*

【府中牝馬ステークス2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

公開日: : 重賞レース考察・予想

府中牝馬ステークス2017(東京芝1800m)の考察です。

10月14日に東京競馬場で開催され発走時刻は15:45です。出走馬はヴィブロス、クイーンズリング、アドマイヤリード、クインズミラーグロ、トーセンビクトリー、デンコウアンジュなど。東京競馬場の芝1800mで行われるGII戦です。

 

【PR】無料情報ならどこにも負けません!

※数ある競馬の有料情報。

うちのサイトは無料情報で他の有料を超えてます。
 

こんにちは。岡田と申します。

今回は数ある有料競馬予想会社を蹴散らす、

無料で的中を量産している超優良サイトを紹介します!

 

その名も【勝ち馬の定石】です。

 

「勝ち馬」を過去データ・生情報を元に定石に当てはめ、導く。

シンプルに勝つ競馬を実現できるのは弊社だけです。

 

 

先週の的中実績を見ても・・・

 

10/08(日)東京6R:3歳上500万

三連複:4ー9ー12

回収金額:20万9600円

 

10/08(日)京都8R:3歳上500万

三連単:10ー15ー7

回収金額:788万2300円

 

10/09(月)東京8R:3歳上500万

三連複:6ー16ー18

回収金額:13万3500円

 

 

無料情報で高配当を連発。

もう一度言います。「無料情報」です。笑

これ、活用しないわけにはいきませんよね?

これだけでなく、無料情報では数多くのコンテンツを揃えています。

 

・今週の重賞解析

・トレセン生情報

・重賞の思わぬ伏兵

・重賞の注目馬・過去データ

 

そこらの有料情報並みのコンテンツです。

そして・・・

今週の秋華賞の予想ももちろん無料で公開するみたいです!

⇒ 登録はこちらから

 

府中牝馬ステークス 2017 考察

過去5年のレース傾向

1週違うだけで東京芝1800m、GII戦という条件は毎日王冠と酷似。違うのは混合戦か牝馬限定戦というだけで、天皇賞(春)、エリザベス女王杯の前哨戦ということで有力馬は叩き仕上げという点も酷似しています。

そうなれば基本的には毎日王冠と考えは同じでいいはず。基本的に前哨戦な上に瞬発力が武器な馬が多い牝馬限定戦なのでスローペースは必至。過去5年は全てがスローペースになっていますし、普通に考えれば先行馬が有利になりがちで実際に昔の府中牝馬ステークスは前に行く馬が断然有利でした。

 

ただ、東京の芝は2年ほど前から明らかに傾向が変わってきたというのは毎日王冠の予想の時にも書いた話。

毎日王冠もスローペースで流れましたが、結果的には直線を向いた時点で後方に位置していた3頭でのワンツースリー。確かに上位3頭はGI級の末脚を持っていたのは確かですが、まず昔の東京の馬場であればダイワキャグニーやヤングマンパワーが粘っていたでしょう。

今の秋の東京芝コースはいったん雨が降ると脚力上位の外伸び馬場になりますし、今週末もどうやら土日は雨予報。晴れている時はフラットなただ単に脚力ある馬が差してくる馬場になりますが、雨中の開催となると反則的に外伸びになるのが今の東京芝コースのトレンド。もともと外枠が好走している重賞ですが、今年に関しては例年に増して外枠有利なレースになりそうな感じはします。

 

雨の影響を受けて脚力上位の馬が外から伸びてくるような馬場になるとどうしても強い馬が上位に走りがち。だいたい穴を開ける馬というのは前々で立ち回りでなんとかというタイプが多いですから、そういった馬たちが走りにくくなる分、強い馬が順当に走るレースになるはず。

今年の上位人気馬を見てみると、ヴィブロス、クイーンズリング、アドマイヤリードとGI馬が3頭も揃った豪華なメンバー構成。雨降る外伸び馬場になればこれらの馬が順当に走るレースになりそうで大荒れは起きそうにない。あるとすればこれらの馬の1頭が内枠を引くなりして詰まったり伸びない部分を通って一角崩しがあるかどうか。そういう場合でも弱い馬が差してくる事はなさそうなので、穴が開くとすれば能力が過小評価されている馬という考えです。

 

 

レースラップ傾向&展開予測

ご覧の通りで過去5年全てがスローペース。もともとそこまで頭数が揃う事がなかったレースで、基本的にはスローからの瞬発力勝負と考えていいでしょう。

今年に関してはクロコスミアという逃げ馬がいるので極端なスローにはならなそう。ややスロー〜ミドルペース想定ぐらいでいいでしょう。

前述の通りに今の東京芝は雨の影響を受ければスローでも外差しがバンバン決まる脚力重視馬場。いかに外めからスムーズに末脚を伸ばせるか、というようなレースになる気がします。

 

血統傾向

そこまで極端な血統傾向はありませんが、よく走るのはサンデーサイレンス系×ノーザンダンサー系という配合の馬。逆のノーザンダンサー×サンデーサイレンスでも良いです。

やはり脚力勝負になりやすいレースなのでサンデーサイレンスの瞬発力は重要。ただ東京コースを最後まで走りぬくには軽さだけでは厳しいのでノーザンダンサー系の底力が重要という事でしょう。

今年の出走馬を見てみると意外にこの配合パターンの馬は少なく4頭だけ。その中に買いたい馬もいるので、この配合パターンは重視してみます。

 

走破時計予想

週末の雨の量とレースの時間に降るかどうかで時計はかなり変わってきそう。ただ、最近の傾向では中央4場の排水能力はここ数年で格段に上がってきている印象で、途中で止むなら極端な道悪馬場にはならないと見て良さそう。

1:46:5〜1:47:0

ぐらいと予想しておきます。

 

考察まとめ

というわけで枠順発表前の府中牝馬ステークスの想定オッズはこちら。

 

枠順発表前の想定オッズ(当サイト予測)

人気 馬名 オッズ
1 ヴィブロス 2.5
2 クイーンズリング 4.6
3 アドマイヤリード 4.8
4 クインズミラーグロ 9.3
5 デンコウアンジュ 9.8
6 トーセンビクトリー 11.5
7 ワンブレスアウェイ 12.3
8 クロコスミア 22.1
9 キンショーユキヒメ 25.5
10 リエノテソーロ 28.4
11 アスカビレン 42.1
12 バンゴール 45.0
13 ロッカフラベイビー 62.0
14 ゲッカコウ 65.5
15 レーヌドブリエ 92.0
16 ハッピーユニバンス 122.0
17 ミスパンテール 144.0

 

前走ドバイターフチャンピオンのヴィブロスが単勝1倍台で被るレースになるかと思っていましたが、メンバーを見るとクインズミラーグロ、アドマイヤリードと超豪華なメンバーが揃った印象。ヴィブロスが少し被るでしょうが基本的には3強オッズになりそう。

数多くいる準オープン勝ちの馬ですが、ブランド力や鞍上を考えるとワンブレスアウェイが一番人気になりそう。この馬はトーセンビクトリーやデンコウアンジュに迫るぐらい売れる感じがしています。

 

最後に現時点で面白いと思う馬をピックアップ!

↓↓のバナーのクリック先で馬名は公開しておりますので、どうぞ応援クリックよろしくお願いします。


中央競馬ランキングの説明文欄で馬名公開中

<推奨根拠>

もともと3歳時から重賞級の能力あると思っていた馬。ただスッと加速できないのが弱点で再三の不利を受けて出世が遅れてきた馬。それが前走では1枠1番からスッと抜け出して勝利しましたし、課題だった加速力が成長して弱点を克服した模様。

ここ2戦は条件戦ながらかなりのハイレベル戦でしたし、今の外伸びの脚力重視の馬場はベスト。もともと3走前の時点で重賞で活躍できるのは証明していますし、若干1800mは短い感じがしますが伸び伸びと揉まれずに走れる外枠さえ引ければここでも通用と見ます。血統的にも出走馬の中で4頭しかいないサンデー×ノーザンダンサーの配合。

鞍上は大いに不安ですが、ガシガシ追っても伸びる馬ですし、外伸び馬場になればそこまで鞍上の技術も問われないのでは??とにかく外枠が欲しい。

 

嫌いたい人気馬も挙げておきましょう。

<推奨根拠>

この馬は典型的な立ち回り特化型のこの血統でよくいるタイプの馬。ポテンシャル勝負や脚力勝負になった途端に何もできなくなるタイプで、イメージはサクラアンプルールと同じでいいはず。おそらくそこそこは人気するはずですが今回は消しでいいはずです。

 

PR【3歳牝馬、予想で三冠獲ります】桜花賞・オークス共に三連単的中させた予想

春の桜花賞、オークスに続く3歳牝馬三冠の最終戦。
今週は獲りにいくレースは秋華賞G1。

予想で注目すべき点は、
「前走の着順」
「前走のタイム差」
「近走の芝重賞での上位人気馬」
などが上げられますが、集めた方がいい情報はたくさんあります。

集めても集めても足りない。
そして、本当にどの情報が重要なのかわからなくなる。
最終的に悩んで悩んで不完全の予想で競馬で挑む。

そんなことを経験したことないですか?

そこで一つ、予想方法の提案として取り上げたいのが「指数予想」
ただ単に、その指数が示す上位人気馬で馬券を買うだけ。仕組みは簡単です。

そして、その指数の中でも、3歳牝馬三冠「桜花賞、オークス、秋華賞」の内、

「桜花賞三連単94,890円、オークス三連単20,130円を的中させた指数」があります。

これは実際に僕がこの指数を参考にして買った的中PAT。
オークスは予定があって馬券購入できなかったので、桜花賞だけ。
そして・・・三連単購入にビビッて馬単だけにしたことを今も後悔しています。
秋華賞は三連単で勝負しにいきます。
【2017年4月9日(日) 桜花賞G1】

【膨大なデータから予想を勝手に出してくれる指数】
その指数が3歳牝馬をきっちり獲ってきた。
桜花賞、オークスの次は秋華賞三連単。
その指数は秋華賞を無料公開。
↓↓
コチラ

さらに重賞だけでなく、毎週全レースの指数も公開される。
比較的安定的中の6Rまでの前半戦。
荒れレース高配当決着が多い7〜12Rまでの後半戦。

あなたはどのレース情報が欲しいですか?
今まで負けが続いた方。この指数を見たことありますか?

2017年、勝ち競馬で終わるには、今からでもまだ遅くない。

↓↓
コチラ

関連記事

【中京記念2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

中京記念2024(小倉芝1800m)のレース考察です。 7月21日に中京競馬場で開催され発走時

記事を読む

紫苑ステークス2018の予想を公開!

紫苑ステークス2018(中山芝2000m)の予想です。 9月8日に中山競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【チューリップ賞2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

チューリップ賞2017(阪神芝1600m)の考察です。 3月4日に阪神競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

【2016】七夕賞 / レース考察(福島芝2000mで行われるGIII戦を徹底考察します)

今日は7/10(日)に行われる七夕賞のレース考察を行います。福島芝1800mで行われるGIII戦です

記事を読む

毎日王冠2017の予想を公開!

毎日王冠2017(東京芝1800m)の予想です。 10月8日に東京競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

京都2歳Sの予想を公開!

今日は雨模様の地域が多そうですね。くれぐれもジャパンカップ並ぶ方は体調にお気をつけください。あたたか

記事を読む

【アルゼンチン共和国杯2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

アルゼンチン共和国杯2017(東京芝2500m)の考察です。 11月5日に東京競馬場で開催され

記事を読む

小倉記念2022の予想を公開!

小倉記念2022(小倉芝2000m)の予想です。 8月14日に小倉競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【共同通信杯2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

共同通信杯2024(東京芝1800m)のレース考察です。 2月11日に東京競馬場で開催され発走

記事を読む

【福島牝馬ステークス2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

福島牝馬ステークス2024(福島芝1800m)のレース考察です。 4月20日に福島競馬場で開催

記事を読む

ヴィクトリアマイル2025の予想を公開!

ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)のレース予想です。 5月1

新潟大賞典2025の予想を公開!

新潟大賞典(新潟芝2000m)のレース予想です。 5月17日に新

エンプレス杯2025の予想を公開!

エンプレス杯2025(川崎ダート2100m)のレース予想です。

【新潟大賞典2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

新潟大賞典(新潟芝2000m)のレース考察です。 5月17日に新

【ヴィクトリアマイル2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)のレース考察です。 5月1

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑