*

目黒記念2025の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2025/06/05 重賞レース考察・予想

目黒記念(東京芝2500m)のレース予想です。

6月1日に東京競馬場で開催され発走時刻は17:00です。出走馬はアドマイヤテラ、スティンガーグラス、サンライズソレイユ、スティンガーグラスなど。東京競馬場の芝2500mで行われるGIIです。

 

土曜日はあまり買いたいレースがありませんでしたが、京都9レースの桃山Sが大本線で的中して大幅プラスで終えることができました。

<桃山S レース結果>
1着:◯ソーニーイシュー  2人気
2着:◎リューデスハイム  6番人気
3着:▲ルシュヴァルドール 1番人気

目黒記念も日本ダービーもドカンと的中できるよう頑張りますので、ご興味ある方はこの機会に平場予想が見れるメルマガも読んでみてください(^^)

 

[PR] 日本ダービー傾向紹介

━━━━━━━━━━━━━━

過去10年を振り返ると

1番人気は2勝どまりで

勝ち切れていません。

昨年は9番人気ダノンデサイルが1着に。

一昨年は4番人気タスティエーラが1着に。

エフフォーリアもシャフリヤールに捲られましたね。

——————–

伏兵選びは

ここを参考に!

無料の指数情報が

下位人気の馬を高評価してます!

○桜花賞

指数3→1→5位

○大阪杯

指数1→3→2位

ヨーホーレイク8番人気を指数2位に推奨

○高松宮記念

指数3→1→2位

ママコチャ6番人気を指数2位に推奨

ヴィクトリアM、新潟大賞典も

下位人気の馬を指数2位に推奨!

━━━━━━━━━━━━━━

大阪杯・指数画像

高松宮記念・指数画像

 

━━━━━━━━━━━━━━

土曜から指数の無料公開あります。

葵Sの指数情報もチェックです!

→指数情報(無料)

メール登録し、レース前夜必ず見てください。

 

 

目黒記念 2025 予想

目黒記念はどのようなレースか解説します

概要・データ

日本ダービーと同じ日に日本ダービーより100mだけ長い距離で行われる古馬混合のハンデ重賞。2400mから100m伸びるだけだが、それによって坂下部分からのスタートになってスタミナが問われる舞台というのが昔からの通説。実際にこのレースは昔からやたらに差し追い込みタイプの馬の好走が目立っていました。

最近はどうも超スローペースで流れる年が多く、アルゼンチン共和国杯含めて東京芝2500mはただの前残りレースになることがしばしば。恐ろしい超スローペースになった2021年を筆頭に、舞台適性というよりは展開が全てというレースが多くなっています。

 

好走データで特筆するべきものはそこまでありませんが、外枠の馬の成績は悪くなっていますね。

 

 

レースラップ

ペースさえ流れればズバッと差しが決まる舞台ですが、前述の通りで近年は超スローの年が目立ちます。今の東京の馬場なら超スローペースでもある程度差しが決まるレースになると見ますが果たして・・・

 

血統傾向

もともとはステイヤー血統がよく走っていたが、最近はステイヤー血統というものも無くなってきているのでシンプルにディープインパクト系やキングマンボ系のような王道血統がよく走る。

そういった血統に加えてロベルト、トニービン、サドラーズウェルズのような欧州スタミナ血統を保持している馬が配合的には良さそうです。

 

今年の目黒記念を予想する上で重要なファクターを解説します

馬場・トラックバイアス

東京競馬場は今週からCコースに変更。以前はこのコース変更でイン有利馬場になっていましたが、最近の傾向から言えばそこまでイン有利の馬場になるとも思えません。

金曜日に大雨が降って土曜日も予報以上の大雨が降った東京競馬場。その土曜日はやたらに逃げ馬の活躍が目立ちましたが、これは雨中のレースで極端にスローペースが多くなったのが要因。それよりも気にしたいのは最も遅い時間に行われた葉山特別での騎手のコース取りじゃないでしょうか。

 

これまでのレースがほぼ全て内ラチ沿いを逃げた馬の粘り込みが目立っていたにも関わらず、このレースは逃げた馬以外が直線でラチから離して外目に持ち出すコース取りとなりました。この事からもおそらく乗っているジョッキーとしてはかなりインが傷み始めていて外に持ち出した方が伸びるという意識があったんだと思います。

まぁこのレースでインを通って逃げた馬が3着に残ったのでインは使える馬場だと思いますが、日曜日も芝を使っていくうちに外差しが決まる馬場になっていきそうな感じがします。

 

展開想定

本当に逃げそうな馬が全くいないメンバー構成。騎手のキャラクターを考えても横山典弘騎手のマテンロウレオが先手を奪う展開が一番考えられるでしょうか。日本ダービーと同様に前半はかなりのスローペースになると考えるのが妥当。

ダービーは途中でファウストラーゼンあたりが捲ってロンスパ戦になると思うのですが、目黒記念は派手にまくりそうな馬も不在。やるとしたら坂井騎手のサンライズソレイユだったと思いますが、1枠を引いたので囲まれて動けない競馬になるか。

ダービーよりもスパートが遅れての単純な超スロー戦になる可能性が高いと見ます。その上で逃げ馬がインを開けて馬場の良い部分を通るようなレースになるんじゃないでしょうか。

 

勢力図

 

 

[結論] どのような馬を狙えばいいか

想定するレース質

それなりにタフな馬場での超スロー瞬発戦

 

狙える馬のタイプ

前目の位置を取ってしっかり決め手を使える馬

 

嫌える馬のタイプ

後ろからの競馬しかできなさそうな馬 or キレに欠ける馬

 

 




 

目黒記念 2025の印

【本命 ◎7 マイネルカンパーナ】

今思えば魚沼Sと比叡Sは外伸び馬場でインを通って厳しい競馬になっており、このあたりから馬は本格化していたか。ここ2戦は東京芝2400mで連続好走できましたし、早春Sで倒したのはその後に阪神大賞典を圧勝するスタミナお化けのサンライズアース。メトロポリタンSもインでどん詰まりになりながら重賞級の実力あるマイネルクリソーラを差し切ったわけですから地味ながらこの馬は相当に力をつけてきている。

ここ2戦を見てもスタート絶好で今回のメンバーなら前目で競馬をするのは確実。おそらく何かに行かせての2番手からの競馬になると思うが、速いペースになりようのないメンバー構成でどう考えても展開に恵まれそう。ちょうど丹内騎手がウインキートスに乗って2番手から圧勝した年に近い展開になりそうですし、ここは恵まれに恵まれる可能性あり。

前走の終いの決め手を見てもそれなりにキレもあるタイプに見えますし、今回で人気に推されそうなアドマイヤテラ、スティンガーグラス、サンライズソレイユあたりはどれも決め手勝負に実績がない馬ばかり。これらの馬よりも前目にいてそれなりの上がりでまとめてしまえばここはあっさり勝ててもいいんじゃないでしょうか。

 

【対抗 ◯2 マテンロウレオ】

昨年はスランプに陥りましたが、今年は長期休養明けから完全に復調。ハイレベルだった中日新聞杯3着、AJCCでダノンデサイルと僅差の2着ならここではどう考えても上位。前走に関しては雨が降りすぎてタフな馬場を苦にしたのが敗因と見ていいか。

このメンバーなら間違いなく前目での競馬になると思いますし、逃げ馬不在のこのメンバーで横山典弘騎手なら逃げる可能性もありそう。ともかく能力最上位で展開にも恵まれそうであれば上位評価が妥当。

 

【単穴 ▲8 スティンガーグラス】

一戦ごとに力はつけてきていますし長く脚を使えるのは間違いない馬。ただ、これまでの3勝はどれも上がり35秒台以上掛かるスタミナレースで、決め手が問われるレースはセントライト記念など結果を出していない。

ただ、血統背景やプロフィールからしてキレないタイプではなさそうですし、ヴィレムの1勝クラスの内容などを見ても今回のメンバーの中では相対的にキレても良さそう。若干で遅れるところはありますが、ルメールなら二の足で出していけるでしょうし枠も絶好。それなりの評価はしておきたい。

 

【特注 ☆10 アドマイヤテラ】

菊花賞は2,4,5,6着がその後にG1で馬券圏内に好走というハイレベル戦。そんな中で3着に走れているんだからこの馬はここに入れば能力上位は当然。

ただ、この馬はキレというよりは長く脚を使って良さそうなタイプで、あんまり東京コースの決め手勝負向きではなさそう。前々で位置を取って競馬ができれば上位に来そうな感じはするが、まともにスタートを出たのは前走と3走前ぐらいですし、出遅れてスローに泣く可能性は割とあると見ています。

 

【△4 マイネルクリソーラ】

昨年の中山金杯で外枠から外を回って3着に走れているように重賞は勝てる力がある馬。日経賞は外から差し込んできて差のない内容でしたし、ここでも能力自体は上位。横山武史騎手なので後ろでぼーっと回ってくることはないと思いますが、ある程度溜めた方が良さそうな馬だけにスロー濃厚の展開はマイナス。

 

【△9 ホーエリート】

牝馬にしては長く脚を使えるスタミナタイプで、おそらくこの馬は牝馬限定戦として番組が多く組まれている1800mでは距離不足。前走も福島芝1800mで小回りの追走だけでいっぱいいっぱいになってしまった感じがしますし、もう少し長めの距離でゆったり走らせて良さが出そう。

今回は東京芝2500mならゆったり走れるでしょうし、このメンバーに入ればおそらく2、3番手ぐらいのポジションで競馬ができそう。中山牝馬Sではシランケドと差のない競馬ができていますし、前々で流れに乗れれば牡馬相手にやれても。

 

【△18 ニシノレヴナント】

もともと条件戦時代にキングズパレスに勝利したりしている馬で、昨年もオールカマーや天皇賞秋で強敵相手に見せ場は作れていた。そんな馬だけに前走で少頭数のオープン競争で2着に走れたことは特に驚きではないか。

もともとゲートが速くない馬で、前走は少頭数で相対的に位置が取れた印象。今回はフルゲートの大外枠からどれだけの位置が取れるかがポイント。中枠から外枠に主張しそうな馬がいないので、しっかり出していけば位置は取れそうだが。

 

 

【推奨買い目】

単勝 7 マイネルカンパーナ 本線

ワイド 7→2 本線

馬連 7→2,8,10,4,9,18 本線ベース

馬連 7→2,8,10 重ね買い

馬連 7→2 重ね買い

三連複 7→2,8,10→2,8,10,4,9,18 本線

 

【買い目及び予想のポイント】

ここは◎マイネルカンパーナが能力上位でどう考えても展開に恵まれそう。丹内騎手もダービーではダメでこういうところを勝ちそうなジョッキーに見えますし、ここは勝ち負けまでになるイメージで買いたい。

オッズがかなり良かったので三連複も買い目に入れましたが、単勝と馬連を取りたいイメージで買いたいです。

 

関連記事

アルテミスステークス2020の予想を公開!

アルテミスステークス2020(東京芝1600m)の予想です。 10月31日に東京競馬場で開催さ

記事を読む

【京阪杯2019の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

京阪杯2019(京都芝1200m)の考察です。 11月24日に京都競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

スワンステークス予想

富士ステークスに続き、マイルチャンピオンシップの前哨戦「スワンステークス」が行われる。 マイル

記事を読む

【中山記念2019の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します

中山記念2019(中山芝1800m)の考察です。 2月24日に中山競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

【函館記念2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します

函館記念2017(函館芝2000m)の考察です。 7月16日に函館競馬場で開催され発走時刻は1

記事を読む

東京スポーツ杯2歳ステークス2022の予想を公開!

東京スポーツ杯2歳ステークス2022(東京芝1800m)の予想です。 11月19日に東京競馬場

記事を読む

【京都2歳ステークス2018の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

京都2歳ステークス2018(京都芝2000m)の考察です。 11月24日に京都競馬場で開催され

記事を読む

【平安ステークス2022の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

平安ステークス2022(京都ダート1900m)の考察です。 5月28日に京都競馬場で開催され発

記事を読む

京都大賞典2021の予想を公開!

京都大賞典2021(阪神芝2400m)の予想です。 10月9日に阪神競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

京都牝馬ステークス2018の予想を公開!

京都牝馬ステークス2018(京都芝1400m)の予想です。 2月17日に京都競馬場で開催され発

記事を読む

サマーチャンピオン2025の予想を公開!

サマーチャンピオン2025(佐賀ダート1400m)のレース予想です。

【京成杯オータムハンデ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

京成杯オータムハンデ(中山芝1600m)のレース考察です。 9月

【紫苑ステークス2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

紫苑ステークス(中山芝2000m)のレース考察です。 9月7日に

不来方賞2025の予想を公開!

不来方賞2025(盛岡ダート2000m)のレース予想です。 9月

【セントウルステークス2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

セントウルステークス(阪神芝1200m)のレース考察です。 9月

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑