*

【2016】フェブラリーS / 有力馬考察(ノンコノユメ、モーニンなどの徹底分析)

公開日: : GIレース考察・予想

今日は2/21(日)に行われるフェブラリーSのレース考察を行います。東京ダート1600mで行われるGI戦です。その前に余談を少し。

 

 

今日の報知グランプリカップの出馬表見たんですが、14頭中6頭が川島厩舎ってちょっと、、、これは能力だけじゃなく陣営の思惑とか戦略まで関わってきそうなのであんまり買うレースじゃなさそう。

競輪もそうなんですけど、人間の心を読まなきゃいけないレースはその思惑が外れた瞬間にアウトなのでなかなか手は出しづらいです。少額は何か買うと思うのでtwitterでサクッと呟きます。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

フェブラリーS 有力馬考察

早速、有力馬の考察に入ります。netkeibaの上位人気想定の5頭を取り上げてみます。

 

ノンコノユメ

おそらくJRAのコース体系の中でベストなのは東京ダート1600m。フェブラリーSはスピードが要求されることから比較的若駒に有利な条件設定ですし、いかにもここは人気で仕方なしという馬でしょう。

ペース関係なく鬼脚で突っ込んでくるのはさすがだとは思いますが、やはりダートでこのスタイルは邪道。今はダート界全体のレベルが低いのでサウンドトゥルー共々なんとかなっている気はしますが、フルゲートの中央競馬のレースでは取りこぼす可能性も十分にありそう。

何よりこの馬を本命にすると、ローリターンな割にかなりハラハラしそうなので本命にはしにくいです(笑)

 

モーニン

例年、根岸ステークス組は本番に一切直結しないというのが常識になりつつありますが、その「いかにも」な人気馬がこのモーニンという印象。武蔵野ステークスでは最後に垂れてますし、マイルでは距離が長いでしょう。

その上にデムーロおじさんに過剰に買われることは必至。こうなると今回はほとんど妙味はゼロに近いんじゃないかと見ています。直線入り口で抜け出してくるも、ラストでぱったり止まりそう。馬券的にもまずバッサリ切ると思います。

 

コパノリッキー

この馬は過去の勝利を見ても恵まれたレースでしか勝っていないタイプ。恐らく一番きつかった勝利が最低人気で勝ったフェブラリーSの時。昨年のフェブラリーSは雑魚メンバーの上に中盤が相当緩んだぬるま湯レースで、JBCクラシックの2連覇もどちらも伏兵という立場で道悪を活かしての逃げ切りでした。

今回はフェブラリーS3連覇がかかる王者の立場で、しかも先行激化間違いなし。自分の競馬ができなければ相当脆い馬ということはここ2戦でもわかっていますし、東京ダート1600mがベスト条件というのを差し引いても今回は買い時ではない気がします。恐らくバッサリ切ります。

 

ベストウォーリア

ノンコノユメが脚質的に不安定で、しかもモーニンとコパノリッキーが見るからに怪しいとなると玄人人気しそうなのはこの馬でしょうか。確かに左回りは得意ですし、マイルも南部杯を2連覇しています。

ただ南部杯の2連覇でGI2勝と言っても、その2つともメンバーはクソ雑魚と言っていいようなレベル。その上この馬は本質的には1400mがベスト条件で、昨年のフェブラリーSも最後は脚が鈍っていました。

今年はそれに加えて前走がJBCスプリント。より短距離シフトに馬が移行してきている感じもあり、一気の距離延長で折り合いを欠く可能性も十分にありそう。玄人人気しそうな割にそこまで買える要素はない気がします。人気次第でバッサリ切るかも。

 

ホワイトフーガ

この馬は一番判断を誤ってはいけない馬だと思います。簡単に考えてしまうと「チャンピオンズカップを制覇したサンビスタをJBCレディスクラシックで突き放した馬」となりがちなんですが、これはさすがに短絡的すぎる考えだと思います。

まずチャンピオンズカップにおけるサンビスタは先行タイプの人気馬が総崩れになる展開の中、インの絶好位でほぼ再現性ゼロなくらいの好騎乗のおかげで勝った馬。その年の牝馬限定の重賞で圧倒的な力を見せていないことからもチャンピオンズカップでサンビスタが抜けて強かったわけはないでしょう。

そしてホワイトフーガはJBCレディスクラシックでそのサンビスタに圧勝しました。ただ、これもハイペースで先行タイプの馬が総崩れの中をインで完璧に折り合いをつけて運んだホワイトフーガが唯一脚が残っていての圧勝という形。

「再現性が低いハマった競馬でチャンピオンズカップを勝ったサンビスタ」に「再現性が低いハマった競馬で勝ったホワイトフーガ」

と考えるのが適当でしょう。現在のダート界は相当レベルが低いので、この馬でも足りる可能性はあると思いますが、サンビスタとの比較論でこの馬を中心視するのは危険極まりないと見ています。

 

フェブラリーステークスは毎年そんなに荒れるレースではないんですが、正直今年のレースは今のダート界が相当レベルが低いのでいくらでも荒れそう。少なくとも上位人気馬でそれなりに評価できそうなのがノンコノユメしかいません。

これは最低人気で勝ったコパノリッキーの年くらいの一撃もあり、と考えてどんな人気薄でもしっかりとチェックしたほうがよさそうです。

 

というわけでコイツが来たら府中の店を荒らせます。

 

その馬の名はブログランキング(穴)で公開中

前走はここ最近のスタイルとは違った好位の競馬。判断自体は間違っていなかったと思うが、今のこの馬の能力を最大限に出すとすれば死んだフリからの追い込み一撃だろう。エルムSでも最速上がりで走れているのを見てもマイルでも距離は大丈夫なはずで、先行激化確実な今回は大外一気の一撃があっても良さそう。馬券内はかなりの難題だとは思いますが、掲示板くらいには普通にしれっときそう。

 

関連記事

マイルCSの予想を公開!

今日の京都11Rは致命的でした。 淡々とした流れでメイショウサミットとヒュウマが先行争いを繰り

記事を読む

【2016】日本ダービーの予想を公開!

今日は5/29(日)に行われる日本ダービーの予想です。東京芝2400mで行われるGI戦です。 【P

記事を読む

【2016】マイルCSの予想を公開!

今日は11/20(日)に行われるマイルチャンピオンシップの予想です。  

記事を読む

天皇賞(秋) [2] 全頭診断その1

「下町ロケット」と「釣りバカ日誌」については書いたので、今日は「コウノドリ」について。 今クー

記事を読む

秋華賞2023の予想を公開!

秋華賞2023(京都芝2000m)の予想です。 10月15日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【皐月賞2019の予想ヒント】レース展開を分析考察します

皐月賞2019(中山芝2000m)の考察です。 4月14日に中山競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【皐月賞2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

皐月賞2022(中山芝2000m)の考察です。 4月17日に中山競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

マイルチャンピオンシップ2023の予想を公開!

マイルチャンピオンシップ2023(京都芝1600m)の予想です。 11月19日に京都競馬場で開

記事を読む

【宝塚記念2018の予想ヒント】過去データやローテ、血統などを分析考察します

宝塚記念2018(阪神芝2200m)の考察です。 6月24日に阪神競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【NHKマイルカップ2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

NHKマイルカップ2024(東京芝1600m)のレース考察です。 5月5日に東京競馬場で開催さ

記事を読む

帝王賞2025の予想を公開!

帝王賞2025(大井ダート2000m)のレース予想です。 7月2

6月4週のレース回顧〜ラジオNIKKEI賞はやはり得意。構造がはっきりしているレースは狙いやすい〜

2025年6月4週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

函館記念2025の予想を公開!

函館記念(函館芝2000m)のレース予想です。 6月29日に函館

ラジオNIKKEI賞2025の予想を公開!

ラジオNIKKEI賞(福島芝1800m)のレース予想です。 6月

バーデンバーデンカップ2025の予想を公開!

バーデンバーデンカップ(福島芝2000m)のレース予想です。 6

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑