*

iPad Pro(タブレット端末)で競馬新聞の代替ができるかという実践案

公開日: : 最終更新日:2018/03/02 コラム

今日のエントリーは週末の競馬予想記事ではありません。小説もkindleなどの電子書籍、雑誌もkindleやrentaなどの電子書籍、音楽もapple musicやspotifynなどのネットストリーミング、映画やドラマ、アニメもhuluやNetflixなどのストリーミング配信が現代の主流。

私自身、紙で読む本の手触りだったり、CDやレコードで聴く音楽の魅力は十分にわかっていますが、ここまでテクノロジーが進化してデジタルでなんでも出来るようになった以上、今を生きる人間として活用しない手はないと思っています。

 

そんな中で未だに紙媒体での利用が圧倒的なシェアを占めているのが競馬新聞。

もう紙での新聞なんて若い世代はほとんど読んでいないと思いますが、若い世代の競馬ファンでも競馬に関しては競馬新聞を買っている人がほとんどだと思います。私自身も日々のニュースはネット版の新聞を購読していましたが、競馬新聞はアナログなものを買っていました。

そんな中で今回、完全なデジタル化に切り替えたので、その実践例を皆様のお役に立てればとここに残しておきます。




 

競馬新聞が普通の新聞とは違うのは「書く」事が主体という点

これを読んでいる皆さんも週末になるとワクワクしながら競馬新聞を購入して予想を始める人がほとんどだと思います。ただ、こんな僻地のブログにまでたどり着いて定期的に読んでいただけるような方は、恐らく競馬新聞の記者の印だったりオススメ予想などを見たいために競馬新聞を買っているわけではないでしょう。

ある一定レベルの競馬ユーザーが競馬新聞を買う理由は「既知の情報を書き込む」ということに尽きると思います。

 

これは2週前の競馬予想で実際に私が使用していた新聞の残骸。

個人的にも記者の印だったり新聞独自の見解なんてものは全く見ていませんでしたが、予想をする上で「どの馬が逃げるか、前に行くか」だったり「2走前のあのレースがハイレベルだった」などを記述しないとできないタイプです。

今、いろんな競馬新聞がネット版を出していますし、そういうのを試してみようかなんて思った時期もありましたが、デジタルデータだとなかなか思い通りに書き込めないので競馬新聞慣れしていると予想が捗らないんですよね。

恐らくほとんどの競馬ファンがデジタル化に移行できていない理由もこの「書き込む」という要素がデジタル化された出馬表に不足しているからだと思います。

 

アナログ新聞は廃棄するのも大変という問題もありますよね。地域によっては資源ごみにかなり厳しかったりしますから、家の中に溜まって溜まってという人も多いんじゃないかと思います。

 

apple pencilという神スタイラス登場で競馬もデジタル化の時代へ

そんな「書き込む」という競馬予想において重要な要素をカバーしてくれるテクノロジーが昨年登場したので個人的にもずっと注目していました。色々と情報を確認した上で、とてつもなく操作性が良いという確証を得たのでついに私も購入しました。

昨年、appleから発売された「iPad Pro」と「apple pencil」です。

色んなまとめサイト及び購入した友人の感想、ユーチューバーの操作説明などを見尽くした結果、ほぼ全員が大絶賛していたということもあり少々高い値段でしたが奮発して購入。

【iPad Pro 10.5inch】
64GB     69,800円〜
256GB   86,800円〜
512GB   108,800円〜

【iPad Pro 12.9inch】
64GB     86,800円〜
256GB   103,800円〜
512GB   125,800円〜

【apple pencil】

10,800円

こんな感じの値段ラインナップ(2018/2/26時点)で、私は10.5inchの64GBという一番安い物にapple pencilをセットにして購入。ヤマダ電機で先にiPadを購入してついたポイントでapple pencilも購入するような形を取ったので7万強ぐらいの金額で購入できたと思います。

もちろん競馬予想のためだけにこれを購入したわけではないですよ!(汗)

本や雑誌を買っても後々捨てるのがバカらしくなってきたので、それならばもうプラットフォームも整ってきたのでメインはkindleなどの電子書籍で事足りるかなと思ってタブレット端末がもともと欲しかったのですが、それなら競馬新聞もデジタル化してしまおうということでこのiPad Proを購入した次第です。

※ちなみにapple pencilに対応しているのは2018年2月時点ではiPad Proだけです。他のモデルのiPadではapple pencilは使えないのでご注意ください。

 

「書ける」デジタル予想の実践

というわけで、早速どんな感じでiPad Proとapple pencilを使用して予想ができるのか、という点を紹介してみましょう。

私が使っているのは最もスタンダードなJRAの出馬表。

そのままだと出馬表サイズが大きくて一つの画面に収まらないので、JRAの出馬表ページの右上にある「印刷ページ」から印刷用にまとまったページを呼び出します。そしてそのページをiPadでスクリーンキャプチャで写真に保存。

 

こんな感じで写真に保存できるので、写真メニューの右上の編集ボタンを押して編集画面に移行。

そうすると下に編集メニューが出てくるので一番右の「・・・」というボタンを押すとマークアップという項目が出てきます。これを押すとapple pencilで自由に書けるようになります。文字で説明するとやたら面倒そうですが、実際にやってみるとキャプチャ保存してから編集画面に行くまで5秒くらいでできます。

 

このapple pencilの凄いところはもちろん書き味が普通のペンとほぼ同じというところもあるんですが、画面に手をついて書けるところが一番凄い。

今までのスタイラスだと画面に手が触れてしまうと、その部分も色がついてしまうので難しい体勢で書かなければいけませんでしたが、これはapple pencilのペン先しか反応しないので片手をつこうが両手をつこうが何も関係ありません。

 

実際に先週の競馬開催で使用した例。前述したアナログ競馬新聞とほとんど同じ事がタブレット端末上でできます。インクも減らないし、間違ったらすぐに消せる。しかも競馬新聞を捨てる必要もないですし、データとして端末上に残しておくことも可能。ちょっと一度触ってしまうとアナログの新聞予想には戻れそうにありません。

 

ブログを書く時用などのmac bookをデータベースや競馬映像を見る端末として機能させつつ、iPadの出馬表に情報を書き残しながら予想して行く、、、というほぼ競馬新聞と同じ利用法ができます。

個人的にスターバックスなどのカフェで競馬新聞をザザーーーっと大きく広げて予想をするのが若干恥ずかしくもあったので、これだとカフェなどでもスタイリッシュに予想ができるという点も良いですね。

もちろん競馬場やWINSでも競馬新聞を広げる必要はなく、iPadを持っていけばいいだけなので、現地でもスタイリッシュ感がアップします!

JRAがあれだけ若者向けを狙ったポップなCMを打ち出しているんだから、既存ファンもスタイリッシュに若者を呼び込んで行きたいですよね。

 

最後に競馬以外などの使用法なども含めたまとめ

というわけで、今回は競馬予想用にiPad Proとapple pencilを購入したので、その活用法や便利さをまとめてみました。

確かに競馬用だけのために購入するとなると高い買い物なのですが、もちろん競馬以外の日常生活の全用途に使えるので、冗談ではなく生活が変わると思います。最後に競馬以外の使用法なども含めてまとめを書いておきます。

 

競馬予想をメインに使うなら12.9インチをオススメ

本当にiPadの主要用途は上に書いたような競馬予想だけだ、と言う方には12.9インチ型のサイズをオススメします。

10.5インチのタイプだとフルゲートのレースになると文字が小さくてなかなか読みづらいです。12.9インチはA4サイズになるので、フルゲートのレースの出馬表でも難なく小さい文字も読めると思います。

私は競馬予想以外に電子書籍代わりとして購入したので、小さいサイズの10.5インチにしました。店頭で見ていただければわかりますが、12.9インチは本当に大きくて持ち運べるか不安になる程なので、その点はご注意ください。

 

電子書籍、WEB雑誌を読むならiPad Proは凄い

もともと以前の古いバージョンのiPadは持っていたのですが、このiPad Proはもうその時と性能が段違いです。以前のバージョンでは電子書籍のページ送りなどでの読み込みにイライラする事がありましたが、これでは全くありません。

dマガジンさえあればGallopも他の雑誌もほとんど読める時代ですし、月に何冊も雑誌を買うような人ならある程度性能の良いタブレット端末とWEB雑誌の方がコスパ的にも圧倒的に良いと思います。

JRAの出馬表をキャプチャしたように、雑誌や本の気になった部分をキャプチャしてapple pencilで注釈つけて保存(これアナログの本や雑誌だとやりたくてもなかなかできませんでしたよね)が自由にできますし、本や雑誌をたくさん読む人によっては素晴らしいツールだと思います。

 

動画もサクサクで映画やスポーツ観戦にも最高

ストリーミングの映画配信サービスや、スポーツ配信サービスのDAZNなんかもサクサク動くのでストレスが全くありません。よくスポーツジムなどでエアロバイクを漕ぎながら映画やドラマを見ていますが、スマホでみるよりタブレットの方が見やすくて最高ですね。

ただグリーンチャンネルWEBに関してはスマホ料金ではiPadでは見れないのでその点はご注意ください。

 

と言うわけで、今日はiPad Proとapple pencilを使った競馬新聞の代替方法について簡単に書いてみました。もし今週末の競馬で大きい配当を当てたら検討してみてください♪

 

関連記事

結局のところ競馬は「統計学」でしか勝てないのである

さて、今週は重賞が2つしかなかったので続けてきた競馬の考え方的な企画。いったん締めということで最後は

記事を読む

【有馬記念全頭特集】デニムアンドルビー

フェイムゲームが出走するために回避してくれなんて言葉が聞こえるデニムアンドルビー。フェイムゲームに出

記事を読む

6月3週目の新馬戦プレビュー(まだ真打は現れず、そろそろ大物に期待)

2020-2021シーズンの新馬戦プレビューになります。今シーズンは新馬戦もしっかりと注目していこう

記事を読む

【有馬記念全頭特集】トーセンラー

もう2014年も終わりですねー。皆様は何が印象に残ったでしょうか。ニュースで言えば消費税増税、エボラ

記事を読む

爆走!THEフライデー〜3場とも極端な道悪は回避か〜

先月から新企画記事を始めました。 金曜日というのはなかなか考察も終わってしまっていて、かと言っ

記事を読む

【有馬記念全頭特集】トゥザワールド

有馬記念の翌日に東京大賞典、その翌日にKEIRINグランプリという鬼日程はどうして組まれたんでしょう

記事を読む

競馬におけるラプラスの悪魔

競馬はどんな趣味よりも頭を使います。高学歴タレントとかに競馬好きが多いのも、その知的好奇心をくすぐら

記事を読む

トライアル直前企画「2019年の桜花賞馬・皐月賞馬は誰だ!?」

さて、今週末は弥生賞とチューリップ賞が行われます。 それぞれ皐月賞と桜花賞の最重要トライアルレ

記事を読む

仮説思考と柔軟思考の重要性

進撃の巨人が実写化されるとのこと。どうやって立体機動などを表現するのか、グロいシーンをどうするのか、

記事を読む

3つの枠を考える馬券術をお教えします

さて、今週は二つの重賞しかないため、比較的余裕のあるスケジュールとなっている。マイルCSはエリザベス

記事を読む

帝王賞2025の予想を公開!

帝王賞2025(大井ダート2000m)のレース予想です。 7月2

6月4週のレース回顧〜ラジオNIKKEI賞はやはり得意。構造がはっきりしているレースは狙いやすい〜

2025年6月4週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

函館記念2025の予想を公開!

函館記念(函館芝2000m)のレース予想です。 6月29日に函館

ラジオNIKKEI賞2025の予想を公開!

ラジオNIKKEI賞(福島芝1800m)のレース予想です。 6月

バーデンバーデンカップ2025の予想を公開!

バーデンバーデンカップ(福島芝2000m)のレース予想です。 6

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑