*

【2016】アルゼンチン共和国杯/ レース考察(東京芝2500mで行われるGII戦を徹底考察します)

公開日: : 重賞レース考察・予想

今日は11/6(日)に行われるアルゼンチン共和国杯のレース考察を行います。東京芝2500mで行われるGII戦です。その前に余談を少し。

 

今夜は北海道2歳優駿が行われますが、そちらの方はまだ予想していないので午後にでも配信します。その前にお昼に海外競馬のメルボルンカップの発売もあります。超多頭数のハンデ戦ということで、凱旋門賞よりも更に難しい気はしますがなんとか当てられるように頑張ります。というわけで、、、

メルボルンカップの予想は今朝、メルマガにて配信致しました!

予想をご覧になりたい方は、メルマガに登録されますとすぐに見れますので、ご登録をお願いいたします。

 

 

11月からは「的中」をもっと重ねて競馬をより楽しんでみませんか!?

さて、早いもので今年も11月になりました。

月初はメルマガ加入に一番お得な時期でございます。

当サイトが発行している徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」は、絶対に当たるというメルマガではありません。

ただ、加入頂いている方はお分かりかと思いますが、、、

「毎週それなりに結構当たります(汗)」

ですが、週末の予想配信がメインコンテンツというわけではなく、きちんと週末に勝負レースの配信は行っておりますが、それよりも重賞、平場を含めたレースの回顧、分析を一番の売りとしています。

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

お値段は週刊Gallopや週刊競馬ブックを読むのと同じ料金。ですが、これだけは断言できますが、、、

当メルマガはクオリティでどの雑誌やメルマガにも劣っていないと思っております

正直、過大広告や一度の的中を誇張するメルマガなどが多く蔓延っているのが実情。その中で当メルマガは「クオリティだけに特化して」配信しています。もしかすると2、3週連続で不調で当たらないかもしれません。ですが、その間に配信している内容にクオリティの低いものは一切ないと断言できます。

おかげさまで発行1年足らずの当メルマガですが、メルマガ発行業界大手のレジまぐ様のランキングで7位になるまでになりました。

スクリーンショット 2016-03-01 9.01.34

この順位までこれたのも「圧倒的に継続読者数が多い」ということが理由です。小手先の一度の的中などに満足せず、必然的に的中するための分析と回顧の積み重ねでクオリティを維持しているおかげと思っております。

もちろんこれだけでは満足せず、、、

圧倒的なクオリティ業界一を目指します!!!

 

当メルマガは「初月無料キャンペーン」を実施しております。

月初にご購読頂ければその月は無料で全ての内容をお読みいただくことができます。つまり11月に成り立てのいまご購読頂くのが圧倒的にお得なわけです。

クオリティで不満にさせることはまずないと思いますので、少しでもご興味を抱かれた方は一番お得な月初の時期に試しに一月でもご購読頂けると良いかと思います。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

【2016】アルゼンチン共和国杯 予想考察

過去5年のレース傾向

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-01-8-31-38

よく言われることですが、東京芝2500mというコースは2400mから100m伸びただけなのですが、レース質が全く異なる舞台。その理由として挙げられるのがスタート位置が下がることで、それによってスタート後が登り坂になることにより、レース中に2度の登り坂を走ることに。これが理由で芝2400mよりも一気にスタミナ傾向が強まるレースになると言われています。

まぁこれは過去に走った馬のキャラを見ればある部分は納得なのですが、昨年のレーヴミストラルは特別スタミナ寄りの馬でもありませんでしたし、100m伸びるだけでそこまで一気に傾向変わるのかな、というのが最近の持論。

もちろんスタミナ寄りのレースになるという部分はありますが、それ以上に東京芝2500mで行われるレースが一線級の馬が出てこない空き巣レースになりやすい、という事が大きい気がしています。

アルゼンチン共和国杯は東京芝2000mで行われる天皇賞(秋)の翌週に行われるレース。そして5月の目黒記念は天皇賞(春)と宝塚記念に挟まれた日程で、なかなか有力馬は使ってくる事がないレース。だからこそ、一線級のキレる馬が少ない分、バテない馬が活躍しているのかなという気がします。昨年のレーヴミストラルのようなそこそこキレる馬が出て来れば走っちゃうレースという気もするのです。

 

そして昨日の京王杯2歳ステークスのところでも書きましたが、、、

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-31-7-41-14

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-31-7-40-58

どちらのレースも外枠が上位を独占。その上でレース映像を確認しても外を通った馬しか全く伸びないレースに。特にアルゼンチン共和国杯は内枠からインを突いた馬は全滅(顕著だったのはレコンダイト)といったようなレースになり、もう天皇賞(秋)の結果を見てもこの時期の東京はタフな外伸び馬場というのは前提に入れたほうがいいか。

4着馬のサトノノブレスも外から伸びてきていましたし、この前年のレースも外めを通った馬が伸びていた印象。4着には大穴のアドマイヤケルソが大外から突っ込んできましたし、この時期の東京芝はそういう傾向になりつつあるんでしょう。

 

血統傾向

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-01-8-35-35

空き巣重賞でキレる馬が出走してこない以上、いかに最後まで伸び続けるかという持久力が重要になるレース。その持久力を補完する血統としてグレイソヴリンロベルトの血がこのレースでは非常に重要になってきています。昨年もロベルトの血を持っている馬がワンツーで3着も母父がグレイソヴリンでした。

それ以外の馬でもニジンスキーを持っている馬だったり、母父サッカーボーイというようなスタミナ色が濃い馬が走っているので、その辺りはチェックしたほうが良さそうです。

 

レースラップ傾向

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-01-8-58-06

基本的にはだらーーーっとずっと進むレースラップになりがち。ここ2年は一気にギアチェンジするようなレースになっていますが、そこまでギアチェンジ力は問われないレースになりがち。とにかく最後まで伸び続けられる馬が走るレースと言えるでしょう。

 

レース傾向まとめ

今日のところはこの辺りにしておきます。出走メンバーはこんな感じ。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-01-9-33-50

なんとなんとシュヴァルグランとヴォルシェーブという佐々木主浩氏所有の2頭が人気になるというオッズ予想。ずっと前から気になっていたのですが、ヴィブロス、ヴィルシーナ、シュヴァルグランなど「ヴ」がつく名前の馬が多いなぁと思っていたのですが、どうやら奥さんの榎本加奈子さんが「ヴのつく馬は強そう」というアドバイスをしたとか。

 

ひとまず現時点で注目している馬はこの馬です。

*************

その馬の名はブログランキングで公開中

*************

 

今回のメンバーを見てみると1番人気のシュヴァルグラン以外はそこまで能力差ないようなメンバーに感じます。ヴォルシェーブにしても準オープンをようやく勝ち上がってきたという馬ですし、準オープンレベルの馬でも適正あれば通用する気がしてなりません。

この馬は準オープンの身での格上挑戦になりますが、前走にしてもほぼ勝ちに等しい内容。後方一気という極端な脚質のおかげで勝ち切れてはいませんが、強敵多い準オープンの舞台で常に最速上がりを記録しているなど、その末脚に関しては重賞でも通用していいものがあるはず。

父ファンタスティックライトでグレイソヴリンと同じナスルーラの血統母父がブライアンズタイムでロベルト系ですし、母母父がサドラーズウェルズという超重厚血統。恐らくは今回のメンバーの中でも末脚の持続力という点では最大級評価ができるでしょうし、意外に知られていませんがこの馬ってディーマジェスティの半兄にあたるんですよね。そのディーマジェスティはギアチェンジは苦手がどこまでも伸びていくタイプで、今回のような条件は絶好条件の馬。恐らく兄も同じと見て良さそう。あとは外枠さえ引ければ大穴本命として期待してもいいかなと見ています。

 

関連記事

ファルコンS [1] 圧倒的差し馬有利なレース

ちょっと今日は栗東トレーニングセンターへ。栗東は行くのははじめてなので楽しみです。地味に美浦は近くま

記事を読む

日経新春杯2017の予想を公開!

日経新春杯2017(京都芝2400m)の予想です。 1月17日に京都競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

【青葉賞2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

青葉賞2021(東京芝2400m)の考察です。 5月1日に東京競馬場で開催され発走時刻は15:

記事を読む

阪神牝馬ステークス2024の予想を公開!

阪神牝馬ステークス2024(阪神芝1600m)のレース予想です。 4月6日に阪神競馬場で開催さ

記事を読む

【アルゼンチン共和国杯2018の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

アルゼンチン共和国杯2018(東京芝2500m)の考察です。 11月4日に東京競馬場で開催され

記事を読む

アルゼンチン共和国杯[2] 差し脚質優勢も今年のペースは?

前回の考察で東京2400mと2500mの違いを述べ、2400mでは少し重い感じの中距離馬を狙うのがベ

記事を読む

フローラステークス2019の予想を公開!

フローラステークス2019(東京芝2000m)の予想です。 4月21日に東京競馬場で開催され発

記事を読む

きさらぎ賞2017の予想を公開!

きさらぎ賞2017(京都芝1800m)の予想です。 2月5日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

アンタレスステークス2025の予想を公開!

アンタレスステークス2025(阪神ダート1800m)のレース予想です。 4月19日に阪神競馬場

記事を読む

【京都2歳ステークス2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

京都2歳ステークス2024(京都芝2000m)のレース考察です。 11月23日に京都競馬場で開

記事を読む

安達太良ステークス2025の予想を公開!

安達太良ステークス(福島芝1200m)のレース予想です。 7月1

スパーキングレディーカップ2025の予想を公開!

スパーキングレディーカップ2025(川崎ダート1600m)のレース予想

【七夕賞2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

七夕賞(福島芝2000m)のレース考察です。 7月13日に福島競

7月1週のレース回顧〜馬も人も熱中症に気をつけなきゃいけない時期に〜

2025年7月1週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

北九州記念2025の予想を公開!

北九州記念(小倉芝1200m)のレース予想です。 7月6日に小倉

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑