*

【2016】京都大賞典の予想を公開!

公開日: : 重賞レース考察・予想

今日は10/10(月)に行われる京都大賞典の予想です。

 

ちょっと時間遅めなので、サクッと予想の方に移ろうと思います。

 

徹底分析メルマガ「競馬をビジネスにする」

arg1  全レースデータ

サイトだけでは伝えきれない筆者の競馬予想のメソッドを皆さんへお届け。競馬予想の真髄をあなたへ伝授いたします。詳細はコチラから。  

↓↓↓ココからが本題↓↓↓  

京都大賞典 予想

当日朝のオッズを見る限り、キタサンブラックが断然人気の形をとってはいるが、実質的な3強人気。昨年のこのレースの1、2着馬のサウンズオブアースとラブリーデイがキタサンブラックの相手として被って売れている印象で、三連複のオッズなどを見てもこの3頭で決まると考えている人が多そうな印象。

 

ただ、今回はそこまでスンナリと人気通りに行かなそうな感じがしておりまして、その理由がかなり特殊な展開になりそうだということ。ヤマカツライデンというスタミナが売りの徹底先行タイプの馬がいて早くも単騎逃げの宣言。その上でここ数戦は逃げの競馬をしているキタサンブラックがぴったりマークの2番手の競馬になるか。

もしキタサンブラックの存在がなければヤマカツライデンは放って置かれての楽な逃げが叶いそうだが、キタサンブラックはもはや誰もが認める現役ナンバーワンクラスの馬。そんなレベルの馬を京都の開幕週で楽々と前に行かせる陣営がいるとも思えず、必然的に他の有力馬もキタサンをマークできる位置につけると予想される。サウンズオブアース、ラブリーデイ、ラストインパクト、アドマイヤデウスといった有力馬はどれも先行できる馬ですし、これらの馬はキタサンブラックを捕らえられる位置での競馬になるはず。ヤマカツライデンとしてはいつもならば大逃げを打てるようなラップで逃げているにも関わらず、キタサンブラックにはがっちりマークされる上に、その後ろもさほど開かず、、、という今までにない厳しいレースになるか。

そもそもヤマカツライデンはバテはしないが一切キレない馬で京都コースでは走れない馬。一方のキタサンブラックはここ数戦は誰も行かなかったから逃げただけで、本来ならば控えて差すこともできる自在タイプ。上がり32秒台が要求されるようなスローペースであればキレ負けも想定されますが、ヤマカツライデンが引っ張ってくれるおかげで幸いそんなレースにはならないでしょう。そういう展開になれば京都芝2400mはノッシノッシ走るフットワーク大きい馬にとってベストと思われ、ここは堅軸でまず勝ち負けになるか。

 

そうなると問題はその相手。ポイントは先ほども書いたようにどの馬もキタサンブラックを負かしに行きそうなことと、サウンズオブアースとラブリーデイが外枠を引いたこと。サウンズオブアースとラブリーデイはスタート直後から出して行ってキタサンをマークするような位置を取りに行くと思いますが、この枠からですと少頭数とはいえ馬群の外側につけるような位置取りになるはず。

サウンズオブアースはデムーロが乗るとなれば道中で無理矢理動くような強引な競馬をするケースも十分に想定されますが、この馬は過去のレースを見ても道中でじっとしていたレースでは好走していますが、外外を回って道中で脚を使ったレースはあっさり負けている印象。今回はそこまでスローではないペースをキタサン目標に早めに動くような展開になれば、最後に脚色鈍ることは十分にありそう。

ラブリーデイにしてもこの馬にとって2400mは若干適性より長い距離。昨年は中だるみの超スローペースを1枠から完璧に立ち回った結果の勝利。今回は高速馬場の京都コースとはいえ、しっかりミドルペースで2400mの適性が要求されそうなレースで、外枠から外外を通って早めに仕掛けなければいけない展開になると、本来の距離適性が出て最後に脚色が鈍っても良さそう。

キタサンブラックは強いとしても、その相手は展開次第で紛れがあってもいいレースのように思います。

というわけで、予想の発表。

 

 

本命は◎ラストインパクトにしました。

キタサンブラックが2番手から抜け出すようなレースになるはずで、それをマークするサウンズオブアースやラブリーデイは外枠から早め早めの競馬になるはず。その2頭はそれぞれサウンズはデムーロの無謀な早仕掛け、ラブリーはミドルペースで距離適性の露呈、と若干の不安があるのは事実。そうなればこの2頭が人気通りにすんなり来る可能性って案外低そう。

そのどちらかが飛ぶのであれば、ヤマカツライデンの逃げ粘りは常識的に考えづらく、セオリー通りにインをロスなく通った馬が直線でスルスル伸びてきて馬券圏内というのが妥当でしょう。

ディープインパクト産駒にしてはスパッとキレない体力重視の馬で、距離的にも2400mくらいないとダメなタイプ。とにかくロスなく乗ればジャパンカップやドバイシーマクラシックなどでも馬券に絡めるところを見せていますし、その意味でサウンズやラブリーといった馬とは違って内枠を引いてロスなく立ち回れそうなのはプラスなはず。

京都芝2400mは2戦2勝ですし、その中には2年前の京都大賞典の勝利もあり。川田騎手はここ1年でのこのコースでの複勝率が75%という驚異的な成績ですし、なんだかんだで淀の重賞はディープインパクト産駒を買うのがベターか。それでいて明らかに能力足りなそうなヤマカツライデンと同じくらいのオッズなら狙い目と見ます。

 

対抗は◯キタサンブラックにしました。

今回は逃げられない点がどうか、と言われていますが、そもそもここ数戦が誰も行かないから逃げているだけで、自在タイプの馬なのでなんら問題なし。宝塚記念の内容を見ても、ドゥラメンテいない今の現役ナンバーワン級の馬という評価で良さそうですし、超スローからの瞬発力勝負になると少し不安でしたが、ヤマカツライデンがいるおかげでそんなレースにもならなそう。ノッシノッシ走るので広い京都コースの2400mもベスト条件と言えそう。ここは勝ち負けになるか。

 

三番手は▲サウンズオブアースにしました。

あくまでもスムーズに回ってくればこの馬がキタサンブラックの次に強いはず。ただ天皇賞(春)でも2年連続外外を回って全く見所ない競馬になっていますし、そもそもスタミナ面にそこまで優れた馬ではなさそう。近走の好走もスローを前々で立ち回ったものですし、いくら適性高い舞台といっても京都の開幕週でデムーロが外外で無謀な早仕掛けでもしようものなら最後は脚が止まりそうな感じも。
穴ならの大駆けもあるかも。

ここ2戦は馬場と枠順に恵まれなかっただけで、3走前はハンデ背負いながらも3着に好走。前走から距離が伸びるのも良いですし、平坦コース替わりもプラスなはず。できれば内枠が欲しかったですが、この枠ならスッとラチ沿いに入れそうですし、あとは前の有力馬が何頭か最後に止まってくれれば突っ込んでこれても。

 

ラブリーデイは宝塚記念のラストの脚を見ても、距離は2000mがベストなタイプ。昨年の絶好調期は能力で距離面をカバーしていましたが、今年は少し能力が落ちている感も。ミドルペース以上の2400m戦を外外回れば崩れる可能性があっても。

 

アドマイヤデウスは絶不調の岩田騎手、高速すぎる馬場を考えてもそこまで買いたい感じはしませんが、この枠を引いて日経新春杯勝ち馬ならそれなりに評価は必要か。

 

多分、無理だと思いますが、絶好枠を引いてポン駆けの効くファタモルガーナも上位馬が軒並み自滅したらあながち可能性はゼロではない気がします。

 

 

 

印まとめ

◎ラストインパクト
◯キタサンブラック
▲サウンズオブアース

△1ラブリーデイ
△2アドマイヤデウス
△3ファタモルガーナ

 

関連記事

【2016】函館記念 / 枠順&展開考察(レッドレイヴン、マイネルミラノ等の枠順は如何に)

今日は7/17(日)に行われる函館記念のレース考察を行います。函館芝2000mで行われるGIII戦で

記事を読む

【アルゼンチン共和国杯2018の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

アルゼンチン共和国杯2018(東京芝2500m)の考察です。 11月4日に東京競馬場で開催され

記事を読む

【富士ステークス2018の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

富士ステークス2018(東京芝1600m)の考察です。 10月20日に東京競馬場で開催され発走

記事を読む

京王杯スプリングカップ2019の予想を公開!

京王杯スプリングカップ2019(東京芝1400m)の予想です。 5月11日に東京競馬場で開催さ

記事を読む

【アルテミスステークス2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

アルテミスステークス2024(東京芝1600m)のレース考察です。 10月26日に東京競馬場で

記事を読む

【クイーンカップ2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

クイーンカップ2024(東京芝1600m)のレース考察です。 2月10日に東京競馬場で開催され

記事を読む

阪神大賞典2025の予想を公開!

阪神大賞典2025(阪神芝3000m)のレース予想です。 3月23日に阪神競馬場で開催され発走

記事を読む

新潟記念2023の予想を公開!

新潟記念2023(新潟芝2000m)の予想です。 9月3日に新潟競馬場で開催され発走時刻は15

記事を読む

【東スポ杯2歳ステークス2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

東スポ杯2歳ステークス2024(東京芝1800m)のレース考察です。 11月16日に東京競馬場

記事を読む

【2016】フラワーC / レース考察(中山芝1800mで行われるGIII戦を徹底考察します)

今日は3/21(月)に行われるフラワーカップのレース考察を行います。中山芝1800mで行われるGII

記事を読む

【北九州記念2025の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します

北九州記念(小倉芝1200m)のレース考察です。 7月6日に小倉

帝王賞2025の予想を公開!

帝王賞2025(大井ダート2000m)のレース予想です。 7月2

6月4週のレース回顧〜ラジオNIKKEI賞はやはり得意。構造がはっきりしているレースは狙いやすい〜

2025年6月4週の中央競馬レース回顧です。前の週に行われた中央競馬の

函館記念2025の予想を公開!

函館記念(函館芝2000m)のレース予想です。 6月29日に函館

ラジオNIKKEI賞2025の予想を公開!

ラジオNIKKEI賞(福島芝1800m)のレース予想です。 6月

→もっと見る

  • arg1

    競馬予想の真髄をメルマガにて公開!ご興味ある方はコチラから!

  • Amazonでの購入ページはコチラから

PAGE TOP ↑