【2016】クイーンC / レース考察(東京芝1600mで行われるGIII戦を徹底考察します)
公開日:
:
最終更新日:2016/02/10
重賞レース考察・予想
今日は2/13(土)に行われるクイーンCのレース考察を行います。東京芝1600mで行われるGIII戦です。その前に余談を少し。
昨日改めて確認して気づいたんですが、1/9〜10週以外、今年は全部競馬場に行っているということに気づきました。。。なんだかんだ誘われることが多くてホイホイ行ってしまっているんですね。
今週末も東京競馬場に行くことになりましたし、来週もフェブラリーSだからおそらく行くでしょう。中山記念週でようやく記録が途切れることになりそうですが、ちょっと行き過ぎな気もします。
私の場合、行ってもノートパソコンでPATで馬券を買うので、特に券売機で買う感覚を味わうわけでもなく。ただひたすらにiPadでグリーンチャンネルウェブを映して他場の中継も見ながら馬券を打っている感じです。
もう少し暖かくなってくれば毎週行きたいんですけどねぇ。早く春が来て欲しいです。
過去5年のレース傾向
枠順による偏りはないが、毎年そこまでペースが早くない割には上がり3ハロンが早い馬が上位を占める傾向。昨年なんてまさにそんなレースだった。
1週前の東京新聞杯も同じ東京芝1600mという舞台ながら、あちらが完全内枠有利の立ち回り勝負になりやすいのに対して、このレースはなぜそこまで枠順の有利不利がないレースになるのか。
仮説なのだが、3歳牝馬にとって東京芝コースでの重賞は相当厳しいレースだからそうなりがちと言えるかもしれない。
一番の例がオークスなのだが、あの週の東京の芝は極端に内伸び傾向になりやすく、オークスの一つ前のレースくらいまでは内枠しか来ないようなレースが続く。ただ、オークスになると今までの傾向なんて関係なく外からビュンビュン伸びてくるレースになりがち。
3歳牝馬という繊細で、かつまだ体力が尽ききっていない若駒にとって、直線が長くて坂のある東京コースで行われる重賞はとても厳しい舞台。そうなると内枠で上手く立ち回れるかとかではなく「純粋に東京コースで走れる能力、基礎体力があるかどうか」が問われる傾向にあるんじゃないかと見ている。
血統傾向
過去5年は例外なく3着馬は父か母父にサンデーサイレンス系を保持。直線が長い東京コースではサンデー系の切れ味なくしては上位好走は不可能。
今年でいうと、明らかに立ち回りで勝負したいタイプのビービーバーレルが父も母父もサンデーサイレンスを持っていない。どれくらい人気するかだが、前走重賞覇者だけにそこそこの人気にはなるだろう。この馬はバッサリ行って良さそうな気がする。
レースラップ傾向
3歳牝馬のレースということで極端にペースは早くはなりません。ただ、東京コースは3歳牝馬にとっては厳しい舞台というのは前述した通り。どんなに遅いペースでもきっちりとラスト1ハロンは時計がガクッとかかります。
東京コースを走れる基礎体力を持った馬で、スローペースからのギアチェンジ戦に対応でき、かつ最後にガクッとラップが落ちたところで最後まで伸びれる馬が狙い目と言えるんじゃないでしょうか。
まぁつまりは「強い差し馬」を買えばいいレースだと思います。
レース傾向まとめ
今日のところはこの辺りにしておきます。出走メンバーはこんな感じ。
まず注目はメジャーエンブレムがどれくらいオッズを被るかってところでしょう。
個人的には単勝1.5倍くらいかな、と見ています。勝ち切るかは正直微妙ですが、基礎体力は現時点では抜けている感じがするので、間違いなく馬券には絡むでしょう。
本当はサプルマインドが今回人気落としそうで狙い目かなぁと思ったんですが、鞍上ミルコ・デムーロとなると2番人気は確実でしょう。今回「穴ならココ!」と言っているところ結構ありますが、断言しますが間違いなく過剰人気します。
3番人気が良血馬ルフォールになるんでしょうが、この馬自分はPOG指名なので思い入れはあるとはいえ、初戦の内容は大したことないんですよね。2戦目で一変する気もあまりしませんし、もともとこの血統はダートだとも思います。
次に4番人気にペルソナリテが来る感じでしょうかね。今の玄人ファン層はビービーバーレルを人気にはしてくれないはずなので、ここを切る妙味はそこまで生まれないかも。
今回一番穴っぽいのはこの馬でしょうか?
まぁ相変わらず騎手は不安なんですが、前走は全く競馬になっていませんでしたし、東京替わりもこの馬と騎手にとっては良いはず。基礎体力は3歳牝馬でも上位のものありそうですし、メジャーエンブレムに敵う気は1ミリもしませんが、2、3着ならあっていい気がします。
ここは正直、サプルマインドとペルソナリテのオッズがどれくらいつくのを見てから予想を組み立てたい感じ。朝日杯のリオンディーズ的なオッズでサプルマインドが買えるならそこから入って逆転を狙うでもいい気はします。
関連記事
-
-
ニュージーランドトロフィー2021の予想を公開!
ニュージーランドトロフィー2021(中山芝1600m)の予想です。 4月10日に中山競馬場で開
-
-
【2016】プロキオンS / 有力馬考察(ノボバカラ、キングズガードなどの徹底分析)
今日は7/10(日)に行われるプロキオンSのレース考察を行います。中京ダート1400mで行われるGI
-
-
【ローズステークス2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します
ローズステークス2023(阪神芝1800m)の考察です。 9月17日に阪神競馬場で開催され発走
-
-
【2016】愛知杯 / 枠順&展開考察(マキシマムドパリ、シュンドルボン等の枠順は如何に)
今日は1/16(土)に行われる愛知杯の枠順&展開考察を行います。中京芝2000mで行われる牝
-
-
みやこステークス2020の予想を公開!
みやこステークス2020(阪神ダート1800m)の予想です。 11月8日に阪神競馬場で開催され
-
-
シリウスS [2] 枠順と少頭数レースで考えたいこと
今日は下北沢までZAZEN BOYS×ヒトリエのライブを見に行きます。最近忙しくてライブになかなか行
-
-
スプリングステークス2025の予想を公開!
スプリングステークス2025(中山芝1800m)のレース予想です。 3月16日に中山競馬場で開
-
-
中山牝馬ステークス2022の予想を公開!
中山牝馬ステークス2022(中山芝1800m)の予想です。 3月12日に中山競馬場で開催され発
-
-
【根岸ステークス2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します
根岸ステークス2019(東京ダート1400m)の考察です。 1月27日に東京競馬場で開催され発
-
-
【京王杯2歳ステークス2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します
京王杯2歳ステークス2017(東京芝1400m)の考察です。 11月4日に東京競馬場で開催され