カペラS [3] 距離短縮馬の成績が絶好
公開日:
:
重賞レース考察・予想
DeNAは東野に続き岡島を獲得。なんだかブランコ退団等戦力ダウンのニュースばかりだったのでベテランとはいえども、獲得の話題は嬉しいですね。あとはグリエルさえ残ってくれれば・・・来季はなんとかAクラスを期待したいもの。
距離短縮馬を狙え
カペラステークスは前が残りやすい中山ダート1200mの中でも差しが決まりやすく、前傾ラップを鋭い脚で差してきた実績のある馬を狙うというのは前回述べた。
それに加えて今回強調したいファクターは距離短縮だ。
以下にここ10年のカペラS出走馬の前走距離別成績をあげる。
1200m(0-2-2-42) 勝率 0.0% 複勝率 8.7%
1400m(5-3-2-24) 勝率 14.7% 複勝率 29.4%
1600m(1-1-2-8) 勝率 8.3% 複勝率 33.3%
前走1200m組の成績がとにかく悪い
快速スピード馬は激流になりやすいカペラステークスではあまり強調できない。
それよりは1400mか1600mからの距離短縮で、後ろから差せる馬を狙ってみたい。前が止まる流れを距離短縮ショックもあわさって一気に差し切れる馬が出てくるはずだ。
その距離短縮組の筆頭はこの馬だと思っている。
その馬の名は?
↓↓↓
☆その馬の名はブログランキングで公開中☆
上記ブログランキングの(C)に記載ありますのでチェックしてみてください!
関連記事
-
-
【葵ステークス2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します
葵ステークス2023(京都芝1200m)の考察です。 5月27日に京都競馬場で開催され発走時刻
-
-
京王杯SC [4] 枠順発表!明暗を探る
先週は東京競馬場にNHKマイルカップを見に行きましたが、今週は特に予定がないので土日は家で野球とサッ
-
-
【スワンS2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します
スワンステークス2017(京都芝1400m)の考察です。 10月28日に京都競馬場で開催され発
-
-
【オーシャンステークス2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します
オーシャンステークス2019(中山芝1200m)の考察です。 3月2日に中山競馬場で開催され発
-
-
【2016】新潟2歳S / レース考察(新潟芝1600mで行われるGIII戦を徹底考察します)
今日は8/27(日)に行われる新潟2歳ステークスのレース考察を行います。新潟芝1600mで行われるG
-
-
【札幌2歳ステークス2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します
札幌2歳ステークス2024(札幌芝1800m)のレース考察です。 8月31日に札幌競馬場で開催
-
-
チューリップ賞 [4] 中心は阪神JF直行組
週末のお天気もまた微妙みたいですね。予報だと関東だけは土日とも雨の可能性。阪神は両日良馬場でできると
-
-
【2016】ファルコンS / 有力馬考察(シュウジ、トウショウドラフタなどの徹底分析)
今日は3/19(土)に行われるファルコンステークスのレース考察を行います。中京芝1400mで行われる
-
-
オールカマーの予想を公開!
【あの予想サイト、登録してみたらこんな感じだった!】 今「スマートウィン」というサイトが色々な
-
-
【2016】京阪杯 / レース考察(京都芝1200mで行われるGIII戦を徹底考察します)
今日は11/27(日)に行われる京阪杯のレース考察を行います。京都芝1200mで行われるGIII戦で
- PREV
- 競馬におけるラプラスの悪魔
- NEXT
- 阪神JF [4] 結構大事な名前の力