ロジカルシンキング馬券術
公開日:
:
コラム
ここの文章も皆さんみていただけてるようで、ほんわかといろんなネタを書いておりますが、できるだけ皆様に拾っていただけるような幅広いネタを書いていこうかなぁと思っております。今日はロジカル馬券術について。
ロジカルシンキング馬券術
会社でプレゼン等をやられている方や、学校で学士論文などを書いている人は、一度は気にしたり勉強したことがあるかもしれない「ロジカルシンキング」という考え方。これが競馬でも非常に役に立つ。
ロジカルシンキングとは恐らくアリストテレスの『オルガノン』中内で説かれた三段論法が起源。これは皆さんも聞いたことがあるだろう。①大前提 ②小前提 ③結論の3つの命題で物事の説明をするロジカルな論法だ。例としてあげると
①人間は全て死ぬものである
②KAZは人間である
③よってKAZは必ず死ぬ
私KAZが死ぬことはみな感覚的に知っている自明の事実ですが、それを説明してくれと言われたときに納得できる説明が出来るか。これがロジカルシンキングができる人とできない人の違いです。
当サイトも「競馬はビジネスである」と銘打っている以上、どうしてこの馬が来るのか?というのを論理的に、ロジカルに説明できなければいけないと思っております。そうすることで皆様に予想をわかっていただける事に加え、予想のブレを防ぐこともできます。
例えば競馬に引用すると
①ゴールドシップは重い馬場に強い
②宝塚記念は梅雨時期の阪神で重い馬場になる
③よってゴールドシップは宝塚記念に強い
という三段論法が成り立つのである。
予想をする時に「強そう」とか「格が足りない」とか自分しかわからない主観的な考えで予想を組み立てているうちは確実に予想がブレます。きちんと先ほどの三段論法の例のようにロジカルにまとめ上げて例え狙い馬が違う人にでも、その予想を納得してもらえるような予想をすること。それが競馬をビジネスに近づけて行くひとつのステップだと思います。
なので、もしかすると内容のない血統本とかを読むよりはロジカルシンキングの本などを読んだ方が予想力向上には使えるかもしれません。
どんなジャンルの知識でも使えるものは全て使って、予想を組み立てていく。この手法をサイト、メルマガを通して皆さんにお伝えしていければなぁと思っております。
関連記事
-
-
中山ダート1200mには競馬の醍醐味が詰まっている
FUJI ROCK FESTIVAL'15に続きSUMMER SONIC'15の開催が正式にアナウン
-
-
今週末は引退調教師ラストウィークで節目の週に。注目の1頭をご紹介。
今日はすでに一本記事をあげていますが、その前回の記事でも書いた通りに気温の上昇とともに非常に心身の調
-
-
【有馬記念全頭特集】ラキシス
最初に言っておきますが、私は今年はゴールドシップにあまり重い印を打たない予定です。ゴールドシップ=中
-
-
爆走!THEフライデー〜2月は音速スタートを切りたいところ〜
先月から新企画記事を始めました。 金曜日というのはなかなか考察も終わってしまっていて、かと言っ
-
-
爆走!THEフライデー〜久々の降雨で大荒れの道悪競馬か〜
最近はGIのある週末が続いていたので、金曜日はGIレースの枠順発表後見解を書いていましたが、今週はG
-
-
香港国際競走 [1] 香港スプリントに勝算はあるか?
今週末は日本でもGIがあるが香港国際競争も行われる。そのおかげで阪神JFは岩田騎手などのトップジョッ
-
-
爆走!THEフライデー〜3場とも極端な道悪は回避か〜
先月から新企画記事を始めました。 金曜日というのはなかなか考察も終わってしまっていて、かと言っ
-
-
【有馬記念全頭特集】ジャスタウェイ
アイドルユニット「スマイレージ」が「アンジェルム」に改名することが決まったというニュースが流れていま
-
-
香港国際競走 [2] 香港マイルに勝算はあるか?
mac bookに買いかえたのですが、やはりずっとwindowsを使っているとなれませんね。特に慣れ
-
-
6月2週目の新馬戦プレビュー(最注目は日曜東京の芝1800mか)
2020-2021シーズンの新馬戦プレビューになります。今シーズンは新馬戦もしっかりと注目していこう
- PREV
- 浦和記念の予想を公開!
- NEXT
- マイルCS [4] 普通に強いミッキーアイル
Comment
お疲れ様です。勉強になります。馬券術の奥の深さといいますか、kazさんの文章を読ませて頂いて、予想に対して無限の可能性を感じました。答えはひとつですが、それを導きだす術は無限なんだなと。
極端かもしれませんが、日々生活している中にでも沢山ヒントが転がっているように思えます。
また一段と予想が楽しくなってきました。ありがとうございます。
tenor様
お世話になります。確かに競馬はあまりにも奥が深いのでいろいろなものの応用が可能かと思います。競馬研究と同時に色んな視野を持つことも大事かもしれませんね。