【2016】フローラS / 有力馬考察(パールコード、チェッキーノなどの徹底分析)
公開日:
:
最終更新日:2016/04/20
重賞レース考察・予想
今日は4/24(日)に行われるフローラSのレース考察を行います。東京芝2000mで行われるGII戦です。その前に余談を少し。
フローラSが来ると毎年思い出すのは「ビアンカとフローラ」なんですよね。ドラクエ5で有名な二股問題です。
テレビゲームでありながら、どちらの女性と結婚するのかという人生の選択を課されるのがドラクエ5が名作と言われる由縁なんでしょう。あれをきちんと学生時代に経験したからこそ結婚というものが人生にどれだけの影響を与えるのかを知った気がします。
結局、フローラと結婚して得られるものは、山頂で手下が来れる「みずのはごろも」くらいなんですよね(それが理由でフローラSのサムネイル画像がみずのはごろもになっていると気づいていた人は凄いです)
ビアンカと結婚するとメラゾーマが使えますからね。最後の方の強いボスが1体攻撃が有効ということを考えても、一時のみずのはごろもやお金面の優遇よりもメラゾーマを選んだ方がメリットは大きいと思います。
ビアンカとフローラの選択だけでなく、ドラクエ5は父親とはどうあるべきか、という問題をパパスが最後に示してくれますよね。ゲマっていう悪名高き敵キャラに息子とヘンリー王子を人質に取られ、強いにも関わらず反撃一つせずに死んでいくパパス。なんだか涙なしには語れませんね(FF4のパロムとポロムの最後くらい泣けます)
と、こうして書いていたらドラクエ5をやりたくなってきました。確かオープニングは子供が生まれたシーンでしたよね。「名前をつけるぞ!」ってところ。そこから成長して船の中のシーンになり、、、なんかあんな良質なドラマを学生時代に経験できたことは凄く自分の人生の糧になっている気がします。
5月のGIシーズンがおわったらやろう。。。
【2016】フローラS予想考察
フローラS 有力馬考察
パールコード
新馬戦は先行押し切りでの圧勝。2戦目のつばき賞はペースに恵まれたとはいえナムラシングンに少差。そこでの力関係を考えれば前走のミモザ賞の相手はザコもザコだったでしょう。
もう陣営も「勝つことは前提」と考えていたようなレースで、オークスを見据えて控える競馬を試した感じはしました。素質は相当ありそうなので、後ろの矛のジュエラーと前の矛のパールコードというヴィクトワールピサ産駒2頭がオークスの目玉になる可能性はあると思います。
ここに入っても能力上位は明白。フローラSは枠順が重要なので最終判断は枠順発表後ですが、普通に対抗とかの印は打つ気がします。
チェッキーノ
確かにドーヴァーの新馬戦はレベルが高かったとはいえ新馬戦のパフォーマンスはそこまで。中山に替わって明らかにパフォーマンスを上げてきた感じはあるので、長く良い末脚を使えるタイプではなさそう。
もうコディーノの全妹というところでもわかるように使える脚は長くないタイプ。完全にマイラーだと思いますし、それは牡馬から牝馬に替わってさらに傾向が強くなるんじゃないかと見ています。
前走もタイムランクEの強調できないレースですし、アネモネS勝ちということで人気をするのであれば切って妙味ある人気馬でしょう。
クィーンズベスト
前走は連闘策でレースレベル高いチューリップ賞で4着。まず牝馬同士なら世代上位の力は持っていますし、距離もサトノダイヤモンドの500万などで好走しているので全く問題なし。
牝馬ながら基礎体力の豊富さを押し出して勝負できるタイプで、パールコードと似た部分はあるかも。溜めてスパッとキレるイメージはないので、是が非でも内枠を引きたいところ。普通に内枠なら重い印を打つと思います。
ビッシュ
いかにも人気先行しそうなディープインパクト産駒。馬体が成長全くないのに無理矢理にクラシックに間に合わせようと必死な感じ。もともとデビューが410kgしかなかったのに前走は賞金稼ぐために仕上げて−10kg。フローラS→オークスと使えば本番では全くお釣りがなくなるでしょう。
問題はフローラS時点でお釣りがあるかどうか。前走は断然人気のヒプノティストが溜めすぎてキレ負けした印象のレースで、それでも結局僅差はヴィガーエッジ程度なんですよね。そこまでレースレベルも高くないですし、無敗のディープインパクト産駒ということで人気するなら嫌って妙味ありか。
馬体面不安あっても去年のマキシマムドパリのように内枠を引いてしまうと能力でこなしてしまう可能性はあるので、評価わかりやすくするために外枠を引いて欲しい気はします。
ゲッカコウ
北海道でのデビュー時は大した馬じゃないという印象でしたが、使われるごとに良くなってきており、松岡騎手とのコンビで着実に成長してきた感じ。こういう馬は味方につけたほうが得なイメージはありますよね。
前走はフラワーC2着ですが、今のファンのレベルを考えると「直線の長い東京では無理」と判断されてそう人気はしないはず。ただ、こういう馬って意外に東京の方がなめられて粘ったりするんですよね。
ファン心理と同じく、東京だと騎手も「長い直線で届く」と思っている人は多いですから、こういうタイプは常に警戒しなければいけない。この馬から前残りだけの決め打ちとかは面白いかもしれません。
今回のフローラSは評価したい人気馬と評価したくない人気馬がわかりやすい感じ。これで上手いこと枠順もその通りになってくれれば勝負していいレースになります。
特にこの馬はある程度の外めの枠を引いてくれればバッサリ切っていい気はします。
血統、戦績から見ても明らかに東京替わりと距離延長はマイナス。まず間違いなく人気はするでしょうが、走る可能性はかなり低いと見ていいでしょう。
関連記事
-
-
【阪急杯2018の予想ヒント】過去データやローテ、血統などを分析考察します
阪急杯2018(阪神芝1400m)の考察です。 2月25日に阪神競馬場で開催され発走時刻は15
-
-
【京都大賞典2018の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します
京都大賞典2018(京都芝2400m)の考察です。 10月8日に京都競馬場で開催され発走時刻は
-
-
【エプソムカップ2019の予想ヒント】ローテーションや馬場、展開などを分析考察します
エプソムカップ2019(東京芝1800m)の考察です。 6月9日に東京競馬場で開催され発走時刻
-
-
【ローズステークス2017の予想ヒント】ファンディーナ、アドマイヤミヤビなどの有力馬考察
ローズステークス2017(阪神芝1800m)の考察です。 9月17日に阪神競馬場で開催され発走
-
-
【フェアリーステークス2024の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します
フェアリーステークス2024(中山芝1600m)のレース考察です。 1月7日に中山競馬場で開催
-
-
エプソムC [2] エイシン×サトノの一騎打ちか?
やらなければいけない仕事をそっちのけで3時間野球を見た挙句、サヨナラでホームランを打たれた昨日のやる
-
-
エルムステークス2021の予想を公開!
エルムステークス2021(函館ダート1700m)の予想です。 8月8日に函館競馬場で開催され発
-
-
京都記念2023の予想を公開!
京都記念2023(阪神芝2200m)の予想です。 2月12日に阪神競馬場で開催され発走時刻は1
-
-
【愛知杯2017の予想ヒント】過去データや血統、ラップなどを分析考察します
愛知杯2017(中京芝2000m)の考察です。 1月14日に中京競馬場で開催され発走時刻は15
-
-
【アーリントンカップ2021の予想ヒント】過去データやラップ、血統などを分析考察します
アーリントンンカップ2021(阪神芝1600m)の考察です。 4月17日に阪神競馬場で開催され