*

中京記念2018の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2018/07/25 重賞レース考察・予想

中京記念2018(中京芝1600m)の予想です。

7月22日に中京競馬場で開催され発走時刻は15:35です。出走馬はグレーターロンドン、ウインガニオン、ロジクライ、ワントゥワン、スマートオーディンなど。中京競馬場の芝1600mで行われるGIII戦です。

 

土曜競馬はメインレースまではダメダメだったのですが、土曜最大の勝負レースだった白河ステークスで◎ビリーバーが絶好のスタートから3着に粘り込んでくれて△ナムラアッパーとのワイド万馬券が的中

ただ、大荒れ期待で内枠の馬を全部切った上で印に馬連も買っていたので、カイザーメランジェが突っ込んで来なければ馬連6万馬券も当たったいたのですが・・・まぁここは自信があったのでなんとか形にはなってよかったです(^^) 白河特別で取りきれなかった分は日曜競馬で取りましょう!

 

PR-中京記念&函館2歳Sの下位人気馬を探せ!

ラジオNIKKEI賞、CBC賞、七夕賞、プロキオンS、函館記念

穴馬下剋上シーズン到来

の予感がしたらここのー利益穴馬ーを確認してください。

毎週本命+穴馬予想&毎週10レース無料公開
波乱の夏重賞も含め名のあるレースの穴馬を予測済み

夏競馬に強いのが一目瞭然!!
鶴ヶ島特別/渡島特別/雄国沼特別/安達太良S
インディアトロフィ/函館10R3歳上500万下/STV杯
10レース無料提供のうち三連単7レース的中
三連単率=70%

もちろん7月8日週も
天の川賞/プロキオンS/マリーンS
開成山特別/豊明S/噴火湾特別
10レース無料提供のうち三連単6レース的中
三連単率=60%

※会員様は過去実績全て見れます。

つまり見るポイントは・・・・
ここが週末公開する6〜7頭に答えが出てるという事です。
過去実績確認すると分かりますが、ほぼこの中に的中の馬番が記載されてます。
なのでここでは消える馬がまず確実にわかります。

見ておいて損はないはずです。これがー毎週10レース無料公開ー

無料予想で本命も穴馬もこれだけ精度高ければ自信をもっておすすめできます。
メアド登録のみで無料予想が週末見れます。

土曜日のレースは金曜日20:00までに公開
日曜日のレースは土曜日20:00までに公開

ー中京記念&函館2歳Sの週末10レース無料で見るー
※リターンメールクリックしログイン後、利益直結馬へ

※メアド入力お間違えになりますとリターンメールこないためご注意を

 

中京記念 2018予想

中京記念の週中分析記事はこちらから

 

予想の根拠

夏の中京の最終週に行われる名物ハンデ重賞。改修後の中京競馬場のレース結果を見てみても比較的差しが決まる舞台と言える。

ご覧の通りで4コーナーで10番手以下の活躍がやたらに目立っており、ハンデ戦ということもあってあっと驚く差し馬が最後の最後に突っ込んでくるケースも目立つ。

そういうレースではあるのだが、昨今の中京競馬場は高速馬場化が進んでおり最近では最終週と言ってもそこまで馬場は荒れない。実際に先週の中京競馬場の芝コースでの逃げ馬の成績を見てみると、、、

先週中京の逃げ馬成績 (3-1-6-3)

勝率23% 連対率30% 複勝率76%

という圧倒的な成績。確かに馬群がインを開けるようにはなってきているが、イコールで差しが決まりやすくなっているとは言えない感じで、時計に関しては先週時点でもかなりの高速馬場。これでは前へ行って馬は以前とは違ってそう簡単には止まらないだろう。

1週経過して今週が最終週となるわけだが、この超猛暑の天候で散水も大量に行っているだろう事を考えれば芝の状態が悪くなるとは考えにくい。以前よりも前が止まらずに差しがそこまでズバッとは決まらない想定の中京記念として予想を考えてみたい。

というわけで予想の発表。

 

より詳細な予想考察はメルマガにて

arg1

arg2

メルマガでは金曜日に重賞まとめデータと称して、その週の重賞の全頭診断などを含むより詳細な予想を公開、配信しております。

推奨買い目などもメルマガ限定の公開となっておりますので、ご興味ある方はコチラより詳細をご確認ください。

 

中京記念 2018の印

本命 ◎ウインガニオン

本命は前走終了時点でここに出てきたら自動的に本命と決めていたこの馬を信頼。

2走前から明らかに復調気配を見せており、ここ2戦はどちらもかなりのハイペースを先行して上位に踏みとどまる走り。ここ2戦の前半3ハロンのタイムはどちらも34.2でいくら高速馬場だったとしてもこれを先行して勝ち負けしろというのは厳しかった。特に評価できるのが前走の内容で、58kgを背負いながらハイペースで先行して見せ場十分の内容。先着された上位6頭は馬名やレース内容を見てもどの馬もGI級の走りを見せていたはずで、今回ハンデ戦のGIIIに出走しているようなレベルの馬ではなかった。今回は一気のメンバー落ちになる。

ここ2戦に比べれば前に行く馬もそこまでいないですし前半3ハロンのペースはおそらく35秒台で行けるはず。懸念されたハンデも好走実績時から+0.5にとどまりましたし、前走で58kgを背負ってあの内容だった事を考えれば心配しなくていいでしょう。この猛暑の中でも調教内容は素晴らしいですし、ここは素直にこの馬を信頼していいと思います。

 

対抗 ◯ロジクライ

対抗はいかにも今回激走を見せるタイミングという感じのロジクライで良さそう。

節分ステークスは同週に行われた東京新聞杯よりも速い時計で勝利。その時に倒したヒーズインラヴがダービー卿チャレンジトロフィーを勝ちましたし、その比較で考えてもこの馬は重賞級の器。古馬になってもシンザン記念に続くタイトルを得られるだけの力はあるはずです。

六甲ステークスでも好位からグイグイと伸びて実に味のある勝利を見せましたが、その2戦の激走のツケがたたったのとハイペースになった事でマイラーズカップは惨敗。ハーツクライ産駒は間隔を詰めて使うと疲労が溜まってこういう結果になるのは当然なので前走は度外視していいでしょう。

今回はきっちりと間隔を取って休ませての出走。調教を見ても坂路49秒台という圧巻の時計を出していますし、この間隔で完全に復調したと見て良さそう。走法からも中京コースのタフ馬場をグイグイと伸びていきそうなので今回の舞台は絶好。どう考えてもハンデ54kgは恵まれたと思いますし、逃げるウインガニオンを見る2、3番手から追い出せればまず上位争いになると思います。

 

単穴 ▲ミエノサクシード

三番手はワンターンの競馬でよくなりそうなミエノサクシードに期待したい。

前走は決してレベルが高かったとは言えないマーメイドSで3着。ただ秋華賞以来の2000mでしたし、小回り2000mで先行してなし崩しに脚を使って末脚が活きなかった印象。今までのレースぶりを見てもワンターンで直線が長いコースで脚を溜めて末脚を活かす戦法があっているはずで、それだけ凄い脚がありながらも出遅れ癖があったために差し届いていなかった感じ。

ここ2戦はスタート明らかに良化していますし、今回はワンターンでそこそこペースも流れそうなマイル戦。中団ぐらいの位置から競馬ができそうですしハンデ53kgも魅力十分。準オープン勝ち時に圧倒的な差を見せつけたワントゥワンが人気になるのであれば断然こちらを買いたいと思うのは私だけではないはずだ。

 

特注 ☆グレーターロンドン

基本的にはいつも嫌っていたグレーターロンドンだがこの相手でこの舞台なら評価するべきか。

まさかの先行策から大敗を喫した東京新聞杯の教訓からも後ろで脚を溜めることしかできなくなった馬。いかにも人気で危険なタイプのディープインパクト産駒ではあるが、昨年の安田記念、毎日王冠、そして前走の京王杯スプリングカップで見せた鬼脚を見ても能力はGI級。左回りの直線が長いコースで末脚が届く舞台であればGI級の評価でいいはずだ。

前走の京王杯スプリングカップはハイペースで展開向いたにしても、高速馬場で最後方から大外ぶん回しという絶望的な競馬。同じような競馬をしたサトノアレスが安田記念4着だったのを見ても同等の能力はあるはずで、今回は慣れているマイルの距離で差しが効きやすい中京芝コースならば初の重賞制覇も十分に圏内だろう。

 

△ リライアブルエース

素質的に通用して良さそうなリライアブルエースが抑えの一番手評価。

1000万の東京競馬場でのレースぶりが実に強い内容でいずれは重賞戦線にも顔を出してくると見ていたがその見立ては間違っていなかった。前走は直線でムーンクエイクに被されなければもう少し際どかったとは思うが、マイル戦で重賞で通用するかは半信半疑。血統的にはアルバートドッグの全弟なので全く問題なさそうだが、鞍ケ池特別なんかを見てもかなり行きたがっていましたしハイペースの1400mを2回経験した後のマイル戦でどういう競馬ができるか。

 

△ フロンティア

条件自体は合いそうなフロンティアだがここは古馬との力関係が鍵に。

キャリアを振り返って見ても左回りで好走して右回りではさっぱりというタイプ。母父のトニービンの影響が強く、直線の長いコースでじわーっと脚を使ってこそのタイプか。

そういった意味で前走のNHKマイルカップは穴馬として面白いと見ていたがさっぱりな内容。まぁ鞍上が内田騎手だったんでコンタクトが悪くて馬が脚が溜まらなかったということもあるでしょうが、それでもマイルで一線級相手では若干厳しい印象を受けた。今回は休養を挟んでどれだけ成長できるかが鍵になりそう。信頼するまでは至らないと判断した。

 

△ ワントゥワン

デムーロ騎乗でハンデ52kgで人気になりそうなワントゥワンだが個人的には全く評価する気は無い。

ここ2戦の内容を見ても重賞では明らかに壁を感じる内容。準オープン勝ちは1400mのスロー戦。母ワンカラットの血統面を見ても一線級ではマイルでは距離が長い印象で、足りるとすれば1400m以下の距離。いくら52kgと言っても牡馬混合のマイル戦となると期待薄だ。

それでもデムーロならなんとかしてしまうという声もありそうだが、特に最近のデムーロは重賞でやたらに活躍が目立つわけでは無い。確変期以外のデムーロでは持ってくるのは厳しい馬と見て抑えまで。

 

△ ガリバルディ

ガリバルディに関しては前走のマイラーズCは内枠とハイペースがハマって差し込んで来れたという感じの内容。道中じっとしていないと伸びて来ない馬で常に展開待ちなタイプ。それでもこの重賞は2年前に制していますし適性は向く方だと思うが、展開待ちタイプに重い印は打ちたくない。

 

△ ブラックムーン

末脚の絶対値だけならばブラックムーンは現役でも上位の存在。

ただ前半部分で無理ができない馬なので常に位置が後ろになる。差し届く展開、馬場、頭数が必要になる馬で、昨年は最内を突いたデムーロのファインプレイ感も。今年は幸騎手にそれができるだろうか。

 

△ スマートオーディン

スマートオーディンが能力が高いのは誰もが知っている事。

長期休養明けの前走でもあっさりハナを奪えたというのはスピードがなければできないこと。ただ叩いて一変するかは全くわからないところで、おそらくそれなりに人気するという点を考えても重い印は打ちにくい。

 

印まとめ

◎ウインガニオン
◯ロジクライ
▲ミエノサクシード
☆グレーターロンドン
△リライアブルエース
△フロンティア
△ワントゥワン
△ガリバルディ
△ブラックムーン
△スマートオーディン

勝負度B

 

推奨馬券

このレースの買い方に関しましてはメルマガにてのみの公開とさせていただいております。会員様はメルマガにて閲覧ください。

重賞以外の平場の予想はメルマガ限定での公開となっておりますので、そちらもご覧になりたい方はぜひともメルマガを購読してみてください。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、早いもので2018年も7月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行3年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【月曜日】重賞回顧データ配布

ここは以前と変わらず、重賞回顧データを配布します。なるべく月曜中に重賞は回顧をお届けできるようにいたします。

 

【火曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、火曜日の夜にメルマガにて予想を配信しております。

※地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開とする場合がありますのでご了承ください。

 

【水曜日】全レース分析

水曜日には前週に行われた全レース分のデータを配布します。

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルになります。

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

また、エクセルでの全レース分析データの配信と同時に、メルマガ内にて前週の全レースの中で不利を受けたりペースに泣かされたりして次走は狙い目だと思われる馬を多数ピックアップしてお伝えしております。

↓こんな感じ↓

この次走注目馬リストをnetkeibaのMy登録馬に書きいれたり、JRA-VANのMy登録馬に書き込んでおけば、その馬が次に出走してきた時には狙い目が丸わかり!他のファンよりも間違いなく一歩先へ行った予想ができると思います。

 

【木曜日】新馬戦レビュー

木曜日は前週のレースの中でも特に新馬戦だけを抜き出して、そのレースレベルや勝ち馬の将来性についてを配信しております。

↓こんな感じ↓

水曜日に全レースの回顧を配信した上で、新馬戦に関してはここまで細かいレビューを出しています。まず他ではここまでの回顧は出していないでしょう。とにかく競馬を極めたいマニアな方のために新馬もここまでやっちゃいます。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

関連記事

【京都大賞典2018の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

京都大賞典2018(京都芝2400m)の考察です。 10月8日に京都競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

京阪杯 [1] やはりスピードは若駒有利

大谷翔平凄いんだ芸人やってますね、アメトーークで。私としては贔屓チームがセリーグなので他の野球ファン

記事を読む

【京成杯オータムハンデ2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

京成杯オータムハンデ2022(中山芝1600m)の考察です。 9月11日に中山競馬場で開催され

記事を読む

【天皇賞(春)2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

天皇賞(春)2019(京都芝3200m)の考察です。 4月28日に京都競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【金鯱賞2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

金鯱賞2024(中京芝2000m)のレース考察です。 3月10日に中京競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【レパードステークス2018の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

レパードステークス2018(新潟ダート1800m)の考察です。 8月5日に新潟競馬場で開催され

記事を読む

シンザン記念2020の予想を公開!

シンザン記念2020(京都芝1600m)の予想です。 1月12日に京都競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

京成杯2022の予想を公開!

京成杯2022(中山芝2000m)の予想です。 1月16日に中山競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【アイビスサマーダッシュ2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

アイビスサマーダッシュ2019(新潟芝1000m)の考察です。 7月28日に新潟競馬場で開催さ

記事を読む

【京王杯スプリングカップ2018の予想ヒント】レースラップや馬場、展開などを分析考察します

京王杯スプリングカップ2018(東京芝1400m)の考察です。 5月12日に東京競馬場で開催さ

記事を読む

ヴィクトリアマイル2025の予想を公開!

ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)のレース予想です。 5月1

新潟大賞典2025の予想を公開!

新潟大賞典(新潟芝2000m)のレース予想です。 5月17日に新

エンプレス杯2025の予想を公開!

エンプレス杯2025(川崎ダート2100m)のレース予想です。

【新潟大賞典2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

新潟大賞典(新潟芝2000m)のレース考察です。 5月17日に新

【ヴィクトリアマイル2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)のレース考察です。 5月1

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑