*

京都遠征してきました〜エリザベス女王杯デーは◎モズカッチャン快勝など1日中ぶちかまし!

公開日: : 雑記

昨日は急遽、エリザベス女王杯を観戦しに京都競馬場に行ってきました。

はじめて当日朝の新幹線で京都に向かったんですが、朝7時発の新幹線で1レースに間に合ってしまうんですね。今まで前日入りしていたのですが、これからは当日朝入りの方が色々と効率いいなぁなんて思いました。

 

エリザベス女王杯はなんだかんだでマリアライトの勝った年から3年連続で参戦中。

このレースは重賞、GI問わず1年で行われるレースの中でも最も相性の良いレースなので、それもあって毎年行っている気がします。

 

関西の競馬コミュニティの方たちのおかげでこんな特等席で観戦することができました。

京都競馬場は日本の競馬場の中でも一番好きかもしれません。駅から直結だし大きさも程よいしケンタッキーもちゃんとあるし(毎回、競馬場でケンタッキーを食べるので店舗がない競馬場は嫌いです)

 

さて、肝心のエリザベス女王杯の予想の方は、、、

1着:◎モズカッチャン 5番人気

2着:☆クロコスミア 9番人気

3着:△ミッキークイーン 3番人気

[予想文] http://keibabusiness.com/elizabeth-2017-yosou-2

で本命モズカッチャンが勝利してくれて馬券も的中!!

 

勝負度Bを打ったようにモズカッチャンは絶大な自信があったので、レース前から結構自信持って観戦していたのですが、、、

向こう正面でインの5番手の位置で折り合っているのを見てほぼ勝利を確信しました。

しかも折り合った上で3コーナー手前でポジションを一つあげましたしね。ミルコ・デムーロって騎手はホントに大レースでは恐ろしいぐらい上手い騎乗をします。

 

個人的に泣けるのがゴール直後のこのシーン。

春までモズカッチャンを完璧に乗っていてまさかの降板となった和田騎手が、絶対にめちゃくちゃ悔しいはずなのに真っ先にデムーロのところに行って笑顔で何か話しかけているんですよね。

直線では「デムーロ差せ!」を絶叫していましたが、これを見ちゃうと和田さんにもGI獲らせてあげたかったなーなんて。

 

馬券の方は◎モズカッチャンがほぼ間違いなく差すと思っていたので単勝メイン勝負が正解でした。

三連複などは◯ヴィブロス相手でしか買っていなかったのでそちらはダメに。それでも内枠の人気薄の先行タイプ相手には馬連も買っていたので、☆クロコスミアが2着に粘ってくれたのが大きかったです。

 

いや、それにしてもモズカッチャンに関しては、適性ベストで能力上位で枠順も展開も完璧に合うとは思っていましたが、まさかここまでレース前の想像通りに決まるとは思っていませんでした。

デムーロっていう騎手はここまで完璧に乗ってしまうのはちょっとヤバいですね。

 

エリザベス女王杯を見終わってこれからの残りのGIへのヒントが出てきた感じがします。特にこの馬はあのレースで狙ってみたいですね。

↓↓↓

その馬とレース名はブログランキングで公開中!!

↓↓↓

中央競馬ランキング

 

エリザベス女王杯はモズカッチャン勝利で予想が的中となりましたが、今回の京都遠征はメインレースだけでなく、買った(メルマガで配信した)レースが悉く的中で1日中ぶちかましとなりました。

 

東京3R サラ2歳未勝利 ダート1400m [勝負度D] [銀行レース]

◎ワンダーツー
◯クリムズンフラッグ
▲ロードゲイル
☆ミテルテ <穴推奨>
△1アサヒキリ
△2トップギア <穴推奨>
△3ボンテン
△4ヤンソンノユウワク
△5スコーピオンキング
△6トーセンクロノス

ここはさすがにメンバーに恵まれた◎ワンダーツーがほぼ確勝級。ダートに使われてからのここ4戦はどれも素晴らしいパフォーマンスも相手が強かった感じ。勝ち味に欠ける感じはあるが、その点でスピードで押し切れる1400mへの距離短縮はプラス。今回は相手も相当弱そうな感じですし、さすがにここはまず勝てるはず。

対抗も◯クリムズンフラッグが能力抜けている感じ。初戦こそタイムランクEの新馬2着で完全タイム差+2.0という内容だったが、差しの効かない新潟ダート1200mで超スローペースを差してきた結果で普通にこの馬は強い内容だった。前走は完全タイム差+0.3で走っていますし、ここではさすがにワンダーツー以外とは能力が違いすぎる。パイロ産駒の末脚タイプなので東京ダート1400mも合うと思います。

ここはこの2頭は人気でも能力抜けきっている感じで普通に信頼して良さそう。ただ番手以下が非常にメンバーレベルが低そうで、相対的に印を打つ馬がいないからトーセンクロノスが人気している感じ。ただ、この馬は前走を見る限りダート適性はゼロに近そうで馬格小さいのでダートは厳しそう。再度の内枠で1400mとなると先行策も苦しそうで、この馬は元返しの抑え程度にしつつ3席目に妙味ある馬を選びたい。

大本線で買いたいのは▲ロードゲイルだ。まず今回のメンバーは上位2頭を除くと完全タイム差1秒台で走れたことある馬はほぼ皆無。この馬の前走は完全タイム差+1.3ですし、これだけでも大本線に推すだけの事はある。そのレース内容を見ても芝部分でダッシュつかなかった結果、後ろからの競馬になっての差し損ね。初戦の内容を見てもダートスタートなら行き足つくはずで、今回は外の偶数枠という絶好枠引けたのである程度の位置から競馬できるはず。前走の最後の末脚と完全タイム差を見る限り3席目の最有力候補はこの馬だろう。

大穴で面白そうなのは☆ミテルテか。初ダートだった前走は福島ダート1150mのハイレベル戦でテンに全くついていけず。それでも最後は抜けた最速上がりで差してきておりダート適性はありそう。今回は距離延長で東京コース替わり。メンバーレベルも一気に落ちますし、ほとんどの馬がバテた中で外から鬼脚で差してくる可能性はありそうです。

推奨馬券

三連複 ◎◯▲ 大本線

三連複 ◎◯☆ 大本線次点

三連複 ◎◯→△1△2△3 本線厚め

三連複 ◎◯→△4△5△6 抑え

三連単 ◎→◯→▲ ボーナス

<結果>
1着:◎ワンダーツー
2着:◯クリムゾンフラッグ
3着:▲ロードゲイル

印通りに上位3着頭で決まって三連複と三連単ドカンと的中!!

このレースはゆたぽんさんと京都競馬場のテレビで見ていて、2人とも「三連複1点買いでほぼ良い」という見解で、もう4コーナーぐらいでその3頭で後ろを大きく引き離していたので「銀行ですね」と余裕で見て入られました。

個人的にも三連複と三連単1点に突っ込んでいたので、このレースで午前中に1日収支をプラスに持ち込めましたが、ゆたぽんさんはもっと買っていたのでさすがの一言でした。

 

京都8R ドンスターC サラ3歳上1000万下 芝1600m [勝負度D] [展開有利]

◎グレイスミノル
◯ドルチャーリオ
▲ビナイーグル
☆トゥザクラウン
△デリスモア

ここはメンバー自体は揃ったがどう考えても先行馬不在でスロー濃厚の一戦。有力どころのドルチャーリオ、トゥザクラウンは控えて差しの競馬をするでしょうし、デリスモアは折り合い不安あり。デュパルクカズマ、アドマイヤツヨシ、レッドカーペットあたりも陣営コメントを見る限り溜める競馬をしそうとなると超スローは間違いない。とにかく前へ行けて残り目ある馬を狙いたい。

本命は◎グレイスミノルの先行粘り切りに期待したい。新聞の想定やファンのオッズ支持を見る限り、大方の予想はビナイーグルの逃げのようだが鞍上の岩田騎手はそこまで逃げを好まない騎手。もともと差しタイプの馬で前走がキャリアで初の逃げの競馬。しかもその時の鞍上は積極策を取りがちな和田騎手で、そろっと出して控えようかと思ったけど「他の馬が行かないから行っちゃえ!」的な逃げでした。スタートもそこまえ速くないですしビナイーグルが逃げる可能性は大方の予想する可能性よりも低そう。

そしてビナイーグルが逃げないのであれば逃げの競馬をするのはグレイスミノルと見て間違いないだろう。そもそも前走の前半ラップを見てもテンのスピードで一番速いのはこの馬なはずで、その上で京都コースの大外枠で和田騎手なら8割型逃げの手を打ってくると見ている。

この馬はもともと1000万でも上位の能力ある馬で、ビップライブリーあたりと差のない競馬をしてきた馬。近走の馬柱があまり良くないのは適性低い芝1200m戦でスピード負けしているのが大きい感じで、前走も道悪ハイペース戦で先行策を取って0.1秒差の4着。三陽特別でもアポロノシンザンのハイペース逃げを追いかけて3着に走ったりしており今回のメンバーでも十分に通用する。マイルの距離も過去に好走実績ありますし持ち時計も今回のメンバーの中では2位。スローなら持ち時計1:33:7で足りるレースになりそうですし、ここは楽に行ければ逃げきりまであってもいいはずだ。

対抗は◯ドルチャーリオが普通に強いはず。既にこのクラスは一度勝っている降級馬。休養前のレース内容を見ても明らかにクラス上位の存在で、今回のメンバーならインの好位〜中団ぐらいで脚を溜める競馬になるはず。調教も絶好ですし人気馬ならこれが堅軸。

なんだかんだで前には行くだろう▲ビナイーグルも上位評価。前走は競りかけられてから渋とかったですし、前々で脚を溜められればこの馬も十分通用していい。

断然人気の☆トゥザクラウンはここに来て素質開花という感じもするのですが、ここ2戦は差しの決まりやすい阪神、新潟でハイペースとかなり向いた印象も。今回も同じ後方待機策を示唆していますが、スローの京都で同じようにズバッと差し届くかはやってみないとわからない。

位置的には3番手ぐらいが取れそうなデリスモアだが一連のレースぶりを見てもこの馬は末脚キレない。いかにもワークフォース産駒という馬で、ハイペースのコパノピエールの未勝利や道悪ミドルペースの500万でパフォーマンスを上げたのはキレを求められなかったから。ほぼ初めてのマイルでのスローペース戦となるとキレ負けする気がします。

推奨馬券

単勝 ◎グレイスミノル 本線

馬連 ◎→◯▲☆△ 本線

三連複 ◎→◯▲☆△ 本線

三連単 ◎→◯→←▲☆ ボーナス

<結果>
1着:◎グレイスミノル
2着:☆トゥザクラウン
3着:△デリスモア

人気薄のグレイスミノルが先行抜け出して勝利し、単勝(1080円)、馬連、三連複的中!!

スタートでグレイスミノルの楽逃げ叶いそうだったのでこれは当たりそうだなと思っていましたが、まさかのそこから岩田騎手のビナイーグルが無理矢理に大逃げをかますという想定外の事態に。

それでも慌てなかった和田騎手が2番手から完璧に抜け出して勝利。もともとこのクラスでも能力上位だった馬だけに人気を落としていた今回は狙い目でした。

とにかく単勝が欲しかったので直線は「そのまま」を何度絶叫したことか(苦笑)

 

東京11R オーロC サラ3歳上OP 芝1400m [勝負度C] [展開有利]

◎トウショウピスト
◯ロサギガンティア <次走注目馬>
▲ディバインコード
☆サンライズメジャー

昨年は伏兵ナックビーナスの逃げ切りが見られたオーロカップ。その昨年は秋開催の定番となった外差し馬場であり逃げが決まりにくい条件だったということで予測の難しい結果になった。一転して今年は2週続いた大雨の影響でインが温存されており、イン先行絶対有利の馬場。出馬表を見渡しても前に行く馬が少ないですし、行った行った狙いを仕掛けてみたい。

本命はここなら単騎逃げ叶いそうな◎トウショウピストに勝機到来。ネロなどと同じく揉まれずのスムーズな先行策が取れるかどうかというタイプの馬で、そういうレースができた時は浜松Sでフィドゥーシアを突き放していますし、安土城Sではハイペースを番手から粘り込んでシャイニングレイと少差。スタートがそこまで速くないので1200mではなかなか自分の形が取れないので1400m戦がベスト。前走はカオスな道悪馬場でそれなりのペースで飛ばして0.4秒差ならまずまず。今回は一転してイン先行有利馬場で楽な逃げが打てそうですし、安土城Sだけ走ればここは勝てるでしょう。

対抗は待望の乗り替わりとなった◯ロサギガンティアにします。この馬は一時期スランプに陥ったが休み明けの3走前から復調。重賞でも馬券に絡めるくらいまで復調しているのに鞍上が杉原騎手というせいで何走か無駄にしてしまった感じ。京成杯オータムハンデは馬券内もあわやという手応えから直線でどん詰まり。信越Sは出遅れて終始外を通る最悪の内容でしたし、2〜3走前の重賞での走りを見ていればオープンでは明らかに上位。今回は杉原→シュミノーというとんでもないプラスの乗り替わり。イン先行でしっかり折り合ってタイトに乗るシュミノーの騎乗は今の東京の馬場に合いそうですし、陣営コメントを見ても位置を取りに行きそう。ここは期待大でしょう。

三番手は▲ディバインコードが無難か。前走は休み明けで先行策で3着。信越Sは大したレベルではないので、これで人気で上位評価とするのはあまり嬉しくないのだが、行った行ったの前残り予想をするならばこの馬は当然上位評価にしなければいけない。

枠順と条件が絶好に見える☆サンライズメジャーも面白そう。前走の中京記念は後ろからの競馬になっているが、出遅れたわけではなく大外枠で最初から秋山騎手がやる気なかった感じ。今回はイン伸び馬場で先行馬手薄で内枠と絶好条件揃いましたし、京王杯SCでサトノアラジンと同じぐらいの末脚を見せたベスト舞台で大駆けあっても。

推奨馬券

単勝 ◎トウショウピスト 本線

馬連 ◎→◯▲☆ 本線

三連複 ◎→◯▲☆ 本線

ワイド ◎→◯▲☆ 抑え

三連単 ◎→◯▲☆ ボーナス

<結果>
1着:◎トウショウピスト
2着:▲ディバインコード
3着:☆サンライズメジャー

印4点で単勝(8.4倍)、ワイド、馬連、三連複、三連単全て的中でぶちかまし!!

エリザベス女王杯より何よりこの日一番大きかったのはこのレース。

もう東京のイン先行有利馬場で先行馬少ないココなら楽逃げの割にオッズ妙味ありそうな◎トウショウピストがまず勝ち負けになると想定した上で、相手も前へ行けそうな馬だけに絞っての相手3点買い。

相手3点に絞って勝負度高めで突っ込んでましたが、トウショウピストが逃げ切った上に印の馬が2、3着に好走してくれたおかげで馬券全的中!三連単28,860円もつきましてこれはぶちかましました!

京都競馬場のモニターで見ていましたが、この日で1番「そのまま!」を大絶叫した気がします(苦笑)このレースで莫大なリターンが生まれたので、ちょっと来月に香港遠征でも行こうかなと検討中です。

 

こんな感じで京都競馬場での現地観戦だった日曜競馬は爆勝ちで終了!

土曜競馬もそこそこ勝てましたし、より自信のあった日曜競馬で大勝ちできて本当に良い週末でした。

いまこの文章を京都の河原町のカフェで書いていますが、書き終えたら少し紅葉が始まりだした京都を見て回ろうかなぁなんて考えてます。

 

来週もマイルチャンピオンシップ、並びに平場の予想を気合を入れて予想していきますので、ご興味ある方はメルマガを購読してみてください。大井で行われる水曜日のマイルグランプリもメルマガ限定で配信予定です。

 

ちなみに現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

さて、早いもので2017年もなんと11月になりました。

月初になったということで徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」の新規読者募集をさせていただきます。

 

今までサイト「競馬はビジネスである」を通して、私自身、競馬ブログサイトの中でも最上級に時間をかけた分析の上、説得力のある予想をお伝えしてまいりました。外れても納得できるだけの自慢の予想をお送りできていたかと思います。

その予想・考察に結び付くまでにどのようなデータを作成しているのか?どのようなプロセスを踏んでいるのか?そういったところまでをメルマガ「競馬をビジネスにする」では全て隠すことなくお伝えいたします。

正直な話、私は尋常ではない時間をかけて競馬のデータと考察を行っています。それを必要とされる方がいるのであれば還元できれば。そして勝ち組になっていただければ、というのがこのメルマガの趣旨でございます。

 

恐らくですが、、、

毎週、JRAの全レースの分析、回顧をコメント付きで配信しているのは当メルマガくらいだと思います

週末に私が配信する予想で的中頂くのももちろん結構なのですが、それより何より毎週配信しております分析、回顧、そして競馬予想における考え方などをお読みいただき、「自分自身で分析、予想して的中できる」能力を身につけていただくことを目指しております。

ただ丸乗りでいいや、という方は合わないのでご遠慮頂いた方が良いと思います。そうではなく「もっと競馬を知って当てたい!」「もっと競馬を楽しみたい!」という能動的思考の方にお読みいただきたいと思っております。

 

さて、ここでメルマガの各曜日ごとの配信詳細を簡単に紹介しましょう。

 

【月曜日】重賞回顧データ配布

【火曜日】競馬力に直結する週間コラム

週1で良いのでコラム的なものを書いて欲しいというリクエストを多数頂きました。火曜日に競馬力に直結する週間コラムを配信させていただこうと思います。取りあえげるテーマ等はリクエスト頂ければ反映します。

【水曜日】全レース分析

水曜日には前週に行われた全レース分のデータを配布します。

スクリーンショット 2015-12-31 15.45.42

スクリーンショット 2015-12-31 15.46.00

エクセルファイルにて競馬場ごとに新馬戦から上級戦まで、全てのレースの結果情報、レース回顧コメント、先週の結果分析のタイムランク情報などを載せたデータファイルになります。

正直言って回顧をやっているブログ、メルマガはあれど、中央競馬の全レースの回顧をまとめて配信している媒体はウチだけだと思います。

これを見れば縦比較で走破時計やレースラップがどれくらい優秀なのか把握できますし、予想の際にこれを見ればどの馬が強いレースを戦ってきたのかが一目瞭然です。

 

また、エクセルでの全レース分析データの配信と同時に、メルマガ内にて前週の全レースの中で不利を受けたりペースに泣かされたりして次走は狙い目だと思われる馬を多数ピックアップしてお伝えしております。

↓こんな感じ↓

この次走注目馬リストをnetkeibaのMy登録馬に書きいれたり、JRA-VANのMy登録馬に書き込んでおけば、その馬が次に出走してきた時には狙い目が丸わかり!他のファンよりも間違いなく一歩先へ行った予想ができると思います。

【木曜日】新馬戦レビュー

木曜日は前週のレースの中でも特に新馬戦だけを抜き出して、そのレースレベルや勝ち馬の将来性についてを配信しております。

↓こんな感じ↓

水曜日に全レースの回顧を配信した上で、新馬戦に関してはここまで細かいレビューを出しています。まず他ではここまでの回顧は出していないでしょう。とにかく競馬を極めたいマニアな方のために新馬もここまでやっちゃいます。

【金曜日】重賞まとめデータ配布
金曜日は重賞のまとめデータを配布します。この時点で重賞のプレ予想を配信いたします。

arg1

arg2

このような形で週末の重賞の出走馬の全頭レビューを印付きでPDFファイルにて配信いたします。

【土曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。

【日曜日】重賞買い目&平場の狙い目

土日は重賞の買い目と平場の狙い目を掲載します。

【不定期】地方競馬の予想

地方競馬の予想はメルマガ限定コンテンツとさせていただきます。

 

これだけのボリュームあるコンテンツを毎日更新予定!!

サイト記事だけではわからない予想する際に使うデータベースや、結論を導くまでのメソッドをメルマガを通して余すことなくお伝えできればと思っております。

今までなんとなく馬券を買ってきたという方は、ぜひ本当の競馬力を身につけていただくためにも読んでいただければ幸いです。競馬予想の真髄をお見せいたします。

 

いまご登録頂ければ本日の回顧号からすぐにお読み頂けますので、是非とも今週分からお試しにお読みいただければと思います。

 

なお、現在、徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」では、

初月無料キャンペーンを実施しております!

まずはお気軽にご登録頂き、競馬予想の真髄はどういったものかを見ていただければ幸いです。

当サイトをご愛顧頂いている方、データベースを見たい方、競馬力を身につけたい方、とにかく馬券を当てたい方、皆様に満足いただけるようなコンテンツとなっておりますので、ぜひともご購読頂けますと幸いです。

ご購読は以下のリンクよりお進みください。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<PC版> 

購入する!

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」<モバイル版>

購入する!

関連記事

今週末の新馬戦注目馬とフジロックのことなど

今週末に行われる2018-2019年シーズンの新馬戦の考察です。 7月27日の札幌芝1500m

記事を読む

土曜日を踏まえた馬場状態チェック

土曜競馬は基本的に未勝利ダートやらないスタンスで行きましたが、結果的には正解でした。 阪神、中

記事を読む

【函館記念2018の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

函館記念2018(函館芝2000m)の考察です。 7月15日に函館競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

距離関係ないアーモンドアイの圧巻の強さに痺れた日曜日〜その他色々雑記

土日の競馬お疲れ様でございました。 注目のオークスは断然人気のアーモンドアイがまさかの好位から

記事を読む

2020年最初の3日間開催の到来〜週末の注目馬など〜

さて、もう金曜日になりました。今週末は2020年で初めての3日間開催。月曜まで競馬があったので、もう

記事を読む

ドバイミーティング4競走の回顧と日曜競馬の注目馬

昨晩、ドバイミーティング4競走が行われました。日本の毎週GIがあるスタイルも良いですが、こうやって1

記事を読む

宝塚記念の一週前注目馬やその他もろもろ

木曜時点で週末の重賞考察で書くことが特になくなったので、今日はあんまり関係ないことと宝塚記念の現時点

記事を読む

有馬記念の登録馬が凄いことになってる件

今朝のニュースでジャスタウェイが有馬記念で引退することが報道され、ジャスタウェイまで有馬記念に出走す

記事を読む

まさかの阪神順延分も中止!〜スプリンターズSの回顧など

台風24号が過ぎ去っていきました・・・ 昨日の昼間は東京をぶらぶらしていたのですが、全く台風が

記事を読む

週末の注目2歳馬とあとはほぼサッカーのお話

さて、今夜のブリーダーズゴールドカップの予想は既に昨日載せてしまっているので、今日はブログを書くネタ

記事を読む

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

3月5週のレース回顧〜普通の馬場なら高松宮記念は力勝負になるんですね〜

2025年3月5週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑