来の中山芝2200mらしい持続力勝負になったAJCCでも何もできずに惨敗。とにかく立ち回り勝負でないと何もできないということを露呈する結果となった。

母父ロベルトがいかにもでているディープインパクト産駒という印象で、位置取りそのままにバテずに回ってくるような馬。同じ母父ロベルトのニューダイナスティと全く同じようなイメージの馬だ。

そんなイメージなので函館記念に出れば中心視する予定だったが、まさかの立ち回り力が一切要求されない小倉記念を使ってきた。バテずにグイグイ伸びてくるイメージはほとんどなく、それでいて3歳時の実績から人気だけはするはず。今回は適正外条件になるはずで、某ブログの言葉を借りれば今回はこの馬が「買ってはいけない」と言える最有力候補だと思っている。

 

アングライフェン

オープン昇級後に中日新聞杯、新潟大賞典でそれなりに期待するも何もできず。前走は降級戦を順当に勝利して再度の重賞挑戦という格好。

前走だけ見れば、荒れ馬場をグイグイ伸びてきて小倉記念に適性ありそうなところを感じさせたが、春先の重賞挑戦の2戦を見ても、どうも重賞レベルで期待できるかは怪しい感じ。そういうところがステイゴールド産駒っぽい危うさを持った馬だとは思う。

今回もグレイソヴリン持ちのグイグイ伸びる馬なので、適性自体はあって良さそうですが、春先の2戦の前科からどこまで評価すべきは微妙なところ。アッサリととんでもおかしくないと思っています。

 

ベルーフ

ハービンジャー産駒はとにかく上級戦で期待値が低いというのは初年度産駒の頃から言ってきたが、その理由は上級戦で通用する決め手がないことと、馬群が破れないというのが大きな要因か。先週のクイーンSでもテルメディカラカラは絶好位で回ってきたにもかかわらず、ごちゃついて伸びきれずに終わった。ああいうのがハービンジャー産駒の本質なんだろう。だからこそハービンジャー産駒が好走できる重賞は限られている。その1年の中で最もハービンジャー産駒が走りやすいレースこそ、この小倉記念ではないだろうか。

実際にベルーフは生涯で2回重賞で馬券に絡んでいるが、そのどちらのレース内容を見ても、京成杯は大外一気で消耗戦を突き抜けた格好で、昨年の小倉記念も持久力勝負を大外ブン回しで凌ぎ切った感じ。まさしく小回り持久力勝負で大外をぶん回した時しか走らない馬と言って良さそうで、そんなほとんど適正条件がなさそうな馬が、今回は絶好の条件に使ってきます。

能力的に見ても、全く適性なかった日経新春杯でもそれなりに走れているのを見ても十分にここでは上位なはずで、それなりにペースが流れればまず馬券圏内には来ると見ています。

 

テイエムイナズマ

前走は意表をついた逃げを打つも、いつもとは違う競馬をしたせいか対応できず。2走前は京都マイルという超スピード条件で適正合わずに仕方がない結果。

この馬の本質は3、4走前に阪神コースで見せたように、上がりのかか馬場、展開でグイグイ伸びてくることにあり、今回の小倉記念の持久力勝負はいかにも合いそう。

特注血統を特に保持していないので本命にまではしないと思うが、適性的には確実に合いそうなので三連複を買う場合はおそらく2列目には入れると思います。

 

今年の小倉記念は馬場傾向がはっきりしているので、結構狙いは立ちやすそうなレース。勝負度もそれなりに高めで挑もうかと思っていますが、本当にもう少し頭数が多くなってくれたら良かったんですがねぇ。

 

どれくらい人気するかわかりませんが、この馬は穴として面白いと思います。

その馬の名はブログランキング(穴)で公開中

 

前回で穴を開けてしまっているので、今回は人気してしまう可能性はありますが、おそらくマコトブリジャールのようにフロック視されてそこまで人気はしないはず。

前走は確かにインで上手く立ち回っての好走ですが、1、2着馬のレベルを考えると今回は相当なメンバー落ちになります。いかにも2000m前後の持久力勝負向きという馬ですし、昨年のグリーンステークスの内容を見ても、この馬は前走のような立ち回り勝負よりは持久力勝負で外からグイグイ伸びてくる方が向きそう。適性は高そうなのでこの馬本命も少し考えています。

 

関連記事

ラジオNIKKEI賞 [5] 土曜馬場を見た感じの結論

6月20日、21日の無料予想、2戦2勝! 絶好調の予想家のラジオNIKKEI賞(G3)予想を参

記事を読む

【京阪杯2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

京阪杯2021(阪神芝1200m)の考察です。 11月28日に阪神競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【函館2歳ステークス2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

函館2歳ステークス2019(函館芝1200m)の考察です。 7月21日に函館競馬場で開催され発

記事を読む

【京王杯2歳ステークス2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

京王杯2歳ステークス2022(東京芝1400m)の考察です。 11月5日に東京競馬場で開催され

記事を読む

【ターコイズステークス2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

ターコイズステークス2017(中山芝1600m)の考察です。 12月16日に中山競馬場で開催さ

記事を読む

【毎日杯2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

毎日杯2022(阪神芝1800m)の考察です。 3月26日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

マイラーズカップ2022の予想を公開!

マイラーズカップ2022(阪神芝1600m)の予想です。 4月24日に阪神競馬場で開催され発走

記事を読む

【関屋記念2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

関屋記念2021(新潟芝1600m)の考察です。 8月15日に新潟競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【2016】新潟2歳S / 枠順&展開考察(モーヴサファイア、イブキ等の枠順は如何に)

今日は8/28(日)に行われる新潟2歳ステークスのレース考察を行います。新潟芝1600mで行われるG

記事を読む

武蔵野S [2] とにかくスピードを重視

メルマガに添えたあたたかいお言葉ありがとうございます。ひとつひとつ全て読ませて頂いておりますので、今

記事を読む

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

3月5週のレース回顧〜普通の馬場なら高松宮記念は力勝負になるんですね〜

2025年3月5週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑