*

アルテミスステークス2019の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2019/10/30 重賞レース考察・予想

アルテミスステークス2019(東京芝1600m)の予想です。

10月26日に東京競馬場で開催され発走時刻は15:45です。出走馬はリアアメリア、サンクテュエール、ラインオブダンス、ルーチェデラヴィタなど。東京競馬場の芝1600mで行われるGIIIです。

 

[PR] またまたキター!!今週も無料予想的中ですか!?恐れ入ります…

これまで的中をおさらいしましょう!
競馬サイト「TAZUNA」
▼先日10/12(土)京都7R無料予想的中◎

3連複2,260円的中!→8人気3着入線!
回収率は推奨金額で300%達成!
2,260×700=15,820円的中◎
ここの無料予想はワイドと3連複予想が主流!
直近の無料予想で的中報告が相次いでいたので調べました!



先日10/5(土)東京2Rワイド6,000円的中!→回収率150%
絶好調のワイド予想健在でした!
ローズS(G2)見事的中で回収率200%、ビーチサンバ推奨お見事。
白井特別回収率500%超え達成!その前の古作特別でも回収率300%!

▼これだけ的中が出た後の先週!!菊花賞(G1)でまた的中◎
実際の買い目をご覧ください!↓↓

3連複フォーメーションで見事3連複約12,000円獲得◎
菊花賞は回収率250%でした!
8人気のサトノルークスを見事推奨していました。
ここの無料予想は毎週見ているのですが、直近の調子の良さを感じて外れる気がしません!笑

▼今週は天皇賞・秋(G1)週。2強対決は非常に興味がありますね。
どっちが勝つのかも注目ですが、私はこのTAZUNAの無料予想が的中するのかも気になります!
TAZUNAは毎週土日2鞍ずつ配信!今週は天皇賞・秋ももちろん無料配信!

無料で天皇賞秋(G1)他3鞍の無料予想を受け取るにはコチラ!

ここのワイド無料予想は4~9月全月プラス収支の偉業達成◎

 

アルテミスステークス 2019予想

先出し本命馬(せっかちな方はこちらから)

下記のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


中央競馬ランキング

 

アルテミスステークスの週中分析記事はこちらから

 

予想の根拠

東京競馬場は金曜に大雨が降っての不良馬場。おそらく土曜は雨が降らないので本番は稍重馬場ぐらいになるか。今開催の東京コースの路盤の優秀さやBコース替わりということを考えても極端な道悪馬場にはならなそう。スローペースで進んでも1分34秒台ぐらいは出るんじゃないだろうか。イメージは2017年のラッキーライラックが勝利した年ぐらいの馬場になる想定。

東京マイルは2歳牝馬にとっては過酷な舞台で、スローペースで進んでも最後は地力が見えて差しが決まる舞台。今回は連勝馬も多いが、戦ってきたレースレベルに大きな差がありそうですし、ここは素直に東京マイルが得意な強い馬を買えばいいんじゃないだろうか。

というわけで予想の発表。

 



 

 

より詳細な予想考察はメルマガにて

arg1

arg2

メルマガでは金曜日に重賞まとめデータと称して、その週の重賞の全頭診断などを含むより詳細な予想を公開、配信しております。

推奨買い目などもメルマガ限定の公開となっておりますので、ご興味ある方はコチラより詳細をご確認ください。

 

 

アルテミスステークス 2019の印

本命 ◎ビッグクインバイオ

本命はベスト条件で能力も最上位級なのに人気が全くないこの馬が絶好の狙い目か。

とにかくこの馬を推奨するポイントは前走レベル。前走はオープンでも重賞でも何でもない牝馬限定戦だったが、高いパフォーマンスで新馬、未勝利を勝ち上がってきた素質馬がズラリと揃って相当なハイレベル戦に。実質重賞級のメンバーレベルにあったと言って良さそうで、今回のメンバーはリアアメリアを除けば前走の相手よりも強いとは思えない。加えて、前走はスローペースで運びすぎて短い直線でキレ負けしたのが敗因と見て良さそうで、ハイレベルなメンバー相手に力負けではなく展開のアヤで負けたという印象が強い。

もともと未勝利戦は東京マイルで後ろを突き放す一方の素晴らしいパフォーマンスで勝利している舞台。今回のメンバーは無傷の連勝馬が多いが、その中身は全く評価できない馬が多く、この馬の未勝利勝ちのパフォーマンスと前走で戦った相手を考えればリアアメリアを除けば今回のメンバーでは最上位の評価でいいだろう。

血統的にも雨が残って時計がかかりそうな馬場は合いそうですし、どう考えてもここは展開が向きそうなメンバー構成。完成度と自在性は世代トップクラスだと思いますし、ここは自分の競馬に徹して不当な評価を覆して欲しいです。

 

対抗 ◯リアアメリア

対抗は何かのアクシデントがなければリアアメリアは普通に考えれば圧勝する。

デビュー前から評判だった馬で、パドックを見てもスター性あふれる素晴らしい馬体。その見立て通りに新馬戦は馬なりで抜け出して全く追わずの大楽勝。相手が弱かったなど色々とケチをつけるところはあるにせよ、あんなパフォーマンスで勝った馬なんてサートゥルナーリアぐらいしか近年では見たことがない。

単勝1.1倍に推されそうな支持もわかりますし、2歳戦に強い中内田厩舎で外厩仕上げならば基本的には信頼して良いと思いますが、まだデビューから1戦しかしていない2歳牝馬が単勝1.1倍ならば少しは疑っても良いのが競馬の歴史。今回は初めての関東への輸送、タフ馬場、相手強化など未知数な部分が多くあるのも事実で、能力云々ではなく環境に適応できずに走らないパターンは考慮に入れておきたい。繰り返すが能力通りならば圧勝する。

 

単穴 ▲ラインオブダンス

三番手は能力ベースでラインオブダンスがこの評価でいいだろう。

デビュー戦での鬼脚を見た時から重賞級の評価を与えていたが、母がキャサリンパー牝系のハーツクライ産駒でとにかくズブいロンスパタイプ。キャリアを経て前走はだいぶ行きっぷりや反応が良くはなっていたが、それでもこの時期の外回りコースでは最長距離と言える阪神芝1800mの条件が向いていた感じあり。

桜花賞よりは明らかにオークス向きの馬なので、今回はマイルへの距離短縮がネック。それでも直線の長い東京コースは良いと思いますし、タフ馬場で速い上がりが求められないのはプラスになりそう。エンジンがかかるのは遅いと思いますが、最後に地力で3着ぐらいに突っ込んできそうなイメージです。もしリアアメリアが馬場が原因で飛ぶとすれば、スタミナ最上位のこの馬は馬券圏内に来れるんじゃないでしょうか。

 

特注 ☆ショウナンハレルヤ

デビュー戦のレース内容がなかなか魅力的だったショウナンハレルヤは人気がなさすぎ。

確かに新馬戦は超スローで時計的な価値は一切ないレースだったが、そんなものは人気しているサンクテュエールも同じ。見るからにレースセンス抜群で追い出してからもスッと反応していたように立ち回りの上手さは相当なものがありそう。

血統を見ても父キズナはこれまでの産駒を見てもタフ馬場は得意そうですし、母父クロフネはご存知の通りで東京マイルを大得意としている血統。ビッククインバイオのスロー逃げを番手ぐらいで器用に立ち回れそうですし、ちょうど2017年のアルテミスステークスのラテュロスのようなイメージで馬券に絡んで欲しい。

 

△ サンクテュエール

血統とルメール騎乗というだけでさすがにサンクテュエールは人気しすぎだろう。

デビュー戦はスローペースを前々で完璧にルメールが乗ってなんとか差し切ったという勝利。ちなみにこの新馬戦はいまだにこの馬以外は勝ち上がりが出ていない程度のレベルだった。

全兄のジークカイザー、ヴェルテアシャフトとどちらもスパッとキレない持続力型のディープインパクト産駒で大物感に欠ける馬だった。この馬もデビュー戦こそ相手が弱くて勝てた感じだが、兄と同じように2、3戦目でスケールがバレて人気を裏切る経過を辿りそう・・・

加えて、藤沢厩舎のぬるま湯調教と言ってしまえばそうなのだが、どう考えても調教の動きが大したことがない。リアアメリアが醸し出す大物感とは比較にもならない感じですし、この馬は人気していますがハズレの可能性が高いと見ます。

 

△ オータムレッド

無敗の2戦2勝馬のオータムレッドだが、これまで戦ってきた相手からスケールが怪しい。

新馬戦は血統やパドックの馬体を見ても1200mでは距離が短いと見ていたが、それでものちに重賞を勝つビアンフェを負かしたんだから大したもの。そこから距離を延長したクローバー賞だったが、もう相手が門別馬しかいない超低レベル戦。そんな相手に同日の未勝利よりもはるかに遅い時計で勝利したことには何の価値もなさそう。

プラスの見方をすればクローバー賞はスローペースからの加速ラップ戦だったので、ペースが流れればいくらでも時計を詰められる可能性があるかもしれないですし、2着馬のヨハネスボーイが札幌2歳ステークスでもそれなりに頑張ったのではちゃめちゃに弱い相手ではなかったこと。それでも今回は明らかに相手強化に見えますし、人気を考えてもこれぐらいの評価が妥当。

 

△ ルーチェデラヴィタ

2戦2勝馬のルーチェデラヴィタは基本的には何も評価できなそう。

デビュー戦は超のつくスローペース戦を前々で押し切っただけですし、前走のコスモス賞は上位馬が次走に軒並み凡走している超低レベル戦。ただオープンという名前がついているだけの未勝利レベルのレースだったと考えて良さそうで、そんなレースでやっとやっと勝ったところでアルテミスステークスで通用するということはないだろう。

良馬場ならバッサリと切っても良かったが、道悪得意のキズナ産駒でこの馬も走法を見る限りタフ馬場はプラス。立ち回りも上手いのでその点だけで3着ぐらいに走られる可能性を考慮して一応は抑えた。

 

△ オムニプレゼンス

最後にオムニプレゼンスも抑えておく。

ここ2戦を見てもそこまで強さは感じないが、母父ロベルトのいかにもキレなそうなディープインパクト産駒で、渋とく伸びて来るあたりは道悪や混戦はプラスになりそう。最後に抑えておきます。

 

 

印まとめ

◎ビッグクインバイオ
◯リアアメリア
▲ラインオブダンス
☆ショウナンハレルヤ
△サンクテュエール
△オータムレッド
△ルーチェデラヴィタ
△オムニプレゼンス

勝負度 C

 

推奨馬券

三連複 5→9,4→9,4,2,8,6,3,1 本線ベース

三連複 5,9→4,2,8,6,3,1 重ね買い

三連複 5,9→4,2,8,6 重ね買い

三連複 5,9→4,2 重ね買い

馬連 5→9 本線

単勝 5 ビッククインバイオ 抑え

三連単 5,9→5,9→4,2 ボーナス

三連単 9→5→4,2,8,6 ボーナス

関連記事

シンザン記念 [5] スピードは大事だが1200mからの延長は・・・

リオネル・メッシのチェルシー移籍が騒がれてますね。移籍金は350億とのこと。まぁ90%ないとは思いま

記事を読む

【セントライト記念2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

セントライト記念2024(中山芝2200m)のレース考察です。 9月16日に中山競馬場で開催さ

記事を読む

【函館スプリントステークス2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

函館スプリントステークス(函館芝1200m)のレース考察です。 6月13日に函館競馬場で開催さ

記事を読む

【2016】シルクロードS / 有力馬考察(ビッグアーサー、サトノルパンなどの徹底分析)

今日は1/31(日)に行われるシルクロードステークスのレース考察を行います。京都芝1200mで行われ

記事を読む

新潟2歳S [4] 枠順発表!明暗を探る

ちょっと今週末に新潟に行く予定でしたが、バタバタしており結局行けないことに。。。今開催は行けなさそう

記事を読む

【2016】中山金杯 / レース考察(中山芝2000mで行われるGIII戦を徹底考察します)

今日は1/5(火)に行われる中山金杯のレース考察を行います。中山芝2000mで行われるハンデ戦のGI

記事を読む

京都2歳S [2] ダイワメジャーを科学する

ジャパンカップの枠順でましたねー。個人的には悪くないかなぁといったところ。内枠を引いたジャスタウェイ

記事を読む

マーメイドS [2] 日本一軽ハンデ馬が走る重賞

女子W杯開幕しましたね。ここにコパアメリカも加わるので公私ともにやたらと忙しくなる6月、GIウィーク

記事を読む

【2016】毎日杯 / レース考察(阪神芝1800mで行われるGIII戦を徹底考察します)

今日は3/26(土)に行われる毎日杯のレース考察を行います。阪神芝1800mで行われるGIII戦です

記事を読む

【2016】ダービー卿CTの予想を公開!

今日は4/3(日)に行われるダービー卿チャレンジトロフィーの予想です。中山芝1600mで行われるGI

記事を読む

【凱旋門賞2025の予想ヒント】過去データや血統などを分析考察します

凱旋門賞2025(ロンシャン芝2400m)のレース考察です。 1

マリーンカップ2025の予想を公開!

マリーンカップ2025(船橋ダート1800m)のレース予想です。

【京都大賞典2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

京都大賞典2025(京都芝2400m)のレース考察です。 10月

日本テレビ盃2025の予想を公開!

日本テレビ盃2025(船橋ダート1800m)のレース予想です。

【毎日王冠2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

毎日王冠2025(東京芝1800m)のレース考察です。 10月5

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑