*

【天皇賞(春)2020の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

公開日: : GIレース考察・予想

天皇賞[春]2020(京都芝3200m)の考察です。

5月3日に京都競馬場で開催され発走時刻は15:40です。出走馬はフィエールマン、ユーキャンスマイル、キセキ、ミッキースワローなど。京都競馬場の芝3200mで行われるGIです。今回の記事では過去データやレースラップ、血統、予想オッズなどを考察いたします。

 

東京プリンセス賞の予想が遅れており、ちょっと配信できるかが微妙な状況です(汗)

一応、これから予想に取り掛かりますが、妙味なしならば配信しません。そちらを優先するのでメルマガの重賞回顧は若干配信遅れることをご了承ください。

 

[PR] 無料3連単情報がやはりお見事!先週もG2ダブル3連単的中!

フローラS+マイラーズC!

────────────────

かつ・・・・・他無料公開は

やまびこS  3連単148260円

オアシスS  3連単95940円

六波羅特別  3連単52150円

尾瀬特別   3連単67080円

先週は12鞍無料公開→6鞍3連単

────────────────

直近驚いたのは近1か月で・・・

利根川特別  3連単305350円

ラジオ福島賞 3連単99470円

大阪HC   3連単272960円

高松宮記念  3連単217720円

伏竜S    3連単259140円

ガチで8~12人気推奨してるので驚きなんです。

────────────────

あとは書ききれないので的中実績を確認してみてください。
愛知杯では59万など今年毎週のように高配当連発。
7,8頭BOXにしてもお釣りがくる(笑) 本当そんなイメージ。

→天皇賞週12鞍はこちら(無料)

このレベルで無料予想。。。見た人だけ勝ててるはず。高配当欲しい方だけ無料でまずは見てみてください。※無理にはおすすめしませんが、回収額半端ないです。

 

天皇賞[春] 2020 考察

先出し本命候補(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


中央競馬ランキング

 

レース傾向

春古馬3戦の2戦目となる天皇賞(春)。オールドファンであればあるほどこのレースを好きな人は多いと思いますし、20代の競馬ファンは逆に「このレースやる意味あるの?」と思っている人も多いんじゃないでしょうか。その正直な感想こそこのレースの今の立場と言えるかもしれません。

世界の競馬はもう2000mこそが至高の距離という潮流になっており、芝2400mでも若干長い距離というイメージも。日本の競馬では芝2400mこそが至高の距離という感じですが、世界基準で言えばもう芝2400mでも”ステイヤー条件”なわけです。

そんな世界事情の中でいまだに行われる京都芝3200mのGIレース。もう日本での主流種牡馬の中に「芝3200mがベスト」なんていう血統はいませんし、もはやステイヤーなんて存在しなくなった中で「相対的に長距離も走れる馬を決めよう」というのが現代の天皇賞(春)の位置付けになるんじゃないでしょうか。

 

POINT1 → 世界の競馬の潮流では芝2000mこそが至高の距離。そんな中で芝3200mという条件は異端。

POINT2 → もはや血統的にも芝3200mがベストなんて馬はおらず、現代の天皇賞(春)は相対的に長距離も走れる馬を決めるというのが現代の位置づけ

 

レースラップ分析

ただでさえ中距離戦でもスローペース症候群が叫ばれる昨今。芝3200mの重賞レースで厳しい流れになるなんてことはほとんどありません。

例外と言えるのは2017年と2015年あたり。2017年はヤマカツライデンが相当なハイペースでの大逃げをうったおかげで中盤が全く緩まずのポテンシャル勝負になり、キタサンブラックがスーパーレコードを記録しての勝利に。2015年は中盤あたりまではスローペースでしたが、ゴールドシップが常識無視の捲り戦法を見せたことでのロンスパ戦になり最後はスタミナが問われました。

こんな感じで少々の例外はあるものの、まぁ普通の年であれば前半はゆったり進んで残り1000mをいかに速く走れるか、という段階的なロングスパート勝負になりやすい一戦。ある程度の距離を走れるスタミナを持ちつつ、勝負所での段階的なロングスパートに対応できる瞬発力もなければ走れないレースといえます。

 

POINT1 → 例外を除けば基本的には前半スローペースからの段階的なロングスパート勝負になる

POINT2 → ある程度の距離を走れるスタミナを持ちつつ、勝負所での段階的なロングスパートに対応できる瞬発力もなければ走れないレース

 

血統傾向

考察の序盤にも述べたとおりで、もう日本での主流種牡馬の中に「芝3200mがベスト」なんていう血統はいません。相対的に今存在する血統の中で芝3200mを耐えられるスタミナ、ラスト1000mのロンスパ戦に対応できる脚力、高速馬場での瞬発力を兼ね備えている血統が好走している傾向。

スタミナと同時にラスト1000mをいかに速く走るか、一気に加速できる瞬発力が問われるレースのため、天皇賞(春)は父サンデーサイレンス系以外の成績は絶望的。過去5年の血統傾向を見ても好走馬の全てが父サンデーサイレンス系ですし、例外は一頭も存在していない。「そんなん今の時代、ほぼ全てS S系じゃん」と思う方もいると思いますが、この傾向に当てはめれば今年の上位人気馬はユーキャンスマイルとキセキが好走傾向からは外れます。もし血統傾向通りに決まればこの2頭が切れるのならば重要なデータだとは言えないでしょうか。

そのユーキャンスマイルとキセキに特に言えることですが、このレースは非S S系の中でもキングカメハメハ系の成績が最悪な傾向。もともとそこまでスタミナ豊富な血統ではないですし、ラスト1000mの加速力とスパート勝負になればサンデーサイレンス系のほうが適性は上なんでしょう。

 

そんなサンデーサイレンス系の中でも過去5年で好走歴があるのはディープインパクト産駒(同配合のブラックタイド含む)、ステイゴールド産駒、ハーツクライ産駒、そしてディープスカイ産駒1頭のみ。もう過去5年はディープ、ステゴ、ハーツの3種牡馬が上位を独占しており、それだけ現代の天皇賞(春)はこの3血統の適性が抜け切っているんでしょう。

ハーツクライ産駒が走りやすい理由としてはトニービン=グレイソヴリンの血を持っているという点も大きいか。昨年も3着にパフォーマプロミスが激走して穴を開けましたが、この馬も母父タニノギムレットでグレイソヴリンの血を持っていました。

 

POINT1 →父SS系が圧倒的な成績を収めており、父が非SS系の成績は絶望的。特にキングカメハメハの系統は全く走っていない。

POINT2 →父SS系の中でも過去5年はディープ、ステゴ、ハーツの3種牡馬が上位を独占。それだけ現代の天皇賞春はこの3決闘の適性が抜け切っているか。

POINT3 →トニービン=グレイソヴリンの血を持っている馬の成績も優秀です。

 




 

考察まとめ

というわけで枠順発表前の天皇賞(春)の想定オッズはこちら。

枠順発表前の想定オッズ(当サイト予測)

 

人気 馬名 オッズ
1 フィエールマン 2.5
2 ユーキャンスマイル 4.8
3 ミッキースワロー 6.6
4 キセキ 8.0
5 メイショウテンゲン 13.4
6 モズベッロ 14.6
7 トーセンカンビーナ 15.0
8 エタリオウ 21.0
9 シルヴァンシャー 23.4
10 スティッフェリオ 33.0
11 ダンビュライト 38.0
12 ミライヘノツバサ 55.0
13 メロディーレーン 62.0
14 ハッピーグリン 135.0

 

昨年覇者のフィエールマンが休み明けでも1番人気になりそうなメンバー。2番人気も前走阪神大賞典で右回りと距離を克服したユーキャンスマイルと見ていいでしょう。

このレースはもう登録段階で◎タイセイトレイルで鉄板と見ていたんですが、回避でメトロポリタンステークスに行くとのこと・・・もう現時点で妙味がほとんど見つからないレースになってしまいました。

 

最後に現時点で面白いと思う馬をピックアップ!

↓↓のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


中央競馬ランキング

<推奨根拠>

現代の天皇賞(春)ならこの馬は鉄板級の評価で良いか。高速馬場で前半スローで追走も楽になりますし、勝負所から段階的なロングスパートで位置を押し上げて上質なキレを見せられるというのもこの馬にはあっています。何より昨年の天皇賞で3着以下につけた差を見ても、その時の2着馬がいないとなればここは断然の存在なんでは?

 

一方でちょっと危ういと思っている馬はこちら。

↓↓↓


最強競馬ブログランキングへ

前走で弱点は全て克服したと言われればそれまでなのですが、昨年のこのレースでの内容を見てもまだまだ怪しさはあると思うんですよね。やはり長距離戦は長年のデータ傾向も重要だと思いますし、そのデータからは完全に外れるこの馬はあまり重視したくありません。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」のご紹介

さて、2020年も4月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

 

おかげさまで発行4年になる当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様の売上ランキングで1位になるまでになりました。

購読者数ランキングに関してもPC版とモバイル版の2つに分かれていながら、どちらも2位と3位という圧倒的な支持を頂いています。

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を紹介しましょう。

 

【火曜日】先週の重賞回顧

火曜日に先週の重賞回顧を配信します。後ほど下記に詳細を書いておりますが、金曜日に配信する重賞まとめデータに結果を書き入れた形のPDFファイルとしても配信します。

 

【水曜日】地方競馬の重賞予想

地方交流重賞並びに南関競馬の重賞をメルマガ限定コンテンツとして配信しております。だいたい地方競馬の重賞は水曜日に行われるので、水曜日にメルマガにて予想を配信しております。

※以前は地方交流GI並びに南関のSIレースに関してはブログで全体公開としていましたが、今後はメルマガ限定のコンテンツとなります。

 

【木曜日】中央競馬の全レース回顧

木曜日には前週に行われた中央競馬の全レース分の回顧文&データを配布します。

 

各競馬場ごとに前週に行われた全てのレースの詳細と勝ち馬の評価、そしてそのレースで不利を受けた馬や次走注目するべき馬、危険な人気馬などを全て網羅して配信しております。

そんな、文章でのボリューム満載なレース回顧に加えて、、、

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルを毎週配信しています!

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

ただ、この文章だけではなかなかどういうものか伝わりにくいと思うので、2016年の函館競馬場の全レース分析データを下記リンクで無料でダウンロードできるようにしておきました。こちらを見てどんなものか確認頂ければ幸いです。

 

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

 

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。また、リアルタイムで予想が見れる「競馬開催日の競馬ノート」というページをメルマガ読者様限定で公開しております。

 

【不定期】海外競馬のレース予想の配信

最近では海外競馬の馬券もPATで購入できるようになりました。海外競馬のレース予想に関してもメルマガにて配信します。こちらは実施が不定期なので配信日はその時々になりますが、メルマガをご購読いただければ海外競馬まであなたの競馬ライフをカバーいたします。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

関連記事

天皇賞(春) [5] 肝心要のペース分析

さて、5月になりました。 これから1ヶ月間は毎週GIが続くまさに競馬のオンシーズン!!

記事を読む

【有馬記念2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

有馬記念2023(中山芝2500m)の考察です。 12月24日に中山競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

宝塚記念2021の予想を公開!

宝塚記念2021(阪神芝2200m)の予想です。 6月27日に阪神競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【NHKマイルカップ2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

NHKマイルカップ2024(東京芝1600m)のレース考察です。 5月5日に東京競馬場で開催さ

記事を読む

ヴィクトリアマイル [6] スローで位置取りで全てが決まる

土曜競馬はメインレースの京王杯スプリングカップが、 1着:◎サクラゴスペル 2着:×ヴァン

記事を読む

【有馬記念2024の予想ヒント】ドウデュース、アーバンシック、ダノンデサイル、スターズオンアースなど出走予定馬16頭の全頭診断

有馬記念2024(中山芝2500m)のレース考察です。 12月22日に中山競馬場で開催され発走

記事を読む

安田記念はまさかまさかのロゴタイプの逃げ切り勝ち!

今年の春のGIは天皇賞(春)から全て現地で見ていたんですが、今週はさすがに疲れたのと安田記念に1ミリ

記事を読む

【秋華賞2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

秋華賞2022(阪神芝2000m)の考察です。 10月16日に阪神競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【天皇賞(春)2018の予想ヒント】レースラップや馬場、展開などを分析考察します

天皇賞(春)2018(京都芝3200m)の考察です。 4月29日に京都競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

桜花賞2021の予想を公開!

桜花賞2021(阪神芝1600m)の予想です。 4月11日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

3月5週のレース回顧〜普通の馬場なら高松宮記念は力勝負になるんですね〜

2025年3月5週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑