*

ホープフルステークス2020の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2021/01/02 GIレース考察・予想

ホープフルステークス2020(中山芝2000m)の予想です。

12月26日に中山競馬場で開催され発走時刻は15:25です。出走馬はダノンザキッド、オーソクレース、ヨーホーレイク、ランドオブリバティなど。中山競馬場の芝2000mで行われるGIです。

 

[PR] もはや敵なしの絶好調予想!有馬記念はここを見てください

◆2020年G1無料情報実績↓

◎3連複的中率50%以上

◎獲得総額:240,810円

◎収支総額:142,810円

───────────────

───────────────

【秋の中・長距離も的中街道】

◎札幌記念    →5,560円/144%

◎セントライト記念→10,000円/182%

◎毎日王冠    →10,140円/188%

◎菊花賞     →22,860円/423%

◎天皇賞秋    →5,760円/107%

◎ジャパンカップ →2,100円/43%

過去にはゼンノロブロイ,エアグルーヴ

マンハッタンカフェ,スペシャルウィーク

などなど…このレース勝った馬達が

有馬記念も入着そして優勝してます!

秋の中・長距離好調なココの買い目は見ておいて損なし!なのです。

2020年G1好調な無料情報

ホープフルSも無料公開!

京都2歳Sは回収率442%なので合わせてご確認ください。

 

ホープフルステークス 2020予想

先出し本命馬(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


最強競馬ブログランキングへ

 

ホープフルステークスの週中分析記事はこちらから

 

予想の根拠

中山芝2000mで行われる2歳限定のGIレース。この時期の2歳馬はまだ体力がつききっておらず、2000mは長距離戦のカテゴリーに入る条件。条件戦レベルではスローペースでも走り切るのが大変な馬も多いですし、なおかつ冬のタフ馬場で急坂もある中山芝2000mとなると、こちらが思っている以上に相当タフな条件になります。

そんなこともあって、GI昇格以前のホープフルステークスや年明けの京成杯は極端に上がりがかかる消耗戦になることが多く、前に行った馬が潰れて差し馬が漁夫の利を得るようなレースがかなり多かった印象。ただ、近年はGI昇格に伴ってメンバーレベルが上がった影響か、以前ほどは差し追い込みのオンパレードという感じのレースではなくなったように思います。

<2019年>

<2018年>

こうして過去2年の直線入り口のキャプチャ画像を見てもイン先行勢でほとんど上位を独占。メンバーレベルが上がったことで、相対的にバテる馬が少なくなったことで立ち回りの上手さも重要になってきている感じがします。

今年の出馬表を見ても何が逃げるのかよくわからないメンバー構成。前走ダート組のどれかが逃げると思いますが、そこまで競り合う展開にもならなそうですし、まぁペースは落ち着くと見て良さそう。以前ならばスローでも前がバテてそれなりに外差し追い込みが決まることもありましたが、今のホープフルステークスではペースが落ち着いたら外差しはご法度なはず。まだまだインが伸びる馬場でもありますし、ここはスムーズにインを立ち回ってきそうな穴馬から一発狙ってみたい。

というわけで予想の発表。

 



 

 

より詳細な予想考察はメルマガにて

arg1

arg2

メルマガでは金曜日に重賞まとめデータと称して、その週の重賞の全頭診断などを含むより詳細な予想を公開、配信しております。

推奨買い目などもメルマガ限定の公開となっておりますので、ご興味ある方はコチラより詳細をご確認ください。

 

ホープフルステークス 2020の印

本命 ◎マカオンドール

本命は非常に地味だが今回の条件ならこの馬で十分に足りると見る。

この馬を強いと感じたのが未勝利勝ちのパフォーマンス。この日の中京芝は高速馬場でもう外を回した馬はほとんど無理だった感じのコンディション。そんな中でこの馬は4コーナーからずっと外を回しながら直線でもグイグイ伸びてレコードで勝ち切る強い内容。中京芝2000mは2歳馬にとってはロスなく立ち回っても厳しい舞台ですし、そんな舞台でロスだらけの競馬で勝ち切ったこの馬は強いと回顧でも評価していた。

昇級してからは「外差し馬場」「直線どん詰まり」と2戦続けてスムーズな競馬ができず。特に前走は直線入り口の手応えは抜群ながらも前が詰まって追い出しがかなり遅れていますし、スムーズに捌けていれば突き抜けていた可能性もありそうだった感じ。時計や着順こそ目立たないが、今回のメンバーに入っても通用していい馬だろう。

道悪馬場はさっぱりダメっぽいのだが、血統配合から考えても時計のかかる馬場自体はいかにも合いそう。父はホープフルSで何度も穴を開けている◯◯◯◯◯◯◯系ですし、母はバゴの半妹という超良血。この父ながら母系がここまで優秀なのは2歳世代でもこの馬ぐらいで、それもそのはずこの馬は●●●●●●●産駒の2歳馬の中で唯一のノーザンファーム生産馬なのです。時計のかかる大レースで十分に期待できるバックグランドと見ていいでしょう。

鞍上もこれで3戦目の継続騎乗。ここ2戦に関しては結果を見れば上手く乗ったとは言えないと思いますが、どちらのレースを見ても道中ラチ沿いのポジションを取っていた点は見逃せない。

この騎手のキャラクターを考えても今回の枠順ならまず同じようなポジションを取りに行くと思いますし、一発を狙ってのイン突き騎乗が濃厚。今の中山芝は時計こそかかるがインも普通に伸びますし、そこまでペースが速くならない展開になれば外を回す馬たちよりもインを突きそうなこの馬の方が先着できる可能性は十分にあると思います。

 

【対抗 ◯1 オーソクレース】

父エピファネイア×母マリアライトという血統背景からもタフな条件でこそ良さを発揮しそうな馬だが、ここ2戦は決め手勝負で連勝。ひょっとすると全く適性外の条件で連勝してきた可能性はあり。今回はいかにも血統的には合いそうな条件ですし、ノーザンファームがこの馬にルメールを乗せたのを見ても最も評価が高いか。無難に上位評価で良さそうだ。

 

【単穴 ▲3 ランドオブリバティ】

デビューから2戦を見ても、スッと位置をとって持続力で押し切るタイプの馬。サトノフラッグに似たようなイメージの馬で、今回の条件は合いそうだが後は素質的にここで足りるかどうかという感じ。枠順を見ても自分の競馬はできそうなので、それなりに評価はして良いんじゃないだろうか。

 

【特注 ☆11 タイトルホルダー】

前走は展開に恵まれた部分はあったが、東京コースを克服して2着に走ってきた点は評価。父が皐月賞馬ドゥラメンテで母父サドラーズウェルズ、半姉が超スタミナ馬のメロディーレーンというのを見ても中山替わりはプラス。前に行けるので展開的に向く可能性もありますし、玄人売れはするだろうが面白い一頭だと思います。

 

【△10 ダノンザキッド】

血統背景や安田厩舎所属という点、雄大な馬格、フットワークからみても若干距離適性が短いヴェロックスのようなイメージ。前走は東京のスロー戦で前半かかりながらも押し切ったが、今回はタフな中山でさらなる距離延長となると正直押し切れるかは半信半疑。当週追い切りをかなり軽くしたのも前進気勢が強くなりすぎていたからのようですし、再度の輸送と初のコーナー4回の条件でちゃんと競馬ができるのか。まぁ2戦を見ても能力は高そうなので、絶対能力で全てを覆されても驚けない。

 

【△13 シュヴァリエローズ】

母がフランス調教馬のディープインパクト産駒でイメージとしてはフィエールマンのような馬か。前走の萩Sはなかなかレベルが高い一戦だが、この馬が抜けて強かったかといえば超スローで位置取り勝負で一番良い位置にいた感じ。今回は枠なりに外めの中団ぐらいからの競馬になりそうですし、外を回して絶対に差してこれると言えるほど能力上位な感じはしない。馬格がそこまでないのを見ても平坦の京都から中山替わりも若干心配だ。

 

【△12 アドマイヤザーゲ】

新馬戦は立ち回りの上手さを見せて好位押し切り。2戦目は出遅れて後方から大外一気で勝利。違う戦法での連勝ですからそこそこ強い馬ではあるだろう。ただ、ここ2戦がかなりのスローでまだ地力を全く問われていない感じ。血統的にどこまで素質があるかは微妙ですし、強敵相手の今回で能力の底がわかるという感じがします。

 

【△2 ヨーホーレイク】

デビューから2戦ともに馬場が悪かったとはいえ大して強くない相手に連勝。前走で倒したグラティトゥーは次走の京都2歳Sで惨敗しましたし、そことの比較で考えても大して強くなさそう。このクロウキャニオンの血統はデビュー直後こそ勝ち上がるが、その後は評判倒れに終わる馬ばかり。この馬も大したことがなさそうな気がします。

 

【△9 アオイショー】

新馬戦は超スローペースの展開を抜けた末脚でぶった切る強いパフォーマンス。素質自体は高いと思うが、今回はその初戦よりも3秒は速いペースを追走して、遥かに強い相手にどこまでやれるかというのがポイント。おそらく後方から外を回す競馬になると思いますし、そこまで期待はしにくい。

 

印まとめ

◎本命馬はブログランキングの先で公開中!

最強競馬ブログランキングへ

◯オーソクレース
▲ランドオブリバティ
☆タイトルホルダー
△ダノンザキッド
△シュヴァリエローズ
△アドマイヤザーゲ
△ヨーホーレイク
△アオイショー

勝負度 D

 

買い目

ホープフルステークスの買い目はメルマガ限定での公開となっておりますので、そちらもご覧になりたい方はぜひともメルマガを購読してみてください。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、2020年も12月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【火曜日】先週の重賞回顧

火曜日に先週の重賞回顧を配信します。後ほど下記に詳細を書いておりますが、金曜日に配信する重賞まとめデータに結果を書き入れた形のPDFファイルとしても配信します。

 

【水曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、水曜日にメルマガにて予想を配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【木曜日】中央競馬の全レース回顧

木曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

関連記事

【ジャパンカップ2017の予想ヒント】全頭診断その1

ジャパンカップ2017(東京芝2400m)の全頭診断です。 11月26日に東京競馬場で開催され

記事を読む

【マイルチャンピオンシップ2018の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

マイルチャンピオンシップ2018(京都芝1600m)の考察です。 11月18日に京都競馬場で開

記事を読む

【2016】宝塚記念 / 枠順&展開考察(ドゥラメンテ、キタサンブラック等の枠順は如何に)

今日は6/26(日)に行われる宝塚記念のレース考察を行います。阪神芝2200mで行われるGI戦です。

記事を読む

【桜花賞2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

桜花賞2017(阪神芝1600m)の考察です。 4月9日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15:

記事を読む

天皇賞(春)2023の予想を公開!

天皇賞(春)2023(京都芝3200m)の予想です。 4月30日に京都競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【チャンピオンズカップ2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャンピオンズカップ2020(中京ダート1800m)の考察です。 12月6日に中京競馬場で開催

記事を読む

【菊花賞2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

菊花賞2022(阪神芝3000m)の考察です。 10月23日に阪神競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【ヴィクトリアマイル2018の予想ヒント】過去データやローテ、血統などを分析考察します

ヴィクトリアマイル2018(東京芝1600m)の考察です。 5月13日に東京競馬場で開催され発

記事を読む

【天皇賞(秋)2018の予想ヒント】枠順から見るレース見解

天皇賞2018(東京芝2000m)の考察です。 10月28日に東京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【フェブラリーステークス2018の予想ヒント】枠順から見るレース見解

フェブラリーステークス2019(東京ダート1600m)の考察です。 2月17日に東京競馬場で開

記事を読む

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

3月5週のレース回顧〜普通の馬場なら高松宮記念は力勝負になるんですね〜

2025年3月5週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑