*

フィリーズレビュー2023の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2023/03/16 重賞レース考察・予想

フィリーズレビュー2023(阪神芝1400m)の予想です。

3月12日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15:35です。出走馬はブトンドール、リバーラ、ポリーフォリア、シングザットソングなど。阪神競馬場の芝1400mで行われるGIIです。

 

[PR] 3月絶好調スタート!好調サイトに今週は乗っかるべし!

ここ見てますよね?!

無料情報戦績よし!!

■先週土日《無料情報》

6鞍公開⇒4鞍的中

■今週土日《無料情報》

4鞍公開⇒3鞍的中

────────────────
≪無料情報≫

◆阪神4R 3歳未勝利
┗◎8 アウトレンジ

┗複勝1点×20000円⇒26000円
┗単勝1点×10000円⇒35000円

◆阪神10R なにわS

┗◎7 ジゲン

┗3連複15点×1200円⇒19080円

┗馬連6点×3000円⇒32100円

◆中山11R 弥生賞(G2)
┗◎4 トップナイフ
┗3連複10点×2000円⇒ガミ
┗馬連5点×4000円⇒27200円

────────────────
東京新聞杯168240円から

フェブラリーS55400円~

から先週先々週も好調継続
ここは抑えておいてください!

イチ推し無料予想
メール登録し前夜確認してみてください

 

フィリーズレビュー 2023 予想

先出し本命候補(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


最強競馬ブログランキングへ

 

フィリーズレビューのレース概要

チューリップ賞に続いて行われる桜花賞トライアル第2弾。GII格付けではありますが、わざわざ本番距離とは違う1400mを使ってくる有力馬は少なく、毎年チューリップ賞よりは格が劣るレースレベルになりがち。それでも昨年はこのレースからナムラクレアが本番でも好走しましたし、注目するべきトライアル戦ではあるでしょう。

もうこのレースに関してはこの後のデータの項目のところでも書きますが、レース構造から圧倒的に距離短縮ローテの馬が有利というのが最大のポイント。もともと阪神芝1400mは若駒にとっては厳しい舞台ですが、フィリーズレビューは使うレースがないスプリンターが多数出走してくるために速いペースになりやすい傾向。後ほどラップ考察のところでも書きますが、ほぼ間違いなく前傾ラップのハイペース戦になるのでスタミナ優位な短距離ローテの馬が構造的に走りやすいレースということでしょう。

 

データ的な見地からの考察


※過去10年のフィリーズレビューの前走距離別成績

前項でも書いた通りで、フィリーズレビューはとにかく前走距離に注目するべきレース。もう延長ローテは過去10年で1頭しか走っておらず散々な成績ですし、同距離ローテもそこまで良い成績は出ていません。一方で短縮ローテの馬は好走率、回収率ともに凄まじいデータが出ていますし、もうバレバレにはなってきていますがフィリーズレビューは素直に距離短縮ローテの馬を買うべきでしょう。

 

それ以外のデータはざっくり簡単に見てみます。


※過去10年のフィリーズレビューの生産牧場別成績

現代競馬で圧倒的な存在感を誇るノーザンファームですが、このフィリーズレビューは複勝率14%しかなく散々な成績。それだけノーザンファーム生産馬が得意とする「溜めてキレ味を活かす」適性が問われないレースと見て良さそうで、ノーザンファーム生産馬の良血というだけで人気している馬がいたら積極的に嫌えるレースです。

 


※過去10年のフィリーズレビューの東西所属別成績

また、このレースは関西馬が圧倒的に有利な傾向。関東馬もそれなりに頭数は出走してきていますが、過去10年で好走馬は2頭のみ。今年は人気になりそうな関東馬が多数いますが、このデータを見ると中心視まではどうでしょうか。

 

ラップ的な見地からの考察

阪神芝1400mは最初のコーナーまでの距離が長く、主導権争いが激しくなってハイペースになりやすい舞台。それに加えてフィリーズレビューは使うレースがないスプリンターが多数出走してくるのでほぼ間違いなくハイペースになると考えて良いです。過去5年を見ても4回が前半3F=33秒台ですしね。

そんなわけでほぼ間違いなく前傾ラップのハイペースになる傾向。体力の裏付けがなかったり延長ローテの馬は最後にバテてしまう感じで、こういうところからも圧倒的に短縮ローテが有利な傾向になっているんでしょう。

 

血統的な見地からの考察

これまでずっと書いてきた通りでフィリーズレビューで重要なのは持続力とスタミナ。最後の急坂でバテずにしっかり伸びるためのスタミナ要素が補完された馬が走りやすい傾向です。

その最もたる例がロベルトの血統で、近3年の好走馬9頭のうち5頭がロベルトの血を持っていました。かなりの好走率になっていますし、フィリーズレビューの好走血統はロベルトと考えていいでしょう。

 

レベルや馬場、展開などを踏まえて今年はどんなレースになりそうか?

もう阪神Aコース開催も終盤。とはいえ最近の阪神芝は路盤が硬くて全くインが傷みませんし、土曜の芝レースを見てもよほどペースが流れなければイン有利の馬場コンディションと見ていいか。

今年の出走馬を見ても短距離路線から出走てきた馬多数でほぼ間違いなくハイペースになりそう。距離短縮ローテが明らかに有利なレースになりそうで、なおかつ今の馬場コンディションなら内枠有利でしょう。内枠(1〜5枠)を引くことができた距離短縮ローテの馬を狙い撃ちたい。

 

考察まとめ

【レース質】前傾ラップで持続力とスタミナが問われる。<□■□■>

【波乱度】経験したことないハイペース戦になるので波乱必至

【ラップ特徴】前傾ラップのハイペース戦が確定的。

【血統特徴】ロベルトを持つ馬が好走しやすい。

【狙えるタイプ】とにかく短縮ローテの馬が有利(延長は絶対ダメ)。

【狙えるタイプ】内枠(1〜5枠)有利。

【狙えるタイプ】関西馬有利。

 




 

フィリーズレビュー 2023の印

【本命 ◎2 イコノスタシス】

初戦は超ハイレベルだったリバティアイランドの新馬戦で上がり2位の32.1を記録。この時の勝ち馬リバティアイランドが阪神JFを圧勝し、2着馬クルゼイロドスルがジュニアカップを圧勝したのを見てもレースレベルは高かったはずで、この馬も十分に重賞で走れるだけの素質があるはず。その後の2戦は折り合いに課題が出て勝ち上がれなかったが、2走前にマイルで折り合って逃げて大楽勝。倒した相手も時計も優秀でしたし、やはりこの馬は初戦のレベル通りに強い馬なんでしょう。

前走のフェアリーSはスピードを活かして先行したがハイペースになってしまって展開向かず。前に壁が作れずで折り合いも欠き気味でしたし、ちょっとスムーズな競馬ができなかった印象。前走だけで重賞では力不足と考えるのは早計だと思います。

今回は短縮ローテが圧倒的に優勢なフィリーズレビューですし、内枠を引けた差しに構えられる短縮ローテのはこの馬だけ。フェアリーSで前半3ハロン=34.5のハイペース戦を先行しているので、今回で速い流れになっても戸惑うことはなさそうですし楽に中団ぐらいで脚を溜める競馬ができそう。あとは馬群が捌けるかどうかですが、そこさえクリアできれば構想できるはず。今年のフィリーズレビューで好走するイメージが湧くのはこの馬しかいません。

 

【対抗 ◯14 サラサハウプリティ】

ファンタジーSでは本命に推したが、直線でかなりの不利を受けて無念の結果。おそらく不利がなければ馬券圏内は確実だっただろう。前走のつわぶき賞も善戦していますし、単純に能力面で言えば今回のメンバーでは最上位か。

スパッとキレる訳ではないので外枠を引いてしまったのがネックだが、不利がなければ接戦だっただろうブトンドールと隣枠ながらあちらが1番人気でこちらは人気がない。上手く捌いてこれれば十分にやれていい。

 

【単穴 ▲13 ブトンドール】

阪神JFはさすがに距離が長かったが、それ以外のレースで毎回差し込んできており今回のメンバーでは実績上位。短縮ローテで1400mに実績がある点は良いが、内枠有利なレースでこの外枠はマイナス。とは言っても内枠に走りそうな馬がほとんどいませんし、鞍上が鮫島騎手ならこのフルゲート戦でただ外を回す競馬はしてこないと見て対抗評価。

 

【特注 ☆9 ジューンオレンジ】

延長ローテの馬は問答無用で全て切ろうと思ったがこの馬だけは抑えることにする。

3走前の阪神芝1400mの1:21:3という走破時計は同じ開催のファンタジーSと同じ。テンノメッセージの未勝利は昨秋の阪神芝1400mで最速時計ですし、単純にこのレースの上位はハイレベルだった可能性が高い。

 

この馬自身の未勝利勝ちも重馬場ながら小倉開幕1,2週目の全てのレースの中で最速時計。古馬2勝クラスより速い時計で走れていますし、普通に短距離なら素質が高い馬と見ていいか。

問題は芝1200mからの延長ローテという件ですが、過去10年で唯一馬券に絡んだミニーアイルも溜めて差すタイプの馬で、そういう脚質の馬なら延長ローテをこなす可能性もあるか。この馬は前走で大出遅れであんまり1200mの流れに乗せる競馬もしていませんし、延長でも対応できると見て印を打ちます。

 

【推奨買い目】

単複 2 イコノスタシス

ワイド 2→14,13,9

馬連 2→14,13,9

三連複 2→14,13,9

 

【買い目及び予想のポイント】

ここは内枠の短縮ローテの◎イコノスタシスは妙味十分ですがそれ以外に信頼できる馬がいない。印1点で単複のみも考えましたが、相手で来そうなのはスムーズに捌いてくる差し馬だと思うのでそのイメージで買えそうな馬を3点だけ相手で買いたい。

関連記事

【2016】府中牝馬S / 枠順&展開考察(マジックタイム、スマートレイアー等の枠順は如何に)

今日は10/15(土)に行われる府中牝馬ステークスのレース考察を行います。東京芝1800mで行われる

記事を読む

【中山牝馬ステークス2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

中山牝馬ステークス2019(中山芝1800m)の考察です。 3月9日に中山競馬場で開催され発走

記事を読む

函館記念 [4] 枠順発表!明暗を探る

台風の雨があまりに凄くて何もできなかったので、ちょっとサイトデザイン等を変えてみました。一番大きな変

記事を読む

【日経賞2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

日経賞2017(中山芝2500m)の考察です。 3月25日に中山競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【武蔵野ステークス2018の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

武蔵野ステークス2018(東京ダート1600m)の考察です。 11月10日に東京競馬場で開催さ

記事を読む

【函館記念2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

函館記念2022(函館芝2000m)の考察です。 7月17日に函館競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【2016】京都大賞典の予想を公開!

今日は10/10(月)に行われる京都大賞典の予想です。   ちょっと時間遅めな

記事を読む

【CBC賞2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

CBC賞2024(中京芝1200m)のレース考察です。 8月18日に中京競馬場で開催され発走時

記事を読む

セントウルステークス2019の予想を公開!

セントウルステークス2019(阪神芝1200m)の予想です。 9月8日に阪神競馬場で開催され発

記事を読む

全レース予想結果!& 新潟2歳Sは◎ウインファビラスから大本線的中!

今週は新潟競馬場に行く予定が、急遽、関東にお留守番で暇になったので、同じく暇をしている競馬女子ブロガ

記事を読む

【北九州記念2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

北九州記念(小倉芝1200m)のレース考察です。 7月6日に小倉

帝王賞2025の予想を公開!

帝王賞2025(大井ダート2000m)のレース予想です。 7月2

6月4週のレース回顧〜ラジオNIKKEI賞はやはり得意。構造がはっきりしているレースは狙いやすい〜

2025年6月4週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

函館記念2025の予想を公開!

函館記念(函館芝2000m)のレース予想です。 6月29日に函館

ラジオNIKKEI賞2025の予想を公開!

ラジオNIKKEI賞(福島芝1800m)のレース予想です。 6月

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑