*

シルクロードステークス2022の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2022/02/04 重賞レース考察・予想

シルクロードステークス2022(中京芝1200m)の予想です。

1月30日に中京競馬場で開催され発走時刻は15:35です。出走馬はカレンモエ、メイケイエール、ビアンフェ、ジャンダルムなど。中京競馬場の芝1200mで行われるGIIIです。

 

[PR] 難解ハンデ重賞戦!シルクロードS情報

とっておきの情報もってきましたよ!!
─────────────────────

(まずはデータ考察)昨年から中京で行われていますが、毎年難解なハンデ戦
それでも近年はG1出走経験のある4番人気内馬が5年連続で好走中です。
人気馬ならG1未経験のカレンモエよりG1出走経験のあるメイケイエールビアンフェジャンダルムの方が軸向きかもしれませんね。

─────────────────────

でもでも・・・・最近さぁ・・・
マイネルファンロン2着11人気
スワーヴアラミス 1着7人気
ヤシャマル    3着9人気
ルビーカサブランカ1着7人気

絶対なんか突っ込んできますよね?!

─────────────────────


なら!ほんなら!

3連複でうまーーく回収してくれるココを見てから馬券がベストです。
無料公開買い目
東海ステークス
3連複12点400円4800→17960円 374%
中山金杯でも・・・!
3連複15点300円4500→22500円 500%
先週もいい感じでしたね!
─────────────────────

─────────────────────
ハンデ重賞ですんなり人気順
そんな事ありますか?!

シルクロードステークス2022予想
今週見ておくならココです。
一度ここの買い方見てみてください(無料でうまい!)

 

シルクロードステークス 2022予想

先出し本命馬(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


最強競馬ブログランキングへ

 

シルクロードステークスはどんなレースになりやすいのか?

例年は京都芝1200mで行われるスプリント重賞。昨年から京都競馬場の改修工事に伴い中京競馬場での開催になっており、同舞台で行われる高松宮記念の重要な前哨戦として注目すべきレースだろう。

昨年しかサンプルがないので例年の傾向を出すのは難しい上に中京芝1200mはJRAの全コースの中でも屈指にクセの強い舞台。その馬場状態によって内枠先行有利にも外差し有利にも変わりますし、昨年のシルクロードステークスは完全に外有利の馬場でシヴァージが外差しを決めました。このあたりは土曜の中京芝の馬場傾向をしっかり見た方がいいと思います。

中京芝1200mはJRAのスプリントコースの中では直線が長い舞台。他のコースでは直線が短くて差し込めないような馬が馬場やペース次第で十分に差し込んでこれる舞台というのは覚えておきたいです。

 

今年はどんなレースになりそうか?

土曜日の中京芝レースを見たが、タフな馬場ではあるのだが特にインが良い、外が良いというのはない感じのフラット馬場。展開次第では前残りも外差しもどちらも決まりそうだが、ざっと出走馬を見ても今年のセントウルステークスは逃げ先行タイプの数が少ない。逃げ候補はビアンフェとレジェーロぐらいですし、内枠が全て差し追い込みタイプでレジェーロが控える競馬を示唆していることを考えても外枠からビアンフェが逃げてペースは落ち着きそう。

前半ペースが落ち着いて上がりも速い展開になりそうで、そんな展開になると「前に行った馬」 or 「とてつもなく速い上がりが使える馬」の2パターンの馬が有利になりそうです。

 

考察まとめ

【レース質】スロー濃厚で上がりは速くなる <■□□■>

【狙えるタイプ】前に行く馬。

【狙えるタイプ】とてつもなく速い上がりが使える馬。

 



 

より詳細な予想考察はメルマガにて

arg1

arg2

メルマガでは金曜日に重賞まとめデータと称して、その週の重賞の全頭診断などを含むより詳細な予想を公開、配信しております。

推奨買い目などもメルマガ限定の公開となっておりますので、ご興味ある方はコチラより詳細をご確認ください。

 

シルクロードステークス 2022の印

【本命 ◎15 ビアンフェ】

この馬は一歩目のスピードこそ遅いが二の足の速さは現役最速クラス。超大型馬で跳びが大きくて自分のリズムで走らないとダメなタイプで、とにかくスプリント戦で逃げてこそというキャラ。実際にこれまでの戦績を振り返っても芝1200mで逃げられた時の戦績は(4-0-1-0)と複勝率100%ですし、唯一の3着も去勢手術明けのオーシャンステークスで状態面を考えればよく頑張ったほうだろう。

今回は逃げ争いになりそうなのがレジェーロぐらいしかいませんし、そのレジェーロ陣営も「ハナにはこだわらない」と競りかけてくることはなさそう。一歩目が遅くて二の足でじわっと先手を奪うタイプなので内枠よりも外枠の方が良いですし、ここは「同型不在」「外枠」「コース替わり週」と好走できる要素が全て揃った印象。

跳びが大きいので小回りコースよりも広い中京コースは伸び伸びと走れて合いそうな感じがしますし、2年前のセントウルステークスでは逃げられずの3番手でハイペースを追走して渋とく伸びて5着好走。競り合った1、2番手の馬がどちらも最下位に沈んだことを考えれば相当に強い競馬をしていたと見ていい。

休み明けに関しても基本的に間隔を開けて使われている馬なので特に心配する必要はなさそう。ハンデ57.5kgは酷な部分はあると思いますが、それでも560kgを超える大型馬なら他馬に比べてもマシだろう。ここはマイペースの楽逃げが叶えば粘り込めると見ます。

 

【対抗 ◯9 カレンモエ】

父ロードカナロア×母父カレンチャンというスピードの塊のような配合の馬で、一方でスピードに偏りすぎていて決め手に欠けている印象。先行してそのまま惰性で粘り込むような条件がベストなはずで、直線で末脚を求められるような中京コースはそこまで適性が高くないはず。

セントウルS4着という実績からもここでは能力上位ですし、先行馬が少ないので展開も向きそう。調教の動きから状態はまずまず問題ないと思うので2〜3番手に行ければ好走する可能性は高いと思いますが、一方でスローペースでキレ負けする可能性もそこそこあると思います。

 

【単穴 ▲10 ナランフレグ】

条件戦時代から左回りコースでは爆発的な末脚を発揮していた馬で、タフな中京芝1200mならどこかで重賞を勝ててもいいイメージ。昨秋のセントウルステークスでは見せ場を作れなかったが、あのレースはレベルが高かったのもありますし夏から使い詰めで軽い追い切り一本で明らかに本調子ではなかった。

今回はその後のオープン2戦で圧巻の末脚を見せて復調気配を示していますし、セントウルステークスの時とは異なりしっかり中間も強い負荷をかけてベスト舞台に挑んできた。スローペースにはなりそうだが、この馬は上がり32秒台ぐらいの末脚を使えるので展開不問で最後は突っ込んできそう。上位評価でいいと思います。

 

【△3 メイケイエール】

現役きっての乗り難しい馬。前走のスプリンターズステークスの激走は驚いたが、たまたま内枠から外に出すことができてギリギリ折り合いをつけられての好走だった感じ。今回は2枠3番では外に出せないと思いますし、馬群の中で暴走するような競馬で果たして走れるんでしょうか・・・?

 

【△5 タイセイアベニール】

揉まれる競馬がダメな馬で後方から外を回す競馬じゃないと伸びてこない。ここ2戦は馬場や展開が向かない中で突っ込んできているので能力的には通用するが、今回は鞍上弱化で内枠から外を回す形では届くイメージがあまりない。抑えまで。

 

【△6 ホープフルサイン】

本当に一瞬しか脚が使えない馬で同じモンテロッソ産駒のビリーバーそっくり。今回は内枠と荒れ馬場いうのは良いと思うが、能力的にどうなのかと太宰騎手がこういうタイプを持ってくるイメージがない。もたもたしている内にどん詰まりになったりすると逆にいいかも。

 

【△13 エーポス】

前走は休み明けで初のスプリント条件をいきなり勝利。初条件をいきなり勝った点は評価できるが、馬体自体は仕上がっていましたしスムーズにインを突くことができていた。今回は重賞のメンバー相手となるとどうだろうか。調教の動きは良いので未知な部分を評価して抑えておく。

 

【△16 シャインガーネット】

折り合いさえつけば強い馬で、もうファルコンS制覇以降は掛かる or 折り合いを気にして下げすぎて脚を余すの2パターンの繰り返し。1200mは若干短い感じもするが折り合い面を考えれば悪くなさそうで、セントウルステークスでもそれなりに走れている。今回は先行馬が少ないので展開が向くかがちょっと微妙なところ。

 

【△17 ジャンダルム】

春雷SやセントウルSのパフォーマンスを見ても現役最上位級のスプリンターだと思うのだが、この条件を使うのがあまりにも遅すぎた感じ。ようやく適性を見出したところで使い詰めで調整を誤ってブリンカー外して本番で走れないあたりが今の池江厩舎という感じもしますし、今回も走れるかどうかはやってみないとわからない。

陣営コメントを見ても休み明けで重いという事ですし、今回は状態、スタート、トップハンデ57.5kgと克服するものが多いのでこれぐらいの評価で。

 

【推奨買い目】

馬連 15→9,10,3,5,6,13,16,17

三連複 15→9,10→9,10,3,5,6,13,16,17

 

【買い目及び予想のポイント】

ここはかなり予想に難しいレースだと思いますが、もう◎ビアンフェがマイペースで行けて粘り込める方に賭けます。そうなると相手は前々で進める◯カレンモエと最も末脚キレそうな▲ナランフレグが本線。馬連流しと◯▲を2列目に置いた三連複を流して上手いこと引っ掛かってほしい。あまり自信はないです。

 

関連記事

【共同通信杯2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

共同通信杯2021(東京芝1800m)の考察です。 2月14日に東京競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

神戸新聞杯2017の予想を公開!

神戸新聞杯2017(阪神芝2400m)の予想です。 9月24日に阪神競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

福島記念2022の予想を公開!

福島記念2022(福島芝2000m)の考察です。 11月13日に福島競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

京成杯 [1] 1800m以上の実績ない馬は必要なし

バロンドールがクリスティアーノ・ロナウドに決まりましたね。まぁどう考えてもゴール数とか見たら当たり前

記事を読む

デイリー杯2歳ステークス2020の予想を公開!

デイリー杯2歳ステークス2020(阪神芝1600m)の予想です。 11月14日に阪神競馬場で開

記事を読む

【2016】阪急杯 / 有力馬考察(ミッキーアイル、レッツゴードンキなどの徹底分析)

今日は2/28(日)に行われる阪急杯のレース考察を行います。阪神芝1400mで行われるGII戦です。

記事を読む

【セントウルS2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

セントウルステークス2017(阪神芝1200m)の考察です。 9月10日に阪神競馬場で開催され

記事を読む

【きさらぎ賞2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

きさらぎ賞2023(中京芝2000m)の考察です。 2月5日に中京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

マイラーズカップ2023の予想を公開!

マイラーズカップ2023(京都芝1600m)の予想です。 4月23日に京都競馬場で開催され発走

記事を読む

金鯱賞2022の予想を公開!

金鯱賞2022(中京芝2000m)の予想です。 3月13日に中京競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

ヴィクトリアマイル2025の予想を公開!

ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)のレース予想です。 5月1

新潟大賞典2025の予想を公開!

新潟大賞典(新潟芝2000m)のレース予想です。 5月17日に新

エンプレス杯2025の予想を公開!

エンプレス杯2025(川崎ダート2100m)のレース予想です。

【新潟大賞典2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

新潟大賞典(新潟芝2000m)のレース考察です。 5月17日に新

【ヴィクトリアマイル2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)のレース考察です。 5月1

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑