*

皐月賞2019の予想を公開!

公開日: : GIレース考察・予想

皐月賞2019(中山芝2000m)の予想です。

4月14日に中山競馬場で開催され発走時刻は15:40です。出走馬はサートゥルナーリア、ヴェロックス、アドマイヤマーズ、ダノンキングリーなど。中山競馬場の芝2000mで行われるGIです。

 

土曜競馬はあんまり買いたいレースがなかったので大人しくしていましたが、その中でも買ったレースが、、、

[阪神5R] ◎レンジャーガール 4着

[中山9R] ◎サトノウィザード 直線どん詰まり・・・

[阪神11R] ◎ニシノカツナリ 4着

[福島12R] ◎サンシロウ2着 → ◯ミッキーバード 4着

と、4着続きで悶絶の嵐。山藤賞はサトノウィザードがどん詰まりでドボンという感じで、なんとも運に恵まれない日でした。福島12Rでなんとか的中できましたが、大本線の対抗馬がこちらも4着でトホホ(苦笑)

日曜日は土曜の数倍買いたいレースがあるので、重賞だけでなく平場もバンバン当てて参りたいと思います。というわけで皐月賞の予想へ。

 

[PR] 皐月賞でも伝説の150万オーバーの払い戻し再現が期待できるかも…!?

未だかつて見たことがない無料情報!

伝説の『アクアマリンS』の帯封的中を見たでしょうか??

皐月賞も無料で高配当なるか!

2/23(土)払戻150万オーバー!!
ー実際に配信された買い目ー

3連単24点/1点500円で12000円が
なんと151万9500円に大変身!

毎週末に10鞍無料提供していて、その内の1レース。

今週は皐月賞も無料公開されます!!

皐月賞は過去3年で平均3連単配当50万超えの荒れるレース。
またまた無料で高額配当あるかも!!

⇒今すぐ「金の鞍」を見る(無料)

 

皐月賞 2019予想

皐月賞の週中分析記事はこちらから

 

予想の根拠

皐月賞において重要なのはその年の馬場コンディションがどんな状態かという事。2017年は超高速馬場でのスピード血統のワンツースリー、一方で2018年は雨の影響を受けてのタフなコンディションになりスタミナ溢れる馬がワンツースリーという決着になった。

この時期の中山芝コースは気温上昇の影響で芝の生育は良くなるが、開催最終週ということもあって路盤自体は傷んでいる。全く雨が降らずに堅い高速馬場になることもあれば、雨の影響を受けて非常にタフな馬場になる事も。その馬場状態の違いで好走馬はガラリと変わってくるのが皐月賞の特徴。ですから、私も週中ではあえて皐月賞の予想はせず、週末になってある程度どんな馬場が見えてきてから予想を始めたような感じ。

 

そんなわけで非常に重要なのが日曜日の天気予報だが、これまた土曜時点ではレース開始時刻あたりから雨が降るという判断の難しい状況。中山芝は弥生賞を見ればわかるように、雨が降った途端に一気にタフ馬場に変貌しますし、直前まで本命馬を迷える方はとことん天気をチェックしたほうがいいだろう。

 

ただ、土曜競馬が終わった時点で一つ言えることとしては、先週の中山芝コースよりもだいぶ時計のかかる馬場コンディションになっているということ。週中の雨の影響か、それとも最終週で路盤が傷んでいる影響かは不明だが、先週あれだけ高速馬場だった中山芝コースが中距離換算で先週よりも0.5〜0.8秒くらい時計がかかっている。おそらくこの馬場であれば雨の影響なくても1分57秒台〜58秒台前半が出るような高速馬場にはならないはずで、淀みなく流れても1分58秒台後半〜59秒前後の決着になるんではないだろうか。

そんな明らかに先週よりも時計のかかる馬場を証明するように、土曜の中山芝レースは父ノーザンダンサー系の馬が4連勝サドラーズウェルズやロベルト、その他凱旋門賞で好走したような血を持っている馬が露骨に好走していましたし、週初めに想定していた高速馬場でスピード血統が活きるような馬場ではない。明らかにタフで底力が問われる馬場になっている。

 

そういう馬場という事を記憶に置いておいて、今年の皐月賞の出馬表を見てみよう。

ランスオブプラーナ、ダディーズマインドと格下の先行馬は積極策を取るしかないでしょうし、その2頭に加えてアドマイヤマーズも今回は積極策を取ってくるはず。ヴェロックス、サートゥルナーリア、ラストドラフト、クリノガウディーあたりも前々での競馬になりそうですし、ハイペースにはならずとも道中で極端にペースが緩むことは考えにくい。

恐らくアドマイヤマーズのデムーロ、ヴェロックスの川田はどちらもサートゥルナーリアにかなりの敬意を払っていた点を考えても、どうすればサートゥルナーリアに勝てるかという視点でレースを組み立ててくるはず。爆発的な瞬発力を持つサートゥルナーリアと同じタイミングで追い出して勝ちきれるとは考えていないはずで、2人とも頭にあるのは「早め先頭での押し切り」というプランだろう。

そのプランを両者ともきっちりと実行できる腕がある騎手ですし、そうなるとスパート位置は早くなりそう。最後の直線だけの瞬発力勝負にはまずならないでしょうし、そうなるとスピードよりも底力が問われるようなレースになりそう。ロスなく立ち回って一撃を繰り出せる底力タイプを今年の皐月賞は狙ってみたい。

というわけで予想の発表。

 

より詳細な予想考察はメルマガにて

arg1

arg2

メルマガでは金曜日に重賞まとめデータと称して、その週の重賞の全頭診断などを含むより詳細な予想を公開、配信しております。

推奨買い目などもメルマガ限定の公開となっておりますので、ご興味ある方はコチラより詳細をご確認ください。

 

 

皐月賞  2019の印

本命 ◎馬名は下記ブログランキング中で公開!


中央競馬ランキング

本命は単勝万馬券の超大穴のこの馬の一撃に期待します。

と言ってもこの馬がここまで人気ないのに逆に驚き。今までのキャリアで2回も重賞で1番人気に推された事があるような馬で、一時はクラシック候補と騒がれていたような馬。少しキャリアに傷がついただけでここまで人気を落とすというのはちょっとどうなんだろう。

父は皐月賞や小回り芝2000mに抜群に強い◯◯◯◯◯◯◯。母父は中山コースで底力が問われた時に爆走するロベルトの血統で、グレイソヴリンの血まで持つという明らかな持続力血統。半兄は中山芝2000mの重賞勝ちがあるのを見ても家系としてこの舞台が大得意と見て良さそうですし、曽祖母がフェアリードールになるのであの有馬記念血統のトゥザヴィクトリーの近親にあたる。もうこの馬が大きな舞台で激走するとしたら中山競馬場以外ないんじゃないか、というぐらいにこの舞台は向いているはず。

そんな持続力の塊のような配合の馬ですから真逆の瞬発力勝負は向かないはずで、前走は東京コースでの極限の上がり勝負に対応できずの凡走。それでもこの馬はキャリアハイの33.7の上がりを使っていましたし、もう前走に関しては適性が合わなかったの一言で済ませていいだろう。その前走で1、2着馬に突き放された事で今回はこれほどまでに人気がない馬になるとは・・・

(1)元々はクラシック候補と騒がれていたような馬

(2)皐月賞、中山コースを走るために生まれたような血統背景

というだけでも買える要素があると思いますが、既に2歳時に超スタミナ条件を経験して好走している点もプラス。しかもサートゥルナーリアばかりが騒がれていますが、この馬とて今を時めくノーザンファームしがらきの外厩調整。賞金は2歳時に加算していることからもここを目標に仕上げられているはず。加えて厩舎は皐月賞を大得意としている名門中の名門だ。

もう癖の強い中山芝2000mで穴を開けるとしたらこれ以上ない絶好枠を引きましたし、この◯◯◯◯◯◯◯産駒はとにかく内枠を引いた時に激走する傾向。鞍上も博打的要素が強い人ではあるが、技術は天下一品なのでこういう大穴に乗ってくれるのであれば逆に期待したいところ。もうハチャメチャに人気がない馬であるが、平成最後の皐月賞はこの馬からの大荒れに期待したい。

 

対抗 ◯馬名は下記ブログランキングで公開中


最強競馬ブログランキングへ

本命に続いて対抗も単勝万馬券の大穴に期待してみます。

もうこの馬もなぜここまで人気がないのかがわからないという感じ。脚質転換を計った2走前からのレース内容を見てもここでは上位馬と能力差はないはず。実際に2走前はかなりタフな馬場のスローペース戦で、その後に重賞を勝つランスオブプラーナ、メイショウテンゲンと言ったところを並ぶ間も無く差し切ったんですからどう考えてもこの馬は強いだろう。

血統イメージ通りにピッチ走法の馬で走り方は昨年覇者のエポカドーロ似。ただ昨年の勝ち馬がその脚を前々で使ったのに対して、この馬は後方で溜めに溜めて末脚を爆発させてこそのタイプ。直線が短いコースでこそ、馬場や展開がタフになってこそ末脚がハマる馬と見て良さそうで、前走は緩い流れで前が止まらない流れで差し損ねたような内容だった。

今回は土曜日の中山芝を見る感じではそこそこにタフな馬場。前々で進める有力馬の仕掛けが早くなりそうな感じもあり、おそらくラストの1ハロンは上がりがかかるはず。この馬は戦法や枠順を考えても、もう溜めに溜めての直線勝負に徹すると見て良さそうで、今回は馬場や展開も合いそうなので2走前の激走の再現がいかにもありそうな感じ。

父は中山コース大得意なステイゴールド系ですし、母父がコース適性抜群のキングカメハメハ。母母父トニービンで持続力もありそうですし、半兄は弥生賞で大穴を開けているのでコース適性も合いそう。しかもこの馬も本命と同じでトゥザヴィクトリーの一族だったりします。不調気味の鞍上が心配ではありますが、元来こういうタイプの馬での中山コースでの追い込み策はこの騎手の十八番と言っていいもの。恐ろしいぐらい人気がないので、この馬の一撃も期待してみたい。

 

単穴 ▲ニシノデイジー

三番手はいかにも馬場や展開がハマりそうなニシノデイジーにします。

札幌2歳ステークス、東スポ杯2歳ステークスはこの世代の中では屈指のハイレベル戦。ホープフルステークスでもどん詰まりながら3着まで突っ込んできており、この馬は間違いなくこの世代では最上位の存在。

前走の弥生賞はトライアル仕上げだったというのもあるが、道中で引っかかって折り合いを欠き気味だった点が大きいか。加えて直線では全く伸びないインを突いての4着ですし馬券圏外になったとはいえ悲観する内容でもないだろう。行きたがる面が出てきていることからもペースが流れるGIの展開は合いそうで、今回は前に壁が作れる中枠が引けたのもプラスに見えます。

土曜日の中山芝のレース結果を見てもハービンジャー産駒を代表とするノーザンダンサー系ばかり走っていましたし、この馬は父がハービンジャーで母父が皐月賞馬アグネスタキオンという血統背景。勝浦騎手が少々詰まって追い出し遅れるぐらいの方がスパート早くなりそうな今回はハマりそうな感じもするので三番手評価としました。

 

特注 ☆ヴェロックス

コース適性はナンバーワンだろうヴェロックスを四番手評価にします。

この馬はデビュー戦の小倉での圧巻のパフォーマンスや若駒ステークスでの圧巻の時計での走りを見てもコーナー4回の1800m〜2000mがベスト。今まで負けたのはワンターンの1800mだけですし、その1800mでもハイレベルだった東スポ杯2歳Sで4着ならば上出来だろう。

とにかく今年の若駒ステークスは重賞以上に評価していいものでしたし、前走のすみれステークスは7割ぐらいの出来ながら楽勝。今回は調教を見ても明らかに前走以上ですし、厳しい流れになる上で先行タイプの中ではほぼ唯一2000mの距離を経験している点も大きい。

能力やコース適性から本命に推しても良かったが、やはりサートゥルナーリアを倒すために早めに動きそうな点がネック。今まではなんだかんだでスローの芝2000mばかりでしたし、今回はガチンコの流れで川田騎手が強気に動いて最後まで粘れるかが若干不安だったので四番手評価としました。

 

△ アドマイヤマーズ

ヒモの一番手はアドマイヤマーズにします。

前走の共同通信杯は超スローでキレ負けしただけですし評価を下げる必要はなし。いかにもな持続力型なので中山コースに替わるのはプラス。ただ、距離が1ハロン伸びることに関しては半信半疑な部分。

ダイワメジャー産駒は距離をこなす産駒もいますが、やはりその本職はマイラー。母母父にシングスピール=サドラーズウェルズを持っているとはいえ、母系もスピード血統ですし半兄のフレッチアは1400mがベストという馬でした。

この馬も恐らく前へ行って渋とい競馬は見せると思いますが、どうしても2000mのガチンコの持続力勝負となると末脚が甘くなりそう。まず今まで経験したレースの中で最も厳しい流れになると思いますし、そんな展開を未知の距離で延長ローテというのは厳しい。GIIIやGIIならまだしも世代最上位の馬がこぞって集まる皐月賞となると本質的な距離適性が垣間見えての5、6着ぐらいになりそうなイメージでいます。

 

△ ブレイキングドーン

ヒモにも大穴馬のブレイキングドーンをセレクト。

前走の弥生賞はいかにも福永騎手らしい権利を取りに行く安全騎乗での3着。確かに通った位置などは一番馬場の良い部分を通ってはきましたが、権利を取れたことだけでも評価して良さそう。

もともと1800mでスピードを活かして新馬戦を圧勝したように皐月賞に対応できる基礎スピードはあるはずで、加えて父がヴィクトワールピサ、母父がホワイトマズル=ダンシングブレーヴで母母父がエルコンドルパサーといかにも底力を伝える血統揃い。恐らくここまで先行馬が揃った上に外枠を引いたとなれば福永騎手は後方待機策をとると思いますし、前がやりあって差しが決まる流れになれば弥生賞のようにひょっこり3着ぐらいはあっていい気がします。

 

△ サトノルークス

能力的に足りない感じもするが、狙いの血統に合致していて枠も良いサトノルークスは抑えておく。

母リッスン=母父サドラーズウェルズのディープインパクト産駒で、もう母から欧州の底力を存分に受け継いでいる感じ。その一方でこの血統はスピードに欠ける部分と感性が遅い印象があるが、タッチングスピーチやムーヴザワールドに比べればこの馬はこの時期でも走れそうな感じ。

前述の通りでサドラーズウェルズの底力が活きそうな馬場、展開になりそうですし、ロスなく立ち回れる内枠もプラス。この時期のディープインパクト産駒の成長力は侮れませんし、なんせ皐月賞の獲り方を完全熟知している池江厩舎。抑えておく価値はあるとみました。

 

無視 サートゥルナーリア

決して危険だから消すというスタンスではないが、もうここまで売れるのであればサートゥルナーリアは馬券的に無視します。

デビューから3戦ほぼ追わずの圧勝で見た目からも血統からも強そうなのはわかります。幾多の名馬を育ててきた角居厩舎のスタッフが化け物級という言葉を使ったり、GIを何勝もしているルメール、デムーロ、川田あたりのジョッキーが能力抜けているという発言をするんですからポテンシャルは相当高いと見ていい。

ただ、ここ3戦はスローペースを楽に追走して終いを伸ばすような調教レースしかしていないのも確か。今回は恐らくアドマイヤマーズやヴェロックスあたりが早めに仕掛けてのガチンコ勝負になりそうですし、キャリアで初めて底力を問われるレースになりそう。ちょうどこんな感じで騒がれて底力を問われた途端にさっぱりだったファンディーナという過去の例も忘れてはいけません。

今年の牡馬クラシックはサートゥルナーリア以外に中心馬が不在な上にトライアルが全て大荒れで勢力図がはっきりしない印象。それでいてノーザンファームの外厩仕上げでルメール騎乗だからこそ競馬ファンはこの馬を断然人気に支持しているんでしょう。

ただ、アーモンドアイやグランアレグリアでたまたま上手く行ったもののこの異色ローテが毎回通用するとは限りません。もともと狂気の血統でデビューから3戦を見てもかなりのスピードの持ち主なので、今回で折り合い難を見せたりハイペースを先行して失速といった能力以外の点で負けることも考えられます。

何もこの馬が来ないと言っているわけではなく化け物の可能性も半分(かそれ以上)はあると思っていますが、ここまで馬券的妙味のないオッズになるのであればこの馬を無視した予想、馬券でいってみたいです。

 

消 スピードタイプの2頭(ファンタジスト&ダノンキングリー)

高速馬場でスピードが存分に問われる馬場になれば買おうと思っていたこの2頭は切ります。どちらも2000mの距離が未経験な上にかなりのスピード血統。底力を補完するような血も持っていませんし、タフ馬場での早めスパート追い比べになれば直線で伸び負けると思います。

 

消 弥生賞組の3頭(メイショウテンゲン&シュバルツリーゼ&&ラストドラフト)

弥生賞組の3頭は消します。そもそもラストドラフトが1番人気に推されていた時点で今年の弥生賞のメンバーレベルは低かったはず。メイショウテンゲンはきさらぎ賞でタガノディアマンテにあっさり差されているのを見ても、あちらの方が強いと考えるのが妥当か。

シュバルツリーゼは底力は認めるがスピードが足りなすぎる。スタートもコーナーも下手ですし1分59秒台で中山芝2000mを走るにはスピードも器用さも足りない。

ラストドラフトは走法を見てもノヴェリストというよりは母マルセリーナの軽さを受け継いでいそうなタイプ。タフな底力決着には合わないと見て消します。

 

印まとめ

◎馬名は下記ブログランキング中で公開!

◯馬名は下記ブログランキング中で公開!

▲ニシノデイジー
☆ヴェロックス
△アドマイヤマーズ
△ブレイキングドーン
△サトノルークス

勝負度 C

朝日杯FSではグランアレグリアが勝つと思われたがアドマイヤマーズが勝利し、共同通信杯ではアドマイヤマーズが勝つと思われたがダノンキングリーが勝利。皐月賞トライアルの弥生賞とスプリングSは大荒れの結果となり、もうこの世代には中心と言える馬だったりどの路線が重要なのかも全くわからない大混戦。

だからこそ未知であり無敗の魅力があるサートゥルナーリアにこれだけ人気が集中しているのでしょうが、もしサートゥルナーリアがぶっ飛んだらもう何でもありなレースという感じもします。平成最後の皐月賞は自分でも記憶にないぐらい大振りな印で勝負してみたいと思います。

 

皐月賞の買い目及び日曜の平場の予想はメルマガにて!

重賞以外の平場の予想はメルマガ限定での公開となっておりますので、そちらもご覧になりたい方はぜひともメルマガを購読してみてください。

 

皐月賞は今週のターゲットレースなので買い目以外の印全文までブログにて公開となりますが、アンタレスステークスの予想全文はメルマガのみの公開となります。また土日の平場の予想配信もメルマガ限定となります。

4月の第1週となった先週の平場の配信予想はほぼパーフェクト的中となりました!(詳細はこちらでご覧になれます)

今週も平場の予想を頑張って配信してまいりますので、ご興味ある方はメルマガを読んでみてください。

 

当メルマガ「競馬をビジネスにする」では、、、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、2019年も4月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【火曜日】先週の重賞回顧

火曜日に先週の重賞回顧を配信します。後ほど下記に詳細を書いておりますが、金曜日に配信する重賞まとめデータに結果を書き入れた形のPDFファイルとしても配信します。

 

【水曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、水曜日にメルマガにて予想を配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【木曜日】中央競馬の全レース回顧

木曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

 

関連記事

有馬記念2019の予想を公開!

有馬記念2019(中山芝2500m)の予想です。 12月22日に中山競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

【ダービー全頭特集】コメート

なんだかんだで金曜日あたりから府中周辺に滞在することになると思うんですが、今年は土曜深夜にFAカップ

記事を読む

【チャンピオンズカップ2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャンピオンズカップ2023(中京ダート1800m)の考察です。 12月3日に中京競馬場で開催

記事を読む

皐月賞2022の予想を公開!

皐月賞2022(中山芝2000m)の予想です。 4月17日に中山競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【ジャパンカップ2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ジャパンカップ2019(東京芝2400m)の考察です。 11月24日に東京競馬場で開催され発走

記事を読む

【JBCレディスクラシック2018の予想ヒント】過去データやレース展開などを分析考察します

JBCレディスクラシック2018(京都ダート1800m)の考察です。 11月4日に京都競馬場で

記事を読む

安田記念はまさかまさかのロゴタイプの逃げ切り勝ち!

今年の春のGIは天皇賞(春)から全て現地で見ていたんですが、今週はさすがに疲れたのと安田記念に1ミリ

記事を読む

マイルチャンピオンシップ2024の予想を公開!

マイルチャンピオンシップ2024(京都芝1600m)のレース予想です。 11月17日に京都競馬

記事を読む

マイルCS [3]ディープ産駒バイアスは継続中も取捨には注意

今日はちょっと別件のお仕事で熊谷に来ております。ちょっと夜まではいられなそうなんですが、熊谷駅は秀萬

記事を読む

【ジャパンカップ2017の予想ヒント】全頭診断その2

ジャパンカップ2017(東京芝2400m)の全頭診断です。 11月26日に東京競馬場で開催され

記事を読む

【神戸新聞杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

神戸新聞杯2025(阪神芝2400m)のレース考察です。 9月2

【オールカマー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

オールカマー2025(中山芝2200m)のレース考察です。 9月

9月2週のレース回顧〜3日間開催も終わり、秋になってきました〜

2025年9月2週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

セントライト記念2025の予想を公開!

セントライト記念2025(中山芝2200m)のレース予想です。

ローズステークス2025の予想を公開!

ローズステークス2025(阪神芝1800m)のレース予想です。

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑