*

チューリップ賞2022の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2022/03/10 重賞レース考察・予想

チューリップ賞2022(阪神芝1600m)の予想です。

3月5日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15:35です。出走馬はサークルオブライフ、ナミュール、ウォーターナビレラ、ルージュスティリアなど。阪神競馬場の芝1600mで行われるGIIです。

 

[PR] 無料予想で勝ちたい人OYAYUBIと~まれ!

新サイト[2月全勝]無料予想

2月の実績まとめたのでまずご覧あれ↓↓

━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━

買い目画像1)(買い目画像2

検証した結果…全勝の要因はこの3つ!

◎的中しやすいレースが多かった

(クイーンC・東京新聞杯など)

◎難解レースを避ける嗅覚の良さ

(京都記念を避けて共同通信杯)

◎他のサイトも2月は高い的中率

(的中率75%のサイトもあり)

し・か・し!

全勝したサイトはここだけです!!

→無料登録へジャンプする←

今週は・・・弥生賞+チューリップ賞を無料公開

共同通信杯・クイーンCも的中しているので今週もここで間違いないでしょう!

 

チューリップ賞 2022予想

先出し本命馬(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


最強競馬ブログランキングへ

 

チューリップ賞はどんなレースになりやすいのか?

春の牝馬クラシック初戦「桜花賞」に向けて優先出走権を争うトライアル競争がこのチューリップ賞。牝馬クラシック路線は3歳春まで路線がしっかりと整備されている感じで、阪神ジュベナイルフィリーズ→チューリップ賞→桜花賞と主要路線は全て阪神芝1600mで実施される。トライアルレースも本番と同じ舞台ということもあってチューリップ賞が圧倒的な存在感を示しており、毎年このレースには世代最上位級の牝馬が始動戦として出走してくる。

そんな最重要トライアル戦で最上位級の馬が出走してくるということもあって、チューリップ賞はとにかく堅いレース傾向。過去5年のレース結果を見ても1番人気が(4-0-0-1)で圧倒的な成績を収めていますし、5番人気以下で馬券に絡んだのも2頭だけ。すでに阪神芝1600mで実績を残している人気馬がとにかく強いレースなので、あんまり変な穴狙いはしないほうがいいレースと言えます。

 

もうトライアル戦の全てに言えることだが、本番を見据えて溜める競馬に徹する陣営がいたり、ここでは仕上げてこない陣営がいたり、あくまでも「トライアルはトライアル」という認識で出走してくる馬も多いので、トライアル戦というのは基本的にほぼ間違いなくスローペースになります

本番の桜花賞や皐月賞はGIレースらしい淀みない流れになりますが、同じ舞台で行われる弥生賞やチューリップ賞はペースが流れずでぬるま湯のスロー戦になることがほとんど。そんなわけでクラシックのトライアル戦で狙うべきはとにかく前に行ってスローに恵まれそうな馬と言えます。

このチューリップ賞も穴が開くとしたら先行してスローペースに恵まれる馬。昨年のストゥーティも逃げてスローペースに恵まれて好走しましたし、少し昔の話で言えばクロフネサプライズなんかも先行力を活かして大駆けを見せました。本番の桜花賞は開催後半の荒れ馬場でペースも速くなるので先行馬は厳しいレースになりますが、開催前半でトライアル質のスローペースになるチューリップ賞は逆に先行馬を狙うべきでしょう。

 

今年はどんなレースになりそうか?

今のところの天気予報では週末の阪神競馬場は晴れ。まだ阪神芝はインが荒れておらず、阪急杯でも最内を立ち回った2頭がワンツーしたようにイン馬場の状態は良さそう。そんな馬場で行われるチューリップ賞なら例年通りに先行有利のレースになると見ていいか。土曜日の阪神競馬場はかなりの強風予報ですが、西南西方向に強烈な風が吹きそうなので先行有利の風になる可能性が高い。

出走予定馬を見た感じでは人気のサークルオブライフ、ナミュールなど後方から末脚を活かすタイプの馬が多そうな感じ。逃げそうなのもジャマンぐらいしかいませんし、まずスローペース濃厚と見ていいんじゃないだろうか。

 

考察まとめ

【レース質】トライアル戦はほぼ間違いなくスローぬるま湯レースになる。<■□□■>

【狙えるタイプ】阪神マイルで実績のある強い人気馬。

【狙えるタイプ】とにかく前に行けてスローペースに恵まれそうな先行馬。

 



 

より詳細な予想考察はメルマガにて

arg1

arg2

メルマガでは金曜日に重賞まとめデータと称して、その週の重賞の全頭診断などを含むより詳細な予想を公開、配信しております。

推奨買い目などもメルマガ限定の公開となっておりますので、ご興味ある方はコチラより詳細をご確認ください。

 

チューリップ賞 2022の印

【本命 ◎2 ジャマン】

初戦は減量50kgでスローペースの逃げを打てたとはいえ、逃げて上がり最速で2着に4馬身をつけたパフォーマンスは圧巻の一言。この時の3,4着馬は次走で勝ち上がりましたし、2着馬も未勝利はもう順番という馬でしたから相手も弱くなかったはず。単純にこの馬が強かっただけでしょう。

2戦目は一気の距離延長で斤量も4kgプラス。メンバーレベルも高くて出走前から厳しい感じはしていたが、タフな馬場の阪神芝2000mで全くペースを緩めるところなく前半1000m=59.7の逃げを打っては2歳牝馬が耐えられるはずもなく。それでも残り200m地点までは先頭に立っていましたし、この無謀なペースで逃げて5着に残したあたりは評価して良さそう。

今回は距離をマイルに戻して一気の鞍上強化。絶好枠で間違いなく楽なスローペース逃げが打てそうですし、最終追い切りの内容も抜群で状態も問題なし。考察文で書いた通りでチューリップ賞は強い馬が強いが穴を開けるとしたら前に行ける馬。まぁ穴人気になるだろうが、今年のチューリップ賞で最大の穴候補はこの馬の逃げ粘りだろう。

 

【対抗 ◯9 ウォーターナビレラ】

父シルバーステート×母父キングヘイローという配合で実に地味なプロフィールではあるが、抜群にスタートが速くて立ち回りが上手い善戦マン。阪神JFでもハイペースを3番手追走で先行馬では唯一上位に粘れていますし、展開が向いたサークルオブライフよりもこちらの方が評価できそう。いかにもトライアルでこそ走るタイプに見えますし、スローペース濃厚で前残り狙いなら上位評価でいいだろう。

 

【単穴 ▲6 ナミュール】

これまでの3歳世代の牝馬レースで最もハイレベルだったのは間違いなく赤松賞。中盤がそこまで緩まずで極端なスローペースでもなかった中でこの馬は上がり33.0を楽々とマークしていますし、この世代の最上位級の能力があるのは間違いない。阪神JFも大出遅れから直線で馬場の悪い最内を通っての4着ですし、今回出走している阪神JF組の中でも最も強い競馬をしていたか。

陣営コメントを見る限り、今回はゲート練習を熱心に積んできたとの事ですし、後入れ偶数枠の4枠6番というのもスタートや位置取りを考えると最高。鞍上も横山武史騎手なら位置を取りに行くと思いますし、ここで3着に入らないと賞金的に桜花賞に出られない立場を考えても本気度は最も高いんじゃないでしょうか?

 

【特注 ☆10 ラリュエル】

新馬戦では好位から抜け出して1:47:3の時計で勝利。この時に倒したストロングウィルやダノンジャッカルは次走で未勝利を圧勝して重賞でも戦えそうな馬ですし、普通に能力は高いと見ていいか。

クイーンカップは内枠から先行したところまでは良かったが、直線で前が壁になってしまって追い出しが遅れるロス。スパッとキレない持続力型だけにこのロスは痛かったはずで、スムーズなら上位3頭とはもっと差が縮まっていただろう。

半兄ステイフーリッシュの血統配合からも持続力を活かしてこそ良いはずで、マイルは距離が若干短そうに見えるが先行して持続力を活かせばやれて良さそう。今回はトライアル戦で川田騎手なら間違いなく積極策で2番手の位置を取りに行くと思いますし、東京コースより阪神コースの方がまだキレ負けする可能性は低いだろう。スローペースでの粘り込みに期待したい。

 

【△3 サークルオブライフ】

アルテミスSと阪神JFを連勝して2歳女王に。これまでの実績は間違いなくナンバーワンだが、アルテミスSはメンバーレベルに恵まれていた感じで、阪神JFは外が伸びる馬場でハイペースで完全にハマった感じ。チューリップ賞は阪神JF上位馬が圧倒的に有利なことは承知しているが、今回は完全に叩き台の立場でスタートがそこまで速くない馬が2枠3番。鞍上がデムーロということを考えても出遅れる可能性は高そうですし、エンジンのかかりが遅いのでトライアルのスローペース戦向きにも見えない。阪神JF上位組3頭の中で期待値は最も低いように見えます。

 

【推奨買い目】

三連複 2,10→2,10,9,6,3 本線ベース

三連複BOX 2,9,6,10 重ね買い

三連複 2→9,6,10,3 重ね買い

三連単 9,6→2→9,6,10,3 ボーナス

三連単 9,6→9,6,10,3→2 ボーナス

ワイド 2→9,6 (9相手は重ね買い) 抑え

 

【買い目及び予想のポイント】

ここは普通に阪神JF上位組(3,6,9)は強そう。この3頭のガチガチ決着で決まってしまったらそれまでだが、穴を開けるとしたら前に行ってスローペースを利してなだれ込みそうな◎ジャマンと☆ラリュエルの2頭だろう。おそらくラリュエルは川田騎乗なら4番人気ぐらいになりそうなので、より人気薄で買えそうなジャマンを本命とする。

◎☆2頭を1列目にした三連複を買いつつ、より上位印に厚めに重ね買い。おそらくジャマンは勝たなそうな感じがするので、前に行ける◯と本気度が一番高い▲を頭に置いた三連単2、3着付をボーナスで買ってみたい。印をかなり絞ったのでワイドも2点抑えで買っておく。

関連記事

京王杯スプリングカップ2019の予想を公開!

京王杯スプリングカップ2019(東京芝1400m)の予想です。 5月11日に東京競馬場で開催さ

記事を読む

新潟大賞典2024の予想を公開!

新潟大賞典2024(新潟芝2000m)のレース予想です。 5月5日に新潟競馬場で開催され発走時

記事を読む

鳴尾記念2023の予想を公開!

鳴尾記念2023(阪神芝2000m)の予想です。 6月3日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【マイラーズカップ2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

マイラーズカップ2021(阪神芝1600m)の考察です。 4月25日に阪神競馬場で開催され発走

記事を読む

【京成杯オータムハンデ2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

京成杯オータムハンデ2024(中山芝1600m)のレース考察です。 9月8日に中山競馬場で開催

記事を読む

マイラーズカップ2018の予想を公開!

マイラーズカップ2018(京都芝1600m)の予想です。 4月22日に京都競馬場で開催され発走

記事を読む

プロキオンステークス2020の予想を公開!

プロキオンステークス2020(阪神ダート1400m)の考察です。 7月12日に阪神競馬場で開催

記事を読む

【小倉大賞典2018の予想ヒント】過去データやローテ、血統などを分析考察します

小倉大賞典2018(小倉芝1800m)の考察です。 2月18日に小倉競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

【京王杯2歳ステークス2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

京王杯2歳ステークス2023(東京芝1400m)の考察です。 11月4日に東京競馬場で開催され

記事を読む

CBC賞2017の予想を公開!

CBC賞2017(中京芝1200m)の予想です。 7月2日に中京競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

3月5週のレース回顧〜普通の馬場なら高松宮記念は力勝負になるんですね〜

2025年3月5週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑