*

【2016】ロジータ記念の予想を公開!

公開日: : 最終更新日:2016/11/03 地方レース考察・予想

今日は11/2(水)に行われるロジータ記念のレース予想を行います。川崎2100mで行われるJpnIII戦です。

 

昨日行われた北海道2歳優駿は、、、

1着:◎エピカリス 1番人気

2着:◯ヒガシウィルウィン 4番人気

3着:△スウィフトハート 5番人気

で、三連単の本線的中!

◎エピカリスはここでは仕方がない馬だと思っていたので自動的に頭固定。その上で実質的な本命として◯ヒガシウィルウィンが2、3着に確実に突っ込んでくると予想し、人気していた中央馬のビービーガウディと鎌倉記念覇者のストーンリバーの評価を落としたことが結果的にハマってくれました。

 

先週行われたマイルグランプリは、、、

1着:◯セイスコーピオン 1番人気

2着:◎コンドルダンス 7番人気

3着:無印モンサンカノープス 5番人気

で、馬連ワイドの本線的中!

 

2週前に行われた埼玉新聞栄冠賞は、、、

1着:◯タイムズアロー

2着:◎クラージュドール

3着:▲アウトジェネラル

で、完全的中!

 

と、こんな感じで地方競馬は3週連続大本線で的中!

地方競馬は絶好調と来ているので、今週はJBC3つも含めて全勝を狙いたいと思います。今日のロジータ記念も昨日の北海道2歳優駿くらいは自信あるので当てに行きます。

 

ロジータ記念 予想

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-01-8-26-12

過去5年で1番人気馬が3勝で2着2回。もう人気馬がパーフェクトに走っちゃう条件なのですが、ガチガチに決まったのは5年前くらい。

なぜこんなに人気馬が走るかといえば、2100mという舞台が3歳牝馬には過酷すぎて、距離適性というよりは強い馬が基礎体力の違いで走っちゃうから。ですので、基本的には人気馬は信頼したほうがいいレース。ですが、相手には距離を走れる馬が来ますので、その辺の適性はきちんと見たほうがいいレースだと思います。

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-01-8-26-16

もうこのラップ構成を見ても全頭がバテる非常に厳しいレースに。前の馬も2周目の向こう正面のスパートぐらいでバテてしまうのですが、後ろの馬もバテるのである程度の位置にいる馬しかこれません。ある程度の位置でバテずにずっと伸びてこれる馬+人気馬を素直に信頼、という考え方で挑めば良いレースか。

今年の1番人気馬はミスミランダーですが、まぁこの馬も強いのですが上位人気馬の中で抜けた存在と言えるかは微妙。何でもかんでも1番人気馬だから、というので評価するのもおかしいと思いますし(そういうデータ派になってはダメな気がします)能力接近している上位人気馬の中からどの馬を選ぶかというレースじゃないでしょうか。

というわけで予想の発表。

 

 

本命は◎リンダリンダが一番強いと思います。

桜花賞は外枠もあったと思いますがインを突いたモダンウーマンに直線では伸び負け。それが200m距離が伸びた東京プリンセス盃でモダンウーマンが逃げて目標になったとはいえ完全に逆転する内容。明らかにこの馬は距離が伸びて良くなった印象をみせました。

東京ダービーはバルダッサーレが動いたところで追い出しを始めてしまったのが全て。モダンウーマンには逆転されましたが、あちらはこの馬より追い出しが遅れていた上に、直線では大外を通ったことで他の馬よりも厳しいレースで走るのに嫌気を出さなかったのが良かったか。このレースだけでモダンウーマンより弱いと判断するのは違うはずです。

そして何より今回、本命に推す最大の根拠は前走のJBC川崎カウントダウン30日前記念の内容。そもそもこのレースはオープン戦ながら中央でもオープンで勝ち負けしていたイッシンドウタイが出走。それ以外にも中央の準オープンでスピードは圧倒的だったトップボンバーや、南関重賞で上位争いをしているグランディオーソ、それ以外にも中央の準オープンで活躍していたドレミファドン、トーセンハルカゼや、戸塚記念2着の実績あるノーキディングなどが出走しており、メンバーレベルは重賞級。3歳馬のみだった戸塚記念よりも間違いなくメンバーレベルは上だったはず。

その上で大外枠でスタート出るも内の馬が速くて良い位置が取れず、トップボンバーがかなり飛ばし気味で逃げたことで縦長の隊列に。もう向こう正面では前の馬群と後ろの馬群が完全に離れてしまい、この馬は物理的に無理な位置取りになってしまった。そんなところから4コーナーで外にぶん回して豪快に伸びてきて4着。最後の脚色は古馬重賞常連組のグランディオーソを後ろから差し切るぐらいのもので、イッシンドウタイと差のないものでした。

南関の牝馬重賞のレベルを考えてみると、1000万勝ちのタマノブリュネットが牝馬交流重賞レベルで勝ててしまうぐらいのレベル。それに比べれば3歳牝馬限定の南関重賞は敷居が低いはずで、そんな中でイッシンドウタイとそう差のない競馬をしている馬が出るのであれば能力上位間違いないはず。前走は+16kgで休み明け仕上げだったでしょうが、それであの内容なんですから馬の成長度も相当あると考えて良いか。

今回はスムーズに位置が取れそうな内枠を引くことができましたし、前走の内容をある程度の位置でできれば勝ち負け。かなりの確率で勝てるんじゃないかと見ています。

 

対抗は◯ミスミランダーでいい気がします。

前走は人気を裏切る格好になりましたが、2〜3走前の勝利はフロックとは思えず、普通に3歳牝馬同士ならば能力は上なはず。前走は逃げたベルゼブブを楽に放っておきすぎたせいで、最後はベルゼブブにも突き放される上に同位置の牡馬に能力で競り落とされた格好。2100mという距離を考えれば牡馬と牝馬の力差はあるでしょうし、今回はどう距離といえ牝馬限定戦になるのはプラス。そもそも関東オークスでは味のある内容で2着に走っていますしね。

前走は直線半ばで馬券圏内は無理とわかったところぐらいから騎手は真面目に追っていない感じ。ちゃんと追っていればマテリアメディカには負けていないはずですし、今回もこの枠でスムーズならばまず能力上位でしょう。

 

三番手は▲マテリアメディカにしました。

黒潮杯の激走はフロックと思える部分もありましたが、戸塚記念では全く違う競馬で4着に好走。追い込み策と先行策どちらでも結果を残したあたりはただ強い馬と見て良さそう。明らかに力をつけてきており、ここでも上位争いは必至か。前述したように2100m条件では牡馬と牝馬の差は大きそうで、その中でも4着に走れているのならばここでも上位だ。

 

四番手は☆ポッドガゼールにしました。

戸塚記念は完全に位置取り負けの内容。もともとそこまで器用な馬ではありませんが、牝馬にしては基礎体力上位な印象の馬で、前走のはそれにしても強い内容。4コーナーで馬なりで前に並びかけると、ほとんど追わずの大圧勝劇。あのレースを見てもスムーズに競馬できれば3歳牝馬の中では能力上位なはず。今回もレース展開次第では大駆けまであっていいはず。

 

 

モダンウーマンは3強のオッズを形成しそうですが、今回は休み明けの上に距離延長と良くない条件が重なりそう。東京ダービーはバルダッサーレ以外の馬が全部バテたおかげで差してこれた感じですし、距離がさらに伸びて他の馬が成長している現状では絶対的な存在とは言えないはず。

 

ドンプリムローズは全くわからないので抑えまで。佐賀競馬での圧倒的な強さが今回の相手にどこまで通用するかは未知数。ただ時計面を見ても未知の魅力は相当で、人気ないなら抑えておく価値はありそうだ。

 

印まとめ

◎リンダリンダ
◯ミスミランダー
▲マテリアメディカ
☆ポッドガゼール
△1モダンウーマン
△2ドンプリムローズ

勝負度C

 

【推奨馬券】

<本線>

馬単 ◎→◯▲☆△1△2

三連複 ◎◯→▲☆△1△2

<ボーナス>

三連単 ◎→◯→←▲▲☆△1△2

 

当日のオッズを見て買い目は変更予定ですが、基本的にはリンダリンダが抜けて強いとみての馬単。その保険の意味合いも込めつつのミスミランダーとの2頭軸三連複も買いたいと思います。

 

JBCレースの買い目

JBCレディスクラシック

<本線>

三連複 ◎→◯▲→◯▲☆△1△2△3

馬連 ◎→◯▲☆△1△2△3

馬単 ◎→◯▲☆△1△2△3

ここはオッズが蓋を開けてみないとわからないので、前日オッズを見てから変えると思います。

 

JBCスプリント

<本線>

ワイド ◎→◯

単勝 ◎レーザーバレット

<ボーナス>

三連複 ◎◯→▲☆△1△2

三連単 ◎→◯→←▲☆△1△2

ここはオッズが蓋を開けてみないとわからないので、前日オッズを見てから変えると思います。

 

JBCクラシック

<本線>

ワイド ◎→◯

<ボーナス>

馬連 ◎→◯

三連単 ◯→◎→←▲☆△1△2

ここはオッズが蓋を開けてみないとわからないので、前日オッズを見てから変えると思います。

 

関連記事

ユングフラウ賞2018の予想を公開!

ユングフラウ賞2018 (浦和ダート1400m)の予想です。 2月14日に浦和競馬場で開催され

記事を読む

桜花賞[浦和]2020の予想を公開!

桜花賞2020(浦和ダート1600m)の予想です。 3月25日に浦和競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

JBCレディスクラシック [1] 盛岡ダート1800mの特徴は?

JBCクラシックに続き、JBCスプリント、に続き今日はJBCレディスクラシックを見ていく。 ま

記事を読む

帝王賞2024の予想を公開!

帝王賞2024(大井ダート2000m)の予想です。 6月26日に大井競馬場で開催され発走時刻は

記事を読む

さきたま杯2021の予想を公開!

さきたま杯2021(浦和ダート1400m)の予想です。 6月3日に浦和競馬場で開催され発走時刻

記事を読む

全日本2歳優駿2018の予想を公開!

全日本2歳優駿2018(川崎ダート1600m)の予想です。 12月19日に川崎競馬場で開催され

記事を読む

ジャパンダートダービー2022の予想を公開!

ジャパンダートダービー2022(大井ダート2000m)の予想です。 7月13日に大井競馬場で開

記事を読む

報知オールスターカップ2021の予想を公開!

報知オールスターカップ2021(川崎ダート2100m)の予想です。 1月3日に川崎競馬場で開催

記事を読む

サマーチャンピオン2024の予想を公開!

サマーチャンピオン2024(佐賀ダート1400m)のレース予想です。 9月1日に佐賀競馬場で開

記事を読む

クラスターカップ2024の予想を公開!

クラスターカップ2024(盛岡ダート1200m)の予想です。 8月14日に盛岡競馬場で開催され

記事を読む

兵庫女王盃2025の予想を公開!

兵庫女王盃2025(園田ダート1870m)のレース予想です。 4

【チャーチルダウンズカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

チャーチルダウンズカップ2025(阪神芝1600m)のレース考察です。

【ダービー卿チャレンジトロフィー2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ダービー卿チャレンジトロフィー2025(中山芝1600m)のレース考察

【ドバイワールドカップ2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

ドバイワールドカップ2025(メイダン ダート2000m)のレース考察

【大阪杯2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

大阪杯2025(阪神芝2000m)のレース考察です。 4月6日に

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑