*

アルゼンチン共和国杯は◎〇本線決着も配当安価・・・

公開日: : 重賞レース考察・予想

えぇと、展開予想は華麗に外れましたが、血統、適性面できちんと馬が走ってくれましたおかげで、三連複は本線でゲットできました。配当はびっくりするほど安かったですが。。。それではレース回顧。 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

レース結果

1着:フェイムゲーム  △

2着:クリールカイザー 〇

3着:スーパームーン  ◎

三連複3,310円は安すぎる。ホッコーブレーヴが飛んでこの配当ってのはみなさん馬券がうまいのか、なんか納得いきませんねー。

では色々振り返ってみましょう。

 

デスペラードの逃げ

リキサンステルス左海騎手の消極的騎乗と、ネオブラックダイヤがスタート直後躓いたことで、私の展開予想はまるっきし外れました。。。すみません。

デスペラードが単騎で逃げることはある程度想像はできましたが、クリールカイザーの二番手は予想外で吉田豊騎手のファインプレーでした。結果として後ろからは届かないペースになりましたのでクリールカイザーの好走は騎手の力が大きいんじゃないんでしょうか。

デスペラードはかなりのハイペースで逃げましたが、二番手以降は比較的スローな流れ。大きく後続を離して逃げましたが、いったん4コーナーで減速。推測でしかありませんが横山騎手は京都記念の再現を狙おうとしたんではないでしょうか。あの時も逃げて4コーナーで脚を溜めて直線で再度追いだしました。

ただし、デスペラードにとって京都記念と違ったことは、馬場が良馬場だったことと、京都コースの坂がなかったことです。私がメルマガまとめでも書きましたように、この馬は自分から早い脚で動くことができません。ですので、相対的に差せる上がり時計がかかる舞台=長距離戦か、京都の坂を利用して惰性で伸びてくるしか好走パターンはないのです。だから東京コースというだけで消しの判断をしたのでした。

 

スローペースの瞬発戦

そのデスペラードが大逃げをしたのでラップタイム上はハイペースにみえますが、二番手以降はかなり離れての追走だったため実質スロー。普通スローで流れると馬群が凝縮したまま直線に向きます。そのため最も短距離を早く走れる瞬発力型の馬が台頭します。

ですが、このレースはデスペラードが大逃げをしたため、二番手以降はスローなのに縦長という隊列になりました。そうなればどんな馬が有利になるかは一目瞭然ですよね?

上位陣はすべてデスペラードの次に位置していた比較的前の馬の決着となりました。

いくら爆発的な末脚を持った馬がいても、スローペースで縦長の後方にいれば物理的に届きません。みなさんがそれを最も感じたと思うのは天皇賞(春)のオルフェーヴル。あれはそこまでスローではありませんでしたが、馬群が縦長になると後ろは物理的に届かない場合が多々あります。今回のレースはそのようになりました。

1番人気のホッコーブレーヴはこの縦長のスローペースのレースを、後方でしかも外外を回るという最も向かない条件になりました。もともとスローを瞬発力で差すタイプではないですし、縦長で物理的に差すのが不可能なレースになってしまいました。位置取り的にもスパートを早める必要があり結局最後は伸び脚が同じになってしまっての大敗です。

状態面はわかりませんが、ホッコーブレーヴは次に上がりのかかる中長距離戦に出てきたら買いでしょうね。詳しくは書きませんが中山の2500mなんていいんじゃないですかね(笑)?

一番展開が向いただろうラブリーデイはラスト200mまで素晴らしい伸び脚を見せましたが、最後にパッタリと脚が止まりました。これが2400m⇒2500mの違いと血統の奥深さでしょうね。

もっと詳しいレース分析はメルマガまとめデータにでも載せておきます。

 

みやこSは狙いは間違ってなかったけど・・・

1着:インカンテーション △

2着:ランウェイワルツ  ▲

3着:ナムラビクター   ×

差し台頭と予想して二頭あげたうちの一頭、▲ランウェイワルツはきっちりと差しこんできました。やはり向こう正面でグラッツィアがまくるなどスパートが早くなって先行勢はかなりきつい展開になりました。

ナムラビクターも普通の京都ダート1800m戦なら一瞬で消す馬ですが、このような消耗戦になったら阪神と長距離が得意な適性が活きると読んで印を残したら案の定来ましたね。

案外だったのはやはり◎クリノスターオーですかね。4コーナーで手が動くのもシリウスSと同じでしたが、ここまであっさり垂れるとは思いませんでした。掲示板は確保して力は示しましたが、使いづめの影響がそろそろ出てきたと考えるべきでしょうか。予想時にも懸念していた事態がでてしまって、予測力がいいんだか悪いんだか(笑)

さて、アルゼンチン共和国杯は金曜日にメルマガサンプルとして希望者に重賞まとめデータを送付差し上げました。結果、配当は安かったですが、本線での決着となり少しはお役に立てたかと思います。

ですが、ここでメルマガは終わりません。徹底的にレースを回顧分析し、次の馬券へ繋げます!

本来ならば月曜日に配信します「重賞徹底回顧」ですが、反響も大きいので

先行して本日22:00頃に配信を予定しております

金曜日に配信しましたまとめデータに分析、回顧を加えたものを再配布いたします。

一度、ご応募頂いた方は同じメールアドレスに配信いたします。もし予想時に応募していなくて、今回分析まではいったサンプルが欲しいよっていう方は下記フォームより応募お願いします。

その際にいつから見てるよ!この予想は参考になったよ!等コメントいただけると次回サンプルの情報量が増えます笑 冗談ですが。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    関連記事

    【札幌2歳ステークス2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

    札幌2歳ステークス2024(札幌芝1800m)のレース考察です。 8月31日に札幌競馬場で開催

    記事を読む

    【札幌記念2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

    札幌記念2021(札幌芝2000m)の考察です。 8月22日に札幌競馬場で開催され発走時刻は1

    記事を読む

    【毎日杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

    毎日杯2025(阪神芝1800m)のレース考察です。 3月29日に阪神競馬場で開催され発走時刻

    記事を読む

    【レパードステークス2023の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

    レパードステークス2023(新潟ダート1800m)の考察です。 8月6日に新潟競馬場で開催され

    記事を読む

    フェアリーステークス2020の予想を公開!

    フェアリーステークス2020(中山芝1600m)の予想です。 1月13日に中山競馬場で開催され

    記事を読む

    関屋記念 [3] 究極の瞬発力勝負が濃厚

    今日はメルマガにて「馬場ウォッチング」を配信予定。 先週までは 札幌=サンデーサイレンス

    記事を読む

    【2016】京都記念 / レース考察(京都芝2200mで行われるGII戦を徹底考察します)

    今日は2/14(日)に行われる京都記念のレース考察を行います。京都芝2200mで行われるGII戦です

    記事を読む

    阪神カップの予想を公開!

    中山競馬場は寒いです。毎年思いますが有馬記念の待機列を経験することで、それまで一年を表す漢字が「幸」

    記事を読む

    【大阪杯2021の予想ヒント】枠順から見るレース見解

    大阪杯2021(阪神芝2000m)の考察です。 4月4日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15:

    記事を読む

    京阪杯2019の予想を公開!

    京阪杯2019(京都芝1200m)の予想です。 11月24日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

    記事を読む

    Message

    兵庫女王盃2025の予想を公開!

    兵庫女王盃2025(園田ダート1870m)のレース予想です。 4

    【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

    チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

    【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

    ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

    【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

    ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

    【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

    大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

    →もっと見る

    • arg1

      競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

    • Amazonでの購入ページはコチラから

    PAGE TOP ↑