*

アイビスサマーダッシュ2022の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2022/08/04 重賞レース考察・予想

アイビスサマーダッシュ2022(新潟芝1000m)の予想です。

7月31日に新潟競馬場で開催され発走時刻は15:45です。出走馬はマリアズハート、オールアットワンス、ライオンボス、ヴェントヴォーチェなど。新潟競馬場の芝1000mで行われるGIIIです。

 

[PR] 中京記念・函館重賞も穴馬ドンピシャ!絶好調予想サイトをご紹介!

──────────────────

中京記念 :6→10→1人気も

函館記念 :7→1→4人気も

函館2歳S:4→3→8人気も

見事に的中しましたよ(無料公開)

──────────────────

──────────────────

【逆境セレクト(無料)】

マレーシアC 6人気・九州スポーツ杯 7人気

東京JS   8人気・ユニコーンS  8人気

エプソムC  8人気・スレイプニルS 9,10人気

東京優駿   7人気・優駿牝馬    10人気

平安S    7人気・ヴィクトリアM 6人気

──────────────────

ここが選んだ穴馬が高確率できます!

波乱傾向・夏競馬の穴馬対策…

こちら↓↓から無料情報をチェックしましょう!

→穴馬情報(無料)

ココが選んだ穴馬は高確率で入着します。

◎的中狙い=的中セレクト

◎堅く回収=回収セレクト

◎爆勝狙い=穴馬セレクト

こんな感じで馬券組み合わせると稼ぎやすいです!

 

アイビスサマーダッシュ 2022予想

先出し本命馬(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


最強競馬ブログランキングへ

 

アイビスサマーダッシュはどんなレースになりやすいのか?

新潟直線コースで行われる夏の風物詩とも言える名物レース。夏の新潟開催の開幕週に行われるレースだが、もうこのレースは新潟直線コースのセオリー通りに外枠が圧倒的に有利な傾向。

そもそもなぜ新潟直線コースで外枠が有利かといえば、直線競馬でしかほとんど使用されない馬場の大外の綺麗な部分を通れるから。開幕週でインの馬場がそこまで荒れておらず、そのメリットが最も受けにくいタイミングで行われるにも関わらず、ここまで外枠有利の傾向が出ているとなれば誰もが外枠の馬を買うのが当然。よって、このレースは明らかに外枠の馬から人気になっていきます。

大外の綺麗な馬場を走れることが外枠有利の最大の要因だとは思いますが、直線部分でヨレずに真っ直ぐ走るためにラチを頼って走れるというのも外枠有利の要因か。外枠を引いた馬でもラチ沿いのコースを通れた馬とそうでない馬では結果がガラリと変わってきますし、その必勝ルートをセレクトできる騎手が新潟巧者と呼ばれます。

そんな外枠有利で外ラチを頼って走れる馬が圧倒的に有利なレースではありますが、昨年のバカラクイーンの菅原騎手が1枠から内ラチを頼って3着激走という新しいメソッドを発明。おそらく今年も内枠を引いた馬の中で同じ戦法を取る騎手はいるはずで、昨年に続いて二匹目のドジョウがハマるかどうかはしっかり考えたいです。

 

新潟直線コースはとにかく短い距離なので前半部分からガツンと速くなるのは当然のこと。ただ、1000mをずっとトップスピードで走るのは難しいことで、最後の1ハロンのラップはガクッと落ちます。この最後の上がりが掛かる部分でバテずにしっかりと伸び続けられるかがこのコースのポイントで、そのため新潟直線コース及びアイビスサマーダッシュは父が非サンデーサイレンス系の馬、その中でも米国ノーザンダンサー系(ストームキャット系やヴァイスリージェント系)の成績が圧倒的になっています。過去5年でも父サンデーサイレンス系は2頭しか馬券に絡んでいないので、積極的に買いたくはありませんね。

前半がガツンと速くなって、最後に失速するというラップ形態はダート短距離と似ています。そんなわけで新潟直線コースはダート短距離で実績がある馬の成績が優秀。今年のアイビスサマーダッシュもダート1200mで好成績をあげているような馬には注目したいですね。

 

また、夏の暑い時期に行われる爆裂スピード勝負ということで、アイビスサマーダッシュは夏に強くてなおかつ斤量の恩恵を受けられる牝馬の成績が圧倒的。過去5年のレース結果を見ても牡馬の好走が5頭に対して、牝馬の好走は10頭。明らかに牝馬の方が活躍できるレースになっています。

徹底的にスピード要素が問われるレースということもあり、高齢馬よりも若駒の方が有利なレース傾向もあり。6歳以上馬はよほどの直線コース適性や外枠の恩恵を受けなければ厳しそうで大体複勝率は6%前後。一方で3〜5歳馬の成績の方が明らかに優秀なので、まだスピード性能が衰えていない3〜5歳馬は若駒を狙った方がいいでしょう。

 

以上のことを最後にまとめると、、、

外枠を引くことができた、非サンデーサイレンス系で、ダート短距離を走れる要素がある、3〜5歳の牝馬

がアイビスサマーダッシュの狙い目。なかなか枠順が出るまでは予想が難しいレースですが、この狙い目イメージはしっかりと持っておきたいです。

 

今年はどんなレースになりそうか?

今週が新潟競馬場は最終週。今のところ週末も晴れそうですし、パンパンの絶好馬場での開催になりそう。

先ほども書きましたが、昨年のアイビスサマーダッシュでのバカラクイーン=菅原騎手の内ラチ沿い激走により新しい戦法が誕生。今年も開幕週でまだイン馬場は荒れていないでしょうから同じ戦法を取ってくる陣営が出てくるはずです。実際に土曜日の新潟最終レースでも1枠1番のケイティレインボーが内ラチ強襲であわやの4着。この結果を見てもまず間違いなく明日の本番でも二匹目のドジョウ狙いの陣営が出てくるはずです。

ただ、昨年のこのバカラクイーンの奇策がハマったのは多分に昨年のメンバーレベルが低かったのが要因としてありそう。昨年のアイビスサマーダッシュは出走馬17頭中8頭が条件戦からの格上挑戦というレース史上最低のメンバーレベルでしたし、そんな低レベルなメンバーだったからこういう奇策も通用した感じ。今年は出走馬18頭全てがオープン馬と昨年に比べれば明らかにメンバーレベルは高いと思いますし、あんな奇策が2年連続で通用するんでしょうか・・・

おそらく枠並びや騎手キャラを見ても1枠1番のライオンボスの坂井騎手が内ラチ先頭の競馬を狙ってくると見て間違いないはず。それに藤田菜七子のスティクスも主張して内ラチを狙ってきそうで、そうなると割と内ラチ沿いの先行争いも激しくなる可能性あり。なんだかんだでこの奇策は内ラチで1頭で伸び伸びと走れるからいいんだと思いますし、今年はこの戦法はハマる可能性は低そう。例年通りに外枠有利の見立てで予想を組み立てていいんじゃないでしょうか。

 

考察まとめ

【レース質】超特殊な直線1000mのスピード勝負。<■□□□>

【狙えるタイプ】外枠を引いた馬

【狙えるタイプ】父が非サンデーサイレンス系(特に米国ノーザンダンサー)

【狙えるタイプ】ダート短距離を走りそうな馬

【狙えるタイプ】3〜5歳の若駒

【狙えるタイプ】牝馬

 



 

より詳細な予想考察はメルマガにて

arg1

arg2

メルマガでは金曜日に重賞まとめデータと称して、その週の重賞の全頭診断などを含むより詳細な予想を公開、配信しております。

推奨買い目などもメルマガ限定の公開となっておりますので、ご興味ある方はコチラより詳細をご確認ください。

 

アイビスサマーダッシュ 2022の印

◎ビリーバー

昨年のアイビスサマーダッシュは追走からいっぱいいっぱいで基礎スピードの衰えを感じさせる内容。ただ、どうも昨年シーズンは調子を落としていただけな感じで、最近は復調傾向。ルミエールオータムハンデでは不利な内枠から差し込んで小差にまとめましたし、北九州短距離Sも外伸び馬場でインを突いてまずまずの内容。韋駄天Sも勝負所であまり進路が開かずで全力スパート叶わないながら差し込んで4着まで走ってきた。

前に壁を作って詰まり気味に一瞬の脚を活かしてこその馬で、今回は自然に前に壁ができそうな大外枠はプラス。この枠ならシンシティとレジェーロが飛ばしていけばスッとラチ沿いの絶好ポジションが取れそうですし、あとは鞍上がスルスルと馬群を捌いてきてくれれば・・・こればかりは運も関わってきますが、人気もいい感じで落としているので妙味はあるはずです。

 

【対抗 ◯14 オヌシナニモノ】

一連のレースぶりを見てもスピードは普通にここでも通用しそう。2走前に使われた超苦戦競馬の韋駄天Sは力負けではなく、外枠を引いたのに最内に進路を取った藤田菜七子の騎乗ミス。この日の新潟芝は完全に外伸び馬場でしたし、そんな馬場で最内を突いてこの僅差なら評価していいんじゃないだろうか。

今回は絶好枠を引けましたし、藤田菜七子→今村聖奈の乗り替わりも普通に考えてプラス。今村騎手なら韋駄天Sの失敗を見て外を突こうとしてくると思いますし、外枠の人気薄勢の中では有力な穴候補になるか。

父がサンデーサイレンス系の牡馬ということで血統的なレース傾向から外れる点は気になるが父は近年のこのレースで数少ないサンデーサイレンス系で馬券に絡んだダイワメジャー系。そのダイワメジャー系の中でもカレンブラックヒルはグラインドストーンの血を引いていてスピード持続性能に特化していますし、母がダンジグとエンドスウィープを持つ快速血統という点からもスピード負けはしないと思います。

 

【単穴 ▲17 シンシティ】

前走の韋駄天Sは内枠からスティクスに突っ張られる厳しい展開でよく3着に粘り込んだ感じ。快速馬がズラリと揃ったダート1000m戦でもテンに行き切れるスピードが売りの馬で、そのテンスピードは芝の直線競馬でも活かせるということだろう。

前走内容からも今回のメンバーに入ってもテンスピードは最上位だと思いますし、前走の内枠から今回は外枠で条件も好転。この枠並びならテンに行き切れると思いますし、父が非サンデーサイレンス系で5歳牝馬でアイビスサマーダッシュの好走血統にも合致。唯一の心配はサウスヴィグラス産駒がいまだ芝のJRA重賞で一度も3着以内に入っていないということぐらいか。

 

【特注 ☆12 トキメキ】

以前はふわっと溜めて乗らないとダメな馬だったが、ここに来てテンに主張して競馬ができるようになって本格化。前走も直線競馬を内枠からインを通って押し切りましたし、走破時計以上に強いレースぶり。父も母父も非サンデーサイレンス系で5歳牝馬。外枠も引けましたし、全ての条件に合致するなら上位評価でいい。

 

【△13 ヴェントヴォーチェ】

もともと素質は見せていた馬だが春雷Sのパフォーマンスは普通に重賞級のもの。ただ、自身の直線競馬勝ちの内容や前走の函館スプリントSのレースぶりを見ても重賞レベルの1200mではテンスピード不足。今回はさらに直線競馬となるとテンに置かれないだろうか。外枠が引けた点と福永騎手という点で相対的に3着ぐらいには来そうだが。

 

【消1 ライオンボス】

直線競馬の鬼のような戦績を誇る馬だが、もう7歳になって若干衰え気味。昨年も2着好走とはいえ低レベル戦で外枠だったから何とかなった感じ。今年はさらに年を重ねて1枠1番で58キロ。坂井騎手のキャラを考えれば内ラチ沿いに逃げる競馬をすると思うが、ここまで悪いデータが揃うとどう考えても厳しいだろう。

 

【消3 オールアットワンス】

どうやら夏馬のようで前走でパフォーマンスが一変。外伸び馬場の直線競馬でよく頑張っていましたが、今回も致命的な内枠。昨年覇者とはいえ昨年のアイビスサマーダッシュは史上最低クラスの低レベル戦。そんな昨年で勝っていたとしても何の評価にもならないか。

 

【消6 マリアズハート】

直線競馬は2戦2勝で血統背景的にもこの条件への適性は相当に高そう。ただ、2戦2勝はどちらも顕著な外差し馬場の日で大外枠を引けて、なおかつ前がポッカリ開いて完全に恵まれていた。今回は開幕週の馬場で枠も内。ここ2戦よりは難しい競馬になるはずで、それでいて人気になるなら評価は落としたい。

 

【消8 マウンテンムスメ】

ここに来て本格化してきているのは確か。以前は逃げないとダメだった馬が控えて競馬ができるようになっているのは収穫ですが、どうも近走は色々と恵まれている点は確か。今回はスタートが下手なデムーロ騎手に乗り替わる点も微妙で、馬のテンスピードは優秀だがこの鞍上でどんなダッシュ力を見せるかがポイント。

 

【消11 アヌラーダプラ】

前走のUHB賞は微妙なレースレベル。今回は1年の休み明けで初の直線競馬。普通に考えて厳しそう。

 

印まとめ

◎ビリーバー
◯オヌシナニモノ
▲シンシティ
☆トキメキ
△ヴェントヴォーチェ

勝負度 D

 

買い目

アイビスサマーダッシュの買い目はメルマガ限定での公開となっておりますので、そちらもご覧になりたい方はぜひともメルマガを購読してみてください。

 

以前にもブログにも書きましたが、7月はメルマガをお読みいただいた方に「馬券の買い方マニュアル」を無料で配布しようと思います。

 

ちょうど宝塚記念と帝王賞が終わって上半期競馬の区切りがついたタイミングで、この馬券の買い方マニュアルを多くの方に読んでいただきたいと思いまして、今月メルマガをお読みいただいた方には普段ならば継続特典でしか配布していないコチラをプレゼントしたいと思います。

また、同じく継続特典で配布しています種牡馬ファイルの方も最新版に改訂しましたので、今月メルマガをお読みいただいた方には普段ならば継続特典でしか配布していないコチラをプレゼントしたいと思います。

(ただいま「ざっくりイメージ騎手ファイル」も鋭意作成中。こちらも完成次第、メルマガにて配布できるかと思うのでご期待ください)

上半期競馬が終わったタイミングで、あらためて競馬の基本を確認する良い機会かと思います。ぜひこの機会にメルマガを読んでみてください!!

 

※両ファイルともに7月1日(金) 9:00に配信しましたメルマガにてダウンロード可能です。

 

「毎週大きな馬券が当たる!」なんていう誇大広告をあげているところのような派手な結果は期待できませんが、そこそこ毎週当たって2、3週に1回ぐらいドッカーンと大きい万馬券がハマるような感覚で競馬を楽しみたいなら、当ブログが発行しているメルマガ「競馬をビジネスにする」がオススメです。

もう発行して6年になりますが、いまだに発行当時からの読者もいるぐらい購読期間が長い方が多いのがウチのメルマガの特徴。一般的に競馬メルマガやオンラインサロンは誇大広告で煽って一時的にお客を集めるところが多いですが、ウチはそういうところではありません。長く読み続けたい方は長く読んでもらって、少しだけかじってノウハウを身につけたら購読をやめるなんて人も全然OK。

こういうメルマガやオンラインサロンの類の中では珍しく(?)地道に真面目にコツコツと運営していますので、あまり気張らずにお試し読みをしていただければと思います。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、2022年も7月になりました。

ここでは徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【月曜日】先週の重賞回顧

月曜日に先週の重賞回顧を配信します。前週に行われた重賞レース出走馬全ての馬に回顧コメントをつけて配信しております。次走注目馬などもご紹介。

 

【水曜日】中央競馬の全レース回顧

水曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞プレ予想
金曜日は重賞のプレ予想を配信いたします。ここで「競馬開催日の競馬ノート」の週末のパスワードを配布いたします。ここから週末のレース予想が始まっていきます!

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

関連記事

【京阪杯2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

京阪杯2021(阪神芝1200m)の考察です。 11月28日に阪神競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【目黒記念2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

目黒記念2022(東京芝2500m)の考察です。 5月29日に東京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

小倉2歳ステークス2018の予想を公開!

小倉2歳ステークス2018(小倉芝1200m)の予想です。 9月2日に小倉競馬場で開催され発走

記事を読む

小倉記念は◎アズマシャトルで的中&平場も絶好調!

ちょっと先週末はROCK IN JAPAN FESというものに行っておりまして、お問い合わせにお応え

記事を読む

【福島牝馬ステークス2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

福島牝馬ステークス2019(福島芝1800m)の考察です。 4月20日に福島競馬場で開催され発

記事を読む

新潟2歳ステークス2018の予想を公開!

新潟2歳ステークス2018(新潟芝1600m)の予想です。 8月26日に新潟競馬場で開催され発

記事を読む

きさらぎ賞2020の予想を公開!

きさらぎ賞2020(京都芝1800m)の予想です。 2月9日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【弥生賞ディープインパクト記念2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

弥生賞ディープインパクト記念2022(中山芝2000m)の考察です。 3月6日に中山競馬場で開

記事を読む

【日経賞2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

日経賞2020(中山芝2500m)の考察です。 3月28日に中山競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【AJCC2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

AJCC2022(中山芝2200m)の考察です。 1月23日に中山競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

兵庫女王盃2025の予想を公開!

兵庫女王盃2025(園田ダート1870m)のレース予想です。 4

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑