*

【菊花賞2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

公開日: : GIレース考察・予想

菊花賞2025(京都芝3000m)のレース考察です。

10月26日に京都競馬場で開催され発走時刻は15:40です。出走馬はエリキング、エネルジコ、ショウヘイ、マイユニバースなど。今回の記事では過去データやレースラップ、血統、予想オッズなどを考察いたします。

 

※今週から日曜の競馬終了後に翌週のレース考察を出すようにいたします。先週のレース回顧は月曜日に配信予定なのでお楽しみに!

 

[PR] 菊花賞・無料情報

クラシック連勝なるか?

ダービーは無料情報が炸裂しました!

━━━━━━━━━━━━━PR

三連複・無料情報

・日本ダービー

三連複12点400円 29.9倍

[払戻]11,960円[回収率]249%

先日は毎日王冠で勝利!

・毎日王冠

三連複9点600円 13.6倍

[払戻]8,160円[回収率]151%

━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━

菊花賞の的中も期待します!

土曜から無料情報ベタ乗り推奨です(^_-)

→無料情報を確認

↑から無料メルマガ登録して、土曜の買い目からチェックしましょう!

 

菊花賞はどのようなレースか解説します

概要・データ

秋のG1連続開催の3戦目菊花賞。牡馬3冠の3戦目になるわけですが、近年は京都競馬場の改修に伴って阪神競馬場で開催されていました。ここでは京都競馬場で開催された直近5年のレース結果を掲載しております。

改修前の京都競馬場での菊花賞は、長距離適性+立ち回りが問われるレースで、明らかに内枠が有利なレースだった印象。

ところが改修後の京都競馬場は2年ほど見続けてきましたが、改修前よりもヨーロピアンなタフさや末脚の質が問われる馬場になっている印象。2025年の秋華賞も外枠の馬が上位独占となりましたし、内枠メリットが改修前よりも少なくなっている感じがします。

道中でじっと脚を溜めつつ、スタミナ+末脚を最後にいかに発揮できるか、が現在の菊花賞で重要な要素で、修前よりも立ち回りの部分のウェイトが減ったと言えるでしょう。

 

JRAの現役ジョッキーで最も折り合いが上手いルメール騎手が圧倒的な成績。一昨年のドゥレッツァ、昨年のアーバンシックとその後に一度もG1を勝てていない点を見ても、いかに菊花賞でルメールが神騎乗をしていたかということでしょう。もう令和の菊花賞は無条件でルメールを買えばいいほどです。

一方で菊花賞との相性が悪いのは川田騎手。そもそも川田騎手が乗る馬は2歳時から完成度が高くて前進気勢が強い馬が多いですし、川田騎手自体もハードタッチで馬を動かしていくスタイルなので長距離戦は苦手。あんまりこの舞台では川田騎手は買いたくないですね。

とにかく長距離戦をゆったり走って終いに末脚を残すことが重要なレース。500キロ以上の大型馬は明らかに不振となっていますし、前走上がり4位以下の馬も全く馬券に来ていません。

 

 

レースラップ

超長距離戦なのであんまり過去のレースラップを出してこうなるとは言いづらいところ。その年の先行馬の数などをしっかりと見て、展開やレースラップは考えていきたいところです。

 

血統傾向

改修前の京都競馬場で行われていた菊花賞は圧倒的にディープインパクト産駒の成績が優秀でした。ただ、改修後のここ2年の菊花賞やそれ以外の京都競馬場で行われた長距離重賞を見ても、明らかに傾向が変わっています。

過去2年で馬券に絡んだ6頭のうち4頭が父ヨーロッパタイプの非サンデーサイレンス系。父サンデーサイレンス系で馬券に絡んだ2頭はソールオリエンス、アーバンシックともに人気で能力上位だったんだと思いますし、どちらもトニービン、サドラーズウェルズと欧州血統を保持していました。

こんな感じでここ2年の血統傾向を見ても、改修後は明らかにスタミナ要素が強く問われるようになってきているんですよね。ヨーロッパ血統を持っている馬を重視したいところです。

 

 

今年の菊花賞を予想する上で重要なファクターを解説します

馬場・トラックバイアス

日曜時点で週末の天気は不明。秋華賞ウィークの馬場を見ても、まだ高速馬場は続いていますが、改修後の京都芝らしくヨーロピアンな馬場ではあると思います。

 

展開想定

やたらに主張しそうな馬が多いメンバー構成。マイユニバースが大逃げを示唆していますし、ジーティーアダマンやキングスコールあたりも逃げたそうなイメージ。レッドバンデ、ゲルチュタールあたりも早仕掛けしてきそうですし、じっくり溜めた馬が漁夫の利を得そうです。

 

勢力図

※灰色背景の6頭は抽選で4頭が出走可能。

 

[結論] どのような馬を狙えばいいか

想定するレース質

改修後はヨーロピアンな馬場でスタミナ+末脚の質が重要

 

狙える馬のタイプ

欧州血統でじっくり溜めて末脚を伸ばせる馬

 

嫌える馬のタイプ

欧州血統ではない馬 or 早めに仕掛けそうな馬

 

 




 

考察まとめ

枠順発表前の菊花賞の想定オッズ

※現代競馬においてオッズを事前に予想するのは非常に重要。明確に買える根拠のある馬は基本的に穴人気するので、穴人気するかどうかも事前にわかっておくべきです。

※灰色背景の6頭は抽選で4頭が出走可能。

ここはエリキングが1番人気だと思いますが、ここ2年のルメール騎手の神がかり的な騎乗をみんな見ているのでエネルジコとそこまで差のないオッズになりそうです。

 

 

最後に現時点で面白いと思う馬をピックアップ!

ミラージュナイト & エネルジコ

春時点から菊花賞最大の惑星はミラージュナイトと言い続けてきた馬。全く完成していなかった春時点でハイレベルなすみれSを好走できていますし、見立て通りに夏を越して成長していればクラシック組と差はないはず。

バゴ自体は凱旋門賞馬で間違いなくヨーロピアンなスタミナを保持している種牡馬ですが、気性が難しい馬が多いために距離がもたない産駒が多い。この馬は角居系列の辻野厩舎育成ということで成長を急がずに折り合いをしっかり教えたのが身を結んでいる感じで、母も長距離で活躍したラキシスでいかにも長めの距離が合いそうです。

そしてこの馬は藤岡佑介騎手というのも良さそう。すでに調教師試験の勉強も始めているような鞍上でガツガツ感はゼロですし、もともと折り合い技術やあたりの柔らかさはJRAジョッキーでも屈指。早仕掛けしていきそうなジョッキーが多い中でこの馬は後ろの方で最後まで動かなそうですし、馬の能力、適性+騎手のキャラクターでここは大いに推せそうです。

 

もう1頭、推せるとすればエネルジコでしょう。

決してこの馬が世代最上位とは思っていませんが、これまでのレース内容からしっかり折り合って末脚を伸ばす競馬は会得済。父ドゥラメンテで母もドイツ血統なら距離は持つと思いますし、なによりも鞍上ルメールというのがここはプラス。人気馬で買いたいと思えるのはこの馬だけです。

 

一方でちょっと危ういと思っている馬はこちら。

↓↓↓

エリキング & ショウヘイ & マイユニバース & ジョバンニ & ゲルチュタール & レッドバンデ

今回の中で最も強い馬はどれかと言えばエリキングという意見には相違なし。中内田厩舎の馬にしては完成が遅そうですし、しっかり溜めて差せるレース内容からも菊花賞は合っていいはず。

ただ、この馬は馬体重と鞍上が心配。菊花賞は500kg以上の馬はさっぱり走らないレースで、この馬は母がオーストラリアの馬ということもあって巨漢。近年で500kg以上の馬で好走したのは昨年のアーバンシックだけですし、そのアーバンシックに乗っていたのは菊花賞マイスターのルメール騎手でした。

一方でこの馬の鞍上は川田騎手・・・秋華賞でのカムニャックの騎乗を見ても、どんなレースでもマイルのような強気な動き方をする騎手なので成績通りに長距離は合わなそう。馬は強いと思うので、ヴェロックスのような感じで力で格好をつけての3着ぐらいで終わりそうなイメージ。

 

ショウヘイは操縦性の高いサートゥルナーリア産駒のイメージの馬で、おそらくこの馬は2400mでも少し長い。ダービーと神戸新聞杯はどちらもスローペースだから立ち回りの良さを活かせたんじゃないだろうか。友道厩舎の馬と言ってもロードカナロア系統のサートゥルナーリア産駒が今のヨーロピアンな馬場の菊花賞を走れるとは思えない。

マイユニバースは前走の鮮やかな圧勝劇で人気になりそうですが、ああいう競馬をしてしまって今回どういう騎乗をするのか。その前走はかなりメンバーも弱かったですし、いくら武豊騎手でもこの馬でどこまで。

ジョバンニゲルチュタールレッドバンデはどれも騎手に菊花賞適性がなさそう。ジョバンニとゲルチュタールは松山騎手、坂井騎手ならほぼ間違いなく最終コーナーぐらいで4コーナー先頭の競馬になりそうですし、レッドバンデもセントライト記念のレースぶりから佐々木騎手はかなり早めに仕掛けそう。今のヨーロピアンな馬場の菊花賞ではそういう競馬ではきつそうですが・・・

 

 

菊花賞は昨年も◎ヘデントールと◯アドマイヤテラで的中できたレース。

<菊花賞 レース結果>
1着:△アーバンシック   2人気
2着:◎ヘデントール    4番人気
3着:◯アドマイヤテラ   7番人気

改修後の京都芝の菊花賞のイメージは完全に掴めているので、今年の菊花賞も当てたいところです!!

 

「毎週大きな馬券が当たる!」なんていう誇大広告をあげているところのような派手な結果は期待できませんが、そこそこ毎週当たって2、3週に1回ぐらいドッカーンと大きい万馬券がハマるような感覚で競馬を楽しみたいなら、当ブログが発行しているメルマガ「競馬をビジネスにする」がオススメです。

もう発行して8年になりますが、いまだに発行当時からの読者もいるぐらい購読期間が長い方が多いのがウチのメルマガの特徴。一般的に競馬メルマガやオンラインサロンは誇大広告で煽って一時的にお客を集めるところが多いですが、ウチはそういうところではありません。長く読み続けたい方は長く読んでもらって、少しだけかじってノウハウを身につけたら購読をやめるなんて人も全然OK。

こういうメルマガやオンラインサロンの類の中では珍しく(?)地道に真面目にコツコツと運営していますので、あまり気張らずにお試し読みをしていただければと思います。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、2025年も10月になりました。

ここでは徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【月曜日】先週の重賞回顧

月曜日に先週の重賞回顧を配信します。前週に行われた重賞レース出走馬全ての馬に回顧コメントをつけて配信しております。次走注目馬などもご紹介。

 

【水曜日】中央競馬の全レース回顧

水曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞プレ予想
金曜日は重賞のプレ予想を配信いたします。ここで「競馬開催日の競馬ノート」の週末のパスワードを配布いたします。ここから週末のレース予想が始まっていきます!

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

関連記事

エリザベス女王杯の予想を公開!

渋谷のTSUTAYAが100円キャンペーンだったもので行ってまいりましたが、やはり渋谷は人が多いです

記事を読む

秋華賞 [1] データや傾向のまとめ

朝の連続テレビドラマ小説はなんとか毎クール見るようにはしてるんですが、ちょっと「あさがきた」は違うか

記事を読む

【2016】桜花賞 / 有力馬考察(メジャーエンブレム、シンハライトなどの徹底分析)

今日は4/10(日)に行われる桜花賞のレース考察を行います。阪神芝1600mで行われるGI戦です。そ

記事を読む

【ヴィクトリアマイル2017の予想ヒント】枠順や展開、馬場などを分析考察します

ヴィクトリアマイル2017(東京芝1600m)の考察です。 5月14日に東京競馬場で開催され発

記事を読む

【オークス2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

オークス2023(東京芝2400m)の考察です。 5月21日に東京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

桜花賞2024の予想を公開!

桜花賞2024(阪神芝1600m)のレース予想です。 4月7日に阪神競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

【エリザベス女王杯2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

エリザベス女王杯2017(京都芝2200m)の考察です。 11月12日に京都競馬場で開催され発

記事を読む

オークス(優駿牝馬)2018の予想を公開!

オークス(優駿牝馬)2018(東京芝2400m)の予想です。 5月20日に東京競馬場で開催され

記事を読む

【有馬記念2017の予想ヒント】全頭診断その2

有馬記念2017(中山芝2500m)の全頭診断その2です。 12月24日に中山競馬場で開催され

記事を読む

JBCスプリント2018の予想を公開!

JBCスプリント2018(京都ダート1200m)の予想です。 11月4日に京都競馬場で開催され

記事を読む

【菊花賞2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

菊花賞2025(京都芝3000m)のレース考察です。 10月26

秋華賞2025の予想を公開!

秋華賞2025(京都芝2000m)のレース予想です。 10月19

富士ステークス2025の予想を公開!

富士ステークス2025(東京芝1600m)のレース予想です。 1

【秋華賞2025の予想ヒント】枠順から見るレース見解

秋華賞2025(京都芝2000m)のレース考察です。 10月19

【富士ステークス2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

富士ステークス2025(東京芝1600m)のレース考察です。 1

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑